検索結果
詐欺
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- ワンクリック詐欺
先日サイト内をクリックしながら転々としていたのですが、アダルトサイトに飛び、ワンクリック詐欺なるものに遭ったみたいです。 請求などはこないのですが、パソコンのデスクトップ上に定期的に 「登録が完了しました、お支払いを~」といった内容の画面がでてきます。 ×を押し続けてはいるのですが、そろそろイライラしてきたし、恥ずかしくて人が来ているときにパソコンが使えなくて困ってます。 パソコンにあまり詳しくないのでわからないです。 どうしたらこの画面を出さないようにできますか? 有識者の方いらっしゃいましたら対処法を教えてください。 お願いします。
- 締切済み
- ネットトラブル
- raver_sept
- 回答数4
- ワンクリック詐欺
アダルトのワンクリック詐欺にあって困っています5分ごとに画面に現れます出ない用にするにはどうすればよいでしょうかお願いします
- 締切済み
- その他([技術者向] コンピューター)
- nrc39135
- 回答数1
- 詐欺的占い
Taraの占いについてですが、最初は無料占いと聞きネットで申し込みをした所、即返信ありて、それも長文、誠しやかに名文をつづり、先月11月11日その名文に心をうたれ、無料にしては之だけ親切にと感激、あまた居られる占い師とは違うと信じたのがそもそもの間違い、初めは無料に騙され続けた結果、崇高なるテレパシーの儀式を行う為と申し高額なるテレパシーの交信料と称し5万円を請求、不審に思いネットにてMSN相談箱を初めて開いたところ、私と全く同じ方がおられ、タラの占いについて質問、解答者多数おられ、その解答例も私と全く同一、また、タラ占いより返信されたメールも、一字一句も違わず、文章は同じもの。 初めて騙されたことに気付き、30日以内に脱会いたせば、費用は全て返金保証すると有りましたので、即、脱会返金請求を11月25日より請求、本日まで6回メール送信いたしましたが、何の返信も有りません、電話番号も不明、実際にタラなる占い師は実在してない、彼らが仕組んだ詐欺集団ではないかと思われます。 既に3万5千円はつぎ込んでいます、5万円を越すところを、MSN相談箱のおかげで助かりました、有難う御座いました。 ところで私も生活が苦しく、おぼれるものは藁おもつかむ、そのとうりで、返金保証とあり、メール請求せしも音信普通、何とか取り返す方法は御座いませんでしょうか皆様の良きお知恵をよろしくお願い致します。
- 締切済み
- その他(暮らしのマネー)
- dekonn
- 回答数2
- ワンクリック詐欺
アダルトサイトでワンクリックをしてしまい、それから、3分ごとに請求画面が出てきます。 請求に関しては、無視すれば大丈夫とのことですが、請求画面が気になります。 削除方法等ありましたら、教えてください。 よろしくお願いします。
- 締切済み
- ウィルス・マルウェア
- tks4343
- 回答数9
- ワンクリック詐欺?
先日某掲示板でとあるURLをクリックしたところ、 いきなりIPアドレス取得や料金の支払い等の画面が表示されてしまいました。(すぐにウィンドウを閉じたので詳しい内容は覚えていません) ワンクリック詐欺は無視をしていればいいというのは聞いたことがあるのですが、 今回のようにURLから直接クリックした場合でも無視をし続けていて問題はないのでしょうか。
- 締切済み
- その他(インターネット・Webサービス)
- shinyajin
- 回答数3
- ワンクリック詐欺
ワンクリック詐欺に関して質問があるのですが、 あからさまに詐欺であると思われる請求に対し、記載されていた口座などに振込みを行なってしまった場合、どうなってしまうのでしょうか? 口座番号が相手に知られてしまったことで、更に請求が来てしまうのでしょうか? ちょっと気になったので質問させていただきました。 どうか回答いただけたらと思います。
- ベストアンサー
- その他(スマートフォン・携帯・タブレット)
- netrsdh
- 回答数3
- 1クリック詐欺
動画をダウンロードしようと思って利用規約を読まずに「はい」とクリックしたら「ご登録ありがとうございます。3日以内に5万円振り込んでください」とかIPアドレスがどうだとか書いてありました。これがいわゆる1クリック詐欺というやつだとおもいますがどうしても不安です。このような時どうすればいいのでしょうか?お願いします!
