検索結果

Mac M1

全1601件中1161~1180件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • CeleronとPen4と言語

    HPでパソコンを購入しようと思っているのですが、CPUをCeleron等にすると言語の欄が「日本語(標準)」となるのですが、Pen4 2.80A GHzにすると「日本語 Pen4 2.80A GHz」となります。この2つはどう違うのでしょうか?Pen4の方を買おうと思っているのですがDTPの仕事で使おうと思っているので(標準)との互換性が心配です。化けたりすることはないのでしょうか?それとCeleron2.4とPen4 2.40って差はどれくらいあるのでしょうか?現状、Celeron450GHz、メモリ64Mのマシンを使っているのでCeleron2.4で十分な気もします。

  • 通信速度に波が

    最近、通信速度に波があるように感じます。 うちは家庭内LANで繋いでルータモデムを使用しているのですが、複数のPCで同時にWebに接続 しているからといって速度が変化したりするようなことってありませんよね?

    • ベストアンサー
    • ADSL
    • remind
    • 回答数4
  • 10万円以内でPwerMacG4/400をパワーアップしたい

    ●現在の環境 PwerMacG4/400(AGP) メモリ:128MB+256MB(計384MB) HD:10GB OS:MacOS9.2 ●主な使用アプリケーション adobe photo shop5.0J adobe illustrator8.0J macromedia freehand5.0J 現在、上記の環境なのですが、先日、Photoshopとillustratorの最新バージョンを購入し、インストールしたのですが、重くて使い物になりません。 そこで、マックの方をパワーアップして、この際OSX10.2に移行したいと考えております。 そこで質問なのですが 1、10万円の予算で考えられるパワーアップ法は? 2、OSXでPhotoshop6とillustrator10を使用するためには、そこまでやった方がいいですか? 3、この際もう少しお金を出してマックを買い換えた方が得なのでしょうか?その場合、狙い目はどの機種ですか? 今、私にはHDとメモリの増設くらいしか思いつきませんが、具体的にどれくらい増やすべきかよく分かりません。 また、OSXに移行した場合、フォントやこれまでのデータ資産を移行後も問題なく利用できるのかも不安です。フォントはTTフォントしか使っていないので、まず大丈夫だと聞いたことがあるのですが、そのあたりもご指導いただければ助かります。 どうかお知恵をお貸しください。よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • Mac
    • kee_yan
    • 回答数10
  • 今WINDOWSで使ってるフレッツADSLをマックでも一緒に使いたいのですが

    今WINDOWSをフレッツADSLにしてるんですが 今回マックも購入しようと考えてまして、 (iMacM7677J/B) WINDOWSはデスクトップなので 動かすつもりはないので そのまま使います。 マックは電話回線がない部屋で 使用するので無線でしたいのです。 簡単にこのフレッツを 使用して無線でマックを 使えるようにしたいのですが AirMacは難しいみたいなので メルコという所から 出てるのがあるらしいのですが どれを使ったらいいのか分からないので アドバイス下さい。 よろしくお願いします。 AirMacでも使用できるのなら 教えてください。

    • makipee
    • 回答数2
  • いまさらですがアクティベーションの仕組みについて

    プロダクト・アクティベーションについてどうしても分からないことがあるので質問します (1)ハードウェアの構成から一意のコードを生成する (2)ソフトウェアのプロダクトキーと(1)で作ったキーから別のコードを生成 (3)そのコードを電話やネットでメーカーに連絡 (4)認証IDが伝えられるので、ソフトウェアにその情報を入力 (5)認証完了! ↑以上が伝えられるアクティベーションの手順ですが、 製品の「プロダクトキー」というのは完全にユニークなのでしょうか? すべてのCD-ROMに個別のIDを割り振るなんて技術的に難しそうだし、最近アクティベーションの導入を発表したノートンアンチウィルスなどはダウンロード販売も行っており、ダウンロードごとにソフトウェア内部に個別のプロダクトキーを内蔵するなんて不可能でしょう。 プロダクトキーがユニークでないなら、あるPCでインストールしたCD-ROMを第3者に渡して、その人が自分のPCにインストールした後、(1)~(5)の手順を踏めば、同様に認証IDを入手することが可能なように思えるのですが、実際には(当たり前ですが)不可能とのこと。 かつてソフトウェアのCD-ROMは生産ラインごとにプロダクトキーを付与していると聞いたことがあるのですが、技術革新で(?)一枚ずつ完全にユニークなキーを付与できるようになったのでしょうか? 大量にプレスするCD-ROMでそのようなことが出来るとは思えないのですが……

    • k_o_j_i
    • 回答数6
  • 光ファイバーBフレッツ導入すべきか?

