検索結果

アレンジレシピ

全1127件中101~120件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • フィナンシェのレシピについて

    お菓子作りが得意な方、教えて下さい。 フィナンシェのレシピで、自分でアレンジして紅茶味のものを作りたいのですが、紅茶葉を入れるタイミングについて教えて下さい。 レシピは バター110g 卵白110g グラニュー糖100g はちみつ20g アーモンドプードル60g 薄力粉45gのレシピに、紅茶を3g加えて作ろうと思っています。 レシピでは生地を作ってすぐに焼いているのですが、フィナンシェの生地は一晩寝かせるとおいしいと聞きました。通常、紅茶を加えるのは粉と一緒に加えると思うのですが、生地を寝かせた場合、一晩おくと紅茶の香りが飛んでしまいますか?寝かせて、翌日焼く直前に混ぜるのとどちらが良いでしょうか?レシピは粉と一緒に加えるとなっていますが、生地を寝かせるレシピではないため、寝かせる場合どうしたらいいのか疑問に思いました。 また、私にはこのレシピでは少し甘すぎるな、と思ったのでもう少し甘さ控えめにしたいのですが、あと10グラム砂糖を少なくすると、だいぶ甘さって変わりますか? 紅茶との兼ね合いもあるでしょうか? また、他にもコツなどありましたら、ぜひご教授ください。

  • 残った味噌煮込みうどんの煮込んだ「うどん」

    夕食で味噌煮込みうどんを作ったのですが、 煮込んだ「うどんが」残ってしまいました。 コシも無く、のびてクタクタになっています。 食いしん坊の主人に期待したのですが、 「のびてコシが無いうどんは、美味しくないから食べない!」 と、駄目だしされてしまいました。 捨てるのはもったいないので、 何とか別の料理にアレンジしたいのですが、 レシピが分かりません。 料理が得意な方、教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • クックパッドをどう思いますか?

    料理と食べ歩きが大好きな兼業主婦です。 クックパッドは毎日の様に利用しています… 作る際、初めての時はアレンジ無しで忠実に作ります。 人気順検索を主に利用しています。 食材や、調味料について、こんな風な使い方があったんだと、 とても勉強になっています。節約レシピも多いし。 でも、正直に書いて失礼なのですが、 味的に???と思うレシピが多いんです。 つくレポには多くの方が凄く絶賛させられているものなのに、 私の味覚が変なのかな、と感じています。 クックパッドを利用する前は、良く本を買って作っていましたが、 はずれ経験がまずなかったので・・・ 皆さんはどうですか。

  • お弁当のおかず

    週末だけ彼の家に泊まって朝五時半に起きてお弁当を作ってます。来年結婚したら毎日お弁当作りなので困ってます。1品は冷凍食品ですが他は手作りです。卵焼きは海苔やほうれん草や五目でアレンジしてます、クックパットでササミチーズ(トースターで焼くだけ)のレシピを見つけて簡単で気に入ってます。他に何か朝から簡単に作れるおかずがあれば教えて下さい。よろしくお願いします。

    • noname#195593
    • 回答数2
  • ツナ缶を使ったレシピ、教えてください!

    時間がないときのおかず作りや あと一品欲しいというときに とっても便利なツナ缶。 キッチンに常備しているという方も 多いのではないでしょうか? ツナ缶を使った あなたのお得意レシピは何ですか? 『オレンジページ』7/2発売号 http://www.orangepage.net/book/orp/new/110717_orp.html では、ツナ缶を使った4種類のおかずの素をご紹介しています! 野菜とあえたり、炒めものに使ったりと アレンジ自在なうえ、 そのままおにぎりの具にしてもおいしい♪ ツナ缶の定番レシピに仲間入りすること間違いなしです! ぜひご覧くださいね。

  • バーニャカウダソースのアレンジについて

    テレビのレシピを見てバーニャカウダソースを作りました。 しかし味が濃すぎて何を付けてもソースの味が強いとしか感じません。 捨てるのももったいないので 何かを足したりして美味しくアレンジする方法があれば教えてください☆ ちなみにソースの分量は下記の通り作りました☆ ・アンチョビ・・・100g ・オリーブ油・・・200ml ・バター・・・30g よろしくおねがいします

