検索結果
PCサポート
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- dellパソコンと液晶TVとの接続
液晶TVを購入したので無線LANで接続しました。 TVでインターネットを見ることはできるようになりましたが、PCの認識をしてくれません。 どうすればTVとパソコンを連携できるのでしょうか。 *dellパソコンはDLNAに対応していないのでできない?。 (dellのサポートセンターの回答) *しかし、WindowsMediaPlayer11をインストールしていればDLNAに対 応しておりMediaPlayerのものはTVで見れる。(どこかのQA) *パソコンをネットワーク設定しないといけないのか。 以上のような疑問があり解決に至っていません。 <機器> パソコン------DELL Dimension 3100C 無線LAN-------BUFFALO WLI3-TZ-G54(イーサネットコンバータ) TV------------ソニー BRAVIA KDL-32F1 素人にも分かる回答をお待ちしています。
- 締切済み
- その他(カメラ・ビデオカメラ)
- masa1942
- 回答数1
- WIIインターネットでホットメールが開かない
WIIインターネットをインストールして、メールチェックやYOUTUBEなど問題なく楽しんでおりました、半年ほどしたらなぜかホットメールの受信トレイのメール欄をクリックしても作動しなくなってしまいました、同じページでもクリックできる所もあります(新規作成などは作動しますのでメールは送れます)サインインは問題なく出来ますが受信したメールが開きません 電源をオフにして最初から始めても同じです ヤフーメールは問題なく開けます 任天堂サポートセンターへ問い合わせたら、WIIインターネット使い方のサイトを教えるだけで質問の答えになっていません、、 なぜこのようなことが起こるのかわかる方がいましたら幸いです ちなみに家にあるPCでは問題なくホットメールは出来ています
- マカフィーのアンインストールをしたいのですが・・
中古パソコンを購入しフレッツ光のセキュリテー対策ツールをインストールしたのですが起動が遅いため確認したところ、PCに入っているマカフィーが干渉していることが考えられますとの事でした。プログラムファイルをみるとマカフィーのフォルダがあり中のファイルもあるため、「プログラムの追加と削除」から削除しようとしましたが、マカフィーの項目が出てきません。プログラム→マカフィーウイルススキャンから起動すると立ち上がりますがかなり古いものらしく2000年問題への対処などかかれていたので実行せずに閉じました。バージョンは4.0.3.aのようです。 マカフィーのサイトを見ましたが以前のものはサポートしていないようでした。 アンインストールの方法を教えてください。
- 締切済み
- ウィルス・マルウェア
- yume001
- 回答数1
- ipod nanoがiTunesに認識されません。
昨日購入したipod nano(第4世代)がiTunesに認識されません。 前から持っているipod nano(第2世代)は問題なく認識されます。 ipodの画面上は「接続されています 接続を解除する前に~」が表示されたまま、何も反応されなくなります(ipodを再起動すると元に戻ります)。 サポートに電話して、iTunesの再インストール等は試したのですが、一向に症状は変わりません。ケーブルや、USBポートは問題ないと思います(古いipodは認識されますので)。 PCが悪いのか、iTunesが悪いのか、新しいipodが悪いのか全然わかりません。 何が原因か教えてください。 OS:XPsp3 iTunes:最新バージョン よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- オーディオ(ポータブル)
- natetsu
- 回答数2
- iPhone 3GS wi-fi接続が出来ません
昨日iPhoneを購入したのですが、どうしてもwi-fi接続が出来ません。 他のPC(WindowsXP)は有線、無線問わず導入しているルーターからネットに接続出来るのですが、iPhoneからはどうしても接続できません。 サポートに聞いても「わかりません」「マクドナルド行ってみてください」しか回答されず……。 ルーターまではiPhoneから見えてるので、どうもルーターが邪魔してるのかなあとか思いますが。 IPアドレスはDHCP設定。アドレスからDNSまでは全て数字が自動入力されています(手動でも試しましたがうまくいきませんでした) ルーター・COREGA CG-WLCB54AG2 プロバイダー・U-COM おわかりのかたが御座いましたらアドバイスをお願いいたします。
- XPパソコン スタンバイ時不具合
XPパソコンを使用しています。スタンバイ状態(休止状態もです)からPC立ち上げ時に不具合があります。問題なくスタンバイに状態移行したあと電源を入れると電源ランプ、ハードディスクランプ点灯後(画面の表示はでません)そして電源が落ちます。通常起動、再起動、問題ありません。通常に使用していてパソコンの電源が急に落ちるといったトラブルもありません。周辺機器の接続ナシ、再セットアップ、BIOS初期設定も試してみましたが現状変わらずで、メーカーのサポートに電話しましたがわからないとの事でした。これは物理的に故障の可能性が高いでしょうか?もし自分でできる対処方法などがあるのであればご教授お願いします。
- ベストアンサー
- Windows XP
- youchanz
- 回答数2
- SigmatelはStereomix使用不可→SoundBLASTER接続→Stereomix出現せず?
