検索結果
バックアップエラー
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- Finderが動かない
こんにちは。MACのFinderが先日、動かなくなってしまいました。 状況で言うと、 常に「アプリケーションが応答しません」の表示。 レインボーカーソルが常に回っていて、たまにレインボーカーソルが消えたと思っても 動かす事は出来ず、何度「再度開く」を選択しても無理でした… ディスクユーティリティーでアクセス権の修復などをすると5~10分くらいは使えますが、 またすぐに使えなくなってしまいます。アクティビティモニタやターミナルを使って終了させても駄目。 色々ネットで探してみると、Library/Preferencesにcom.apple.finder.plistなどのファイルがあると言う記述を何度も見かけたのですが、自分のPCからは見当たりませんでした。 新規アカウントを作ってみても駄目でした。 関係はないと思いますが、ちょうどTimeMachineがエラーで使えなくなったのとほぼ同時にFinderにも症状が出始めました。 バックアップの作成を完了できません。バックアップフォルダの作成中にエラーが起きました。 と表示されるようになり、1ヶ月ほどバックアップは失敗のまま… 自分の知識不足のせいで申し訳ないのですが、修理が必要なのか、他にも試してみる方法があるのか…ぜひご協力よろしくお願いします。
- Windows Media Player 7.1で「ライセンスのバックアップ」ができません。
Windows Media Player 7.1の「ツール」→「ライセンスの管理」で、ライセンスのバックアップをしようと「今すぐバックアップ」ボタンをクリックすると、「パラメータが正しくありません。」というエラーメッセージが出て、バックアップできません。 先日Windows Media 9にアップグレードしたのですが、他のアプリケーションとの相性が悪く、アンインストールしました。それから、「ツール」→「オプション」→「形式」タブで再生ファイル形式を選択しようと「形式」タブをクリックすると、レジストリーエラーの警告が出るようになり、再びWindows Media 9をインストールしたあと、アンインストールしなおしてみたり、7.1をアンインストールしたあと再インストールしてみたりということを繰り返してみたのですが、やはり同じことでした。このときは、\windows\inf(隠しフォルダ)のunregmp2.exeのバージョンが9のままなのが原因らしいと教えてくださった方(その方も同じ症状だったようです)がいらっしゃって、このファイルを削除してもう一度wmp7.1をインストールすると直りました。 http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?qid=478801 今回もWindows Media 9のアンインストール不全による不具合のような気がしますが、どう対処すればいいのかわかりません。 OSはWindows98SEです。 どなたかおわかりになる方、よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- その他(インターネット・Webサービス)
- kishu
- 回答数4
- スレイプニル4でのブックマック保存
タブをいくつかその中にいくつかブックマックを開いていて、 毎回その状態を保持して開くことができるのですが、 たまにエラーとかで強制終了して開いていたタブがすべて消えることがあります。 こちらのタブ状態(1つまたは複数)をバックアップさせることはできないのでしょうか。
- PCA会計 バックアップができない
PCA会計でHD以外の所にバックアップをとる時に、 エラーがでます。ファイルのコピー時に問題がおこるようです。 「問題が発生したためA930.exeを終了します。」 というメッセージがでます。 A930.exeってなんですか? 解決方法はもちろん、解決のヒントになることでも いいので誰か教えて下さい。
- DVDが認識されなくなりました
DVDのバックアップをしようとしたところ、 書き込む直前にエラーが起きて、それ以降DVDは認識されなくなりました。 もちろん書き込むこともできません これはドライブが壊れてしまったのでしょうか? もし原因がわかる方がいましたらどうか教えてください。 お願いします。 ※しかしCDは再生されます。
- 締切済み
- Windows Me
- 0801895
- 回答数2
- Wordの文章を復活させるには?
ワードの文章を作成中になぜだかエラーが起きて消えてしまいました。 大切なデータだったのですがうっかりバックアップをしていなくて・・・ どうにか戻したいのですが、もう2週間前の話になります。なにかお勧めのソフトがありますか?それともフリーのソフトで復旧できそうでしょうか?
- 締切済み
- Windows XP
- trinity929
- 回答数2
- Sonicstageで、バックアップしないで、OMAファイルが再生できない
SonicStageでの「バックアップ処理」をしないで、OSを初期化しました。 すると、外付けHDDに保存していたOMAファイルが、「サイセンス情報が所得できないため、・・・」とエラーとなり、再生できなくなりました。 Hi-MDにデジタル録音した曲は、1000曲くらいあり、とてもショックです。 なんとか、再生する方法はないのでしょうか?
