検索結果
離婚
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 妻に離婚を言い渡されました。
今日、妻から「別れよう」といわれてしまいました。 私23歳、妻も同じく23歳。 子供は2人で2年生の娘と2歳の息子がおります。 別れに至った理由は妻の私への気持ちが無くなった事だそうです。 「人として尊敬している・・・でも私気持ちが・・・ごめんね」 と泣いて迫られました。 経緯を書くと長くなってしまいますので省略しますが、私の流され易い人間性や亭主関白な所が災いしてしまったようです。 もちろん離婚はしたくありません。 少し時間をもらえるよう頼み、今こうしてキーを叩いておりますが、もう自分では何ともできません。 もう一度妻の気持ちを振り向かせるにはどうしたらよいでしょうか。
- 離婚後の元夫婦の付き合い方
離婚して、その後、元旦那に会うことは駄目なことでしょうか?世間体って悪いですか?自分の彼女(彼氏)が元旦那(元奥さん)に会うことは嫌なことですか?自分では別れても良き理解者として会うことは悪いことじゃないと思うんです。皆さんはどうですか?
- ベストアンサー
- その他(恋愛・人生相談)
- 1526617
- 回答数7
- 離婚を考えるには単なるわがままでしょうか?
こんにちは。どなたかご相談にのっていただきたく質問させていただきます。厳しいご意見でも結構ですのでよろしくお願いします。占いというのもどうかと思うので、皆さんのお話を聞きたく思います。 結婚して半年ほどになります。長年つきあっての結婚です。 結婚前は、彼は気難しいところがあるものの、比較的優しくて料理や家のこともよく自らしていてくれました。 ところが結婚して、家事をまったくしないのです。 私は結婚をする際に長年働いた会社をやめ、彼の仕事を手伝うことに心を決め(半ば納得いかないこともあったにしろ、)今に至ります。 現在このような状況です。 休みは月3日程度。朝9時半から6時ぐらいまで働きます。 彼の実家の家業である客商売を手伝っています。 給料はなし。 家事は全て私が担当。 会社には彼の親族が勢ぞろいしていること。 彼の実家と家は別ですが、敷地内に家があること。 出かけるとき主人以外の両親にも報告してからでないといけないこと。 ご両親はじめ、ご親族の方々からは本当によくがんばっていると嘘でも言ってくれるぐらい、自分自身もがんばっているつもりです。もともと負けず嫌いで、まじめなので、やるからにはしっかりやりたいと思ってやっています。 給料は私が自分で働いていたころの半分しか主人にはありません。 私の不満は、同じように働いているにもかかわらず、家事全般を担っていることです。一度それに不満を抱いたときに、「少しは手伝ってくれても」といったところ、私にとってひどい暴言が返って来て以来、話し合う気にもなれません。以下のとおりです。 ・今の時点で、働いてるという口をたたくな。 ・家事をしろというならお前が全部稼いで来い。 ・俺の評価を下げるな。 ・普通の共働きならもっと遅くに帰ってくるのが普通なのに、お前は楽している。 ・お前は休みがほしいというが、気分が悪いと寝込んで3日も休んだのに何を言っている・・ 私は信じられない気持ちで挙句の果てに「今日のことは水に流してやるからしっかりやれ」といわれました。理屈でいつも攻めてくる主人ですので感情論は一切聞かない人なので、もう反論する気もなくなりました。 主人が帰宅するのは私が帰宅してから約1時間半後です。 その間、朝から座る間もなく帰宅してすぐに洗濯物を片付けてご飯を作っています。 食事に文句は言いはしませんが、私がどんなに寝込んでいても食べた食器も洗ってくれません。3日でもそのままおいています。 掃除、洗濯・ご飯・アイロン、ごみ出し、トイレ風呂掃除。全て普通の主婦のようにしているつもりですが、会社員であれば土日にまとめてすることができますが、私にはその土日もありません。毎日、主人とのいる時間が大変不満で苦痛です。本人が帰ってきてご飯を食べてテレビを見たり本を読んでる間もひたすら私は片付けたりアイロンしたり。 もともと体があまり丈夫でないので、一度「週1回でも休みがほしい」と言ったところアホ呼ばわりされました。 家事をしないなら出て行けといわれました。 ご両親にも話は時々聞いてもらってはいますが、改善策にはなりません。孫を楽しみにしてくださっている中、今でもこんな調子なのに、子供ができたらどうなるんだろうと思って子供がほしいと今は思いません。もし育児には積極的であったとしても、私は家事も育児もやって、初めて家族なんだと思っています。 最近ぼんやりと「離婚」ということを考え始めました。 給料のよかった会社員にもう戻ることはできませんが、それでも一人になりたいと思う時間がすごく増えています。結婚て何のためにするんだろう。いい年なのに、考えてしまっています。 一度静かに自分の考え方を見直したいと思っていますので、いろいろアドバイスいただけたらと思います。よろしくお願いします。
- 離婚しても行き先がない場合は?
