検索結果
トリマー
- 全てのカテゴリ
 - 全ての質問
 
- 猫の毛が固まってます
息子と暮らしていた猫を体調が良くないというので、引き取ることにしましたが、息子は、もう何年も洗ってやることなもなく、毛が何箇所か固まりになっています。私は、お風呂場で洗いましたが、固まったままので、少しづつはさみで固まってる部分を切ってますが、根元近くまで固まってます。これは、何かの病気でしょうか? 飼い始めてから、もう21年ですので、かなりの高齢ですが、加齢のための症状でしょうか?それと口臭がひどいです。
 - 草刈り機(刈り払い機)の選択
現在、芝刈り機を使っておりますが、頻繁に手入れできないので伸びてしまった草が芝刈り機に絡まってしまうため、草刈り機(刈り払い機)の購入を検討しております。 そこで刃の部分が【ナイロンコード】の物と【鋸爪ブレード】どちらにするか迷っております。刈る能力は【鋸爪ブレード】の方があると思うのですが重量は【ナイロンコード】の方が0.6kgが軽く、30坪位の面積の草刈を女性が行うにはどちらを選択したら良いのか迷っております。 草刈り機をお使いの女性の方のご意見をお願い致します。
- 締切済み
 - その他(生活・暮らし)
 
- sorai
 - 回答数2
 
 - ネコの毛刈りについて
こんにちは、よろしくお願いします。 うちで飼っている黒猫(雑種・オス・5歳)についてなのですが、いつも夏になると家族の中で一番夏バテをしていて、ぐったりしてハァハァ言いながら廊下に伸びています。 可哀想なので、今年は毛をバリカンなどで刈ってあげようかと思っているのですが、この子の場合、毛を刈ってあげても良いものなのでしょうか? 一度、母が毛をバリカンで背中のみ(暴れたため途中で断念したそうです。)刈ったことがあるのですが、かかりつけのお医者さんに怒られたそうです・・・ 毛の長さはアメリカンショートヘアよりも少し長い程度で、純粋な日本猫(?)ではないようです。
 - 中型犬の毛玉取り
サモエドの混じった雑種を飼っています。 体重17kgなので本家サモエドよりはちいさいです。 結構毛が多いので毛玉が普段でもできやすく、 家でシャンプーする時にも毛玉ができてしまったりします。 スリッカーブラシでブラッシングしていますが、 大きい毛玉はスリッカーブラシでも取れず痛がって逃げてしまいます。 大きな毛玉はトリミングして取ってもらうしかないのでしょうか? 自宅でも取れるようなグッズ、大きいな毛玉を取りやすい方法 ご存じの方教えてください。
- ベストアンサー
 - 犬
 