- 締切済み
- その他(ソフトウェア)
- nipponnote
- 回答数2
- NECバリュースターの自動設定ナビを解除したいのですが
NECバリュースターに自動設定ナビがございます (システムの中のディスクのエラーをチェックする)と(マイドキュメントのバックアップ)を自動設定ナビにしてしまいました。起動する時に長時間がかあります。これら二つの設定を解除したいのですが、どなたかご存じでしたら教えて頂けないでしょうか. 何卒宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- Windows XP
- noname#66500
- 回答数5
- DVD-Rへの書き込みが出来ません
お気に入り・デスクトップなどのバックアップをDVD-Rにコピーしたいのですが、なぜかエラーして再試行を何度押しても出来ません。 どうすれば、DVD-Rにコピーできますか? DVD-Rは、国内製で10枚1700円くらいで買ったものなので粗悪品というわけではないと思うのですが・・・
- ベストアンサー
- Windows XP
- noname#39708
- 回答数5
- Zencartのデータベースがイン・エクスポートできない
ローカルサーバ(自宅)にてZenCartを構築・テストをしています。 phpmyadminを利用しZencartのデータベースをバックアップし、 本サーバ(レンタルサーバ)上に上書きしたいのですが、 インポートができません。 SQLエラーのタイトル以下のメッセージが文字化けしてしまいます。 テーブルごとのインポートも同様となります。 文字コードの組み合わせも試しましたがだめでした。
- 締切済み
- MySQL
- sakuro_xxx
- 回答数1
- 携快電話14 想い出メール接続
携快電話14について質問です。携帯機種auA5406CAです、PCはXPです。メールのバックアップは一度、想い出メールに保存させPCに送るとありますが、通信エラーになります。想い出メールからは転送可能の状態になってます。画像、アドレス帳は読み込みできました。何が原因かわかりません、教えてください!
- 締切済み
- その他(インターネット・Webサービス)
- nato0718
- 回答数1
- Windowsの起動が不安定なので、再インストール。
前回、Windowsの起動が不安定だと質問させていただいた者です。 状況はますます悪くなり、起動後もエラーが多発してきました。 そこで再インストールをしようと、起動ディスクを作りましたが、 起動ディスクを入れて起動しても、ディスクから立ち上がりません。 これはBIOSが悪いのでしょうか?? バックアップはとりました。
- 締切済み
- Windows 95・98
- kus2333
- 回答数2
- ノートパソコンのWindowsが起動しない!
起動しない エラーコードE104-1-1002 CドライブとDドライブに保存しているエクセル、ワード、パワーポイントデータバックアップ方法、ならびに、購入時に付属のWindowsディスクによる再インストール方法対処方法について、富士通HPサイトの記載箇所を教えて下さい。手順どおりに実行しても解決しない。 ※OKWAVEより補足:「富士通FMV」についての質問です。
- FLVの動画をCD-Rに保存できません
他サイトで質問してみたのですが回答が得られないため質問させていただきます。 FLV形式でPCに保存してある動画をPCトラブル時のバックアップとPCの容量あけるたためにまとめてCDーRにデータ保存しようとしたのですが、書き込み終盤にエラーになり、書き込めない、CDが使えなくなった恐れがあります、とでてしまいます。 かったばかりのデータ用CD-Rをとりかえて3枚くらい続けてみたのですがだめでした。 ちなみに同じCD-Rに音声のみ同じソフト(Craving Explprer)で抽出したmp3やデジカメの画像などが問題なく書き込みできます。 OSはXP、PCは東芝のノートパソコンで、ドライブはCD-Rの書き込みはできますがDVDは読み込みのみで書き込みはできない仕様です。 DVDに焼けないドライブなので、CDーRにデータとしてバックアップしようとしたのですが、なぜエラーになるのかわかりません。 方法は落とした動画をドラッグ&ドロップでマイコンピュータ内のドライブ内に移動し、「CDに書き込む」という通常の方法を使っています。 ちなみにFLVをバックアップするのははじめてなのですが、調べたら普通にデータとしてならDVDでなくCD-Rにも保存できると知ってやってみたのですができません。 普通にエラーになるだけならまだいいのですが、いちいち挿入したCD-Rがだめになってしまうのは困るので、どなたか解決策をご存知の方がいたら教えて下さい。 FLVプレイヤーはGOM Playerをインストールしています。
- 外付けハードディスクの故障診断