昨年の暮れから主人が退職し、現在も無職。 子供が3人、計5人暮らしているのですが、離婚を考えています。(長文ですが読んでいただけると嬉しいです) 無職が半年続くと、さすがに家計が苦しい状態で住宅ローンや 子供の学費(幼稚園、私立高校)の支払いが困難なってきました。 学費については、なんとか事情を話し待ってもらっているのですが、私立の為、退学、退園もありえるかもしれません。 そんな状態で主人は、高収入な仕事を探そうとしていて、今年になってから焦り、仕事を選んでいる為に、なかなか条件がいい仕事が見つからず無職が長引いた感じです。現実を受け止めもらいたいのですが、プライドが高く困っています。 こんな状態なのに私に仕事をさせて貰えなく、それは自分が無職だから私が働くとプライドが・・・みたいな感じです。すっごく亭主関白で言葉によるDV的な部分も有ります。 現実的に、この家に住み続けるのは無理なので離婚を考えていますが、お金も行く所もありません。 離婚を持ちかけると、「子供の事を考えてない自分勝手だ!」とか「お前が子供3人養えない」とか言って応じてももらえません。ただ、彼の言いなり通り暮らしている感じです。そんな主人に嫌気がさすものの子供にとって父親が必要かな?とか仕事が見つかるかも?と言い聞かせ頑張ってきました。 まとまりのない文章ですが、お金も行き先もない離婚はどうすればいいでしょうか?
- 締切済み
- 夫婦・家族
- noname#58711
- 回答数10
- 離婚調停、婚姻費用、慰謝料について
離婚調停で悩んでいます。長文失礼します。 先月第1回目の調停が終わりました。 現在結婚6年目、別居3年目(両家で話し合って正式に?別居を決めてからです。その前からもほとんど別居状態で実家と家を行ったり来たりでした。)実家暮らしです。実家の両親は高齢のため資金援助は仰げません。 子供は幼児一人です。 夫は離婚をしたがっています。 別居理由は不貞、幼稚、暴言、義親の干渉です。 それでも夫と夫両親は、すべて私が悪いといいます。 不貞ですら、「男と女の脳の構造が違うから仕方が無い」と義父は言いました。「息子の人生が大事だから籍を抜け」「女を作っても慰謝料を請求しないと誓約書を書け。」等。実家から帰らない私に、「三行半(みくだりはん)を言い渡す。息子の言い分は聞いたからあとはそっちの言い分を聞いて、離婚届に判を押してもらうだけだ。」といい息子を同席させないで話し合いを進めようとした義父。 夫からは月3万きちんと送金されています。 でも私は無職で3万では到底足りません。 小さな過疎地域だということと子供が居るため、なかなか時間の合う仕事もありません。(求人もありません) なので近隣市へ出て仕事もしたいのです。 そこで、婚姻費用をもう少しいただきたい旨の調停を申し立てました。私も生命保険を解約して微々たるお金ですが作りましたので、足りない分の引越し費用と家財道具を一式揃えるお金を用意してもらえないかと申し出しました。 夫の給与は平均20万程度。財産、預貯金など一切ありません。家賃や光熱費を払うと残10万。そこから、こちらへ3万、独身時代に買った車のローンが払えなくなり借り入れしたカードローン返済(2万円)、自分の食費、携帯代、などを支払うと手元に2・3万しかないので「もう無理」との返事でした。 引越し代についても、「ない」「それを俺が用意する義務もない」ともことでした。でも車を二台持ち、習い事もしています。私は車を1台手放して少しでも増額してくれないかとお願いしましたが、「その気はない」でした。 私が口下手なのか、調停員も夫寄りで「奥さんが籍を抜かないだけで生活費をもっとよこせというのは厳しい。旦那さんも余裕のある生活をしているわけではない。金のなる木があるわけじゃない。」「車売ったって買ったときより高くは売れないんだからローンは残るでしょう」「口が悪いのはそういう人なんだから仕方ないのよ毎月3万きちんと払ってくれるだけでもありがたいでしょう、このまま平行線だと審判になりますよ 審判になったときに裁判官が彼の収入・支出をみて3万以上と判断してくれる可能性は低いですよ、下がる可能性すらありますよ」 等。 私は10万もよこせと言ってるのではありません。 「彼も大変だろうから5千円でも、1万円でも増やしてほしい」とお願いをしただけです。