検索結果

小学校

全10000件中101~120件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 小学校の担任

    来年娘が行く学校での話しですが、小学校教師の資格がないのにの副担任をしている人がいると在校生保護者から告発が有りました。 中学の資格が有るからできると教育委員会は言うのですが、では何のための小学校教師の資格なのでしょう。 例えば音楽の担当とか、家庭科の担当なら分かるのですが、副とは言えども全てを見る担任が、資格無しでできるのでしょうか。 ある市会議員の圧力だと言う人もいますが、そんな事で、 採用できるものなのでしょうか。

    • kaunnta
    • 回答数11
  • 小学校の選択

    来年、新入学の子がいます。学区内の小学校は、子供の足で、40分ほどかかり、一緒に登校する子があまりいません。しかも、ちょくちょく、変質者が現るような通学路です。もうひとつ、考えてるのは、特認校といって、かなり遠いのですが、親の送迎、あるいは、集団でバスで登下校の少人数校です。同じ幼稚園から、入学する子供はいないようです。学区内の学校は、幼稚園のお友達も一緒ですし、下校後も、公園などで一緒に遊べるので、子供にとっては、いいのかなと思うのですが、通学路のことと、私立中学を受験する子がほとんどいないと言うのも気になるのです。特認校は、通学路の心配はありませんが、下校後、公園に行っても、遊ぶ相手がいなくなるわよ、という人もいます。いつも、ひとりではそれもかわいそうだし、かといって、通学路に何かあったらと心配ですし・・・。答えが出なくて、悩んでます。子供には、近所のお友達って必要ですよね・・・。

  • 小学校の宿題

    夏休みもあと10日!宿題の出来具合がそろそろ気になってきたところですよねぇ。 ところで、この「宿題」長期の休みはもちろん、学校で出される宿題! 私が子どもの頃はやっていかなければもちろん先生に怒られたりして、嫌な思いや恥ずかしい思いをしました。そして「やっていかなくてはならない物」という認識がありました。 しかし、ウチの子ども達の学校の先生は「宿題」は出すけれども別にやっていかなくても怒られるわけでも、残ってやらされるわけでもなんでもないんです。 要するに「出しっぱなし・・・?」なんです。 「やらなくてもなんともなければやっていかない」ついには「宿題はないの?」と聞かれ「ないよ」と平気で言う。 そして未提出の宿題が親の知らないところでどんどんたまっていく・・・。 というわけです。 しかも個人面談でいきなりその事実が発覚し、先生に「もう少しおこさんの事をみてあげてください。」などと言われて・・・・・。 自分の子どもの頃を引き合いにだしているようですが、でも親より先生に叱られることの方がイヤでした。 それで勉強した気がするのですが、みなさんはどう思いますか? 確かに自分の子どもは家庭で教育するのが当然かとは思いますが、私は「しつけ」は家庭「勉強」は学校ではないのかな?と思うのです。 みなさんはどう思われますか?私の考え方は間違っているでしょうか・・・・。

    • noname#7017
    • 回答数12
  • 小学校の集金

    私の子供は今年の4月より小学校に行くようになりました。 毎月の集金明細書を見てふと思うのですが、画用紙からファイルと事細かに欠いてありますが、そう言う雑用品は学校が業者から購入し、業者は市より入金されるのではないのでしょうか。ということは2重に請求では、じゃないですよね。 先生に聞くようなことではないので、ここで質問します。 保育園の時は保育料の外はバス遠足とかのバス代ぐらいで、毎日相当の画用紙その他の文房具を使っていますが、いっさい請求はありませんでした。 よろしくお願いします。

    • oanus
    • 回答数6
  • 尋常高等小学校

    尋常高等小学校しか出ていない人は、最終学歴は小卒ですか? その人が大学に行こうと思ったら、中学から行かないといけないのですか? それとも飛ばして高校から? 尋常高等小学校しか出ていない人って、何割くらいなんですか?