    • k-riri
    • 回答数1
  • 残ったシチューでコロッケを作りたいのですが・・・。

    残ったシチューをアレンジしてコロッケを作りたいのですが、小麦粉やバター、牛乳の量がいまいちわかりません。(足さないとうまくいかないですよね??) だいたいの量を把握したいので、レシピを教えていただけませんか? じゃがいもやにんじんは大きめに切っているので、ほぼ原型で残っている状態です。 残っているシチューは、1~1.5皿分くらいです。

    • ki-tty
    • 回答数3
  • テレビで紹介されたちくわをイカ風にアレンジした料理

    何の番組か忘れてしまったのですが、短時間で作るアレンジ料理で、ちくわに切れ目を入れイカのようにして、マヨネーズを塗り、大葉、(アスパラやピーマン)?などをちくわで巻き焼いていました。 素人さんと思われる中年の女性が慌しく作ってらっしゃたのですが 何の番組か分かる方いらっしゃいませんか?? またはこのレシピを詳しく教えてください☆

    • ykkkj
    • 回答数3
  • ハンドメイドを始めました

    タイトル通りハンドメイドを初めてまだ数カ月。 今月、ミシンをGetしたのですがまだ試し縫いでぞうきんしか縫えてません。 洋服以外をたくさん縫っていきたいと思うのですがなかなかこれだ!というhんどメイドレシピに出会えません。 【短時間にできるもの】 【ナチュラルなもの(リネンなどで)】 ナチュラル布雑貨をできれば希望します。 なくてもアレンジできそうなものであればなんでも・・・ ある布は 【リネン】 【ダブルガーゼ】 【オーガニックコットン(ケアベア)】 【スケアー】 【綿ローン】 【コットンリネン】 【コットンプリント】 などです。 とくにリネン生地一杯あります;; できれば早めの回答よろしくお願いします。 レシピや型紙サイトがあったら教えてください。

  • 自宅教室を開きたい

    私は色々勉強をして資格を持ってるのはアロマなのですが、それ以外にもパン教室に長期通っていてアロマかパン教室を自宅で開催したいと思っています。 しかしオリジナルのレシピを考案しないといけないですよね?それがどうやってつくっていいのか悩んでしまいます。たくさんの書籍とかよんで色々アレンジして変えたりしても似たようになったら著作権とか問題なのか心配なのです。 みなさん自宅教室をやられているかたどのようにオリジナルレシピを考案しているのでしょうか?

    • noname#210943
    • 回答数3
  • 焼く時間がわかりません

    今度、スティック状のチーズケーキを焼こうと思うのですが レシピだと18cmの四角いケーキ型1台で9cm長さのもの16本分と書いてありました。 ですが32本ほど必要なので台二つ分作ってオーブン二段で焼こうと思ってます。 そこで質問なんですが、時間は一台だと1時間とありますが 私の場合、何分焼けばよいのでしょうか? 後もう一つ、 もう一つのレシピでスティック状にアレンジして焼く時はどのようにして焼けばよいか教えてください。 よろしくお願いします。

  • 余ったカレー

    カレーを作ったのですがその日食べて、次の日主人が風邪をひいて刺激物はだめだなと思って出さなかったのでたくさん余ってしまいました。 何かいいアレンジ方法はないですか? 風邪が長引きそうな感じなので、できれば下ごしらえして冷凍できるようなレシピがあればおしえて欲しいです。 よろしくお願いします。。

    • noname#5304
    • 回答数4
  • これが私の自信作!とっておきレシピ、ありますか?