子供を保育園にすら入れれません。 引越し費用としては私は車を売って少しでも一時金を作ってほしいと考えています。 それを次の調停で訴えても良いでしょうか? 勝手に籍を抜かない私には権利はありませんか? 生活費の増額も引越し代もいただけないのならもうあきらめて離婚に応じて、慰謝料をいただこうと考えていますが、調停員に「請求するのはいくらでも自由だけど出せないといわれたらそれまでだし、出してもらえると思う?同居した期間が短い。」と言われました。 別に私は何億も請求するつもりはありません。 300万ですが、「無理」と言われるのはわかっています。夫の実家はお金持ちです。親に借りてでも工面して!といってもいいのですか? 同居期間が少ないのも事実です。 入籍後は別居期間の方が長いです。 でも、一緒に居られない事実がありました。 暴言もひどかったです。生まれたばかりの子供に「ウルセー!のどが潰れるまで泣かせとけ」「死ぬまで泣かせておけ!」それでも、3人の暮らしに戻ろうと努力をしても、「毎日同じことの繰り返し、このまま俺の人生は楽しいことも泣く終わるのか」と溜め息をつかれ、この人の楽しみは子供の成長だけではだめなんだと絶望させられました。私の兄の結婚式には「嫁キモいから行きたくない。」「お前んちはビンボー」「そんなに金に困ってんなら早く籍抜いて国の世話になれ!」挙げればキリがありません。 まあ何を言っても無い袖は振れない結果になりそうですが。弁護士を頼むお金の無い私はこのままお金ももらえず離婚するしかないのですか? 悔しいです。もう追い詰められてます。助けてください。こんな私に打開策はありますでしょうか。どうかよろしくお願いいたします。
- 締切済み
- その他(生活・暮らし)
- oogoo28
- 回答数2
- 旦那と離婚したいです。(1人子供あり)
バイト仲間で16歳で付き合いだしてお互い高校中退の身。毎日が楽しければいいと遊びバイトしながらの毎日の中で最初は普通だった彼でしたが次第に本性が。なんてことない喧嘩で他人の家のガラスを割ったり部屋の壁やガラス、車の運転中に危険な運転、猛スピードで発進した途端にタイヤがパンクなど、そのたびにお前が悪いと言われては暴力もありました。しゃべり方が気にくわないとかその目や表情やめろなど別れたいと言葉をいうものなら次はどんな仕打ちが!?と、、。 普通にしていれば普通なんですけれど。 20歳をすぎたころ妊娠が発覚。それも生理不順で気づけば8カ月。 産むしかない結婚するしかない、産まれるまでの2カ月で急ピッチでお互いの親に挨拶や急いで適当に書いた婚姻届に住む所の確保にと、あわただしく時間がすぎて子供が生まれてその間にもくだらない喧嘩で子供も殴られることもありました。今年の3月に仕事の上司にキレてしまい勝手に仕事を辞めてしまいました。その上友達に騙されて100万円ほどの借金も。 仕事辞めたあとの3カ月は一緒に頑張ってやっていこうと努めました。私も週に2回パートをはじめ子育ても必死にやったけれど旦那に仕事や借金やこれからの事を話すとすぐキレて話し合いにならず。 親が間に入ってくると嫌がるし私も両方の親にやっていく自信がないので離婚したいと伝えましたが旦那が会話をできる状況にならないと話合いが進まないから待ってくれと言われ、待てども待てども変わらない状況。パートも週4,5に増やし旦那といる時間を避けました。 旦那はオンラインゲームばかりの毎日。旦那が働いていた仕事仲間の男性と私は以前から相談にのってもらってたりしてましたが旦那とは全く正反対の頼れる安心感のある人柄にだんだんと惹かれていってしまい浮気してしまいました。子供のお世話も本当の父親のようにそれ以上にしてくれて。しかし携帯や日記を旦那が勝手に見て浮気がバレてお前のせいで俺は精神的にもおかしくなったと。人のことを信じられなくなったなど私には携帯を持つな家から一人で出るな親とも連絡をとるな、など縛られている状態です。少しでも気に入らない態度をとると暴力が飛んできます。言いなりに過ごしている毎日で離婚したくてもできない状態です。みなさんは私の立場ならどうしますか?? 長文かつ説明が下手ですみません。
- 締切済み
- 夫婦・家族
- deburin321
- 回答数5
- 離婚すべきか、または出来るのか?
