検索結果

PCサポート

全10000件中9941~9960件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • モニターがダウンします

    Inspiron530でVISTA ultimate 32bitが走っています。使い始めてようやく1年。サポート期間が終わるや否や、作業中び突然モニターがダウンしてしまうようになりました。モニター、本体ともに電源は入ったままです。モニターの電源ボタンを切って、すぐにオンにすると元通り画面が現れますが、あまりに頻繁で作業になりません。モニターがダウンしても本体は動いています。念のため他のPCにこのモニターをつなげてみると全く問題ありません。safe modeで起動しても同様の症状が出ます。特に思い当たるインストール作業などもしていないのですが、原因に心当たりある方、解決法など教えていただけるとありがたいです。何といっても、まだたった1年ですから...............

    • mkaneuc
    • 回答数4
  • デル デスクトップPCですが、スピーカーから異音が出ます。

    デル デスクトップPCですが、スピーカーから異音が出ます。 ビーとかザー、あるいは電子音等が出ます。 マザーボード、サウンドカード等は念のため交換してもらいましたが、依然同じ症状です。 このデスクトップにはメディアカードリーダーライターが内蔵されており、そのカードリーダーにはブルートゥースが内蔵しています。 http://supportapj.dell.com/support/edocs/acc/P130111/ja/indexb.htm 音がその時でいろいろなので、どうも外部から拾っているような感じがします。 そうなると受信機でもあるブルートゥースが怪しいという風に考えたのですが・・・。 実際にパソコンに内蔵されたブルートゥースが外部から異音の元を拾ってしまうということはあるのでしょうか? ご回答をよろしくお願いします。

    • noname#145170
    • 回答数3
  • outlook2003を起動すると問題発生

    OSはWindows XPです。電源をONして、PCが立ち上がったあと、outlook2003を起動します。次に受信トレイのメールを起動すると画面中央部にウインドウが開き「アプリケ-ションまたはDll C\windows\system32\uavxolu.dllは正しいWindowsメッセージではありません。これをインストールディスクのファイルと照合してください。」と表示されてしまいます。OKボタンを押しても照合方法等は表示されません。閉じる(X)ボタンを何回か押すとウインドウを消すことはできます。このウインドウ画面をでないようにするにはどうすれば良いかご存じの方がおりましたら是非教えてください。また原因はウイルス感染でしょうか?マイクロソフトは既にoutlook2003はサポート期限切れとされており困っています。宜しくお願い致します。

    • noname#106152
    • 回答数1
  • Roland HP2700をPC内のMIDIデータで演奏したい

    カワイ「スコアメーカー3.0」で作成したピアノ伴奏用のMIDIデータを、「Roland HP2700」で自動演奏させようとしています。 Rolandの取説サイトです。 http://www.roland.co.jp/support/manual/index.cfm?ln=jp&PRODUCT=HP%2D2700&dsp=0 USBとMIDIの接続は、「YAMAHA UX16」 シーケンスソフトは「Music Studio Producer」を使いました。 Panasonic CF-T2 WindowsXP Proffessional SP3 Intel Pentium M 1100MHz 760MB RAM UX16ドライバをPCにインストールしてからピアノ裏のMIDI_OUT/IN端子両方につなぎ、Music Sutudio ProducerにMIDIデータを読み込んで、 ソフト上で再生しましたがウンともすんともいいません。パソコンからは音が出ています。考え方、やり方が間違っているのでしょうか? ソフトが違いますか?

    • kero96
    • 回答数2
  • DELLのVistaBusiness搭載のデスクトップを購入しXP化する方法

    中古PCショップにて、Dell Precision WorkStation 390という機種を購入したいのですが、インストールされているOSがVistaBusinessなようです。 VistaBusinessにはダウングレード権があるとのことなので、手持ちのXPを入れることができないかと考えています。 そこで、ドライバ等のインストールの方法について質問なのですが、Dellの公式サイトに以下のようなドライバのダウンロードページがありました。 これを使って、VistaBusiness→XPにスムーズにダウングレードするに当たって、他に必要なものや手順を教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします。 http://supportapj.dell.com/support/downloads/driverslist.aspx?c=jp&l=ja&s=gen&ServiceTag=&SystemID=LATITUDE%20PRECISION%20390&os=WW1&osl=jp&catid=&impid=

