検索結果
投資
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 銀行業務検定の受験地について教えてください。
銀行業務検定の受験地について質問です。 「都内中央」を指定した場合、どこの会場が 過去使われたのでしょうか? ちなみに来年3月の投資信託3級を受ける予定です。
- ベストアンサー
- その他(職業・資格)
- 707895
- 回答数1
- 1株の株価(現在値)の検索及び一覧表
よく、最低投資額という名目で表示されているのは、目にしますが、1株の株価(現在値)で銘柄検索できるサイトはありますか? ご存知の方は教えてください。
- 株初心者のためのサイト
これから株式投資を初めます。 短期売買ではなく、数ヶ月~数年は保有すると思います。 初心者の私でもわかりやすく勉強できるサイトを知りたいです。 よろしくお願いします。
- 締切済み
- 株式市場
- osowaregoo
- 回答数1
- ベネッセの株を買う理由
投資初心者です。ベネッセが2600円でMBOするとのことですが、どうして最近2599円超えて株を買う人がいるのでしょうか? どんなメリットがあるのか教えてください。
- 締切済み
- 国内株
- ehimegoodmikan
- 回答数2
- 間に合わなかった
新株予約権行使の手続きが証券会社で終わってました。もう9/1までに振込んでも駄目ですか? ※OKWAVEより補足:「オウケイウェイヴ株主投資家向けコミュニティ」についての質問です。
- 締切済み
- 国内株
- iifumiiya112318
- 回答数1
- 資産運用について相談
資産運用として今年からNISA口座で「ひふみプラス」と、昨年から投資信託で「楽天全世界株式インデックスファンド」を積み立てています。 ひふみプラスが約20万弱で、楽天全世界株式インデックスファンドが約175万円の合計195万円を運用しています。 毎月の給料は手取りが19万~22万円位の3交代勤務をしています。 今は独身の30代前半で実家に暮らしているので、資金的には余裕がある方なので今後も継続して運用する予定です。 株とか知識も無いし、しかし貯金だけでは全く増えないので投資信託にチャレンジしてみたと言うのが経緯です。 ひふみプラスは定額で毎月2万を積み立てて、楽天は資金に余裕が出た時に不定期で購入しています。 質問ですが私の今の資産運用についてどう思われますか? そして他に何かオススメの資産運用はありますか?
- ベストアンサー
- 資産運用・投資信託
- noname#247334
- 回答数2
- 安倍政権はなぜデフレ期待を高める政策を次々に
安倍政権はなぜデフレ期待を高める政策を次々に打ち出すのですか? 「低賃金で働く外国人労働者を増やし日本人の賃金低下も招く」政策、「220万人の女性を労働市場(低賃金労働市場)で活用し、低賃金労働競争を激化させる「輝く女性」」政策、「内外のグローバル企業の要請に基づく労働市場改革」政策、など日本人の賃金を下げるための政策を次々に打ち出しています。 これではデフレ期待が高まるばかりです。 安倍政権はデフレ脱却を目指す政権ではなかったのでしょうか? 安倍政権がデフレ期待を高める政策を次々に打ち出しているためか、先日も企業の設備投資が縮小していることが明らかになりました。また一部の大企業と公務員の給与は上昇したものの、全体としての統計では給与が下がっていることも明らかになり人材投資も縮小に向かってしまっているようです。 安倍政権はなぜデフレ期待を高める政策を次々に打ち出すのでしょう?