私も妻も30代半ばの夫婦です。子供は、7歳と5歳の二人。 現在夫婦関係は冷え切っていて、まともな会話も無い状態です。 ここ最近、妻の状態(精神的な)が悪く子供の夕食を放棄する事もたびたびあり、子供が仕事中の私に電話をかけてきて「お腹すいた」と助けを求める始末。 以前は、私が在宅の時の場合に食事の放棄をしていましたが、ここ1・2週間はかなり悪い状況です。 何とかかろうじて、朝食や幼稚園の息子のお弁当は作っていますが、家の掃除・台所の片付け・洗濯は、滞りがちです。 私も悪いのですが、妻の状態が悪くなるにつれ家事手伝いもあまり出来ていません。 出来ているのは、子供に関する手伝いくらいでしょうか。 休日の子供の面倒・風呂・食事。平日は殆ど出来ていません。 また、妻と娘の関係も悪く、愛情が見えません。 暴力等は全くありませんが、しつけが厳しすぎというか子供を追い詰めているような感じがします。 そんな状況もあって、離婚を考えています。 ただ、このような状況程度で、離婚を迫れるのかという事と、親権を父親が得られるのかといった事(子供二人の親権)等もあり、悩み中です。 本来なら、夫婦でじっくり話し合って出す結論なのかもしれませんが、お互い真剣な議論になると、引かない性質で議論する事すら躊躇してしまいます。 何かアドバイスがあればよろしくお願いいたします。
- 離婚の意向をどのように伝えれば・・?
はじめまして。 タイトルの通り、現在離婚を考えております。 私自身は9割方意思が固まっておりますが、おそらく妻にとっては青天の霹靂だと思います。 離婚の意向をどのように妻に伝えるか悩んでおります。 皆様のご意見をお聞かせ下さい。 補足ですが、かんたんに状況を・・・ ・私30代後半・妻20代後半 ・再婚同士でお互い子供あり(二人の間に子供はありません) ・夫婦仲は悪くない(傍目には仲睦まじく映っている・・でしょう) ・↑は私自身を押し殺して演じている側面があります ・妻への愛情はありますが、私自身はこのまま続けていくのは困難かと・・ ・他に好きな女性が出来た等、浮気不倫の類ではありません ・離婚を考える一番の理由は子供の事です ・妻は私への愛情はあると思います・・・十分過ぎるくらいに このサイトは身近にも利用・閲覧者が多数おり、 私だと気付く方が居るかもしれないのでこれ以上詳細は控えさせて頂きます。 具体的な事由が無いためご意見頂くのは難しいかと思います。 そこは回答者様からご質問いただければ、差し障りが無いと思われる範囲で今の状況や私の考えをお答えします。 賛否含めてどんなお考えでも構いませんので、ぜひ皆様のご意見をお聞かせ下さい。
- 離婚後の人生について(男性です)
離婚して、約半年が経ちます。その前の別居期間を入れると、もう1年以上になります。6歳と4歳の子供が2人いましたが、元妻の方に引き取られました。離婚後は、元妻の意向と、元妻の仕事の状況もあって、ほぼ毎週末に子供には会わせてくれています。それは、別居期間はずっと会わせてもらえなかったこともあり、すごくありがたいことと受け入れて、子供との面会を楽しみにしているのですが、自分は今一人暮らしの状況で、子供や元妻(元妻の実家)のすぐ近所に住んでいて、自分の実家には妹夫婦が住んでいるため、戻れる場所もなく、今後のことをいろいろと思案している具合です。一人というのはあまりにも孤独で寂しいものです。子供たちのことは心残りなのですが、自分の人生もこれからまた前向きに考えようという気持ちになってきていますが、悩みは尽きません。みなさんのご意見がぜひ聞けたらと思っています。
- 締切済み
- 夫婦・家族
- casterfour
- 回答数7
- 離婚したい・・・。私の被害妄想しょうか
