検索結果

将棋

全8532件中1041~1060件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 将棋の先読みの仕方、コツを教えてください。

    将棋初心者です。 私は何事でも先を読むことが苦手で思考力がとても乏しいので、将棋を通して先読み力をアップさせたいと思っております。 訓練次第で上級者並の先読み力を身に付けたいのですが、 先読みの上手な仕方、コツなどが全然分からないのでどうか教えてください。 羽生善治さんは過去、一手打つのに千手読むと言われていたらしいですが、どのくらいの時間で千手も読むことができるのでしょうか?先読みが苦手な自分にとっては千手も読むなんてとても考えられません・・;

    • noname#26745
    • 回答数4
  • 3歳児に将棋を習わせるのですが・・・

    今月から3歳の息子を道場に通わせます。 (週1回師範による個人指導です) 夫と息子で2度見学に行き、本人もやる気があった ようなので入会させました。 今はまだ歩・香車・銀・王の置く位置が分かるくらいで 駒の進め方も歩だけしか分からない状態です。 そこで質問なのですが、道場に行く日以外は 家で教えるわけですが、子供が飽きずに 楽しんで覚えていけるような教え方を知りたいです。 ちなみに・・・ 夫の棋力は1~2級位です。夫が毎日教えられれば いいのですが、帰宅時間が遅いため休日のみです。 なので平日は私が教えることになるのですが、私は 駒の進め方は分かるというレベルです。四間飛車は 覚えたものの、素質がないようで・・・。(^^; アドバイス宜しくお願い致します。

    • EMS-K
    • 回答数5
  • 将棋セットをネットで買いたいのですが

    将棋盤・駒・(できれば駒台も)を買いたいのですが、おもちゃ屋さんには行っている暇がないのでネットで買いたいと思っています。 盤、駒あわせて予算は4000円以内なのですが、どこかいいものを売っているサイトはありませんでしょうか? 学校・会社に持って行ける程度で、あまりプラスチックや布盤とかマグネットのように簡素すぎて雰囲気ゼロのものも困るのですが・・・。 どうぞよろしくお願い致します。

    • kaoei
    • 回答数2
  • 将棋をされる方にお伺いします。

    1.下記のような名前の貸し席なら、あなたはどこに行って指したいと思いますか?余り考えないで直感でお答え下さい a.○○将棋道場 b.○○将棋クラブ c.○○将棋サロン d.○○将棋センター e.○○将棋教室 f.○○将棋研鑚会 g.将棋クラブ○○棋楽館 - 2.駒は木製のほうが好きですか・・それともプラスチックが好きですか 以上教えて下さい あなたの棋力段級位と選んだ理由も簡単にコメントつけて頂ければ有り難いです。

  • 小学生にお勧めなのは囲碁?将棋?

    囲碁、将棋ファンの皆様こんにちは。うちの小学校高学年のサッカー小僧が、突然、囲碁か将棋もやってみたい!、と言い出しました。恥ずかしながら夫婦そろって囲碁も将棋も知りません。図書館で子供向けの本をちょっと見てみましたが、一ゲーム(なんていうのでしょうか?)終わるのにどちらもすごく時間がかかりそうで忙しい小学生にはどうかなとも感じたり・・  そこで、囲碁、将棋ファンのみなさん、独断と偏見で結構です、囲碁と将棋の面白さの違いや、サッカー大好き少年に薦めるなら自分ならこっち、というお話をお聞きしたいのでよろしくお願いします。

    • unun08
    • 回答数17
  • 将棋で使われるAI は一種類ですか。

    NHK杯などで予想の一手を決めるAIは一種類なのでしょうか。

  • プロの将棋棋士は膨張し続けている?

    プロの将棋棋士は毎年4段に昇段してプロになる人に対して、引退する棋士が少なすぎないでしょうか?プロの将棋棋士の数は膨張し続けているのでしょうか?よろしくお願いします

    • corta
    • 回答数2
  • 将棋は絶対に王様をとれないゲーム

    将棋って、相手の王様を取りあうゲームですけど、絶対に王様を取ることはできないそうです。勝負がつくのは、相手が負けを認めるか、相手が反則するかのどちらかしかなくて、自分で王様を取って「勝ち」とはできないそうです。 普通は、"勝ち"の条件を達成した方が勝者となるのですが、"負け"の条件を達成することしかできない、という特異なゲームです。 この話を人にしたら「屁理屈だ」と言われてたんですけど、このルール知ってますか? ほとんどの人が気づいてないルールみたいです。

    • noname#265571
    • 回答数7
  • 将棋は、下火になってしまったのか?