DELL XPS M1210 Windows Vista SigmaTel high definition audio Creative Sound BLASTER Digital Music LX 「Sigmatel AudioにはStereomixがない!」という相談が ほかにもかなりたくさんありますが、 「USB接続のサウンドカード増設で解決!」という解答を見つけました。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1865441 ということで、SoundBLASTER Digital Music LXを接続してみたのですが、Stereomixの項目は出現せず、 Creativeのミキサーを起動しようとしても 「このアプリケーションがサポートするオーディオデバイスが見つかりません」とエラーになって起動しません。 ちなみに、Creative WavestudioではPCで流している音を録音することができました。 ただ、ネットラジオの放送などは、このままでは支障があるために、今回質問させていただきます。 よろしくお願いします。
- ダイヤルアップができない
29日Vistaを買いました。(モデルは今わからない) 29日と30日、ダイヤルアップの設定をしましたがうまくいきませんでした。 プロバイダーも(長時間サポートしてくれた)これ以上はPCのモデムの破損かも、と言われ、30日販売店に行きました。 修理センターでテストしたところ、私の設定のままでつながりました。 問題は現在使用中の東芝Dynabook(Me)は自宅で問題なく接続できること、電話も使用可能であることです。 なぜNECの新品が販売店では接続できて自宅ではできないのか、わけがわかりません。 Dynabookは4日に出国する家族にわたすため、緊急にダイヤルアップ接続をしたいのです。 お知恵をお貸しください。 よろしくお願いします。
- 締切済み
- Windows Vista
- murissante
- 回答数3
- デバイスインストール中に再起動
ある市販のDVDコピーソフト(XP版)を Vistaにインストールしたのですが 途中「デバイスインストールの確認」で許可を したらデバイスインストールの最中に再起動がかかってしまいました。 再起動ですが、前回の正常起動状態で起動すると デスクトップ画面までいくと自動的にデバイスインストールが はじまり途中で再起動(デスクトップ画面がでて8秒位で再起動)。 セーフモードはウィンドウズ起動画面に行く前に再起動。 ソフトのサポートは終了しており、つかっているノートPCは OSインストールモデルでOSのROMはありません。 この場合、デバイスインストールを中止するしかないと思うのですが 中止する方法のやり方、または解決策などありましたら ご提案いただける方、ご回答お願い致します。
- ベストアンサー
- Windows Vista
- SSS001
- 回答数3
- 増設するメモリの速度について
メモリの速度?の選び方について教えてください。 ネットで購入したPCに、メモリ増設したいと思っています。 MBのマニュアルを読むと、英語で、「…support up to 4GB of DDR2 533/400」とあります。 DDR2 533までのメモリチップしか対応してないという意味だと解釈したのですが、実際には、DDR2 667が積んでありました。 メモリチップの速度が高くても、動作が不安定になるということはないのでしょうか? メモリチップの速度が高くても問題ないとしたら、現在、DDR2 800がネットで安く手に入るので、それを購入したいと考えているのですが、問題ないでしょうか? MB ASUS P5VD2-MX CPU CeleronD 326 OSはWinXPです よろしくお願いします。
