検索結果

Windows アプリ不具合

全1431件中1221~1240件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • スタートメニューにプログラムを登録できない

    こんにちは お世話になっております。 2度目の質問ですが、よろしくおねがいします。 つい先日、自分のパソコンをリカバリしました。 WindowsVistaにアップグレードしていましたが、完全なリカバリをかけたので、もとのWindowsXPにもどりました。(中身のデータもプリインストールのもの以外はすべて消えています。) そのあと、自分で必要なプログラムなどをそろえました。(FireFoxとか) そして、問題となっているのはこの後なのです。 スタートの、仕切りの線をはさんで上側、プログラム名が太い文字になっているスタートメニュー。(最初は、InternetExplorer と Outlook が入っています。)ここに、Firefoxなど、スタートからいつでも呼び出せるようにしておきたいプログラムを入れました。 もちろん、その場ではしっかりスタートに登録されています。 しかし、一度パソコンの電源を切り、またパソコンの電源を入れると、元通り、最初に入ってるInternetExplorerとOutlookしか登録されていない状態になります。 つまり、いくらスタートに登録しても、いったんパソコンの電源を切れば最後、元通りにきれいさっぱり消えてしまいます。 以前まではこういうことはありませんでした。 これはいったい、何が原因なのでしょうか。 わかる方、教えていただければ大変助かります。

  • お勧めブラウザ&メーラーを教えてください。

    お世話になります。 今どのブラウザを使おうかかなり迷っています。 タブブラウザ推奨委員会やブラウザ比較のHPも見たのですが、なかなか決まりません。 IEエンジンとその他で2つずつくらい持っておこうかなと思っているのですが、お勧めはありませんか? できれば起動や描写速度が速いのがいいです。ただ軽いのと速いの違いがいまいちわからないのですが^^:: 環境はXPSP3でメモリは1.5GHZ、CPUはceleronの2.13GHZです。 今候補にあるのは、opera、Firefox、ie8、DountQ、Safari、Maxthonです。 Firefoxが軽くなったと聞いたのですが、アドオンを入れると重くなるという話も出てたし・・・・。 それと、今メーラーはedmaxフリーを使ってるのですが、軽くて使い勝手がもっと良いものなどあれば教えてください。こちらは考えてるのは、nPOPQ、Thunderbird、QMAIL3です。 もちろん、候補以外に僕の知らないものもたくさんあると思うので、そういうものもあったら教えていただけると助かります。 よろしくお願いします。

    • tokito1
    • 回答数6
  • WindowsメールとWindows live メールの違いって?

    XPでOutlookExpressを使用しておりますが、そろそろVistaに乗り換えようかと思っています。 調べてみると、OutlookExpressの後継として”Windowsメール”と”Windows Live メール”というのがあるのは分かりましたが、何が違うのでしょうか?何度も移行の手間をかける前に知っておきたいのです。 宜しくお願いします。

    • kenichi
    • 回答数6
  • windows live のメールを移動する方法を教えてください

    windows liveのメールが送受信ができなくなったので、今までのメールをyahooに移動して、windows liveはアンインストールしようと思います。300通余りあるので、ひとつづつ転送するわけにはいきません。 何かよい方法はないでしょうか? よろしくお願いします。

  • NVIDIA GeForce 7600GTの、COPP対応は?

    詳しい方、というよりも、7600GTを搭載したパソコンで、地上デジタルを既に観ている方がおられたら、ありがたいのですが・・・。というのも、7600GT以降は、HDCPには対応しているとのことですが、テレビデジタル放送を観る為の、COPP対応については、NVIDIAのサイトのGeForce 7600GT用最新版ドライバー(191.07_desktop_win7_winvista_32bit_international_whql.exe) のウェブ上の説明欄にも、何も記載されていないからです。 ネットで調べても行き詰まりました。 どなたか、使用し、観ておられる方はおられませんでしょうか? 何卒、よろしくお願いいたします。

    • noname#165288
    • 回答数5
  • SP2について

    SP2をインストールするにあたって 条件を簡単に教えていただけないでしょうか? 容量がちょっと不安で…

  • いつの間にかWindows7になっていた?