    叡王戦、王位戦ともスポンサーが未定だとか。王位戦の主催を辞めたとか聞いております。それぞれの理由は異なるのでしょうが、私たちからすると、何か寂しい気がします。 私の田舎の本屋さんの将棋の棚は、囲碁の方まで占領していますので、まだまだ将棋人気はあるんだなぁと思ってます。 将棋ファンの皆様のお気持ちなど聞かせてください。

  • 公園での縁台将棋のような将棋の集まりでの老人に対する声のかけ方で悩んで

    公園での縁台将棋のような将棋の集まりでの老人に対する声のかけ方で悩んでいます。 私は老人に親しみをこめて、おっちゃん、将棋やろうと声をかけます。 将棋は礼儀作法があるのも知っていますが、堅苦しいのは苦手ですので、そして、周囲もそれを理解して、和気あいあいと将棋をやったり、雑談したり毎日を楽しんでいます。しかし、一部の老人、(2人) がおっちゃんはないだろとおっちゃんよばわりされると怒ります。軽い感じがするのでしょうか? 公園の将棋の集まりには既に的屋のやくざと元やくざがいますし、誰が来るかわかりません。それでもふつうにつきあってますが、要するに名前と住所は安全のために言わないのが暗黙のルールになっています。それゆえ、○○さんといった呼び方はできません。どのように声をかけたらいいでしょうか?

    • daigomi
    • 回答数7
  • 将棋の棒銀についての質問です

    棒銀には、角変わり棒銀や、相掛かり棒銀、対四間の棒銀などといった色々な種類の棒銀がありますが、それらの定跡は1つにまとまって、枝分かれしているのでしょうか? それとも、別の定跡なのでしょうか?

  • 将棋を英語で説明しているサイト

    メール相手の外国人に将棋を教えたいので、将棋を英語で説明しているサイトを教えて下さい。お願いします。

    • tlsm
    • 回答数2
  • ある将棋の棋士の名前について

    最近買った将棋の本の著者が「勝田九良」という名前でした。 五段と書いてあり、ネットで調べてみましたが一切情報がありません。 ひょっとしたら、アマ五段なのかもしれません。 もし分る方いましたら教えてください。 よろしくお願い致します。

  • ◎将棋教室、子供向けを探しています?

    無料で参加できるネットでの将棋教室を探しています。出来たら子供向けのを希望します。どうか宜しくお願いいたします。

    • oksoda
    • 回答数1
  • 将棋の集まりでの強さのインフレ

    公園で将棋を指している集まりがありました。そこへ金をはらって道場へ通うような強い人がはいってきて、将棋仲間に加わりました。将棋の弱い人はだんだん来づらくなってあまり顔を出さなくなってきました。わたしの将棋感は勝ち負けよりも人付き合いのためにやっているわけであり、弱い人でも好意をもつ人には2回勝ったら一回はわざと考えないで指してまけることもよくあります。あまり将棋に負けすぎた人間はもう来なくなるからです。 また、強さのインフレが起きた結果、私の棋力は下の中といったようなものになりました。 そして、弱いとけなされる日もおおくなりました。 わたしはどうしたらいいかわからなくなりました。 どうか、経験の深い方、ご指南くださるよう、よろしくおねがいします。

    • 3932fun
    • 回答数1
  • 将棋用語 手を限定させるとは?

    題名の通りです。 相手の手を限定させるとは一体どういう意味なのでしょうか? 状況が理解できません。 簡単で構いませんので、具体的な例で説明していただけると助かります。

  • 将棋 永世について困っています

     将棋のプロの永世についてです。  タイトルは何回か防衛すると、永世になれると聞いたことがあります。  でも、何回防衛するとなれるのか分からくて困っています。  よろしくお願いします。  (例)  「タイトル」→「防衛」→「永世」   名人    ?回  永世名人            ↑      ここです。お願いします。

    • noname#113632
    • 回答数4
  • 【将棋】振り飛車党のプロ棋士教えて

    プロ棋士で一番強い振り飛車党って誰でしょう? 羽生さんは両党らしいですけど

  • 角換わりの将棋で王手飛車を避ける手

    ▲7六歩 △8四歩 ▲2六歩 △8五歩 ▲2五歩 △3二金 ▲7七角 △3四歩 ▲8八銀 △7七角成 ▲同 銀 △2二銀 ▲7八金 △3三銀 ▲3八銀 △7二銀 ▲3六歩 △7四歩 ▲3七銀 △7三銀 ▲4六銀 △6四銀 ▲6八玉 △9四歩 という局面があったとします。 先手の68玉は後手の15角を また、後手の94歩は先手の95角を・・・ それぞれの王手飛車を避ける意味だと聞きます。 素人考えだと、端を付く時間があるならさっさと玉を囲ってしまったほうがいいのではと思うのですが。 なので先手の場合だと15歩と付くのは手損だということです。 手損とは言わないか、あまり意味のない手でしょうか? それとも先手後手の場合で、意味のある手なのでしょうか? よろしくご教授ください。

    • infmgoo
    • 回答数3
  • 棋譜を自動再生してくれる将棋ソフト

    棋譜を自動再生してくれる将棋ソフト 今までため込んだ棋譜をパソコンにインプットして、 その対局でどのように駒が動いたのかを動画で追いたいと思っています。 対局が目的ではなく、観戦が目的なので、 コンピュータは弱くても問題ありませんので、 安くて、棋譜の観戦が見やすいソフトはないでしょうか?