    今月いっぱい光ファイバーの工事費無料ということで、導入しようか悩んでいる人も多いかと思いますが、ぜひアドバイスをいただきたいと思い投稿します。 私の環境は、、、 Mac G4 OS:9.1 @nifty ADSL12Mで接続 という状況です。 そこで、Bフレッツにしようか悩んでいますが、Macの場合だと速度が十分には出ないような話を聞いたことがあるのですが、実際どうでしょうか? 現状の12Mの速度には満足していますが、さらに速くなることが確約されるようなら変更したいと思ってます。 また、IP電話も同時にやろうかと思っていますが、使いやすいのでしょうか? 聞こえ辛いなどの不具合はあるのでしょうか? ぜひお教えください。

    • AWK
    • 回答数5
  • 新しいMacを買うか、古いMacをアップグレードするかで迷っています。

    PM7300/166にG3/233のカードを差して使っています。メモリは368MBです。最近ネットを見る際の速さに不満がでてきたのと、OSXを遅まきながら使ってみたいなーということ、また先日内蔵ハードが壊れかけたため、新しいMacに買い換えようと思いはじめました。それで、G4/1G(M8839J/A)が安くなったことだし、と思い候補にしたのですが、OS9で起動できないということ(またクラシック環境でも使えるソフトが少ない?と聞いたため)で不可になってしまいました。 こちらの状況・希望としては 1、一番の用途はネット、Word,Excel等もよく使う。Photoshop,Illustratorは趣味の範囲でたまに使う。CGソフトも極たまに使いたい(これは新しいバージョンを購入する気がないので、OSXしか入らないマシンだと困る)動画はほとんど扱わないと思う。できればVirtualPC(既に持っている)などでAutoCADを使えるようにしたい。 2、OSXがあまりストレス無く使えるとうれしい。 3、DVD-RWをつけたい。 店員さんからはG4/1.25GのOS9でも起動できるモデルを進められましたが、もともと1Gの中古を買おうとしていた私にとってはちょっと予算オーバーです。e-MacやI-Macの中古はコストパフォーマンスが良いと思いましたが、拡張性が低いかなあとやや不安&今持っているSCSI機器が全部無駄になるのがネックです。 G4/800のアップグレードカードとHDとメモリを買って、古いMacを生き返らせた方が良いのかなあと今迷っております。 長くなって申し訳ありませんが、こんな状況だったらどうしますか。私は最近のMac事情にはとても疎いので、もっと他の選択肢の可能性とかeMac、IMacはこんなに良い(悪い)とか良きアドバイス戴けると有り難いです。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • Mac/Win でファイルの分割結合をするには

    巨大なファイルをMac側で分割してWin側に送り結合させる方法をさがしています。 LANではつなげないので、ソフトによる方法をお願いします。

    • 締切済み
    • Mac
    • mqm
    • 回答数4
  • 政府開発援助金について

    ODAとかJICA(ジャイカ)とかJVICなどを耳にしますが、 海外に援助資金として日本政府が拠出したお金で、実は その国で実際に受注しているのは日本の建設会社ならびに コンサルタントだという話しをよく聞きます。 そしてコンサルタントなどの契約社員が政府予算を自由に コントロールして工事費以外の予算をあたかも政府の接待 のように計上して日本以外(国民の目に付き難い国外で) 税金の無駄遣いを日常的に行っているようなのです。 そのような事実を載せているオンブズマンのようなサイト を探していますが、御存知の方がいらっしゃれば教えて いただければ助かります。お願い致します。m(__)m