バッファロー製外付けハードディスク,「HD-CB1.0TU2」を使っています。外付けハードディスクの主な活用はバックアップファイルの保存です。長い間バックアップをしていなくて,久しぶりにバックアップしようとしました。すると,次のような症状が出ました。 ・容量がたりなかったので,前に保存していたバックアップファイルを削除しようとしたら,ものすごく時間がかかりました。 ・また,バックアップをしようとしたら,1000時間とか表示されました。(途中でキャンセルしました) ・サブの外付けハードディスクには,短時間で正常にバックアップできました。 そこで,次のような対策をしました。 ・外付けハードディスクをフォーマットしました。 ・外付けハードディスクのエラーチェックをしました。 しかし,その後バックアップしようとしても,やはりものすごく時間がかかります(300GB→115時間以上,まだ増えていく状態)。また,ハードディスクの健康状態を調べる「CrystalDiskInfo」などでチェックしようとすると,内蔵ハードディスクやサブの外付けハードディスクの状態は表示されているのに,この外付けハードディスクだけは,認識すらされていないようです。 完全に認識しないとか,アクセス出来ないのではなく,テストしてみるとワード文書などは普通に保存・開くができます。このような症状の場合は 1.どのようにして故障を診断すればよいのでしょうか。 2.もし,正常に戻す手立てはあるのでしょうか。 ちなみに,業者に修理に出すつもりはありません。復旧しないといけないデータもありません。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- ドライブ・ストレージ
- k-satsumasendai
- 回答数6
- リカバリ
http://okweb.jp/kotaeru.php3?qid=767991の者です。IEをつけると、問題が発生したためMicrosof r Internet Explorerを終了します。ご不便をかけてもうしわけありません。この問題をMicrosoftに報告してください。とでて、エラー報告をそうしんするか、しないかがでます。修復も行いバックアップから復旧というのもやってみました(バックアップに失敗しましたとでましたが・・・) もう他に方法はないとおもいリカバリしようとおもうのですが、いくつかわからないことがあります。(1)リカバリはPC全体のリカバリしかできないのですか?IEだけのリカバリは不可能ですか?(2)YAHOOメールを使用しているのですが、パスワード、IDなどがわかっていればそのままつかえますか?(3)バックアップする場合、うちのPCにはFMかんたんバックアップというのがついているのですが、「お客様の作成したファイルすべてバックアップされるわけではありません。バックアップできないファイルはご自身でしてください」とかいています。バックアップできないファイルって例えばどんなんなんでしょう?以上です。 もし↑の問題が解決すればリカバリもしなくてすむのですが・・・そちらの方もしってるかたはおしえてください。よろしくおねがいします。(もうすぐ実力テストなんですけど、このことが気にかかって勉強に身が入りません・・・笑 PCってめんどくさいですねぇ・・(´ヘ`;) ) 初歩的な質問ばかりだと思いますが教えてくださいよろしくおねがいします。
- ベストアンサー
- その他(インターネット・Webサービス)
- harukamiko
- 回答数8
- リカバリ後、iTunesにバックアップが入らない
こんにちは。 リカバリをかける前に、itunesからバックアップ(ライブラリ→エクスポートで抽出したもの) をとり、リカバリ後、itunesにインポートさせたいのですが、うまくいきません。 バックアップファイルとして「itunes」というフォルダにバックアップされたファイルの内容としては、 ・Album Artwork ・Itunes Media ・Previous iTunes Libraries というフォルダが3つ。 ・iTunes Library Etras.itdb ・iTunes Library.itl ・iTunes Library Genius.itdb というデータベースファイルが3つ。 ※拡張子表示をONにしています。 そして,iTunes Music Library.xml (HTMLドキュメント)が1つあります。 確か、インポートする方法として、 「ファイル」→「ライブラリ」→「プレイリストインポート」→「iTunes Music Library.xml」を選択 するのだと思うのですが、「iTunes Music Library.xmlファイルの一部の曲が見つからない為、 読み込めませんでした」とエラーが出てしまい、取り込めません。 何もファイルはいじっていないはずなのですが・・・ どうしても取り込みたい曲バックアップとしてあるので、何か方法はないかと探しています。 お分かりになる方がおられましたら、教えてくださいませ。
- 締切済み
- フリーウェア・フリーソフト
