検索結果
metatrader
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- サラリーマンがFXで資産を作るためにはどうすれば
30代半ばの地方都市在住のサラリーマンです。 老後のことも考えて、何らかの資産形成をしたいと思っています。 FXはゼロサムゲームなのでやめておいた方が・・・との意見はあると思いますが、 元手や知識がないのでマンション経営はできないし、 脱サラして起業する勇気もないのでFXにしました。 まず、サラリーマンなので1日中チャートを見ているわけにもいかない。 基本は18時~22時くらいの間のデイトレで勝負する。 始めのうちは練習も兼ねて1000通貨で勝負する。 これくらいまで決まっています。 参考にできるサイト、ブログや体験談などありましたら教えてください。 よろしくお願いします。
- MT4がアンインストールできない
MT4がアンインストール一覧に表示されていないので削除できません。 2社(JFXとFXTF)のMT4をインストールしてあります。2つも要らないのでJTXのMT4を削除したいのですが一覧にありません。(FXTFのMT4はアンインストール一覧にあります) どうして表示されないのでしょうか?削除の仕方を教えてください。
- 締切済み
- Windows 10
- situmonngimon
- 回答数1
- 貯めたお金で今生活で使うお金を得るための運用は?
FIREで4%の運用利回りで運用して例えば1億円を運用して 年間400万の運用益をえてそれで生活するとか 5000万円を運用して200万の運用益をえるとかですよね? よくわからないのですが、この場合、インカムゲインを得る 金融商品は何になるのでしょうか? ETFですか?投資信託ですか、安定配当株ですか?(;´∀`) 自分の場合、運用出来る額が500万とか200万とかなので 4%運用だと500万で20万。200万で8万の予想です。 ですが、これは皮算用で、(´・ω・`)!! 毎月安定して 20万÷12=1ヶ月約1万6000円 とか 8万÷12=1ヶ月約6600円 をコンスタントに銀行利子みたいに貰えるわけではないですよね? 普通配当とか特別配当とかになって、 分配型の投資信託とかだと、元金目減りしたりしますよね? そうなると、500万とか200万を運用して 年間20万とか8万を稼いだら その稼いだ額を再投資して520万とか208万を運用するように もっと細かいスパンでいえば501万6000円とか 200万6600円などのように再投資して複利運用した方が 儲かりますよね? 月の生活費の足しに 月1万6000円とか6600円支給されるのと 何年後かにもっといえば何十年後かには何百万もの差が出るかもしれないレベレッジの原資にするのと どちらがいいのでしょうか?(´・ω・`) 月々の生活を支えるというのも自分にとっては大きなものではあるのですが、 どうしたらいいでしょうか? アドバイス宜しくおねがいします。(о´∀`о)
- ベストアンサー
- 資産運用・投資信託
- tasukete2018
- 回答数5
- PC購入・性能改善にあたりアドバイスください
主にFXに利用しております。今回新たに購入したPCの性能に限界を感じており、PCをどの程度グレードアップもしくは改造すればよいか教えていただきたく質問しました。 現在のPCはBTOツクモ製のデスクトップ、インテルi5 6500、メモリーは8G、HDD500Gを搭載しております。OSはWindows10です。ただしグラフィックボードはインテルHDグラフィックスです。2016年8月購入。 作業環境はFXDDのメタトレーダーを複数インストール(8個程度)して、個別に複数チャートを立ち上げております。 このPCを購入した理由は以前のPCのMT4の反応が悪く、あるチャートに限ってかなり重く(特に取引が活発になる夕方以降)、時々エクスプラーラが機能停止表示がでて、最終的に操作不能、再起動しなければならないなどの不具合があったため、経年劣化も考慮してこの機会に性能の高いCPUを実装しているこのPCに買い替えたのですが、不具合は完全に改善せず、場合によっては古いPCより反応が悪いこともありました。