検索結果
猫
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- ♂猫の去勢で言われた言葉・・・
我が家は100%室内飼いです、病気や事故が心配なので。 マーキングが酷かったので去勢をしました。大変でした… カーテン、ソファー、寝具、こたつ布団類、靴にも!! 友人とのメールでペット画像交換?をしていて最近手術したんだと伝えたら 「信じられない!!かわいそう!!」そんな返事が… 友人は猫を飼ったことはなく室内犬が複数居るようです。 去勢後、元気が無く痛々しくて可哀相だったのは事実です… でもこんな非難してきたのはこの友人だけなんです。 早く気持ちの切り替えをしたいのですが猫を見る度思い出す事も。。。 今も友人の言葉が残ります、人間の勝手だと言われたら返せないです・・・。 猫のあのマーキングが消えた今は猫ともいい関係で今も膝の上で丸くなってます。
- ベストアンサー
- 犬
- ran-ran-ru-
- 回答数5
- 「我輩は猫である」について
外人です。いま「我輩は猫である」を読んでいます。 分からないところがあります。教えてくださいませんか。 一ようやくの思いで笹原を這い出すと向かうにおおきないけがある。...... ようやくのことで何となく人間くさいところへでた。...... 「ようやくのおもいで」と「ようやくのことで」 同じ意味を表しますか。「やっとのことで」という意味ですか。詳しい方におしえていただきたいとおもいます。
- 猫がチョコレートを食べてしまった!
うちの猫がチョコレートを食べてしまいました。まだ生後1年で体も大きくないので大変心配です。どうしたらよいもでしょうか?
- 野良子猫を保護しました。
昨日の午前中から鳴き声は聞こえておりましたが姿が見えずに心配してました。夕方にフェンスと荷物の間にスッポリはまっているのを見つけ、かなり威嚇されましたがタオルでくるんで保護しました。かなり小さい猫です。目が開いてるので生後14日は過ぎてると思いますが・・・。暴れるので体重は量れていません。子猫はかなり怯えており、私と夫に威嚇を繰り返してます。 今日は間に合わなかったので明日の夜に(仕事があるのでできるだけ早く帰宅して)獣医さんに連れて行くつもりでいます。 我が家は5月に愛猫を亡くしており、トイレやケージ、キャリーなどといった必要最低限のものはそろっていると思います。このまま飼う覚悟で保護したのですが、これほどの子猫を面倒見た事がなく、ものすごく威嚇されて不安になりました。(前の猫は野良でしたが人懐っこかったのです) 今、子猫は一応トイレや水なんかを設置したケージの中にいます。少しは落ち着いたのか隅っこで寝ています。 明日の19時くらいには獣医さんに連れて行きますが、それまでに子猫の場合に気をつけたほうがよい事などがありましたら教えてください。 また、水も何も飲んでくれずに困っています。スポイトであげたほうが良いのでしょうか。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 犬
- nya_nyalin
- 回答数5
- 猫がハムスターを襲おうとします・・
猫とハムスターを飼っているのですが、猫がハムスターのゲージの前をウロウロしてこの前は襲い掛かる寸前で僕が阻止しました。 対処法としては猫が襲いかかろうとするたびに足で蹴るふりをして脅したり、猫の顔に息を吹きかけたり、声で「駄目!!」と大きな声を出したりして猫の嫌がりそうな事をやっているのですが全く効果がありません。どうすれば襲わなくなるんでしょうか??
- ベストアンサー
- 犬
- restaurant111
- 回答数2
- うちの子(猫)って変ですか?
うちでメスの猫を飼っているんですがニャ~とあまり鳴きません(笑) ン゛~ン゛~と唸る感じが殆どです。(喉をゴロゴロ鳴らすのとは違います。) ご飯や、かまって欲しいときなどニャ~ニャ~おねだりします。 こんなうち残って変ですが?(笑) 面白い性格の子など飼っている方が居たら教えてください!
- ベストアンサー
- 犬
- lovin_mstk
- 回答数13
- 猫にとって私の存在は?