- natsuflower
 - 回答数2
 
 - 明日(28日)プードルが来ます。
明日の28日(土)の夕方ですがトイプードルのホワイト(生後3ヶ月)の子が、自宅に来ます。 10年前にヨーキーを飼っていましたが、久々の子犬の登場です。 母親は、毎日自宅にいますので面倒は大丈夫だと思います。 連休になりますが、何か気を付ける事等ありましたら、教えてもらえますか。 なんせ10年ぶりの子犬ちゃんなので。
 - 信用できる「獣医師」の探し方を教えてください!(長文です)
会員になって、初めて投稿します。 http://okwave.jp/qa1122036.html など、過去ログを、いくつか読みました。 皆さまも、ご苦労なさっているようなのですが。 信用できる「獣医師」の探し方を教えてください! わたしの飼っているのは、中型の雑種犬で、推定年齢14歳です。 もともと捨て犬で、小学校の集団下校時に、ついて来てしまい、 紆余曲折を経て、現在、我が家で暮らしています。 今年1月、近所の獣医から、「クロルヘキシジン」含有の塗布剤や、 飲み薬などを投与されてから、急に元気がなくなってしまいました。 それ以前は、とても元気だったのに、散歩中の歩く速度が遅くなって、 食餌もあまり摂らなくなりました。 この3日間は、水以外、摂っておらず、元気もありません。 散歩に誘っても、庭を一回りして、家の中に入ってしまいます。 近所の獣医に、昨日、診せましたが、 「どこも異常ないよ? 単なる、老衰じゃないの?」と、 心ない言葉を聞き、余計、ショックを受けてしまいました。 この獣医を含め、過去、4人の獣医に診せました。 しかし、わたし自身が、人間の医学や薬について、少し知識があるせいか、 信用できる獣医を、探すことができません。 わたし自身も、特殊な病気(難病)のため、前述の「クロルヘキシジン」の影響などで、 わたしの病状が、急に悪化し、様々な症状が長引き、症状が治まるまで、苦労しました。 このほか、口コミでは、評判の良いと言われる獣医にかかっていた頃には、 「草汁」を「緑膿菌」と言われ、言い争いもしました。 (「緑膿菌」感染なら、わたし自身が入院しなければならないため) 田舎町に住んでいるため、開業している獣医が、少ないという事情もあります。 わたし自身が、今パニックのようで、うまくまとまりません。 とにかく、一刻も早く、新しい獣医に診ていただきたいのです。 どうすれば、良いのでしょうか。 皆さまの、お知恵を、お貸しいただきたく、投稿いたしました。 よろしくお願いいたします。
 - 体温調整ができないみたいです。
9ヶ月になるフレンチブルドッグを飼っています。 生後2ヶ月で我が家に来て、散歩やドッグランなどで他の犬に会う以外は、ずっと飼い主夫婦との生活です。 最近、散歩に行った後などに、体がものすごくほてります。眠い時にも耳や鼻のまわりなどが真っ赤になるので、最初は疲れて眠いのかな?と思っていたのですが、もしかしたら、体温調節の仕方がわからなくて熱がこもっているのでは・・・と思い始めました。 犬が体温調節のためにやる、口を開けて舌を出してはぁはぁする行為をしたことがありません。今は気温も上がり、他のわんちゃんを見るとはぁはぁしている子もいるのに、うちの犬は走り回った後も、暖かいところにしばらくいても、しないんです。 必要ないからしていないのならいいのですが、体が火照っているので心配です。本能でするものならばいずれ始めるかもしれませんが、親や兄弟がやっているのを見てまねるのだったら、見たことがないのでまねもできない状況ですし・・・。(ドッグランなどでは見ていると思いますが) もっと暑くなったら、水などで体を冷やすことも考えますが、まずは自分で体温調節できるようになってほしいのです。 どうしたらいいのでしょうか?
 - 就職したいが…第二子も欲しい。マイホームも欲しい。
今、就職と育児と将来と、いろいろな事で葛藤しています。 お力をいただけたら、と思います。 現在第一子を出産して半年が経ちました。 私は専業主婦で、結婚前は学生でした。 職歴はアルバイトくらいしかありません。(学歴も正式には高卒です) 4月から子供を認可外の保育園へ預け、保育料がかかるので仕事をしようと就職活動をしています。 0歳児の保育料はかなりかかるので、フルタイム(できれば賞与がもらえる正社員)を希望してます。 ですが学歴・職歴がないということで希望している事務職に就くことが困難で、行き詰まっています。 もちろん就職活動自体初めてなので不採用をもらうたびに落ち込んでいます。 もう保育園に預け始めて半月です。 このままいつまで無職状態が続くのか不安で仕方ありません。 希望の職じゃなくてもいいからパートにでも出た方が良いんじゃないかと思うほどです。 主人には「焦って変な会社に入っても困るだけだから」と言われます。 それと同時に「どうしても事務じゃなきゃダメなのか?」とも言われてます。 商業系でもない普通高校を卒業した人は接客業か製造業しかないのかな?と思ってしまいます。 さらに子持ちで、その子供は生後6ヶ月。 どうしたらいいのか、自分でも分からない…困ってます。 母には「とっとと仕事しなさい」と怒られてしまいます。 仕事を始めても家事や育児が両立できるのかも不安要素です。 認可の保育園に入れるかどうかも不安です(正社員以外だと難しいみたいで) まとめると ・パートでも安い給料でもいいから希望職に就く(保育料を考えると躊躇われる) ・少しでも待遇のいい希望ではない職に就く(続くか不安。また、第二子出産後は続けたくない) ・仕事を諦めて専業主婦のまま育児に専念する(保育園を辞めるのでお金はかからない。でも貯金も増えない) 選択肢はこれくらいしか思いつきません。 第二子はまだ予定していませんが、できれば5年以内には作りたいと思っています。 でもマイホーム(新築か中古住宅の購入)を考えています。 そちらは5年以内には、と言う感じです。(主人の年齢を考えるとローンは5年以内かな?と思って) 頭金を稼ぎたいので、最後の選択肢はあまり考えてません。 すべては私次第なんですが… 願わくば希望職の正社員に就き、数年後に産休・育休を取って第二子を出産、職場復帰といきたいのですが、世の中そんなにうまくいかないですね…
 - 動物のお仕事
私は将来動物のお仕事をしたいのですが、昔から人見知りで接客や目立つのが苦手です。臨機応変に行動するのも苦手です。 こんな私でもやっていける動物のお仕事ってありますか?接客などはやっていくうちになれてくるのでしょうか? あと、動物のお仕事をしている方がいたらそのお仕事の楽しいところや辛いところを教えてくれたらうれしいです! よろしくお願いします!
- ベストアンサー
 - その他(ビジネス・キャリア)
 