私は20代の主婦です。1歳半の女の子がいて、夫は30代です。デキ婚2年目にして夫の暴言、理不尽、子供への虐待、女の影、生活費を入れない、自営会社の多額の借金、愛情が感じられない、平気で嘘をつく、現金ないのにカードを使えと言うなどあり、9月から別居しています。 ・夫は家では威圧的な態度で私を支配する。 ・生活費をいれず、ワイシャツに口紅、アイシャドウをつけ、キャバ譲とハグは当たり前と言い、ラブホテルのメンバーズカード、割引券を隠し持っていた。 ・携帯はオールロックでトイレ、お風呂にも持っていき、リビングにいてもポケットに携帯をいれておく。携帯が鳴っていても画面を見てでない。 ・今後、女の影と思うような怪しいことはたくさんあるが信じていれば、潔白だということがわかる。 ・子供に対してずるいと判断したら殴る。殴らないとわからないんだ。この考えは変えない。私は暴力で育てたくないと言うと、考え方違うなら早めに別れたほうがいいと言われる。 ・夫のワイシャツのクリーニング代を優先して、子供の食費を削れ、戦時中の子供は育ってると言う。 ・夜の外食で、子供が寝る時間でぐずるので早く帰るように言うと、私と子供はここの場所にいる義務だ、俺に従えとのこと。 ・気に入らないことがあると、深いため息、不機嫌、軽い無視。 ・夫の帰宅メールがくると動悸がして、部屋中のゴミチェック、夕ご飯のチェックをしないと落ち着かない。また、何か怒られるのではないかハラハラしてしまう自分がいる。 ・気分がいい日、外では優しい夫。気分がよくないときは態度が180度変わってしまい、私が何か悪いことをしたからだと自分自身を責めてしまう。 ・説教は1~2時間で、夫から一方的に言われ、頭が真っ白になり、何も言い返せず、涙が出るばかり。話をすりかえたり、事実をひるがえすので何の話をしていたか、わけがわからなくなり、混乱する。 ・夫は私に教育してやっている。俺に怒られないようにすればいい。 ・7月より経営不振の為、生活費をいれず、家の貯金から数十万持っていく。一番最初に削るのは家だと言う。 ・結婚当初から貯金は必要ない、貯金したいなら、自分で働けと言う。会社の収入をおしえてくれない。 ・現金ないのにクレジットカード使えと言い、夫は節約せず、好きなだけ使う。 ・経営不振なのに次々を新しいことをするので、夫に言うと「新しいことをして、前に進んでいくことでしか返せない額なんだ。」 夫は復縁を希望していますが、私は夫を信じられなくなり離婚を考えてます。 私のほうが被害妄想なのでしょうか。
- 締切済み
- 夫婦・家族
- 0612momoko
- 回答数7
- 両親が離婚しているのですが・・・
3年前ですが両親が離婚しました。 今、自分は20歳で家は母子家庭で家族全員父の名字を名乗っています。 これは離婚したときに母は旧姓に変更せず、父の名字でやってくと決めたようです。(父は人間として決して性格は悪くなかったんですが、お金の面のみでちょっと・・・)この時旧姓に変更してればこんな面倒なことにはなら ないのですが・・ でも僕的にはこれから社会に出ていく上でこの名字では絶対に やっていきたくはありません。母の旧姓の方に変更したいです。 理由としては父が借金をして、家族全員に迷惑をかけました。 十数年に渡って何度も両親が喧嘩しているのを見かけましたし。 僕自身もいろいろ巻き込まれました。 酷い時には離婚したあと、自分達が住んでいる家に ヤクザみたいな口調で借金の催促の電話がかかってきたこともあります。 まあそれは一時的で、そのあと父は謝罪してくれましたが・・・ でもそのせいで母は今やや対人恐怖症になってしまいました。 これが名字を変えたい相当の理由です。 だから非常に、僕としては今の名字にあまり良い印象はありません。 問題はこれが裁判所に認められるかどうかです。 まあ僕としては絶対に、通って貰わないと困ります。 皆さんとしてはどうでしょう?僕の意見は認められるでしょうか? あともう1つ質問です。 この理由を裁判官には口頭で伝えるのか、それとも 何か申請書みたいなので書くものなのか、そのあたりも 初めてなのでよく分かりません。できれば後者の方が 助かりますが。 もう既に電話で裁判所に相談し、今度近いうちに裁判所に 手続しにいく予定です。