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- karatumi
- 回答数3
- 詐欺ですか?
人探しを依頼したのですが、過大広告の割りに全然見つけません。探してる気配すらありません。着手金詐欺だと感じ連絡すると、訴えるといい、個人情報を聞こうとし、圧力をかけてきます。メール添付します。 何の根拠も無いことを発言し、侮辱すると当社の顧問弁護士が 法的措置を取ります。 もう一度契約書を読み直してからメールお送り下さい。 そして、本名漢字のフルネイム、住所、自宅の電話番号 勤務先名、勤務先住所、勤務先電話番号、個人の携帯番号 を必ず大至急お送り下さい。 以下に契約書を添付します。 みなさんいかがお思いでしょうか?着手金の返金、詐欺で訴えることなど可能でしょうか?教えてください。 契 約 書 1.調査担当会社甲を ************* 代表 **** とし 依頼者乙 とで下記の内容を締結する。 2.甲は乙より依頼された被調査人の、住所、電話番号、 勤務先、携帯電話番号、メールアドレスの調査を行う。 3.甲の調査期間は着手金受領日より一週間とする。 4.乙は甲に被調査人の正確なデータを甲に伝える。 これは調査判明率を高めるためのものである。 5.乙が甲に支払う調査金は、着手金18,000円、 成功報酬金28,000円とする。 支払方法は、甲の指定する銀行口座に支払うとする。 6.甲の調査未完了で調査内容が判明しない場合は、乙は甲に支払う料金は 着手金のみとし、成功報酬金28,000円は支払わないとする。 7.甲の調査方法などは具体的に乙に伝えないとする。 8.甲は個人情報保護法と甲のウエブサイト記載のプライバシーポリシーにより、 乙の本名、調査理由、調査内容、被調査人のデータなどは外部に漏洩しない 秘密厳守であることを約束する。 9.甲の調査結果として、住所、電話番号など判明しない場合、乙は甲に対して 不平、不満、異議申し立ては行わないとする。そして、着手金の 払い戻しなど求めないとする。
- 詐欺?(長文です)
皆さんのお知恵を拝借したいと思い質問させて頂きます。 私は先日出会い系サイトで21歳の女性に会いました。彼女の書き込みには「借金があり、返済期日が迫ってる。必ず返すのでお金を貸してほしい、しかも財布は落とした」ということでした。とりあえず話を聞きに会いに行きました。話しは切実で親の借金を毎月肩代わりして払ってるということで凄く共感できる内容でした。財布もないということで お金を貸すのに抵抗がありましたが、金銭借用証明書を記載してもらい 現金を貸しました。その後彼女から「優しいね、ホテル行こう」って言葉に戸惑いながらも行ってしまいました。それから彼女と別れる際に 念のため、お姉さんと職場の電話番号を聞いて別れました。 その後です。彼女とのメールのやり取りの中で「実は高校生だから、お金返さんから」って内容でした。こんなこと自分には無いと思っていただけにショックでした。どう考えても容姿や知恵は高校生じゃないものと思っていただけに対処のしようがありません。おまけに電話は解約され、職場やお姉さんの電話番号は嘘でした。名前も住所も同じくです。今はサイトのメールを通して一方的に脅迫まがいのメールが送られてくる毎日です。最終的に自作自演で「○○警察の○○です。至急サイトを通じて連絡下さい」とのこと。○○警察に電話をすると○○という署員はいませんとのことでした。間違いなく未成年ではないと思いますが、もし未成年なら自分もリスクを負いますが、今回は全面的に戦うつもりです。おそらく業者が絡んでいると思いますが許せません。ただ私が浅はかだったことは間違いありませんから、それなりの処罰は受けるつもりです。 それで質問ですが警察にいきなり行ったほうがよいのか、探偵に頼み証拠固めをしたほうが良いのかもしくは法律的に内容をまとめた方がよいのか判りません。どなたかお知恵を拝借下さい。ちなみに私文書偽造、詐欺、脅迫ではないかと思いますが該当するのでしょうか?併せてよろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- その他(恋愛・人生相談)
- ken8759
- 回答数4
- これって詐欺?
