検索結果

PCサポート

全10000件中9821~9840件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • CPU交換 休止できない

    先日、SOTECのXPノートWE355のCPU(Celeron M 420)から、Core 2 Duo U7500に交換したところ、 BIOS画面でエラーコードが出るようになり、 それは、EXIT DISCARDING CHANGESをエンター押せば すぐXPが起動してくれるので特に気にならないのですが、 スタンバイと休止ボタンを押すと、画面が消えてフリーズするようになってしまいました。 その他には何も不具合なく良好です。 BIOSを更新すると治るかもしれないと聞いたことがありますが、 探してみるとVISTAのUPGRADE用のBIOSドライバー http://support.sotec.jp/pds/driver_list.aspx?pc=0300410000001 しかないのですが、どうすればよろしいでしょうか? 詳細のスペックは以下のようになっています。 http://www.sotec.co.jp/catalog/wb-we355/ どうぞ、 よろしくお願いします。

    • GONZUO
    • 回答数2
  • XPパソコン スタンバイ時不具合

    XPパソコンを使用しています。スタンバイ状態(休止状態もです)からPC立ち上げ時に不具合があります。問題なくスタンバイに状態移行したあと電源を入れると電源ランプ、ハードディスクランプ点灯後(画面の表示はでません)そして電源が落ちます。通常起動、再起動、問題ありません。通常に使用していてパソコンの電源が急に落ちるといったトラブルもありません。周辺機器の接続ナシ、再セットアップ、BIOS初期設定も試してみましたが現状変わらずで、メーカーのサポートに電話しましたがわからないとの事でした。これは物理的に故障の可能性が高いでしょうか?もし自分でできる対処方法などがあるのであればご教授お願いします。

  • SigmatelはStereomix使用不可→SoundBLASTER接続→Stereomix出現せず?

    DELL XPS M1210 Windows Vista SigmaTel high definition audio Creative Sound BLASTER Digital Music LX 「Sigmatel AudioにはStereomixがない!」という相談が ほかにもかなりたくさんありますが、 「USB接続のサウンドカード増設で解決!」という解答を見つけました。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1865441 ということで、SoundBLASTER Digital Music LXを接続してみたのですが、Stereomixの項目は出現せず、 Creativeのミキサーを起動しようとしても 「このアプリケーションがサポートするオーディオデバイスが見つかりません」とエラーになって起動しません。 ちなみに、Creative WavestudioではPCで流している音を録音することができました。 ただ、ネットラジオの放送などは、このままでは支障があるために、今回質問させていただきます。 よろしくお願いします。

    • meros5
    • 回答数1
  • ダイヤルアップができない

    29日Vistaを買いました。(モデルは今わからない) 29日と30日、ダイヤルアップの設定をしましたがうまくいきませんでした。 プロバイダーも(長時間サポートしてくれた)これ以上はPCのモデムの破損かも、と言われ、30日販売店に行きました。 修理センターでテストしたところ、私の設定のままでつながりました。 問題は現在使用中の東芝Dynabook(Me)は自宅で問題なく接続できること、電話も使用可能であることです。 なぜNECの新品が販売店では接続できて自宅ではできないのか、わけがわかりません。 Dynabookは4日に出国する家族にわたすため、緊急にダイヤルアップ接続をしたいのです。 お知恵をお貸しください。 よろしくお願いします。

  • デバイスインストール中に再起動

    ある市販のDVDコピーソフト(XP版)を Vistaにインストールしたのですが 途中「デバイスインストールの確認」で許可を したらデバイスインストールの最中に再起動がかかってしまいました。 再起動ですが、前回の正常起動状態で起動すると デスクトップ画面までいくと自動的にデバイスインストールが はじまり途中で再起動(デスクトップ画面がでて8秒位で再起動)。 セーフモードはウィンドウズ起動画面に行く前に再起動。 ソフトのサポートは終了しており、つかっているノートPCは OSインストールモデルでOSのROMはありません。 この場合、デバイスインストールを中止するしかないと思うのですが 中止する方法のやり方、または解決策などありましたら ご提案いただける方、ご回答お願い致します。

