検索結果
HDD故障
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- Power Management Setup>>WakeUp Event Setup>>Resume By PCI-E Drive [Disabled]の意味
パソコンの調子が悪かったので、購入した店舗に問い合わせたら、リチウム電池を一旦取り外してもう一度入れてから起動し、バイオスの設定を出荷時のものにするように言われました。 マザーボードはMSIの P35 Neo/ G33 Neo series MS-7360(V1.X)Mainboard G52-73601X1-Q13 と(マニュアルに)書いてあります。 教えてもらった出荷時の設定のなかに、 Power Management Setup>>WakeUp Event Setup>>Resume By PCI-E Drive [Disabled] というのがあるのですが、これはどういう意味でしょうか。 あとから内蔵HDDを増設してEドライブにしたのですが、この設定による不具合なのでしょうか。 教えてください。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- デスクトップPC
- noname#183584
- 回答数3
- ハードディスクとオンラインストレージとサーバーの特徴・特性を教えてください
HPとかは作ったことがないので、サーバーやオンラインストレージが何なのかよくわかりません。 PCのHDDとはまるで違うのか似た物なのか教えていただけませんでしょうか。
- ベストアンサー
- その他(インターネット・Webサービス)
- morikensan
- 回答数3
- HTLDR misiing発症時の回復コンソールについて
HTLDR missingについて スタンバイ状態から立ち上げると突然電源が切れ、 再起動となりました。 そのまま画面が進み、 「Press F10 Recover HTLDR missing」となり起動できなくなりました。 バックアップも取っていないので、 できればリカバリせずに復旧したいと思っています。 Googleなどで調べた結果、 「回復コンソール」を起動させればいいと書いてありましたが、 わかりません。 この問題を解決できる方法を知っている方がいたら、 教えていただきたいです。 機種はSHARPのPC-TX23Hです。 もう1つのデスクトップであるDELLの WindowsXPHomeの再インストールCDはあります。 よろしくお願いします。
- 締切済み
- Windows XP
- nakazuhiro
- 回答数3
- どのPCパーツにこだわるか。
みなさん、質問ですが、パソコンパーツで、あえてこだわる所は、どこですか?自分は、PCケースです。コストよりもデザインを、ミドルタワーで、パーツ同士の干渉もない、奥行きがある大きめのタイプで。あと作業のしやすさがなによりも重視で、値段も5000~13000ですね。そんな感じですが、やっぱ自分にとって見た目が愛着度にかかわってくるので、みなさんは、どうでしょうか?
- 外付けHDDが突然読み込めなくなった
使用していた外付けのHDDが突然読み込めなくなりました。 昨日までは使えていました。 症状として ・外付けHDDを繋げたまま、PCを起動すると起動や動作自体がとても重くなる。 ・マイコンピュータから外付けHDDのデータを開こうとするが開けない(ドライブは認識されている) ⇒数分後、「未フォーマットになっています。フォーマットしますか」と表示が出る。 ・ハードディスクの作動音が昨日までと違う。 (昨日までは頻繁に「チリチリチリ」と音がしていたが現在はたまに「チリチリ」としか音がしない) です。 なんとかデータだけでも取り出したいです。 よろしくお願いします。
- 締切済み
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- hetare233
- 回答数1
- DELL VOSTRO200 購入したのですが・・。
質問させてください。 4月末ころに上記パソコンを会社用に購入したのですが、本日急に起動しなくなってDELLサポートに電話したところ、修理しかないと言われてしまいました。10時間くらいかけてつくったものもあり、なんとか救出できないかと考えていますが、難しいのでしょうか・・。 【状況】 つい先程までは起動しており、席をはずしている間にスリープモードのようになっていたので、ログインをし、スタートボタンを押したら固まった。しょうがないので強制終了をかけたら、DELLのロゴの画面で次に進まない。 bios画面でHDDを認識していないということでした。 自分なりに調べたのですがまったくわからなかったので質問させていただいた次第です。 どうぞ、よろしくおねがいします。 【スペック】 機種:vostro200 スリムタワー OS:ウインドウズビスタ ビジネス メモリ:4G HDD:120G
- ベストアンサー
- Windows Vista
- naoki1223
- 回答数4
- クリックできなくなる。ウインドウが開かなくなる。
Vistaに買い替えてまだ5カ月ぐらいなんですが… 長時間使用していると、以下のような症状が出て困ってます。 クリック出来ない。新しいウインドウが開かない。 フォルダが開かない。 そうなるともうなにをしても反応しません…。 そういう時、クリックすると変な音が鳴るんです。「カン!」みたいな… 特にマウスに問題があるわけではなく、別に開いてるウインドウやフォルダを閉じたりすると 開くようになるのですが…でも結局は同じような状態になるんです。 まぁ再起動すれば直るのですが、しばらくするとまた同じような症状が出るんじゃないかと… 何か解決策はないのでしょうか?