    こんにちは!お世話になります。 3~4年前に購入したXPを使っています。 先日、「マイクロソフトからのお知らせ」で、何かをアップグレードできますよ、というような画面が現れました。 何となく指示に従ってアップグレードしたところ、 ツールバーや、新しいタグを開いたときの画面などが変わりました。 そして、以下のような内容のセキュリティ警告が出るようになりました。 「お使いのセキュリティソフトは、Windows7に対応していません。 対応するバージョンに切り替えて下さい。 9月末までは、早期購入特典で安くなります。」 (ソースネクストの、ウイルスセキュリティZEROを使っています) これはどういう事なのか、戸惑っています。 このパソコンはもうXPではなく、Windows7になってしまったのでしょうか? 無料のアップグレードだと思ったのですが、私はWindows7を購入してしまったという事なのでしょうか? だとすれば、 ●アップグレードした時に料金が発生しているのか? ●ウイルスセキュリティを新たに購入するべきなのか? わからなくて困っています。 どなたかお詳しい方、どうぞよろしくお願い致します。 *あまりパソコンに詳しくないので、分かりにくくてすみません。

    • noname#160415
    • 回答数4
  • IEツールバーにプルダウンメニュー(ドロップダウンメニュー?)を追加したい

    宜しくお願いいたします。 インターネット エクスプローラでYahoo!ツールバーを使用しているのですが、「標準メニュー」ではなくって、Yahoo!ツールバーの各々の項目(?)の事でお尋ねしたいのですが、ずっと検索していたのですが、同等のQ&Aに辿り着けませんでしたので、ご教授願いたく、質問をさせていただきました。宜しくお願いいたします。 例えば、「標準メニュー」のお気に入りをクリックすると、登録済のものがプルダウンリスト(ドロップダウンリスト?)として出てきますよね。 それと同じように、Yahoo!ツールバーに新しい項目を追加したいのですが、Yahoo!ツールバーの機能で新規の項目を追加しようとすると、ただのリンク先が新ボタンとして追加されてしまいます。 以前、「Ask」とか、「スマイリー」(どちらも同じなのかな?)のツールバーを使用している方がいらっしゃったのですが、そのツールバーには何個かの新規プルダウンメニューが追加出来て、ちゃんと「標準メニュー」のお気に入りのように、クリックすると登録済のものがプルダウンリストとして出てきて、とても使い勝手がいいように感じていました。 現在は、「Askのツールバー」とかは既に存在していませんので、IEで使用出来るような他の方法はありませんでしょうか? 出来ましたら、Yahoo!ツールバーのままで、そんな機能が使えればいいな、と思っています。 説明が上手く出来ないのですが、補足質問をいただければと思います。 ノートPC…dynabook TX/430DS OS…windows XP Home Edition ブラウザ…インターネット エクスプローラ ツールバー…Yahoo!ツールバー どうかご教授願いたく、宜しくお願いいたします。 (主婦ですので、家事の時間帯等には補足&御礼が出来ない場合もございますので、その旨、ご理解いただけましたら幸いに存じます。)

  • Visual C++ 2008 Express Editionでのアプリケーション開発

    Visual C++ 2008 Express Editionを使い始めて間もないのですが、 Win32プロジェクトで作成したプログラミングをエンドユーザー向けにアプリケーションとして動かせるようにしたいのですが、その方法が見つかりません。 つまり、友達のパソコンなどでも動かせれるアプリケーションを作成したいのですが。 プロジェクト:Win32プロジェクト アプリケーションの種類:Windows アプリケーション 追加オプション:空のプロジェクト で始めて、 新しい項目の追加でソースファイルに拡張子「.c」でファイルを作成し、プログラミングをしています。 駄文ではありますが、お願いいたします。 また、使い慣れていないので詳しく教えていただけたら幸いです。

  • ノートパソコンの選び方

    2005年に買ったノートパソコン、hpのnx4300がついに故障してしまい、買い替えを考えております。 私はアメリカに住んでおりますが、諸般の事情から、日本で売られているパソコンを通販で入手する予定でおります。当然、店頭で実物を見て検討することができないので、ネットでいろいろ情報を集めてみましたが、2005年とは大きくラインナップも変わっているため、新規に購入する場合、どの辺りにポイントを置いて性能や値段を比較すればいいのか、さっぱり分からず悩んでおります。 1.ネットブックはCPUの性能が劣るため、音楽のレコーディングソフト(DAW)などを使うことを考えると、できれば避けた方がいいと人から言われた。(私自身は、値段が安いので魅力的に感じていますが) 2.ビスタであっても、内蔵のサウンドボードでステレオミックス(音楽&ボイス)が確実にできるもの。 3.nx4300の時、メモリを増設しなかったことを悔やんでいるので、長く使えるように、CPUとメモリが良いバランスであること。 漠然としていますが思い浮かぶ希望条件というと、こんな感じになります。アドバイスいただけましたら幸いです。よろしくお願い致します。