- 姉の離婚問題で悩んでいます
近々、姉が離婚します。原因は旦那の浮気と借金です。 結婚して13年になりますが、新婚当時から浮気していて、姉をだまし続けていた様です。 現在分かっている事は、下記の通り。 1)新婚当時から、毎日の様に帰りは2時~3時だった。本人は残業と言っていたが、実際は遊んでいた。 2)安月給だと嘘をつき、給料振込みの口座を2つに分け、遊ぶ金を確保していた。 給料明細を妻に見せた事はないそうです。 3)たまに出張に行く事があったが、全て浮気の口実だった。 4)休みの日、家に居ると、仕事の電話が掛かってきて出てしまう事がしばしばあったが、全て浮気だった。 5)娘の学費として積み立ててきた貯金を勝手に切り崩し、自分の遊ぶ金に使い込んでいた。 (表向きには、本人は娘の受験に前向きな態度を示していたのに) 6)最近では遊ぶ金が足りなくなり、サラ金で借金をして遊ぶ様になった。 これだけの事が今になって分かりました。 どうやら浮気がばれた事は過去にもあって、その時も離婚騒動にまでなりましたが、 本人が反省していると言う事でやり直すことになったそうです。 そして驚く事に、この期に及んでまだ本人は「やり直したい」とほざいています。 しかしその口調は反省している人間の態度ではありません。 性格の不一致等ではなく、一方的に相手が悪い問題なので、裁判を起こせば離婚は出来ると思います。 問題は、慰謝料、子供の親権、養育費です。 すべて勝ち取れるでしょうか? 6の問題で、借金が数百万あるのです。そんな男からも慰謝料は請求できるのでしょうか? それどころか、借金の肩代わりを要求されそうで、恐怖を感じています。 今も怒りに打ち震えていながらも、極力冷静に書いています。 アドバイスをお願い致します。
- ベストアンサー
- 夫婦・家族
- masashi1925
- 回答数9
- 離婚調停中の交際と男性の気持ち
私は現在離婚調停中で2児の母です。 離婚申し立ての理由は、夫の不貞で、慰謝料等の問題だけが残されていますが、半年以内には離婚が成立する見込みです。 夫と別居して1年が経過した頃に出会ったある男性から、 つい先日、告白されました。 その男性は、私が離婚調停中にあることも、その争点についても詳しく知っています。 互いにメールのやりとりや、ご飯を食べに行ったりする中で、 ここ1ヶ月くらいになって、「自分はただ君に同情しているのでは なくて純粋に好きという気持ちが芽生えている」と言われました。 私は自分の立場を考え、子持ちであることも、今後の二人の関係を 難しくさせるのではないかという心配から、彼の気持ちに気付かない ふりをしていました。しかし、はっきりと好きだと言われ、抱きしめ られ、そのまま、体の関係を持ってしまいました。 その後、まだ日が浅いですが、やはり彼の方から誘ってきて、 デートをしました。 そこで、疑問なのですが、この関係は、いわゆる”付き合っている” 関係なのでしょうか?私は彼の彼女だと思っていいのでしょうか? 早い話が、彼に自分で確かめればいいのですが、臆病でそれが できないのです。。。ただでさえ、夫との修羅場で辛いのに、 私の思い過ごしだったら・・・と考えると、躊躇してしまいます。 もしくは、単に私を抱きたかっただけ? それとも、今後、結婚まで踏み切れないと思うから、交際を明言 したくないという逃げ? 私は32歳、彼は39歳です。 自分が彼の立場だったら・・・と想像すると、離婚が確定している とは言え、正式な成立を待たずに、踏み込めないという気持ちは 当然だと思うし、一方で、結婚は考えられないから、曖昧にしておき たいという心理も想像できなくはないなと。。悲しいですが。 男性のからすると、彼の発言、行為。。 どのように感じますか?
- ベストアンサー
- 恋愛相談
- macaroni27
- 回答数2
- 彼氏に離婚理由を聞いてもいい?