- sackyna
- 回答数2
- 基本パーテイションを論理パーテイションに変えたい
ディスクトップのHDD交換したのですが、Dドライブが戻せなくて困っています。いじり回した結果ですので経緯は自分でもわからなくなっていますので現状の状態と、したいことでアドバイスしていただければありがたいです。 新も旧もHDDは、CとDですが、Cはとことん触らないようにしていたので健在ですが、問題はDなんです。HDD交換に先立ち「HD革命」というバックソフトでバックアップしました。その時のDは論理パーテイションをコピーしたものですが、Dをいじくり回した結果、Dは基本パーテイションになってしまったため元に戻せなくなりました。 エラーメッセージは、「選択されたバックアップファイルは論理パーテイションをバックアップしたものです。このバックアップファイルは基本パーテイション内の空き領域へ復元することはできません。」です。 前置きが長くなりましたが、基本パーテイションを論理パーテイションにする方法を教えてもらいたいのです。 OSは、VISTA(Altimate)です。 よろしくお願いいたします。
- 締切済み
- Windows Vista
- qzm02423
- 回答数2
- MS-DOSでのエラーログ保存について
はじめまして、現在DOSでサーバーのデータバックアップ用のバッチファイルを作成し タスクマネージャーで動かそうとしています。 下記の内容でとりあえずは組んでいるのですが、エラーログを保存する方法を 色々調べましたけど見つかりませんでした。 @echo 開始日付、開始時刻表示 @echo %date% %time% >> d:\BackupLOG\サーバー名Copy.log @echo サーバー名のバックアップを開始 xcopy i:\\サーバー名\*.* f:\\保存先\ /EXCLUDE:D:\BackupBAT\un-mlist.txt /e /h /k /c /y /r >> d:\BackupLOG\サーバー名Copy.log @echo 終了日付、終了時刻表示 @echo %date% %time% >> d:\BackupLOG\サーバー名Copy.log 一応バックアップ自体は問題なく動き、バックアップを取ったファイル名と時間は ログに残す事ができましたがエラーが発生した際に備えてエラーログを別に取りたいと 考えています。 あと、上記の設定ではコピー中のファイル名がDOS画面で表示されなくなって しまいました。 どなたか、ご存知な方がいらっしゃいましたらご助力下さい。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(ITシステム運用・管理)
- noname#174316
- 回答数4
- DBIを使ったデータベースサーバー構築方法
先日、ppmの起動方法で質問させていただいた者です。 あれから構築の為作業を進めておりますが、行き詰ってしまったのでアドバイスをいただければと思います。 私のやるべき手順で私の思ってる流れを書きますので抜けや誤りがあればご指摘いただければと思います。 ■目的 現在windows2000にpostgreSQL8.0とActivePerl5.6、HTTPdにanHTTPdを使ったデータベース連携CGIのWebサーバーを運用しています。 そのWebサーバーを新たにWindowsXPにpotgreSQL8.4、ActivePerl5.8、同じくHTTPdにanHTTPdを使ったサーバーに移行しようとしています。 ■現状できている部分 postgreSQL、ActivePerl、anHTTPdはインストール済みで、localhost上でWebの表示をさせたところ、HTMLとCGIのみについては正常に表示してます。 ■現状できていない部分 データベースを参照した結果を出すCGIでエラーが出ます。 エラーは以下のとおり exist error!! -> Can't call method "prepare" on an undefined value at C:\httpd\webserver\public_html\cgi-bin\data\data.cgi line 118 ■やるべきと思っている作業の流れ ・postgreSQL、ActivePerl、anHTTPdのインストール ・ppmでDBIのインストール ・旧サーバーからpg_dumpallでSQLデータのバックアップ ・新サーバーにpsqlでバックアップしたデータからのリストア 以上 何か作業に抜けはありますでしょうか? ちなみにリストアでも問題がおきていて、エラーが表示されるのですが、エラー自身が文字化けしていて何が問題かよくわかりません。 SYSIDとい文字とHINTという文字EUC_JPという文字は確認できました。 この説明ではうまく伝わらないと思いますが、何か注意点があれば教えてください。 よろしくお願いいたします。
- 締切済み
- PostgreSQL
- tukikageran
- 回答数5