    • acrobot
    • 回答数5
  • XPのMedia Player の不具合について

    ウインドウ XP の メディア・プレイヤーが、取り込みは可能ですが、CD-Rへ書き込みができないので困っています. 環境は、セットは NEC ValueOne、XP、CPUはAMD 64x2 4200、CD/DVD ドライブは HL-DT-ST DVDRAM GSA-H10N です. オプション--デバイスと調べてみたら、CDドライブの欄には、DVDドライブ(D)と、CDドライブ(X)の二つが記載され、Dドライブがアクティ ブとなっていました. このDドライブはAlcohol 120% による仮想ドライブで、Flight Simulator がはいっています. Xドライブに切り替えたいんですが、言うことを聞いてくれません. オプション--ディバイスと進んで、Xドライブをクリックしても、肝心の「適用」欄が死んでいます. ヘルプを探したら、次のような記述が見つかりました. 「CD書き込みのドライブが複数あり、使用したいドライブが選択されているものと異なる場合は、再生リストの上のリストウインドウ領域で「次のドライブ」リンクをクリックして使用するドライブを選択する」 お恥ずかしいことですが、さっぱりわかりません. 「再生リストの上のリストウインドウ領域」とはいったいどこでしょう? 「次のドライブ」とは、どこにあるんでしょう? 全く手がつかないので、途方にくれています. ご助言を頂きたくお願いします.   PS この欄はOSに関する質問に対するものとは承知していますが、他のどこにすべきなのかわかりません. Windowsの一部だからと解釈して、ここに投稿しました. ご容赦ください.

  • ドライバのインストール方法

    ドライバを新しくしようと思うのですがそのやり方を教えてください。 確か今のドライバを削除しないといけないんですよね? ただアンインストールするだけじゃダメだと見たのでそこのやり方を詳しくお願いします。 自分のグラボ→RADEON HD5850 よろしくお願いします。

  • ノートパソコンを買う時期

    ノートパソコンを買う時期について教えてください。 windows7だとかUSB3.0だとか色々新しいものが出るようですが いつぐらいにこういうのが導入されたやつがでるんですか? できれば詳しく教えていただけるとありがたいです。

    • taraido
    • 回答数3
  • WindowsメールとWindows live メールについて

    これらは同じものなのでしょうか?

  • VISTAはそんなに失敗作なのですか?

    ネットでは、どこでもvistaは失敗作のように言われていますが実際はどうなのでしょうか? 現在、まだxpを自分は使用してます。 新たにパソコンを購入予定で電気屋さんにいきましたが、今はどれもvista搭載ですよね。 店員さんもvistaは良くないと仰ってました。 もうすぐwin7が出るのでアップグレード対象の機種がいいと言ってました。 ただ、リリース直後は不具合も多いこともあるので、リリースして少したって、色々な修正がなされてからアップグレードしたほうがいいとのことでした。 これに関して皆さんはどうでしょうか? リリース直後にはアップグレードしないでおいて、少したって修正などがなされて安定してからがいいでしょうか? また、アップグレードキャンペーンに申し込みすると、この修正などがなされたり安定されたものが出たら、そのものが随時送られてくるのですか? 修正されたら、どうやってその修正を補えばいいのでしょうか?

    • noname#93385
    • 回答数14
  • CD革命をインストールしたいのですが、OSが不安定になりませんか?