- 締切済み
- Windows Vista
- posachi
- 回答数3
- ハードディスクの容量について
TVチューナー付のデスクトップパソコンを使用しています。録画した番組のバックアップに外付ハードディスクを使おうかと思い、購入を検討中。 質問内容は「500GBを2台と1TBを1台とどっちが良いのか?」 値段で判断しようとしました。 ネットで価格調べると、500G×2台と1TB×1台と比較すると、選ぶ機種次第でどちらが安いとは言い切れず、判断できません。 それぞれのケースでのメリット・デメリットを教えてもらえたらと思います。 判断するための情報を下さい。 よろしくお願いします。
- リカバリができない
会社の人のPCですが、機種はFMV-DESKPOWER LX70L を使っています。使用期間は約2年半です。 1ヶ月くらい前に、windowsが繰り返され起動できなくなったそうです。そして今私が見に来てるのですが、リカバリを実行しようと入れたのですが、ドライブが認識されず「oprating system not found Press any key to contime nomal boot 」と表示され リカバリすら出来ないです。 何かいい対処法はないですか?? 教えてください
- ベストアンサー
- Windows XP
- Maryy
- 回答数8
- パソコンを常にクリーンな状態に保つバックアップ方法
パソコンが重くなったり、設定がメチャクチャになってしまった際にリカバリをするのですが、リカバリ後、 ●不要なバンドルソフトを削除 ●非バンドルソフトを手動でインストールし直す ●Windowsアップデートやメーカー側のアップデートを一通り行う ●過去のメールを復元 ●インターネットの設定を好みにする、お気に入りを復元する といったことを行って、リカバリ前の状態に戻すのに半日以上かかってしまいます。 そこで、ここまで戻した時点(A時点)でCドライブのバックアップを取っておき、その後長期間使用してパソコンが重くなってしまったとき(B時点)に、リカバリをせずにA時点のパソコンの状態に戻す方法はございませんでしょうか? それをずっと繰り返し、リカバリの必要なくパソコンを快適な状態に保っていくことは可能でしょうか? そのときに、B時点までで更新されたメールやインターネットのお気に入り、Dドライブなどはそのままの状態に保てると良いのですが、いかがでしょうか? 可能なソフトや方法がございましたら、ぜひご教授ください。 宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- Windows XP
- soubioune
- 回答数8
- デスクトップまでいきません><
パソコンがフリーズしてしまったので、強制終了して再起動し、またフリーズしたので強制終了したら。こんな黒い画面に。 Reboot and Select proper Boot device or Insert Media in selected Boot device and press a key と最後の文にでてくるんです。 何かキーボードボタンを押すとなにやら処理中なんです。 しかしまた上の文が・・・ デバイスやらボートやら意味のわからない単語ばかりでてきて対応できず・・・ インサートってことはなにかを「挿入」しろってことですよね。 ぜんぜんわからないです。 また起動してみたら今度はブルー画面になってしまいお手上げ状態です。 今も上の文章のままになっております。 解決策がわかるかたどうかご指示ください。 せっかくGW入ったのにPCがないと不便です(汗) 今は低スペックのPCで質問しております。 型番はNEC VALUESTAR VL300/L Windows Vista Basic です。 多分原因は幾度の「強制終了」だと思います(泣) 今度からは時間を待って強制終了します・・・
- 締切済み
- Windows Vista
- elmeria
- 回答数2
- HDDの中身が見えない?
外付けHDDがおかしくなってしまいました。 HDDを開くとあったはずのフォルダやファイルがすべて消えて(見えなくなって?)います。 0個のオブジェクト(隠しフォルダとかにもありません)になっています。 ウィルスか何かですべて消えてしまったのかな?とも思ってプロパティを見てみると使用領域と空き領域は以前のままでなんら変わりありません。(9割がた使用しています) ということはまだファイルは消えてないのかな?と思って質問しました。 問題のHDD(外付け)は BUFFALO HD-H300U2 です よろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- clover-777
- 回答数2
- 初期化の設定画面が現れません。
今日、一日調べても分からず困っています。 知っている方がいたらお願い致します。 NEC Lavieですが、これまでもF11連打で初期設定の画面から 初期化した事もあるのですが、今回F11連打しても画面がNECのまま 変わりません。 初期化するのに他に方法はありますか。 今現在NEC画面の次に画面は真っ暗なまま何も作業が出来ず、ただ パソコン自体はとても熱くなっており・・・ こういった場合どのような故障で初期化以外にも直す方法はあるのでしょうか?