    • SSS001
    • 回答数3
  • 増設するメモリの速度について

    メモリの速度?の選び方について教えてください。 ネットで購入したPCに、メモリ増設したいと思っています。 MBのマニュアルを読むと、英語で、「…support up to 4GB of DDR2 533/400」とあります。 DDR2 533までのメモリチップしか対応してないという意味だと解釈したのですが、実際には、DDR2 667が積んでありました。 メモリチップの速度が高くても、動作が不安定になるということはないのでしょうか? メモリチップの速度が高くても問題ないとしたら、現在、DDR2 800がネットで安く手に入るので、それを購入したいと考えているのですが、問題ないでしょうか? MB ASUS P5VD2-MX CPU CeleronD 326 OSはWinXPです よろしくお願いします。

    • luck07
    • 回答数3
  • Asus p3v4x対応の件

    7-8年前にPCに詳しい友人からパーツを選んでもらい自作しました。マザーは「Asus p3v4x」です。このたび、アップグレードを検討中です。【自分自身は詳しくありません】  マザーのアップグレード等は自分で出来そうです(AsusのHPから、ドライバー(zipファイル)をダウンロードし、インストールすればOKと思っています)が、ハードの対応範囲が明確に解りません。  手元にATA-100(80GB)のHDDが在るので、出来れば流用しようと思っています。  そのまま装着可能でしょうか? ★「Asusp3v4xはATA-66」とまではマニュアルで確認しています。ATA-100も装着可能なのか、どんな対応で可能なのかが知りたいのですが、ご存知の方のサポートをよろしくお願いいたします。  

    • yusann
    • 回答数1
  • スパイウェアドクターについて

    IT用語辞典という大きなPC用語検索HPからリンクされていたので信頼できると思い、スパイウェアドクターというソフトを購入致しましたが、ダウンロード手続きのメールが文字化けし手続きを進めることができませんでした。 フリーメールの為、エンコードして言語を選択してみましたが文字化けは直りませんでした。 問い合わせのメールを送ったものの返事はなく困っている状況です。同社は米国の会社で電話での問い合わせ窓口もなく、日本でのサポートを行っているかも不明です。調べたところ同ソフトは無償版はたくさんのスパイウェアが入っているように見せかけて、有償版の購入へ導いているのではないかとの評価あります。 どなたか対応策を教えてください。

    • sifan
    • 回答数1
  • i tune、写真をネット上のサーバなどに保存できるサービスはありますか?

    (パソコンが得意ではないので用語がわかりません、伝わりにくかったら申し訳ありません。) DVDドライバが起動しなくなり、サービスセンターのサポートの元修復作業などを行いましたが治らず、OSの再インストールしかないと言われました。 現在入っている写真と、i tune だけは消えてしまうと困るのですが、 大量に入っている写真をDVD化することができなくなり、仕方なくフロッピーを使用しようかと思っていますが、もしネット上のサーバーに保管できるサービスを行っているところがあれば教えてください。いま作成してあるファイルごとに保管できたり、インストール後、PCに戻す作業が簡単に行えればとても助かるのですが。。 また、i tune もそういったサービスで保管する方法はあるのでしょうか?

    • noname#104132
    • 回答数2
  • 「応答なし」の表示が出ます

    こんにちは。 現在、自宅のコンピューターを光で利用しているのすが、2ヶ月くらい前から、インターネットに接続するとカーソルの矢印の絵が砂時計の絵になって、どこもクリックできなくなります。砂時計はくるくる動くのですが・・・そうすると、一番上の青いバーのところに、(応答なし)と、表示され、xでページを閉じようとすると「すぐに終了」「キャンセル」を選択する画面が出ます。終了をクリックすると、閉じたあとにエラー報告の画面が出ます。 特に、複数のウィンドウを開いた状態で頻繁に起こります。 これは、何が問題で解決方法はあるのでしょうか? PCのサポートセンターにも問い合わせたのですが、異常は無いとのことで解決できませんでした・・・ よろしくお願いします(--)