    • noname#6496
    • 回答数3
  • 公立小学校選び

    地元には、割と近い距離に公立小学校が2校あります。 通っている幼稚園からは半々の割合で進学するようです。 現在年長の娘の小学校を迷っています。 ○A小学校 ・自宅から徒歩5分で、うちはここの学区内 ・学年の人数が少なく、6学年中、5学年が1クラス(40人弱) ・娘と仲良しの子が進学予定(母親同士もかなり仲良し) ・学童クラブが校内にあり、学童以外の子もそこで夕方まで遊んで帰ってこれる。 ・1クラスのためかまとまりがよい。穏やかな気質の子が多いらしく、聞いたところでは1クラスでも問題はないらしい。 ○B小学校 ・自宅から徒歩10~15分 ・6学年中、5学年は2クラス(80人台)。残りの1学年は1クラス。 ・新しいマンションが2~3棟たったので、来年も2クラスになる気がする(私の予感であり不確実) ・学童が遠いため、一度自宅に帰らなければならない。 悩んでいるポイントは、 ・本来ならA小学校に通うのだが、1クラスの可能性が高い。1クラスは避けたい。 小学校時代は女の子の人間関係が大変な時期であり、2クラス以上の方が人間関係が凝り固まらず、またいじめ・仲間はずれなどの問題に対処しやすい。 対してB小学校は、2クラスの可能性が高い。 ・A小学校には、仲良しの子が進学する予定であり、私はその親子との縁を切りたくないと思っている。(学校が別になると疎遠になる可能性が高く、それは避けたい。) ・A小学校には、決裂したママ友の子が進学予定。さらに6年間は関わりたくない。その子は悪い子ではないが暴力的なところがあり、今後どんな子になるか心配。2クラスあれば気にならないが…。 です。 ちなみに、面接は必要ですが、学区の変更は比較的容易だそうです。 皆さんならどちらの小学校を選びますか??

  • 高等小学校って・・・?

    本を読んでいましたら、「○○さんは明治時代に高等小学校を出ました」と書かれていました。明治時代の高等小学校とは、今でいうとどの学校を卒業したことになるのでしょうか?

  • 小学校教員免許

    こんにちは。 私は現在大学院に通っています。 学部時代に特別支援と,高校公民の教員免許を取得しています。 今,小学校免許を取得したいと考えているのですが,その方法に悩んでおります。 通信で取得するのが一番よい方法でしょうか。 その際,特別支援免許を持っているので,介護体験は免除になり, 教育実習と必要な単位を取れば,小学校免許の取得が可能になるのでしょうか。 教えて頂きたいです。

  • 北海道の小学校

    北海道西区、南区、中央区で自然にふれて、のびのびと元気に過ごせる小学校を教えてください。

  • 小学校の先生!

    こんにちは! 小学校の先生、関係者の方、もしくは詳しい方に答えて頂ければ幸いです! 先日、とはいっても大分前なんですが、姪を迎えに小学校まで行った時、男性の先生が丁度帰宅されるところで、校門前ですれ違ったのですが、とてもオシャレなスーツをビシッと着こなされてました。 そのことを姉に聞いたところ、「通勤はスーツで、学校ではジャージなの」。とのこと。 いささか華美な気もしましたが、個人的には、通勤時はオシャレな格好、勤務時は子供と全力で触れ合うために運動着。というのがとても好感が持てました‼ 小学校の先生にあまりオシャレなイメージが無かったので、「通勤時にも服装の規定があるのかな?」と思っていたのですが、実際はどうなんですか? ネットでも通勤時のことまでは詳しくしれなかったので… くだらない質問だということは分かってますが、どうぞよろしくお願いします‼