- RAID0のHDD移植
ASUSのP4C800E-DeluxのマザーボードにMaxtorのS-ATA300GのHDDを2台使いRAID0を組んでました。 最近マザーボードが壊れて、新しくASUSのP5K PROとCPUを購入し、HDDは無傷なのでそのまま流用したいのですが、HDDに残っているデータは残すことができるのでしょうか? HDDはCドライブとDドライブに分け、CにOS、Dには動画や音楽を入れてました。また前のPCはPROMISE 20378 RAIDコントローラでRAID構成してました。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- デスクトップPC
- okaken6537
- 回答数3
- 画像をCD-Rに移動中にエラーになり、消えてしまいました。画像はもう戻りませんか?
SDカードからパソコンのマイピクチャーに画像を移動し、1つのファイルにまとめて、そこからCD-Rにファイルごと画像を移動したのですが、途中で「ファイル送信中にエラーが発生しました」のような文章ができまして...。まちがえてキャンセルボタンを押してしまいました。 その後、ファイルだけはマイピクチャーと書き込みの準備ができたファイル。のところにあるのですが、中に入っているはずの画像が消えてしまいました(泣) 初めての経験でどおしたらいいかわかりません。 画像はどこへ行ってしまったのでしょうか?
- 締切済み
- その他(音響・映像機器)
- kiaora15
- 回答数2
- pcが正常に使えなくなってしまいました・・・
このまえpcを落としてしまい、起動してみると Windowsブートマネージャ windowsを開始できませんでした。最近のハードウェアまたはソフトウェアの変更が原因の可能性があります。問題を修正するには次の方法があります: 1.Windowsインストールディスクを挿入してコンピュータを再起動します。 2.言語の設定を選んでから、[次へ]をクリックします。 3.[コンピュータの修復]をクリックします。 このディスクがない場合は、システム管理者またはコンピュータ製造元にお問い合わせください。 ファイル:\Windows\system32\winload.exe 状態:0xc000000f 情報:アプリケーションが見つからないか壊れているため、選択されたエントリをロードできませんでした。 と出るのですが、 質問、インストールディスクとはOSのことでしょうか・・? 製造元はどこで確認するのでしょうか? 最近pcを始めてよくわからないのでお願いします○┓ペコ
- 締切済み
- その他([技術者向] コンピューター)
- HKEI3
- 回答数3
- Prime Pc使用中です。Graphic ニ冠しての質問です。
※Pcを購入使用して丁度6年目です。(2994/07/31)購入 このところ、写真等の現像やFile変換してのDVD作成等、かなりの頻度でGraphicを酷使しておりました。その結果、色ボケや画面不安定の状況が現出してまいりました。Graphicのプロバデイ-を開いて、色々設定等をやって見てはいるんですが、いかんせん当方の生半可な知識では、 設定値そのものの基本も余り確かではありません。下に内容を記入しておきますので、良い対応法でも御教唆ください。 Intel(R) 82865G Graphic Controller ドライバ- 6,14,10,4020 CPU: Pentinumn4:2.8GHZ (DOS/Vパラダイス店にて購入です。 以上。 よろしかったら基本設定から御教唆願います。 拝。
- コンピューターの買い替え時期
こちらの投稿カテゴリーに当てはまっていなかったらすみません。 昨日OSがいきなり起動せずという状態になってしまいました。 チェックをかけるとハードディスクは異常はなく、OSに問題という事でした。 取り急ぎハードディスクを取り出しデータはバックアップを撮りましたが、今後のPCの使用方法として、 新規PC購入(旧ハードディスクはデータ保存用として保管) それともOSの再インストールでそのまま使用。 ちなみにリカバリディスクはない為OSのソフトを購入して再インストールはしないといけないかと思われます。 どちらの方がベストな使い方かをアドバイス頂戴できませんでしょうか? メーカー DELL デスクトップ型 OS WINDOWS XP プロフェッショナル 購入 2002年位 使用頻度 毎日仕事用として9-20時位まで起動 つたない文章で分かりずらいところ有りましたら申し訳ありません。
- ベストアンサー
- その他(ITシステム運用・管理)
- sorakai
- 回答数4
- 一台のハードデイスクを異PCで使用する方法
一台のハードデイスクを異なったPCで使いたいです。方法を教えて下さい。OSはWIN95です。 A(一台目):PC Intel Pentium II 0.35(Klamath) B(二台目):PC Intel Pentium III 0.25(KAtmai) ともにBIOSはアワード。ハードデイスクは2Gで二台目のPCで作りました。二台とも自作PCです。 宜しくお願いします。
- 締切済み
- デスクトップPC
- kameojisan
- 回答数6