  • BフレッツとルータでのLanおよびWan

    家庭内にBフレッツの導入を考えています。 ルータは、メルコの IEEE802.11g(draft)対応のもので、 AirStation G54シリーズの無線LAN対応と思われる WLA-G54 か WBR-G54 を考えていますが、いまいち 違いがわかりません。他のルータの選択肢もありうるのか なとも思っています。  3年前購入の手持ちの、AirMac無線LANカードをさしたi-bookや G4 400MHZ 、および、エアベースステーションをネットワーク に参加させたいのですが、上記のルータ付属の無線LANカードは どちらかというとWindows無線Lanカードだと思います。すると、 Macのカードと混在させて使えるだけの互換関係があるのかなと 疑問に思ったりしています。  最近はAirMac ExtremeというIEEE802.11g対応のカードがあると 聞いていますが、上記のような状況では、そちらのほうがよりよい 選択といえるでしょうか。  他には、AtermIW50/DというTAがありますが、これはこのLANや Wanに参加させるのは無理ですよね。

    • Atango
    • 回答数1
  • ブロードバンドの動画が観れません

    ブロードバンドコンテンツの動画がスムーズに見れません。コマ落ちと言うのか..フレッツ12Mで5Mくらいの速度はあります。 パソコンはMAC のMT300(G3)です。CPUの問題なのかグラフィックカードの性能なのか? もしグラフィックカードならどのくらいの性能の物良いのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • HD内、何が容量を占めているの?

    HDの容量が半分をきってしまいました。 増設、交換という方法もあるのでしょうが、 いかんせんど素人なもので、過去の質問を見ても 何がなんだか分かりません。 だからさしよりHDの中を整理しようと思うんですが 沢山入れてるわけではないのに、半分以上使っています。 入れているモノはAdobe photoshopとATOK14、word forX 宛名職人 ver.10くらいです。後はプリンターをアップデート したのと、WMP、Real Playerのインストールをしました。 これだけで10G以上もくってしまうのですか? 何がこんなに容量を使っているのかが分かりません。 使わないものは整理したいのでご存じの方教えて下さい。 もし整理してもダメな時は増設などを考えなければならないかと 思っています。…機械オンチなので気が重いですが。 それでは宜しくお願いします。

    • 締切済み
    • Mac
    • myamc
    • 回答数5
  • PerlでUTF8をEUCに変換

    こんにちは、お力を貸して下さい。 OSX上で日本語のファイル名を取得し そのファイル名をeucに変換しようとすると 半濁音付きのカナが文字化けを起こしてしまうのです。 Web上で “$euc = Jcode($euc, 'utf8')->z2h->h2z->euc;” で、できないこともないみたいだったので、さっそくやってみたんですが… 変換したいファイル名は、「1ドキュメント」とします。 -------------------------------------- #!/usr/bin/perl use strict; use Jcode; my $path = "パスがはいっている"; my @files; opendir DIR, $path; @files = grep /^1/ && -f "$path/$_", readdir(DIR); closedir DIR; foreach (@files) { my $euc = $_; $euc = Jcode->new($euc, 'utf8')->z2h->h2z->euc; print "$euc\n"; } exit; -------------------------------------- 結果:1ト〓キュメント やっぱり文字化けしましたTT 新しい解決法がありましたら、よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • Perl
    • noname#96662
    • 回答数2
  • 伊勢崎市にて

    みなさんこんばんは。 伊勢崎に仕様ついでに滞在していますがまったく地理もわからないし大変な思いしています。滞在のホテルで聞いたりしながら近場をうろうろ・・・結局時間ばかり浪費したりスーパー?デパートで買い物・・・てなかんじですよ^^; どこかおいしい食べ物屋さんやいろいろおしえてくださ~い。

    • qubeley
    • 回答数3
  • LinuxのapacheでCGIが動かない

    RedHatLinux7でイントラネットでWebサーバーを構築しました(apache)で、CGIを動かしたいのですが、動きません。あるサイトで「httpd.conf の AddHandler cgi-script .cgiを生かせばいい」となっていたのでそうしましたが、まだ動きません。あと何を設定すれば良いのですか?(CGIのパーミッションはちゃんとしています。)httpd.confにCGIの記述が他にもありましたが意味がわからずそのままにしています。