    • masa502
    • 回答数3
  • ブルースクリーン

    初めて投稿いたします。 現在Vistaホームプレミアムを使用しているのですが、ウィンドウズメディアプレイヤーを使用するとブルースクリーンが発生します。 使っているパソコンはNEC ValueOne G MTタイプで、 型番はPC-GV21YTZD6です。 仕様一覧を書いておきます。 CPU:インテル(R) Core(TM) 2 Duoプロセッサー E6400 (2.13GHz) グラフィックボード:NVIDIA社製 GeForce(R) 7600 GT 音源/サラウンド機能:インテル(R) High Definition Audio 準拠(ステレオPCM同時録音再生機能、ソフトウェアMIDI音源)、3Dオーディオ(Direct Sound 3D対応)、マイク機能(ノイズ抑制、音響エコーキャンセル、ビームフォーミング) サウンドチップ:RealTek社製 ALC 262搭載 NECのサポートセンターにも問い合わせたのですが、再セットアップしてみてくださいと言われました。 言われたとおりにしたのですが治りませんでした。

  • iTunes最新版でもランタイムエラーで起動できません。

    OS:Windows XP home edition sp2 PC構成:Pentium4 3GHz、2.0G RAM iTuneを起動しようとしたところ、 Microsoft Visual C++ Runtime Library Runtime Error! Program: C\Program Files\iTunes\iTunes.exe This application has requested the Runtime to terminate it in an usual way. Please contact the application's support team for more information. というメッセージがでて起動できない状態にある日突然なりました。 discussionで最新バージョンに更新すると治る、との解決策を見つけたのでAppleのソフトウェアアップデートをしたら 「最新版です。」 とのこと。 仕方がないのでプログラム削除→サイトより最新のiTunesSetup.exeをダウンロード→再インストールをしましたが、 相変わらずエラーがでて起動できません。 模範的な解決策で対処できず困っています。 よろしくお願い致します。

  • ポート開放

    ポートの開放が出来ません。 自分で色々調べましたが、どうしてもうまくいかないので 助言していただけると幸いですm(_ _)m モデム:trio3-g ルータ:バッファローのBBR-4MG プロパイダ:yahoo!BB 有線LANで2台のPCを繋いでいます。 2重ルータになっているようなのでモデムのルータ機能を停止させて ルータでポート開放設定をしています。 またセキュリティソフトは norton internet security 2004 を 使用していて、開放の時は無効にしています。 http://www.cman.jp/network/support/port.html 上記のサイトで開放のチェックをしても 『アクセスできませんでした。』となってしまいます。 初心者ですので、説明が足りない部分がございましたらすみません。 よろしければお願い致します。

    • liorzli
    • 回答数2
  • プリンターの印刷が、ずれて二重になってしまいます

    EPSON PX-G5100を使用しています。 印刷すると、印刷方向に対して画像や文字がずれてしまうようになりました。 全体にずれることもあれば、一部分だけが2重、3重に印刷される時もあります。 逆に 普通に印刷されているときもあるのですが、その違いについては不明です。 サポートデスクに電話してみたところ、プリンターの不都合の確立は低いようなことを言われ、 ドライバの再インストールをしてみるよう勧められたのでやってみたのですが、 状況は変わりません。 PC本体に 原因があるとしたら、どんなことが考えられるのでしょうか。 又、その解決方法があれば ぜひアドバイスお願い致します。

  • HDDにアクセス権を設定する方法

    XP Home SP2 です。 現在、手元のPCには Admin、Owner(管理者)、制限付きアカウント数個 があります。 外付けしたHDDに Owner(と Admin)だけがアクセスできるようにするにはどうしたらいいでしょうか? OSをセーフモードでAdminで起動し、マイコンピュータ内の該当のドライブのプロパティのセキュリティタブを見たのですが、ユーザーの表示欄に Owner、Everyone(何のことでしょう?)、Allusers などなどがあり、制限付きアカウントの名前はありませんでした。 これはそれぞれ何を示しているのですか? Owner(と Admin)だけがそのドライブにアクセスできるようにしたいのです。 なお、ユーザーの表示欄の下のチェックポックスの項目は下記のページを参照でよろしいですか? よろしくお願いします。 http://support.microsoft.com/kb/308419