  • サイコムでBTOを買おうと思っているのですが、構成に悩んでおります。

    サポートが良いと聞いてサイコムでBTOパソコンを買おうか検討しているのですが、構成に困っていてこちらで質問させて頂きました。 用途は、フォトショップ、イラストレーター等2D ゲームはバトルフィールド2142、スペシャルフォース、FEZ等です。 地上デジタルチューナーを付ける予定です。 この用途でこのスペック問題ないでしょうか? よろしくお願い致します。 CPU:Core 2 Duo E8400 CPUファン:Scythe NINJA2[SCNJ-2000] マザーボード:ASUS P5Q-E[Intel P45chipset + ICH10R] メモリ:DDR2-SDRAM PC6400×2 HDD:HITACHI HDP725050GLA360 [500GB 7200rpm 16MB S-ATA2] 光学ドライブ:DVD-RAM/±R/RW;Pioneer DVR-216BK/MP グラボ:GeForce9600GT 512MB Leadtek製 ZALMANファン ケース:Antec Nine Hundred AB 電源:ENERMAX STABILITY STA-600 OS:windows XP home モニター:BenQ G2400WD

    • noname#159858
    • 回答数2
  • ThinkPad

    QNo.4180077で質問させていただいた続きになります。 ThinkPad R31(2656-L3J)のHDDシステムがFAT32だったのを強引に?FTNS化にしたのですが問題があります。 HDD容量が40G搭載しております。 http://www-06.ibm.com/jp/domino04/pc/support/Sylphd13.nsf/jtechinfo/SYP0-0218197 恐らく後にHDDの搭載を変更したのだと思われますが。 ただ問題のなのはパーテーションの割合なのですが、いわゆるCと呼ばれる場所に36G近く、残りのフリーエリアに1.16という形になっています。 せめてCドラの領域を20位に圧縮したいと考えているのですが方策としたらどのような方法があるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 自作PCの修復に取り掛かってみたものの・・・

    しばらく放置していたPCがあり、時間ができたので壊れた箇所を購入して取り付けたところ・・・Windowsの起動画面までは表示されるのですが、その後モニターに「Input not Supported」という文字が画面に表示され、Windowsの画面が出てきません。音は鳴っているので、Windowsは起動している様です。 パーツ CPU[Athlon(tm)64 X2 Dual Core Processor 4400+] マザーボード[メーカ:ASUS][型番:A8N-SLI PREMIUM] VGA[メーカ:GIGABYTE][型番:GV-NX88T512HP] メモリ[メーカ・型番:不明] HDD[メーカ:Maxtor][型番:不明] モニタ[メーカ:Dinner][型番:LM-510] 状況 BIOS起動確認 Windows起動確認 どこを見てもVGAの型番が見当たらない(BIOSで) 私見 文字通り使用モニタがサポートされていないVGAって事でしょうか。

  • HPのパソコンはどうですか?

    パソコン歴10年以上になりますが、ここに至ってどこのメーカーも 同じようなパソコンだと感じてしまいました。 現在、マウスコンピュータ製のノートパソコンを持っております。 去年購入したので、スペック(Core2DuoT7200、メモリ2GB、HDD250GB) 的には不満はありませんが、もう一台デスクトップが欲しいと思って います。 今狙っているのは、HPの「HP TouchSmart PC IQ500」です。 スマートでタッチパネル式なのが斬新さを感じました。 噂では、冬モデルで地デジチューナー内蔵仕様が出るらしいです。 HPのパソコンを買うのは初めてなんですが、HPのパソコンの使い勝手 及び信頼性はどうなのでしょうか?サポート体制なども聞きたいです。 よろしくお願いします。

  • stationTVとサウンドデバイス

    stationTVが起動しなくて困ってます。 PCは、emachines J4476 vista stationTVのバージョンは8.1    デバイスはRealtek High Definition Aoudio Driver    スピーカーは付属していたもの 一度修理に出し、帰ってきたら起動しなくなってました。 修理前はちゃんと見れてました。 (アナログは、stationTV以外のソフトでちゃんと見れます) 起動しようとすると 「現在出力先に設定されているサウンドデバイスには出力できません。」 と表示されます。 サポートセンターに問い合わせ、 サウンドデバイスとstationTVの再インストールを指示通りしたのですが それでも回復しませんでした。 あとは、リカバリしかないといわれたのですが、 データが消えるのは都合が悪いので、ほかにいい方法はないでしょうか?