- noname#33746
 - 回答数2
 
 - フローリングの張替えでフロアー材を上手に切り抜くには
子供部屋をカーペットからフローリングに張替えようと思っています。 上手に説明できなくて申し訳ないのですが、部屋が真四角なら問題ないのですが、部屋の入り口付近などは、5mm程度部屋の中に入り込んでいるため、フロアー材の一部を切り抜く必要がでてくるのですが、どのような工具を使えば、きれいに切り抜くことができるのか、コツや方法を教えて頂けないでしょうか。 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | | |__| ̄ ̄ ̄ ̄|____|このようにのこぎりで切り抜く場合
- ベストアンサー
 - DIY(日曜大工)
 
- ryunohitomi
 - 回答数2
 
 - ペット用と私用の電気バリカン
私は丸坊主に近い坊主頭で、今までナショナルの電気バリカンを使っていました。 で、それでミニュチアシュナイザー1歳を刈ろうと思ったら、毛が軟らかい上にバリカンも10年くらい使ったのでパワーが無くなり刈れません、このあいだバリカンはついにお陀仏に^^; で、早急に購入したく皆様に質問ですけれど、人間用の家庭用充電式電気バリカンでも新品ですと軟らかい犬種の毛も刈れるものでしょうか。 3000円から10000円程度のペット用の充電式バリカンは、人間の家庭用充電式よりも良く切れるのでしょうか。 2万円前後のペット用バリカンは、高さ調整の付属品が付いていないものばかりネットに出てますけれど、高さ調整は串などでやるのでしょうか。 やっぱ、良いんでしょうね^^ お勧めってありますか。 よろしくお願いします。
 - 毛の抜けない犬種について
現在屋外で柴犬一匹飼っていますが、一人娘の希望でいつもそばにいてくれる屋内犬が欲しいと言ってます。 現在飼っている柴犬を何故屋内で飼わなかったというと自分は鼻があまり丈夫じゃないためです。なので今いち屋内犬を飼う事には乗り気ではありません。 そこで質問ですが季節に関係なく毛の抜けない犬種がいたら教えて欲しくて投稿しました。 宜しくお願いします。
 - レール式天板? 電子レンジや炊飯器を置いて引き出すもの
食器棚の真ん中が、電子レンジや炊飯器を置くスペースになっていて、使うときだけ引き出すようになっているものがありますよね。 その引き出す天板を作りたいのですが、作り方とかが丁寧に説明されているHPをご存知の方教えてください。 日曜大工まったくの初心者です。よろしくお願いいたします。
- 締切済み
 - DIY(日曜大工)
 