    • m_yy_n
    • 回答数3
  • OS故障時のデータの取り出し方

    WINDOWS XPの初期画面のまま起動しなくなりました。 DELLのサポートセンターにかけたところ、色々動作確認をして、最終ハードディスクは正常でOSの故障だと思われるという回答を受けました。 データだけでも復旧させたいと思い、ハードディスクのみを取り出し外付けのディスクとして別のPCにつなげたところ、ディスクの認識をしましたが、マイドキュメントをクリックしてもアクセスが拒否されます。 どうにかして、エクセルなどのファイルのデーターを取り出したいのですが、方法はございませんでしょうか? OS WINDOWS XP パソコン DELL デスクトップ型(2002年位に購入) 質問の初心者ですみません。分かりにくいかもしれませんが、よろしくお願いいたします。

    • sorakai
    • 回答数5
  • NECバリュースター 地デジ視聴不可

    07年春モデルの地デジ対応のバリュースターを型落ちの際、買い換えました。 おおよそ購入してから2ヶ月ほど経ってから、日テレが見られなくなり、遂に一週間前全チャンネル見られなくなりました。アンテナレベルは0です…。 マンション住まいのため、アンテナ等も大家に見てもらいましたが問題ないとの事。私の部屋で、他の地デジを繋いだら、問題なく繋がりました。。。(ということは、PCの問題ですよね?) 今現在は、アナログ放送のみ見られる状況です。 NECのサポートに電話したいのですが、なかなか平日時間が無く調べられていません。。。 似たような経験のある方、もしくは何かアドバイス等いらっしゃいましたら、宜しくお願い致します。 ※関係ないかもしれませんが、最近よくフリーズする事が多く感じられます。。。

  • メモリを今のうちに買っておくべきでしょうか?

    今 メインメモリが供給過多になっていてすごく値段がおちていると 思いますが後々のために1G*2くらい買おうか迷っています。 メインメモリの規格はだいたい何年先のマザーボードまで挿せるとおもいますか? そして皆さんならこの状態ならかいますか? 買う動機 メモリは普通は他のパーツみたいにガクッと値段が落ちない 容量が多ければ多いほど得(ちなみにPC好き) 常駐ソフトは13くらいは入れてます。 現状はxpでメモリ2G、正直言って今のままで十分なのですが vistaアップグレード版も持っている(使う予定はxpのサポートがきれたらの予定)新パソコンを次に買うとしたらvistaの次のOSがでてから の予定

  • 簡易課税の事業区分に関して

    簡易課税の事業区分に関してお尋ねします。 私はPCサポート事業を営んでいますが、以下の場合第何種に該当するでしょうか? お客様(法人)のプリンタが壊れたため、弊社で預かりメーカに送り、修理を依頼した。 メーカから弊社に10000円の請求が来て、お客様(法人)に12000円の請求を立てた。 この場合、1種でしょうか? それとも5種でしょうか? また、レンタルサーバをA社から借りており、それをお客様(法人)に提供し、弊社がサーバ利用料3000円を払い、お客様に4000円で請求している。 この場合、サーバ利用という「商品」は1種?それとも5種でしょうか? 間際で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

  • USBドライバを誤って削除してしまい困っています

    G7100RWを使っているのですが、2年前にMeからXPへヴァージョンアップの後、誤ってUSBをドライバごと完全に消去してしまいました。 セットアップディスクを使っても復元できず、オンラインダウンロードも試しましたが3つあるUSBポートが全く使えません。新たにUSBを組み込もうとカードスロット対応タイプを購入しましたが 「デバイス“Texas Instruments PCI-4410 CardBus Controller“がスロットにCardBusカードを検出しましたが、このシステムのファームウェアはCardBusモードでCardBusカードバスコントローラを実行できるように構成されていません。オペレーティングシステムはこのコントローラの16ビット(R2)PCカードのみサポートしています。」 とエラーメッセージが出て、どうしていいかわかりません。 何か解決方法はないものでしょうか。 よろしくお願いします。

    • dog86
    • 回答数3