    • ryo114
    • 回答数2
  • Firefoxだけ Adobe Flash Playerがインストールできない

    こんにちは。お世話になります。 Firefoxをメインのブラウザに使用しております。 InternetExplorerではAdobe Flash Playeがきちんとインストール出来て 使用出来ますが、Firefox用のインストーラーからインストールしても、完了と表示されるのに反映されません。アンインストール、インストールを繰り返したり、再起動をしてみても変化無しです。同じような質問例を手がかりにしてみましたが、お手上げ状態です。セキュリティやファイアウォール?などという単語が出てきましたが、Firefoxではどう設定するのか全く分かりません。 あまりPCに詳しくありませんので、分かり易いご回答を宜しくお願い致します。 参考URL http://support.adobe.co.jp/faq/faq/qadoc.sv?228685+002 http://www.adobe.com/shockwave/download/download.cgi?P1_Prod_Version=ShockwaveFlash

    • ruka33
    • 回答数3
  • ハードの再インストールをしたい

    PCの画面が青くなり立ち上がらなくなったのですが、エラー検索したところ 故障はなさそうなのでOSの再インストールをしたいのですが、CDを読み込んでくれません。 ロゴの画面でF12を連打したのですが、「memory address line failure」のような表示が出て止まってしまいます。 サポートセンターに以前電話した時は説明しますって言ってくれていたのに その後、電話すると外国人の方で教えるのは有償になるの一点張りで 取り合ってくれません。 日本人の方の時にすぐやっておけばよかったと後悔しています。 DELLのinspiron1150です。 助けてください。よろしくお願いします。

    • kani11
    • 回答数11
  • yahooのホームページに複数ログインできない。

    パソコン操作の知識は乏しい60代ですので出来る限り詳しくご指導をお願いします。 PCは Lenovo R61e XPです 先日ウインドウズか何かのバージョンアップをダウンロードしたところネットに繋がらなくなってしましました。 このことはサポートを受けて解消しましたが、その後yahooのホームページに複数ログイン出来なくなり不自由を感じています。 インターネットに繋いで一つのIDでログインした後、あらたに開いたyahooページは前にログインしたIDでログインされています 前のように複数(4~5個のID)IDでログイン出来るようにする方法をご指導下さい 説明下手、不足で分かりにくいかもしれませんがよろしくお願いいたします。

  • coregaの無線Lanを使ってXlink kaiに接続したいのですが・・・

    coregaのUSB接続無線Lanアダプタ『CG-WLUSB2GPXW』を使って『Xlink kai』に接続したいのですが、接続ができません。 公式HPに載っている通りに作業を進めて、 ワイヤレスネットワークのプロパティーを開いたのですが、 詳細タブをクリックしても『PSP Xlink kai』の表示がありません。 (このページの6番のところですhttp://corega.jp/support/faq/search/faq461.htm) 表示されるのは、 ・Country Region11A ・country Region11G ・IEEE802.11ch ・Radio On/Off の4つだけ出てきます。 もちろんXlink kaiはインストールしてあります。 OSはvistaです。 PCには無線Lanのアンテナが内蔵されてます。スイッチは切ってあります。 どうすれば接続できるようになるか、教えてください。

  • VR方式での書き込み(MPEG2/MPEG4-AVC)

    DVDレコーダーPanasonicのDMR-XW100を使用していまして、再生条件がMPEG2(Hybrid VBR) MPEG4-AVC(H264)になっています。 PCに記録されてるAVIやMOV等のデータを"any video converter"でMPEG2に変換しまして、"CD BurnerXP"でDVDに書き込み+ファイナライズしたのですが、PanasonicのDMR-XW100で再生が出来ませんでした。 Panasonicのサポートセンターに電話で問い合わせた所、DVDのフォーマット形式や、VR方式での書き込み、ファイナライズに原因があるのでは。との回答を頂きました。 VIDEO方式? VR方式?で書き込みするにはどうしたら良いのでしょうか? またファイナライズもしないといけません。 出来ればフリーソフトがあると良いのですが、皆様回答宜しくお願いします。