- moonlight35
 - 回答数3
 
 - 犬の毛玉にオイルは?
トイプードルとマルチーズのミックス8ヶ月の子を買っています。 今まで毛玉はできてなかったのですが、とうとう見つけてしまいました(::) しかも、2・3箇所も(**)それに、でかい・・・ で、ブラッシングでほぐそうとしてもなかなか取れないので、人間用のスキンオイル(100%オリーブオイル)を使ってみたら、結構すんなりほぐれました。 これって毛質に良くないですか? (一応2ヶ月ペースで美容院でトリミングしてもらってます。 自宅では間1ヶ月ペースでシャンプーしてます。)
 - 臆病で本気噛みをしてしまう
我が家のオスのシーズー6歳が本気噛みをします。 1歳ころから急に噛むようになりました。きっかけはトリミングで 初めて1歳ころにつれていってから噛むようになりました。 それから抱っこも出来ず、すぐ唸る&本気噛みが直りません。 シーズーなのでトリミングに行かないことも出来ず、2ヶ月に一回行くのですが、行ったすぐ後の2週間は触れないくらいです。 期間がたつと噛まなくなるのですが、トリミングに行くとまた噛むの繰り返しです。 自分では洗ったり、切ったりは出来ません。 この前は出血までいく本気噛みが2.3回ありました。 今のトリミングの店を変えたほうがいいのでしょうか。 ここははじめからずっと行っている店で決まっている担当しか 出来ないらしいですが、慣れているので2時間くらいで終わります。 噛むので他の店にいくといやな顔をされてしまいます。 普段はおとなしくいい子ですが、噛むときは目も違うし 記憶が飛ぶような感じでいきなり噛みます。噛んだ後は我に返り ぶるぶる振るえています。 いくらしつけをしてもだめでした。5年間悩んでいます。今はこの子が嫌がるつぼがわかるので噛まれないように育てています。 トラウマなのでしょうか。飼い主の育て方なのでしょうか。 トリミングの店を変えたほうがいいのか直る方法はないのか アドバイスをお願いします。
 - ドッグ〔アロマ〕セラピスト
私は今ペット業界に凄く興味があります。 得にドッグセラピストもしくはドッグアロマセラピストになりたくて今度資格を習得する為にスクールか通信教育をはじめたいと思っています。 この職業はまだ数年の歴史しかなくてネットで色々検索したりしてもわずかな情報しか手に入りませんでした。 ◎アロマの知識を深めたいのであれば、ペットへのアロマを専門としてる所へ行った方が断然良いとゆうこと ◎仕事としてやっていきたくても生活を考えた時にペット業界で雇われて働くのには無理があること ◎いくら好きな事だからとキレイ事を言ってもやはりキツイということ(休みは少ない・拘束時間は長い・給料も安い) など、厳しい話を聞きました。 やはりドッグセラピスト、もしくはドッグアロマセラピストだけの肩書きだけでは生活は難しいのでしょうか? 今は大阪の実家にいますが、何もないところですので同じ大阪でも少し都会にでて一人暮らしをしたいとも思っています。 得に大阪で働きたいという希望はもちろんありますが、やりたい仕事ですのでどこでも働く覚悟はあります。 将来の話ですが技術を身につけてドッグカフェ、もしくはドッグセラピスト一本として自分のお店をもとたいと考えています。 よろしければ皆さんの意見を色々聞きたいです。 このような考えだけでは甘いでしょうか? ちなみに私は21歳です。