古いPCはVAIO製VPCJ13AFJ(intel COREi5-560M NIVIDA GeForce310M GPU, 8Gメモリ)です。もちろんクラッシュすることもなくなり、よかったのですが、想定以下の改善状況です。 ちなみにタスクマネージャーを見ますと新しいPCのCPU負荷率が90%以上になっており、その点では古いPCと状況はあまり変わっていないことを確認しました。メモリーに関しては50%を超えることはありません。 この状況を改善するにはCPUをグレードアップすれば解決するのか、あるいはグラフィックボードを(詳しくないのですが)NIVIDA製ものに交換すればいいのか、あるいは他のことを検討したほうがいいのか悩んでおります。知人に聞いたらCPUが優秀でもグラフィイクボードの性能が低いとCPUに負荷をかけることがあると言われてますます悩んでおります。 週末の取引データ通信がないときに比較するとチャートのタイムフレームなどを切り替えた際の反応時間はVAIOのほうが早かったりします。VAIOはCPUでは劣るものの、NIVIDAのグラフィイクボードを搭載しているのでそのせいではないかと思ってしまったりします。 その後2台のPCでいろいろ試した結果、あるインジケータがPCを重くしていることを突き止めました。週末為替市場が休みの時にそのチャートの時間フレームを変える操作(例えば1時間足から30分足)を行うと、画面切り替えの反応が遅かったからです。仮に対象のインジケータをチャートから削除するとすんなりと反応したのです。それでどうもこのインジケータが怪しいと考えました。このインジケータは海外製なのですが、インジケータの設定でデフォルトでバーの計算数を1000で設定しているようなので、かなりPCに演算計算をさせているのではないかと思いました。 このインジケータは私にとって非常に大事なものなのですが、もう少し快適に動作させるとなるとCore i7などにアップグレードするぐらいしか方法はないものでしょうか?つまり別のPCに買い替えをする以外に他に良い方法があれば教えてください。 どうぞ宜しくお願いいたします。
- 締切済み
- デスクトップPC
- kasugayama87082
- 回答数10
- zai fx のホームページのようなチャート
zai fx のホームページにユーロや円、ドルのチャートがありますが、あのように見やすいものでオージーとかカナダドルのチャートがひとまとまりになって見やすくなってるものはないでしょうか?
- MT4でピボットは見れない?
MT4を使っています。ピボットというテクニカルツールを使いたいのですが、見つかりません。英語名が違うのかな。MT4はデフォルトですが、ピボットは入っていますか?それとも、自分で入れなくてはいけないのでしょうか?
- ベストアンサー
- FX・外国為替取引
- seed_twice
- 回答数1
- レンジ相場とトレンド相場の見極め方法について
システムトレードの研究をしているのですが、なかなか成績のいいシステムが出来上がりません。手数利用を考慮すると利益を上げるのは困難であるというのが実感です。どのような期間においても安定して利益を上げることができれば理想的なのですが、期間によって利益が出たり損失が出たりという感じです。 そこで、レンジ相場とトレンド相場を区別して、それぞれにおいて、手法の異なるトレードをするシステムができれば理想的ではないかと考えるようになりました。 そこで、レンジ相場とトレンド相場をある程度の精度でいいのですが、見極める方法はあるのでしょうか。 チャート上から将来の相場がレンジ相場なのかトレンド相場なのかを 判断するのは困難であるというのであれば、新聞報道による投資心理による判断あるいは、株式取引量の多寡などから判断する方法はあるのでしょうか。
- MT4のStrategy Testerの取引種別の意味
メタトレーダーのStrategy TesterでEAを検証した結果タブ 取引種別に、『modify』と『close』という項目がありますが イマイチ意味が分かりません。 ご存知の方、是非詳しい意味を教えて頂けないでしょうか? よろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- FX・外国為替取引
- matthew_mu
- 回答数2
- デイトレの見るチャートは?