付き合って8ヶ月の彼氏(34歳)がいます。 私は婚歴なし28歳です。 彼氏は4年くらい前に、約8年間の結婚生活にピリオドを打ち、バツイチです。 小学生の子供がいて、親権は前妻にあるようです。 付き合い始めの頃、自分がバツイチであること、子供がいることは話してくれました。そのとき、「なんで離婚したの?」と聞いたら セックスレスだったことや性格の不一致、と簡潔な表現で答えてくれました。 その時はなんとなく深くつっこめず、「そうなんだー」と物分りよい風に引き下がったのですが やっぱり彼のことが好きになればなるほど、離婚理由も含めてもっと知りたくなってきてしまいました。 子供のことに関しては、私が聞いたことには嫌がらず答えてくれます。 (彼氏(パパ)に似てるのー?とか、名前なんていうのー?とか。) 彼から話題に出してくることはありません。 離婚後も子供とは会っているようです。 前妻には、離婚後いっさい会っていないそうです。 結婚前に2年くらい付き合っていたようですが、「クリスマスの時期に彼女いたことない」などの発言から、前妻とのことは忘れたいのかなぁなどと推測してしまう自分もいます。 どうして離婚してしまったんだろう? かわいい盛りの子供と離れて暮らすことになってでも、離婚しなきゃいけなかったのか? 聞きたいですが、彼のなかで嫌なことを思い出させてしまったり 傷つけてしまったら悲しいと思い、なかなか口にできません。 彼氏に聞いてもいいと思いますか?
- 帰化申請中に離婚って出来ますか?
帰化申請中に離婚って出来るのでしょうか? 在日韓国人と結婚して、韓国籍になりました。今子供と3人で帰化申請中で、面接待ちです。 でも離婚を考えており、申請中に離婚した場合、帰化は出来なくなるのでしょうか? また、帰化後すぐに離婚する事は出来るのでしょうか?
- 離婚の際、公正証書内容の相談場所
31歳、男です。 相手の代理人と話をしております。 子供がいるため、養育費、解決金、面接交渉権等の話し合いをし続け、 折り合いがついたため、公正証書を取り交わす段階にきております。 相手方が提案している公正証書の内容は、金額的には、当然話し合って決めてきたので問題はないのですが、 一つの条項で、「子供の病気そのほかの事由により、子供のための特別の出費をしたときは、費用の半分を負担しなければならない」と勝手に記載があり、内容が漠然としており不満を感じ、一度どなたかに提案されている公正証書の内容について相談したいと考えております。 その内容が妥当なのかどうなのか、また文言をこのようにしたほうが良い等のアドバイスを頂くためには、どこに相談すればよいでしょうか? 以上、よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- その他(法律)
- rakudamame
- 回答数4
- 妊娠中の離婚 子供の戸籍と姓
現在妊娠7ヶ月で離婚が決まっています。 離婚届は手元にあるのですが、お腹の中の子供の戸籍や姓のことで、 今すぐに提出すべきか、出産後に提出するほうが良いのか悩んでいます。 と、言うのも、今すぐに提出して、私自身は旧姓に戻り新戸籍を作成しても、出生後、子供は元旦那の戸籍に入籍し、その姓になってしまうとのことで、後に親権の決定や、姓の変更の申し立て、戸籍の移動?等を行わなければならないと聞いたからです。 手続きとしては、出産後に離婚届を提出したほうが簡単でしょうか? また、妊娠中に提出して、子供を産まれたらすぐに旧姓で私の新戸籍に入籍させることは不可能でしょうか? もし、そのような手続きが可能であれば、その時に親権の決定などもできるのでしょうか? 仮に可能だとしたら、どちらへ手続きに行けばよいのでしょうか? 全く無知で、どのように調べたらよいかもわからなくなってしまい、こちらで相談させていただきました。 お詳しい方、経験者の方など、アドバイス宜しくお願いいたします。
- 飲酒運転をやめない夫との離婚
初めて質問させていただきます。 結婚7年、子供が二人います。 夫はお酒が好きでほぼ毎日飲んでいます。 仕事は無遅刻無欠勤で真面目に働き養ってくれていますが、 飲酒運転をやめてくれません。 過去に何度か飲酒運転で事故を起こしています。 正確には飲んで帰る途中に居眠りで電柱に衝突・・などです。 子供が産まれてから事故を起こしていませんが、 飲酒運転はやめてくれません。 飲酒運転をする人はみんなそうかもしれませんが 「自分は大丈夫」と根拠もない自信があるようです。 警察に捕まった事もないので自信満々です。 何度も何度もお願いし、ついには「離婚」もほのめかしましたが 専業主婦の私が離婚してやっていけるわけがない とたかをくくっているようです。 必死に訴えてもあくびをしたり「はいはい」とふざけた態度でしまいには怒り出す始末で・・・ 正直もう限界です。 単独事故ならば本人が痛い目にあうだけですが、人を巻き込んだ事故など起こしたらどうなるか・・・ 飲酒運転による事故のニュースをみると怖くて震えます。 被害者の方、ご家族は一生苦しみ、悲しみ、人生を台無しにされるというのに、能天気に「バレなければいい」「自分は大丈夫」と思っている夫。 飲みに行く時には代行代を渡したり、送り迎えをしたりできますが、 仕事帰りに飲んで帰ってくるところまで付き合えません。 私は離婚できるでしょうか?