    こんにちは、いつも料理に関するご回答を 参考にさせて頂いております。 ずばり、あなたのとっておきのレシピ、ご教授願えませんか? 最近専業主婦になり、料理は得意!と思っていた私も、毎日のことになると、結構大変・・・。ふー。 料理の本やネットでの検索、色々手を尽くしておりますが、やはり、実際に作った人がお薦めしてくれたものにはかないません。 レシピどおりより、基本から少しアレンジしたものの方が、おいしい確率が高いような気がしませんか?。 探しても、レシピなんてないような料理だと、 より興味が沸きます。 私のとっておきは、とっても簡単ですが、締め切りを持ちましてご紹介させていただくつもりです(単に紙面の関係ですのでお許しください)。 これは私の自信作!をお持ちの方、どうぞ宜しくお願いいたします。

    • 268
    • 回答数5
  • そうめんを使った料理

    夏の間に使いきれなかった、そうめんがあります。 何かアレンジして食べたいのですが、簡単なレシピをご存知でしたら、教えてください。 我が家は二人家族です。 それと、麺類を主食にすると、他にどんなおかずを合わせたらよいのか、いつも困ります。 麺類のときは、こんなおかずを作るよ! というお話も、 あわせて教えていただけると大変助かります。 宜しくお願い致します。

  • 糖尿病2型と慢性腎不全の異なる食事制限が家族に居るときの料理

    糖尿病2型(男性)、慢性腎不全で透析一歩手前(女性)の2種類の食事作るのですが、出来るだけ同じ材料を使って満腹感を得られるように作りたいと思っています。 男性は、中華系の料理が苦手で食べません。 基本的に和食、洋食を二人とも好んで食べます。 取り分けてアレンジするなどで対応する方法や、レシピはないでしょうか?

  • から揚げの残りを洋風に作り直せますか?

    酒、味醂、醤油で下味をした鶏の唐揚げが残ってしまいました。 明日の夕飯に作り変えようと思うのですが、出来れば洋風の献立にしたいのです。 洋風にアレンジするのは、無茶でしょうか? 和・洋・中のジャンルを問わずに思いつくのは、 酢豚の鶏版、唐揚げカレー、卵とじ、南蛮漬け・・・。 洋風が無理なら、上記以外のおいしい再利用レシピを、お教えください。

  • 鎌倉銘菓の紅谷「あじさい」のアレンジ

    最近、鎌倉銘菓の紅谷「あじさい」(←スライスしたスポンジケーキにアーモンドを散りばめじっくりと焼き上げたお菓子)をたくさんいただいてしまいました。 それ自体食べるのも好きなのですが、賞味期限も近付いてくるし正直味に飽きてしまいました。 何か、アレンジして(他のお菓子に使うなど)食べるのに良いレシピ等あれば教えてください。 すみませんがよろしくお願いします。

    • n_mr
    • 回答数1
  • ぶりの照り焼きアレンジ

    ぶりの照り焼きアレンジ 今日和。目を留めて頂き有難う御座います。 先日、ぶりを購入して照り焼きにして頂きましたが、まだ漬け込んだままのものが残っています。 今晩のおかずにしたいのですが、そのままだと飽きますので 出来るだけ簡単なアレンジレシピはないものでしょうか。 当方あまり料理が得意ではありませんので、皆様のお知恵を頂きたいです。 人数は3人です。どうぞ宜しくお願い致します。 ●残っているのは、12センチ位の切り身が3切れと、あらが2切れです。 (漬け込んで2~3日位です) ●昨日の献立が天ぷらでしたので揚げ物以外でお願いします。 (色々と注文付けてすみません⊃⊃)

    • noname#143406
    • 回答数1
  • 白菜漬けがたくさんありすぎる!

    こんにちわ 田舎から大量の白菜の漬物を送ってきました。その他にもカブの漬物やら一緒にたくさん送ってきたので、消費し切れずに、いつも腐らせてしまいます(><) 一番減らないのが「白菜漬け」です。 なにか、いいアレンジをして一品料理として食卓に出せるようなレシピはないものでしょうか? 塩分が結構、多めで塩辛い白菜漬けです よろしくお願いします

    • cera
    • 回答数6
  • 黒煮豆を効率的に消費する方法

    業務用の黒煮豆を沢山頂きました。 しかし、甘い煮豆はあまり食べないので、ほとんど減りません。 アレンジレシピを参考にしましたが、自分の力量を考えると、黒豆のプリン位しか作れませんでした。 何か良い食べ方はないでしょうか? 出来れば大量に使えて且つ、甘くないご飯のおかずになるような物が良いです。 尚、パンやケーキ類はあまり食べません。 宜しくお願いします。

    • htwave
    • 回答数5