- 中国元切り上げの噂が流れると
どうして日本円が上がるのですか?(円高になる) 通貨も違うし、直接日本には関係ありませんよね? ただ中国と近い、アジア通貨だから、日本の貿易額がアメリカを越えた。 という点で円高になるのでしょうか? 実際に切り上げられたとしても、直後に急な円高になるかもしれませんが すぐにそれは過ちだったと気がつき ( ´∀`) 反発してほぼ元通りになるような気もしますが、どうなんでしょうか? もちろんどんな優秀な専門家や経験者の言葉でも上がる?下がる? の2つですし、ほかにも様々な事情があるので正解はないと思いますが。 実際銀行や投資家の予想は1ヶ月先どころか当日の予想すら外しますしね。 投資、投機の面では日本円に一時的に交換するかもしれませんが 運用の面では日本円に魅力はないですよね?(金利0だから) いろいろな意見をお聞かせください。
- 投信の損切りについて
投資信託をもう二年以上積み立てで購入しているのですが、グローバル株式タイプの成績が良くありません。 購入開始後、基準価格がどんどん下がりつづけ、アメリカの同時多発テロ後、一時底を打ったかなとも思ったのですが、最近また下がりつつあります。 投資信託は、2~3年で手放すものではないというのは分かっているのですが、このファンドは買い付け手数料などが高めなので、損切りして他のファンドに乗り換えるか、もしくはとりあえず積み立てはストップしたほうが良いかなとも思います。 他に、日本株式型と世界債権型、公社債投信を同じく積み立てで購入しています。割合はグローバル株式型、日本株式型、世界債権型、公社債投信を1:1:1:3で、現在、トータルでは6%ちょっとの損失となっています。 投信の損切りや乗り換えについて、アドバイスいただけますでしょうか。また、投信の選び方やお勧めのものなども教えていただけたら幸いです。 よろしくお願いいたします。
- エンロン破綻
エンロン破綻について調べなければならないのですが、行き詰まりました。 まず、エンロンのビジネスモデルというものはどう言うものなのでしょうか? エンロンのビジネスモデルが破綻後も一部は評価され続けている・・等は分かったのですが、ビジネスモデル自体がいまいち掴めません。 あと、「不明朗な取引による巨額損失と、不正な会計処理が判明すると同時に、 取引相手や投資家が同社から資金を引き揚げ、資金難に陥った。 いったん、米国の同業ダイナジーに身売りが決まったが、 英米債券格付け機関が相次ぎ、エンロンの格付けを投資不適格級(ジャンク)に引き下げたために破談となり、破たんに追い込まれた。 」 とあるのですが、この不明朗な取引による巨額損失と、不正な会計処理とは具体的にどのような事なのですか? また、エンロンはどうすれば破綻しなかったのでしょうか? 分からない事だらけですみません。 一つでもいいのでわかったら教えてください。 よろしくお願いします。
- 締切済み
- インターネットビジネス
- peyoung528
- 回答数1
- 中国株と人民元の切り上げ
このサイトでも何回か取り上げられていますし、参考URLもでていました。 重複して申し訳ありませんが、今一度教えて下さい。 私の場合 ・日本株:知識ないけど長い経験あり。長期所有と、短期にボックスの下で買い、上で売る株で、気楽にやっている ・今年から中国株投資開始:銘柄 H株0177 0694 0588 「輸出型企業」「電気製品など値崩れしやすい企業」は基本的にしません ・これから 上海B株の安いところを2銘柄ほど仕入れようかと考えています ・中期から長期(2-10年) 人民元の切り上げがある場合に、中国株への「考えられる」影響はどうでしょうか? ・輸出型企業の株は下がるでしょうが、内需は? ・一時期、株価が下がるとして、長期は? ・切り上げ→株価下がる→この買い時を待つか、現在の株価で仕込みするか(分割投資の考えならクリアーですが) これだ、という結論はないでしょうが、皆さんのお考えをお聞かせ下さい。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 株式市場
- nyanyan2001
- 回答数2
- 持株会の拠出金について
自分が給与からの積み立てで投資したと思う金額と、会社から配布される明細の拠出金額に違いがあるのですが、読み方を間違えているんでしょうか?? 今、持株会を退会するか悩んでいる為、自分が今までどのくらい投資して来たのかを調べようと思い、計算してみました。 毎月給与から天引きされる額と、ボーナスから天引きされる額を足していき計算しました。 その額と、先月貰った明細に書かれた拠出金額に6~7万の差額が生じました…。 明細に書かれている拠出金が明らかに少ないんです(>_<) 会社で過去の給与明細を再度確認して、計算してみますが、何か理由があるのでしょうか? 入社したばかりの頃、上司に持株会は入った方がいいと言われ、何も分からず入ったので、よく分かりません(;_;) 何もしなくても拠出金額って減るんでしょうか? 宜しくお願い致しますm(_ _)m
- SACDかレコードか
以前、SACDの未来、で質問した者です。 連続質問申し訳ありません。 SACDかレコードかどちらに投資していくか 私はレコードに投資する方が主観的ではありますがおもしろいのではないかと思います。 カードリッジや昇圧トランスをグレードアップでき、音質向上に積極的に参加できるからです。 SACDは一度プレーヤーを購入してしまえばそれでおしまいというか、長く安定した音を聴ける点ではよいですが。 また、レコードには、デジタルの1と0では表現できない溝の形状等で音質が変るのもおもしろい。 さらには、あのポツポツというノイズがたまらないですな。 利便性をとるなら、私も利用しているPCオーディオがあります。 自分でプレーヤーに記憶媒体を装着して音をならす動作では、SACDもレコードも同じです。 以上をかんがみて私はレコードに軍配が上がると思いますが、みなさんはどう考えておられますか。
- ベストアンサー
- オーディオ(ホーム)
- pooh-haya
- 回答数7