    CDの出し入れが煩雑なので、CD革命をインストールしたいのですが、OS等が不安定になることはないでしょうか。仕事で使うPCなので、ゲームなどとの相性は問題にしません。CDライター等も使いません。 主なインストール済ソフト Windows2000 SP4 Office2003 Oracle9 マカフィー エンタープライズ 8 Delphi6 FinePrint2000 Visual Basic 6 Shuriken4 その他業務用ソフト

  • PCでDVDが再生できなくなってしまいました。

    互換性のある DVD デコーダがインストールされていないため、Windows Media Player はこの DVD を再生できません。 といった表示が出てDVDが見られなくなってしまいました。 どなたか、回答よろしくおねがいします。 iTunes等でも再生できなくなってしまいました。 PCの動作を軽くしようと、幾つかプログラムを削除してことが原因だと思うのですが、対処法がわかりません。 システムの復元を試みましたが、DVDの再生はできるようになったけど、今度はインターネットに繋がらなくなってしまったり・・・・ 何度か試行錯誤していたら、システムの復元ポイントが消えてしまったり、“オペレーティングシステムが見当たりません?”みたいな表示が出てきたり← よくわかりませんが、焦って、電源オフ→オンしてみたらで起動できましたが・・・・ そんなこんなで、かなりPCに対してビビッています(-_-;)

    • zx400n8
    • 回答数3
  • ノートPC購入予定。ブルーレイ搭載機種は時期尚早ですか?

    XPが壊れ、現在その前に使用していたNECのバリュースターVC1000J/8(ME)というデスクトップをだましだまし使っています。 なんとかネットとメールができるので我慢をしてますが、もう限界に来ているので購入を考えています。 先日panasonicのブルーレイディーガBW750を購入しました。 私はある女優さんが大好きで、またハイビジョン映像とかきれいな画質で観られることに幸せを感じるので、 できればパソコンも画質・画像が良いもの(できればフルハイビジョン)、自宅で録ったものや市販のDVDやBDを快適に観たり、 DVDやBDに焼いたり、ipod用に出力したりしたいです。(ipodも購入予定) うちはケーブルテレビなのでBS・CSをセットトップボックス経由でディーガに録画するとコピーワンスになるのが痛くて、 バッグアップをかねてパソコンにも録画できれば最高です。 あと作動音の静かさも気になります。 ただ、次のOSとか液晶値下げとかいろいろあるようで、今の時期にこういうハイエンドなパソコンを買うのもどうなのかとも思います。 ブルーレイは買いたいと思ってから10ヶ月待ちましたが、待って良かったなと思ったので。 ただパソコンに関しては、地デジやBDが見れなくてもいいからとりあえずこの極まりない不便さから早く脱却できればいいという気持ちもあります。 後で地デジ・BSチューナーや外付けブルーレイドライブを買い足しても快適に使えるのでしょうか? メール、ワード、エクセル、ネット、写真、フォトショップ、ipodが主な使用予定です。 デスクトップが高性能とはわかっていますが、やはり家の中を移動するのでノートPCを考えています。 MEを買ったとき「買う時期間違えたな」とホントに後悔しました。 (でもまあ、こうして何とか今も生きててくれてるのですが^^) 同じ過ちは繰り返したくないので、どうかご教授お願いいたします。

    • yuuken
    • 回答数6
  • 先輩方!windowsメールを使いたいと思いますが、その前に。

    はじめまして。windowsメールを始めて使いたいと思います。メールソフトを使うのも初めてです。OSはvista,ノートン、サーバーはワダックスです。 自分で調べてみましたが、未だ良くわかりませんのでご教授お願いします。 (1)windowsメールはvistaでしか使えないということで、今使ってるパソコンがvistaなの問題はないと思いますが、実家で使用してるパソコンも同じvistaなのですが、これは実家でも同じようにメールをチェック可能ですか? (2)仮にネットカフェにいる時にメールがチェックできるのでしょか?またそのパソコンがXPだった時はどうでしょうか?(windows Live mailに同期できるうな気がします) (3)サーバーの設定でwindowsメールを使用しますが、これはサーバーのHDに保存されることということでしょうか? 以上、大先輩方よろしくお願いします!!

  • windows再インストールか インストールか

    古HDD→新HDDへのクローンコピーを試したのですが 古HDDのwindowsに?問題があるためクローンコピー後エラーが起きる様なので 新HDDへwindowsをインストールしようと思います。  ここで疑問が一点 インストールした場合のライセンスはどうなるんでしょうか? クローンHDDの様に使えるっと思っていいでしょうか? 仮に無事インストールできたとして 古HDDに入っているアプリ・設定等を移す事は可能でしょうか? やはり最初からDL・設定・インストールしなければならないんでしょうか?