  • 母校の小学校・・・

    私は今、大学の関係で地元から離れて暮らしています。近々久しぶりに実家に帰ることになったのですが・・・幼なじみに、小学校に行こうと誘われました。 何故かというと、私たちの母校(小学校)に、昔担任で、部活でも監督だった先生が校長先生として戻ってこられたそうなんです! 先生は私たちの卒業と一緒に異動されました。なので卒業後は、私たちの時にコーチをだった方(実業団の方で、教員ではないです)が部活の指導をされていたため高2の時まではたまに小学校へ行っていました。 その頃には、お世話になった先生は誰もいなかったのですが、職員室前の道を通る際にはお辞儀をして部活へ行くくらいでした。たまに、外に出られてる先生とは話をしたり・・・卒業生とは伝えていました。 なので、その先生と会うのも小学校へ行くのもとても久しぶりです。(高1の頃、私のバイト先に先生が一度来られたことがありました。その時は家族に私を紹介して、あいさつをかわした程度でした。) 高校の頃までは普通に行っていたのですが、やはり当たり前のように学校に行くのは失礼?かなと今頃思っています。 また、私はその先生に部活でよく怒られていました。たぶん、一番(笑)なので、バイト先で会ったときは少し気まずかったです。 誘ってくれた友達は私とは真逆で褒められることが多かったようで先生に会うのを楽しみにしています。 先生はこわかったけど、私を成長させてくれた、とても良い先生です。私が教員を目指すようになったのも、先生の影響があったからです。 そこで、小学校へ行っても大丈夫なのでしょうか?出来の悪かった私(T0T)が行くのは気がひけます。先生に迷惑にならないでしょうか?文が稚拙ですみません。皆さんの考え、お聞かせください!

  • 小学校入学式

    入学2ヵ月前の説明会と4月の入学式の通知が来ました。 平日フルタイムで仕事をしています。 バツイチでして、頼る身内も知人も居ず、園に通いだしてからは親子参加等の行事には参加した事がありません。(運動会等は土日なので毎年ちゃんと行ってます。) 稼ぐためにと子供が風邪をひいたりしない限り極力仕事を休む事は避けてきました。 寂しい思いをさせている事は承知です。 子供もそれをしってか知らずか「友達とたくさんあそんでくるからお母さんはお仕事頑張って」と送り出してくれます。 幼いながら気ををつかわせている事を反省し、涙が出るくらい優しい子だと感じます。 この度説明会に行くに当たり、会社に半休を申し出るつもりです。 時間が決まっているので分かりやすいのですが、 入学式の際は一日お休みを頂くべきでしょうか?(式は午前中です) 自信としては大きな行事で出来れば一日お休みを頂きたいのですが、 「入学式があるので一日お休みもらいたいです」と言って 皆様だったら一日も休む必要はないと思いますか? お子様をお持ちで仕事をしている方は入学式の日仕事はどうされましたか? あと、何か必要な物ってありますでしょうか? 子供には、ランドセル、式服一式は揃えております。 私自身は普通の一色のダークグレーのスーツしか持っておりませんがこのようなスーツで良いのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • アメリカ-小学校教師