- 締切済み
- 夫婦・家族
- noname#49038
- 回答数22
- 離婚後実家の両親との接し方
こんにちはいつもお世話になります 心身共に疲れてるのでアドバイスいただけないでしょうか 去年の夏から姑と折り合いが悪くなり 半年の離婚調停のすえ、今年の一月に離婚調停が成立し 正式に離婚しました 私には一歳の子どもがいますが親権をとり 子どもがまだ小さいので 就職はせずに近くの店でアルバイトをしてオムツ、ミルク代くらいの収入があります 調停が始まったくらいから実家に戻り 両親兄弟共に生活していますが 機嫌の良い時は皆で頑張ろうと言ってくれても 反対に喧嘩するたび恥知らずとか バイトに行ってる間子どもを見てもらってますが 子どもの面倒は見ないと言われ 文句言われたり叩かれたりして毎日しんどいです。 私も居候で夕食の準備が出来なかったり(家族全員働いてるので) 夜試験勉強をして朝起きれなかったりして悪いところはありますが 離婚してこれから子どもとの生活がかかってるのに 精神的にしんどいです。 親はまだ子どもが小さくて自分のことが出来ないくらいに託児所に預けるのは可哀相と言う割には 何かあれば面倒は見ないと言うし 私は本当は子どもと二人で暮らしたいと思っていても 子どもも家族が多い方が楽しそうで 二人で生活したら鍵っ子になるし 一人で留守番させて寂しい思いをするかと思うと 親元離れたいと言うのは自分のわがままななのかと悩みます。 でも一つ違えば電気代が増えたとか水道代が増えたとか 言われるのも疲れるし 随分前喧嘩して子どもを連れてビジネスホテルに泊まった時には 捜索願を出すと携帯にメールが来ました かと言って面と向かって子どもと暮らしたいと言っても 生活費はどうする子どもの面倒は? など言われ二人でくらすなんて無理って言われるのはわかっています もう離婚成立したし子どもと二人黙って家を出たいのですが これは私のエゴなんでしょうか どうしたら良いでしょうか
- ベストアンサー
- その他(恋愛・人生相談)
- aiaiai32000
- 回答数3
- 離婚協議書の記述内容について
はじめまして。 諸々の事情から離婚することになったのですが、ドロドロと揉めての 離婚をせず、離婚後も子供との面会に制限を掛けないような内容で協議 を進めています。 そこで質問なのですが、質問は二点あります。 一点目は前述のとおりの内容で、「離婚協議書」を作成する際、「面 接交渉権」の項目で、子供のとの面会にあまり制限を掛けたくないと考 えています。 離婚後の親権は母親の私で、当然主人とは別の住居に住みます。 書籍やネット検索などで調べてみると、「離婚協議書」上で「面接交 渉」の為の「制限」や「条件」を含んだ文例はよく見掛けるのですが、 その逆で制限を掛けない文例は見掛けることがありません。 「乙(私)は甲(主人)に対し、甲が●ヶ月に一回程度、丙(子供) と面接交渉することを認める」 といった記述がほとんどなのですが、私としましては、「丙の福祉を 害することがない」という条件だけで、あとは事前に甲乙、または丙本 人が協議すれば、特に制限を掛けずに甲と丙、もしくは甲の家族(丙の 祖父母など)と丙が会えるようにしておきたいと思っています。 この場合「離婚協議書」には何と記述するのが妥当なのでしょうか? ご教授いただければ、幸いです。 次に二点目なのですが、離婚に至った経緯から、私が主人に対して慰 謝料を支払う協議内容となりました。 ただし、主人は養育費の支払いを考えてくれています。 このことで、私は主人に慰謝料と養育費の相殺をお願いしました。 ネット検索で「養育費 慰謝料 相殺」と検索したところ、基本的に養 育費と慰謝料の性質は違うものの「離婚協議書」でキチンと取り決めを しておけば、相殺が成立する旨が記載されていました。 この点も、「離婚協議書」には何と記述すると良いのでしょうか? ご教授いただければ、幸いです。 あまりハッピーな内容の質問ではありませんが、離婚後の親子関係な ど、子供に辛い思いをさせない為に少しでもきちんとした協議書にして おきたいと思っています。 良きアドバイスをよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- nsgckg
- 回答数1