    • jincyan
    • 回答数11
  • 自分のイラストを売り込みたい

    私はプロのイラストレーターになりたいと思っていて、 自分のイラストを出版社に売り込みたいのですが、 具体的にどうすればいいのか分かりません。 自分のイラストを持って突然に訪問するのは失礼な気もするし、 だからといって電話連絡をすればいいのか、手紙を送ればいいのか、 どんな内容がいいのか等、ほとんど知識がありません。 どうか、基本的な売り込みの方法を教えてください!! よろしくお願いします!!

    • kawako
    • 回答数2
  • DNSのPTRレコードをまとめたい

    bind8を使ってます。 ※この質問自体間違っているかもしれませんので、その時はずばっとご指摘下さい ^ ^;) たとえば以下のようなサーバ群があったとして、 sv1.dom 10.1.1.1/24 sv2.dom 10.1.2.1/24 sv3.sub.dom 10.1.3.1/24 sv4 sub2.dom 10.10.1.1/24 のPTRレコードは、サブネット(24ビット)ごとにそれぞれファイルが必要になるのでしょうか? #例えば # db.10.1.1、db.10.2.1、db.10.3.1、db.10.10.1 の合計4つ これを例えば以下のようにひとつのファイルにまとめることはできるのでしょか? -db.10 ファイル--- 1.1.1.10.in-addr.arpa. IN PTR sv1.dom 1.2.1.10.in-addr.arpa. IN PTR sv2.dom 1.3.1.10.in-addr.arpa. IN PTR sv3.sub.dom 1.1.10.10.in-addr.arpa. IN PTR sv4.sub2.dom ちなみに内部のプライベートネットワークでの話です。 よろしくお願いいたします。

    • noname#41381
    • 回答数3
  • Macで作った文章をWindowsマシンで読むには?

    タイトルどおりの質問なんですが わたしそんなに詳しくないのに友人に尋ねられて困ってます 古い(10年位前のMacの)ノートPCを入手したらしくそれを外出先で使って(ワープロ目的)、帰宅後Windowsマシンに取り込もうと考えているそうです 私なりに少し調べた結果「テキスト形式」で作成してその後フロッピーにおとしてから、Winマシンで読む・・・とありましたがこれでいいんでしょうか? ほかに何かいい方法がありましたら初心者にも分かるようご教授願います

    • 締切済み
    • Mac
  • CPUアクセララータについて!

    もろもろの事情で最近まで使っていたiMacを手放しまして、現在は家族共同用に買ったWinを使用しています。Winでもつかえないことはないんですが、やはりMacも捨てがたくMacも欲しいと考えています。 今度はiMacではなくPowerMacのほうを買いたいと思ってるんですが、G3やG4は高額で手がでません。ですので、Yahoo!オークションなんかでG3以前のマシンを安値で購入しメモリやHDを増設したりして使いたいのですが、G3以前のCPUの計算速度だとストレスがあると思うんです。 そこで、CPUをグレードアップして使いたいと考えてるんですが、何分そういった知識があまりないので「教えて!goo」にお便りしました。 CPUをグレードアップするにはどういった方法があるのか??アクセララータとはどういったものなのか??どんな些細なことでもかまいませんので教えて下さい。 ちなみに、私のPCの使用目的は「Illustrater」「PhotoShop」「Dreamweaver」 「Fireworks」などのを使ってデザインをしたり、Webをつくったりすることと、あとはネットです。できれば「Premire」なんかを使って動画編集もしたいと思ってます。

    • ベストアンサー
    • Mac
    • jack737
    • 回答数5
  • NumLockについて

    NumLockの使い方を教えて下さい。 ロックしておくと、2個目の電源(言い方が分からないんですが、主電源ではない方のことです・・・。)をいきなり切っても大丈夫、っていうやつですか? なんかよく分からないので、よろしくお願いします。