    私は現在、教育大学2回生に在籍しています。  私の将来の夢は「小学校教師」です。その過程として現在の大学に通っています。しかし、私は教育を勉強しているうちにアメリカの教育に非常に興味を持つようになりました。アメリカの自己表現能力が豊かな子供たちや個性を伸ばす教育システム、教師の尊大さなど色々研究しているうちに『アメリカで教師をしたい』と思うようになりました。生半可な気持ちでなく、本気でアメリカの子どもたちの前に立ちたいと思いました。 確かに日本語教師という職種があります。 アメリカンスクールで日本語教師として教壇に立てばいいじゃないかと思いました。 余談になりますが、高校時代に私の通っていた塾の前にアメリカの子どもたちのポスターが貼ってありました。私はそれを眺め、そのときから小学校教員志望でしたので、いつかアメリカでもしたいな、、と心の中に秘めていたものがありました。しかし日本人ができるわけないと半分諦めていたのですが、教育を深く勉強するにつれて私の『夢』も諦めきれなくなり、人生をかけて挑戦しようかと思い始めました。 私が子どものころから将来は人と違った職種につくことがモットーでしたので夢とモットーが重なり、自分の中で本当の『夢』を見つけることが最近やっとできました。 勿論、永住権も取得するつもりです。 長々とつまらない話すみません。ここで質問があります。 ●このまま大学を卒業→日本で教員免許取得→アメリカの大学院に進学して教育学を学ぶ→アメリカで免許をとる、といった形のほうが効率は良いでしょうか? ●別の方法では、来年アメリカの大学に編入し、そこで何年か学び、そのまま大学院にいくといった形もありますが。。 この話を友達や家族、先生にも相談しようか迷いましたが、何故か恥ずかしくて言えませんでした。 英語もろくに話せないので・・・ 英語はどちらかというと好きな方で単語や文法などは高校の時にわりと勉強しましたが、前に英会話スクールに体験で授業を受けたときにまったく話せず恥ずかしい思いをしました。 そのため、11月から真剣に英会話スクールに通い、勉強しようかと思っています。 長々と申し訳ありません。 ただ、中途半端な気持ちではありませんのでどうかご理解いただけたらなと思います。 もしお時間ございましたらご回答していただけると幸いです。

  • 小学校教員免許

    教員免許について教えてください。 私は現在中学・高校の第一種教員免許(英語)を持っていて、中学校に勤務しているのですが、通信教育で小学校の免許を取ろうと考えています。その場合、どのくらい時間がかかるでしょうか?どのたかお知りでしたら教えてください。

  • 近代附属小学校

    在学生の方、卒業生の方、、、 又、お知り合いの方、、、 学校の雰囲気、子供達の様子、受験内容 等 教えて下さい。

  • 素足で小学校

    裸足教育などではない、普通の小学校に、靴下を履かずに(=素足で)通っている小学生、およびその保護者の方はおられますか? それは本人の意思ですか?親の意向ですか? 素足で通うのは変な目で見られますか? また、裸足教育の保育園、幼稚園を出た子供が多い学校なら、素足で行くのも普通なんでしょうか? そこは、どのあたりの地域でしょうか? 答えられる範囲でお願いします。 私は靴下嫌いで、子供ができたら、自分は果たせなかった「素足で小学校」に行かせたいと思っています。

    • noname#71664
    • 回答数3
  • 小学校入学式

    今度新1年生になる娘が入学式で代表挨拶をすることになりました。何かよい挨拶文はないでしょうか?

  • 小学校国語専任

    小学校で担任を持たないで、専門の教科だけを教える先生がいる場合がありますよね。たとえば音楽とか体育とか。最近では実技系だけでなく算数もあると聞いたのですが、国語の専任って言うのもいるんでしょうか。いるらしいよという話を聞いて、担任の先生がやらないのはなんだか不思議な気がしました。なにかご存じの方いましたら、教えていただけませんか。

    • noname#21493
    • 回答数2
  • 小学校の先生・・・

    私は、幼稚園教諭・保育士の免許を持っていますが、仕事をしながら通信教育で、小学校教諭の取得を考えています。 幼稚園教諭と小学校教諭では、必修科目が重なっていると思うのですが、免除されるのか・・・どれくらいの期間で取得できるのか・・・etc・・・ 細かいことでも構いませんので、ぜひ情報をお願いします。

    • hasama
    • 回答数3
  • 小学校の先生

    私は小学校の先生になりたいと考えている大学生です。 しかし私が今通っている学部は、教育学部ではありません。 大学が教育学部ではなかったけれど小学校の先生になられたという方、あるいは小学校の先生の免許を取られたという方、どのようにして先生になられた、あるいは免許を取られたのですか? もしよろしければ、具体的な話(例えば、◎◎大学の通信教育をした、などの具体的な名前など)も混ぜながら、お答えくださいませんか? よろしくお願いします。