1~2日の短期売買の場合、 見るテクニカルチャートは何足でしょうか? 分足ひとつ取っても分足、10分足、30分足などいろいろあって困ります。 どなたかアドバイス頂ければ幸いです。
- リスク回避について
こんにちわ。 FX初心者です。 これまでは主にスワップで儲けを出してきましたが、いろいろと為替の勉強をして、これからは為替利益も狙って行きたいと思っています。 そこで質問です。 質問1 最近、原油の価格が上昇するたびにリスク回避の動きとか言って、円が買われていますが、今後原油は150ドルにも170ドルにも達すると言われていますよね?そうなると、その度にリスク回避の動きが出てくるのでしょうか?そうなると、ドルは下がっていくだけと思うのですが、さすがにそんな事はないような気がします。 質問2 NZドルについてです。前々から利下げ観測が出ていますが、6月の金利政策発表時についに年内利下げ濃厚の発言が飛び出しました。経済状況もよろしくないようですし、やはり、NZドルは今後下降の一途をたどるのでしょうか?元々、高金利通貨で特に対円では人気のようですし、10月からは減税が始まるとのことですので、そこまでの大崩れはないのかな?と甘い考えも持っていますがいかがでしょうか? 経験値の高いトレーダーさんの意見をお聞きしたく思います。 どうでしょうか?
- 締切済み
- FX・外国為替取引
- noname#86684
- 回答数2
- FX取引手法教えて!goo
株暦5年、先物暦2年、FX暦3年のパートタイムトレーダーです。現在少しずつプラスにできるようになってきました。真剣に投機にとりくんで独立する予定です。FXについて短期売買、スキャルで利益を出している方、差し支えなければ利益につながる手法、理論などどんな内容でもかまわないので教えて下さい。よろしくお願いします。
- ドル・円 逆指値(ストップ注文)の手法について
現在、次の自己ルールでFX取引しています。 ○通貨はドル・円のみ ○注文はすべて逆指値(ストップ)注文 ○時間足チャート(ローソク足)を使用し、直近の高値あるいは安値を目安にし、高値を超えたら買い、安値を超えたら売り、で発注。 ○発注後の決済は利益確定は30ポイント、損切りは15ポイントで決済。(例:100.00で買いであれば、100.30で利益確定、99.85で損切り) このように取引しているのですが、この一ヶ月での収支はややマイナスです。利益確定が早すぎるのか、損切りが遅いのか、それとももともとの注文する時点を見誤ってるのかわかりませんが、この手法を改良するにはどの点を変えていけばよいでしょうか。(もちろんみなさん独自の指摘で構いません。そんなに簡単に儲かる世界ではありませんから・・・)
- FXは値が上下の1/2の確立なのに何故勝てないのでしょう?
FXで1000回位の取引をしました。 通貨ペアは対円で米、豪、NZです。 ・売り、買いの注文も行いました。 ・レバレッジ5、10、20、50、100倍も試しました。 私的にはレバは50が良いと思っています、ロスカットをくらう可能性も高いですが、被害も少ないからです、ロスカットまじかまでいって値が戻ると判断した時は証拠金をつんでロスカットの値を引き下げます。 値が戻らず反対方向に行く一方だと判断した時は損切り=ロスカットにします。 20レバも主流で行っていましたがロスカットを食らわない反面、値が反対方向で定着してしまうと塩漬け状態になってしまいます。 ・デイトレで四六時中値を見て注文、決済を行うこともしましたし、 放っりぱなしFXで指値を指しとくことも試しました。 ・エコノミストの情報を取り入れ判断要素にもしました。 以上の結果として損害がかなりでています。 値が上がるか、下がるかの1/2の確率なのに何故勝てないのでしょうか?
- 平均足を表示できるチャートのあるFX業者を教えて下さい
FX歴3ヶ月の初心者です。 ローソク足チャートを見ながら取引をしているのですが、トレンドが分かりにくくダマシにあい、買ったとたんに下がる、売ったとたんに上がるってことが多々あります。 雑誌の記事で平均足は色が揃いやすくトレンドが見やすいと知りましたが、このチャートを見れるFX業者を教えて下さい。 ちなみに現在はFXOnlineでローソク足にボリンジャーバンドを表示して使用し、ドル/円のみの取引です。もしかするとここでも出来るのかも知れませんが、チャートのマニュアルがないし英語表記で分かりにくいです。 よろしくお願いします。