    • ryu1102
    • 回答数2
  • バリュードメインから変更したい

    私はドメインとサーバーをバリュードメインで使っています。サポートがないのですが、ユーザー掲示板と安いので重宝していましたが、最近サーバーの障害が頻発し、さらにアクセス解析もできなくなってきました。安いから多少は我慢したのですが、そろそろ限界に達し、他の会社へ変えることを検討しています。そのことについてお聞きします。 ドメインは唯一のものだから他の会社へ移っても変わらないのでしょうか? ホームページのデータはPCにあるので、それをそっくりそのまま別会社のサーバーへアップしてドメインを設定するだけでいいのでしょうか? その他、サーバーを別会社へ移すことに関して注意することなどを教えてください

  • LogitecのLAN-TX/U1H2について

    ThinkPad R40eを使用しています。 http://www-06.ibm.com/jp/domino04/pc/support/Sylphd13.nsf/jtechinfo/SYP0-031810F USBポートが1つしかないためLAN-TX/U1H2を使用しようと思っているのですが、LAN-TX/U1H2をつないだままパソコンを起動するとIBM ThinkPadの画面で止まってしまい、Windowsの起動画面まで進みません。 Windows起動後にあらためてLAN-TX/U1H2を接続すると問題なく使えます。 他のマシン(OSはVista)で使っていた時にはこんなことはなかったのですが… LAN-TX/U1H2をつないだまま使うにはどうすればいいのでしょうか。 http://www.logitec.co.jp/products/lan/lantxu1h2.html

  • outlook express について教えて!

    最近友人の携帯にPCからメールを送るようになりました。 ところが、動画などを送っても相手の容量が小さいためエラーがでます、「ツール」から「アカウント」そして「プロパティー」そして 「詳細設定」を開いているのですが、初心者なので意味が分かりません、どなたか教えてください。 サポートのポート番号   送信メール(SMTP)×(0) 25 □このサーバーはセキュリティーで保護された接続(SSL)が必要(Q) 受信メール(pop3)(I): 110 □このサーバーはセキュリティーで保護された接続(SSL)が必要(C) サーバーのタイムアウト   短いーーーーー長い 2分 送信 □次のサイジよりメッセージが大きい場合は分割する(B) □  KB 配信  □サーバーにメッセージのコピーを置く(L)   という具合に表示されます。順に教えてください。 初心者ですのでよろしくおねがいします。

  • PCを立ち上げると「アプリケーションの初期化に失敗しました」と表示されます

    sonyのvaio(今年の1月に購入)でwindows vistaを利用してます。 1か月くらいまえから、PCを立ち上げてデスクトップ画面になると、 「アプリケーションの初期化に失敗しました:0x800106ba 問題が発生し、このプログラムのサービスが停止しました。サービスを開始するには、コンピューターを再起動するか、またはサービスを手動で開始する方法をヘルプとサポートで検索するかしてください」 というエラーメッセージが表示されるようになりました。 再起動しても同じメッセージが表示されるだけで改善されません。 また、どのプログラムに問題があるのかわからないので、どうやって「検索」すればいいのかもわからず、困っています。 どなたかお分かりになりましたらアドバイスをお願いいたします。

  • M/BにのせることのできるCPUについて質問です。

    近々BIOSTAR 7050-M2にのせているathlon64x2 5000+をathlon64x2 5600+にのせかえようと考えています。 一応wikiやメーカーHPを見て対応CPUの確認をしたのですが同じCPUでもTDPの違いがあるようで今回購入を考えている65wのタイプは対応表にはのっていませんでした。 http://www.biostar.com.tw/app/en-us/t-series/cpu_support.php?S_ID=182 http://pc.usy.jp/wiki/index.php?GeForce%207050PV これらのワット数が異なるCPUではやはり対応してないということなのでしょうか。また今回が初めてのCPU交換となるのでその際に参考となるようなURLなどありましたら教えていただけるとうれしいです。