- 「応答なし」の表示が出ます
こんにちは。 現在、自宅のコンピューターを光で利用しているのすが、2ヶ月くらい前から、インターネットに接続するとカーソルの矢印の絵が砂時計の絵になって、どこもクリックできなくなります。砂時計はくるくる動くのですが・・・そうすると、一番上の青いバーのところに、(応答なし)と、表示され、xでページを閉じようとすると「すぐに終了」「キャンセル」を選択する画面が出ます。終了をクリックすると、閉じたあとにエラー報告の画面が出ます。 特に、複数のウィンドウを開いた状態で頻繁に起こります。 これは、何が問題で解決方法はあるのでしょうか? PCのサポートセンターにも問い合わせたのですが、異常は無いとのことで解決できませんでした・・・ よろしくお願いします(--)
- ベストアンサー
- その他(インターネット接続・通信)
- masa502
- 回答数3
- 無料紙コピライトの登録について
無料の紙コピライトを使用しています。 最近、「1ヶ月のご利用ありがとうございました。試用期限が経過いたしましたので引き続きご利用いただく方は、正式ユーザーとしてご登録下さい。ご決断はお早めに。」 とのメッセージが出ましたので、登録をしたのですがまだそのメッセージが出ます。 このままにしていて大丈夫なのでしょうか? またサポートは終了だそうですが、そのまま使っているつもりでしたが、可能なのでしょうか? PCは初心者なので、メッセージが出てからも登録の方法がわからずにしばらくそのままにしていました。 突然起動しなくなったりしたら困ります。 どなたかわかる方がいらしたら、どうしたらよいのか教えていただけませんか?
- ベストアンサー
- Windows XP
- noname#261566
- 回答数1
- ディスプレイの交換を考えています
ノートパソコン=WindowsXPのPC-CL1-8CEを使用しているのですが、この間持ち運び中に落としてしまってディスプレイの背面が割れてしまい、画面に赤や緑や白の線が出てしまい、再起動したりしても消えないのでディスプレイの交換を考えています。 そこでディスプレイの交換について聞きたいのですが、自分で交換することはできますか。全くバラしたりした経験などないのでどうすればいいのかわかりません。もし素人には無理なのであれば、安くでディスプレイ交換をしてくれるところなどありますでしょうか? ディスプレイも購入したいと思っていますのでお勧めのサイトを探しております。 詳しい方、サポートよろしくお願いします。
- ipod touch に画像、写真を入れたい
内容は質問とおなじです。 itunesの使い方が良く分からないので、単純に画像をitunesにドラッグ&ドロップで入れようとしても入りません。動画や音楽は普通に入るんですが・・・ itunesのライブラリでしたか?あそこにmusic、ムービー、テレビ番組などはあるんですが、画像の欄がありません。大抵入れたい項目を選択して入れるだけなんですが、項目が無いですから;;色々な拡張子JPG BMP gif など様々なタイプの画像、写真を入れてみようと試みましたが、出来ませんでした。 逆にipod touch側には写真という項目があります。選択するとitunesからダウンロードしてください。と出てきます。良く分かりません。 簡単な事かもしれませんが、PC機器に不慣れな為サポートお願いします。
- ベストアンサー
- オーディオ(ホーム)
- cootaiyo
- 回答数1
- 無線LANが原因?