ずいぶん前に無修正DVDを購入したのですが、先日「あなた購入した商品はコピー商品の可能性があります。先日あなたが購入した商品を扱っていた業者が摘発を受けました。ただ今その業者の商品を購入された方全員にお電話させていただいていますが、。商品がコピー商品で、またそれが違法であるという認識がなかったのなら担当の○○までお電話していただき、認識はなかったということをお伝えください。中には転売や営利目的で購入する方がいる可能性があるため、コピー商品であることを認識した上で購入していたとみなされると、最悪の場合民事訴訟にまで発展する恐れがありますので至急対応の方をお願いいたします。」 という電話がありました。この場合きちんと電話しておくべきなのでしょうか?相手が話していた購入した時期も「去年の中頃」となんだか曖昧で、購入しただけで民事訴訟まで発展してしまうケースもあるのでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(法律)
- noname#82897
- 回答数6
- ワンクリック詐欺?
最近、妙に迷惑メールが多くなっています。 今日も届いてきていて、見てみると… 「8000円の後払いが発生しています。」と出ていて、 僕のアドレスやニックネームが載っていたので、 これは間違えて登録しちゃったのかなと思い、 開いてみました。 すると、8000円の後払いを受け付けました?のような感じになって、 明日までにお金を振り込んでください。と出ました。 これがワンクリック詐欺ってやつなのでしょうか? ニックネームまで出ていたので本当に登録してしまったのでしょうか。 経験がないのですごく怖いです。 携帯からなのですが、 「ラブパートナー」というサイトです。 アドバイスよろしくお願いします。
- ワンクリック詐欺
数ヶ月前にワンクリック詐欺の被害に受けました。 そのときからメールや電話等は来ていません。 もう大丈夫なのでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(社会問題・時事)
- ryousk
- 回答数2
- ワンクリック詐欺?
こちらのマウスの操作ミスでワンクリックしたでけで10万円近くを振り込む様にとのメールがきてしまいました。規約に同意したのだから支払えというのです。支払わない場合は法的な措置をとると書いてあります。こちらとしては規約に同意したつもりもありませんし、支払う必要も無いと思っています。このような場合は無視をしていてもいいのでしょうか?こちらのIPアドレス等の情報を知っているようなのですが今後、脅迫されるようなとはあるのでしょうか?対応方法を教えてください。よろしくお願い致します。
- 締切済み
- その他(インターネット・Webサービス)
- yoshi_tommy
- 回答数5
- ワンクリック詐欺
アダルトサイトをクリックしただけでかって登録されて3日いないに60000円を現金書留で支払いをしてくださいとありましたしなかったら自宅や勤務先にハガキを送るとありましたけど僕の住所教えていないけど本当にくるんくででしょうか教えてください
- 締切済み
- その他(暮らしのマネー)
- noname#67414
- 回答数3
- 在宅ワーク詐欺
こんにちは。 私は、先日在宅ワークをしたくて(株)グローバルと言う所に資料請求しました。 2~3日して、電話が掛かってきて 「翌日電話面接をする。」 と言われ、電話面接をしました。手数料の話や、仕事のランク・スキルアップなどの説明を30~40分位聞きました。 途中に変な事を言われました。 「トータル498.400円以上手数料は掛かりません。何年やっても、何件こなしてもそれ以上はかかる事はありませんので、ご安心下さい。手数料の支払いはクレジットもしくは、ローンなどになります。」 そこで、 『私はクレジットカード持ってません』 と答えると、 「当社で、15.000円までの支払いでローンが組めますのでご安心下さい。」と言われました。 おかしいなぁ??と思いながら聞いてて、最後に、 「後日、本登録用のメールを送ります。詳しい情報を入力して登録終了です」と言われ電話を切りました。 電話面接の翌日、メールが来て、同意要領を読むと、 ※システム提供費用498.400円※ とか書かれており、それをプリントアウトしようとしても、全部はされませんでした。思いつくことは全部やったけどプリントは出来ませんでした。 登録画面に進むと、*支払い方法の選択*があり、『あれ?』と思い登録はやめました。 すぐに断りのメールを送り、後日返信のメールで、「キャンセルの受付を致しました。」的なメールが来てました。 すぐに、迷惑メールの登録をして、それからは連絡がありません。 コレが、◆内職商法業?◆と言うものなんでしょうか? 資料請求時に入力した、情報は悪用されたり、流出したりしますか? すごく不安です。
- ベストアンサー
- 在宅ワーク・リモートワーク
- no-riko
- 回答数4