自分のパソコンは「ノートwindowsXP」「FMVNB18DLY」「無線LANBBルーター54Mbps WHR-AMG54/U」「無線カード 54 Mbps WLl-CB-AG」です。 前に無線LANが原因でインターネットに繋がらなかったんで、新しい無線カードにしたら繋がりました。 でも、一ヶ月してまた同じ感じでインターネットに繋がらなくなりました。 原因はパソコンじゃなくて無線の方だと思うのですが…(無線LANのコードを直接PCに繋げばネットに繋がります) サポートセンターに電話しても混んでてなかなか電話繋がりません。 その間に何かこうすればインターネットに繋がる可能性のある方法を教えて下さい。 今まで試して駄目だったことは… モデム・無線LANを電源を切って再起動(電源を切る)。 回答宜しくお願いします。
- 締切済み
- ADSL
- noname#108277
- 回答数2
- iTunes最新版でもランタイムエラーで起動できません。
OS:Windows XP home edition sp2 PC構成:Pentium4 3GHz、2.0G RAM iTuneを起動しようとしたところ、 Microsoft Visual C++ Runtime Library Runtime Error! Program: C\Program Files\iTunes\iTunes.exe This application has requested the Runtime to terminate it in an usual way. Please contact the application's support team for more information. というメッセージがでて起動できない状態にある日突然なりました。 discussionで最新バージョンに更新すると治る、との解決策を見つけたのでAppleのソフトウェアアップデートをしたら 「最新版です。」 とのこと。 仕方がないのでプログラム削除→サイトより最新のiTunesSetup.exeをダウンロード→再インストールをしましたが、 相変わらずエラーがでて起動できません。 模範的な解決策で対処できず困っています。 よろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- オーディオ(ポータブル)
- secondHandJob
- 回答数2
- プリンターの印刷が、ずれて二重になってしまいます
EPSON PX-G5100を使用しています。 印刷すると、印刷方向に対して画像や文字がずれてしまうようになりました。 全体にずれることもあれば、一部分だけが2重、3重に印刷される時もあります。 逆に 普通に印刷されているときもあるのですが、その違いについては不明です。 サポートデスクに電話してみたところ、プリンターの不都合の確立は低いようなことを言われ、 ドライバの再インストールをしてみるよう勧められたのでやってみたのですが、 状況は変わりません。 PC本体に 原因があるとしたら、どんなことが考えられるのでしょうか。 又、その解決方法があれば ぜひアドバイスお願い致します。
- 締切済み
- その他([技術者向] コンピューター)
- don-mama
- 回答数4
- HDDにアクセス権を設定する方法
XP Home SP2 です。 現在、手元のPCには Admin、Owner(管理者)、制限付きアカウント数個 があります。 外付けしたHDDに Owner(と Admin)だけがアクセスできるようにするにはどうしたらいいでしょうか? OSをセーフモードでAdminで起動し、マイコンピュータ内の該当のドライブのプロパティのセキュリティタブを見たのですが、ユーザーの表示欄に Owner、Everyone(何のことでしょう?)、Allusers などなどがあり、制限付きアカウントの名前はありませんでした。 これはそれぞれ何を示しているのですか? Owner(と Admin)だけがそのドライブにアクセスできるようにしたいのです。 なお、ユーザーの表示欄の下のチェックポックスの項目は下記のページを参照でよろしいですか? よろしくお願いします。 http://support.microsoft.com/kb/308419
- ベストアンサー
- Windows XP
- m_yy_n
- 回答数3
- jpg形式のファイルが表示しない
WinXP、PhotoShop Album3.0を使用しております。 jgp形式にファイルをWクリックするとPhotoShop Albumが起動をしてくるのですが、「写真を読み込めません」となります。 PhotoShop Album上のエラーを確認すると 「ファイルが破損しているかまたはサポートされていない形式です」となっているようです。 ただこのファイルは他のPCでは表示されているので破損されていることはなさそうです。 いろいろ確認したところ、ファイルのアイコンがデータの状態のファイルは通常通り開けましたが、Photoshopというかjpgのアイコン(■とか○とかの図形のアイコン)のファイルは上記エラーがでます。 なにか設定などがあるのでしょうか。 どなたかアドバイスをお願いいたします。
- [WindowsVista]デバイスマネージャの「サウンド、ビデオおよびゲームコントローラ」に何もドライバが表示されず。音がでません。
デバイスマネージャの「サウンド、ビデオおよびゲームコントローラ」に何もドライバが表示されず。音がでません。 コントロールパネルから表示する「サウンド」画面では、再生、録音、サウンドタブのすべてで「オーディオデバイスがインストールされていません。」と表示されます。 デバイスマネージャの「サウンド、ビデオおよびゲームコントローラ」には、「標準ゲームポート(サポート外)」というもののみ表示されています。 OSをWindows2000からVistaに変更したら、オーディオが使えなくなりました。Windows2000のときは、オーディオの調子が悪かったけれど、聞けることは聞けました。 このPCは自作で、マザーボートはAOpen AX34Proです。AOpen AX34Proはオーディオデバイス付属のマザーボードで、ドライバーは付属のCDインストール済みです。ただ、Vistaなので、ちょんとオーディオドライバがインストールできなかった可能性もあります。