3歳の去勢済みオスを一頭飼いしています。 いつも寝る時は人間がごろ寝している近くでのびのび寝ています。 また、朝、違う部屋で寝ていても、私の起きた気配を察して起きてきていました。 ところが、最近朝が早いのです。 4時半とか5時とかに起きてきて、「にゃ~、にゃ~(お散歩~、ごはん~)」とうるさく鳴きます。 そこで私が起きるまでうるさく鳴くのですが、その声で起きた夫がトイレに立とうとも完全無視。 あくまで私が体を起こすまで、がんばっています。 そんなに甘えたさんの癖に、本当になついているのはどうやら娘の方です。 寝る時も娘のそばででれ~と長くなっているし、娘が何をしようがほとんどかまないし、爪も出しません。 同じ事を私がしようものなら、すぐに戦闘体制に入ります。 よく犬は、家の主人を決めて順番を守るとかいいますが、猫はどうなんでしょうか? 猫にとって、一番好きなのは娘、私はただのお世話係、夫は同居しているだけの人。 こんな感じで見ているのかな? 猫をいろいろ飼われた方、教えてください。
- とても水を飲みます(仔猫)長文
生後4ヶ月半になる猫を飼っています。(メス) よく寝て、よく遊び、家計を圧迫するぐらい食べる元気な子です。トイレも毎日しっかりです。 でも最近一つ心配があります。 それは水をとても飲む事です。 室温は大体25度程度。クーラーとかで管理しているわけではなく、自然の室温です。決して暑くありません。水はエサの側と、キッチンに専用のコップの2箇所です。どちらかというとキッチンの方が大好きです。たまにシンクにたまった水もなめています。お水大好きみたいなので、2箇所の水はマメに替えて新鮮にしています。とにかく何度もピチャピチャと飲んでいます。その後すぐにトイレに行くのですが、飲んだ分だけ排泄しているようです。異常な感じは見受けられません。 猫は水を結構飲むものなんでしょうか?排泄が普通なら問題はないのでしょうか?トイレ用のペットシーツは一日でおしっこいっぱいになります。そんなものなのでしょうか? またシンクの水は大丈夫なのでしょうか?水まわりが好きみたいで、いつもシンクにいるのでキッチンには物を置かないようにしています。残飯とかも間違えて食べないようにすぐに片付けて残しません。それでもシンクの水滴に雑菌はいると思うのですが、構わずなめています。今のところ、一度もお腹は壊していません。 排泄が普通で、健康なら問題ないとは思うのですが、こんなにお水を飲むものなのかな?と思いました。猫ちゃんを飼われてる先輩方、どうぞアドバイスをお願いいたします。
- 子猫の目が開きません
拾ってきた子猫(生後2~3週間ぐらい)の目が開かないので、動物病院に連れて行ったら、 「猫ウィルス性鼻気管炎のため、目ヤニが原因で目が開かない」 と診断されました。それから5日間、毎日、目薬をあげています。 目薬をした直後は目をちょっと開ける事はできますが、すぐに、閉じてしまいます。 どのようにしたらいいのでしょうか? よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 犬
- kinkuma1014
- 回答数7
- 猫の毛が抜けています
以前から何度かそういうことがあり病院にも連れていきましたが、 原因など詳しいことはわからず、消毒液をもらうだけでした。 なので、病院に行くか迷っています。 後ろ足の腿の部分左右対照の位置に毛が抜けており(両方百円硬貨ぐらいの大きさ) その片方の足首も少しだけ毛が抜けていました。 人見知りが激しく、ストレスが原因だと毎回思っていましたが、 今回は左右対称に毛が抜けているので気懸りです。 病院に連れていくべきでしょうか?
- 締切済み
- 犬
- noname#8680
- 回答数3
- 猫の鼻腔の入口付近にホクロ?
生後5ヶ月目の猫を飼ってますが、左鼻腔の外側に2~3ミリのホクロ?のような黒いものがあり、最初は殆ど目立ってなかったのですが最近少し大きくなってきています。 拭いても取れないですし、これは模様の一種なのでしょうか?時々触ってみるのですがカサブタ?みたいな感触で、痛み、腫れ、熱感などは特にありません。どなたかアドバイスお願いいたします。
- ベストアンサー
- 犬
- nicole-mac
- 回答数3
- ネコ車の1輪と2輪
ええっと、カテゴリー違いかもしれませんが(^^; ネコ車ってありますよね。 工事現場で使われている1輪の資材運搬用手押し車です。 それとは別に卸売市場なんかで使われている2輪のネコ車ってのがあるんですが、これって同じルーツのものなんでしょうか? http://www.city.yokohama.jp/me/keizai/orosi/douiu/daidokoro.html 妙に気になります。
- ベストアンサー
- その他(車・バイク・自転車)
- daidou
- 回答数5
- 猫の仲を良くさせる方法
はじめまして、razafordといいます。 自分自身は猫を飼っていないのですがよくうちの庭に三毛猫と黒猫が来ます。二匹とも良くなついてくれるのですが、その二匹同士は仲が悪いようで二匹が近づくと三毛猫のほうが「ウウー―――」と威嚇し黒猫を追い掛け回します。僕としては二匹は仲良くしてほしいので、何か良い方法を知っていればちょっとした事でもいいので教えてください。
- 子猫の1匹飼い、兄弟飼い
よろしくお願いします。 生後間もない子猫を友人が育てているのですが、元捨て猫で、拾った方の都合で生後間もない状態で友人が引き取りました。3兄弟のうち1匹は残念ながら息を引き取り、友人が1匹、別の方が1匹ずつ引き取りました。 引き取った日までは兄弟の中でも1番元気がよく、鳴き声も盛んでした。ところが翌日から急激に衰弱し、現在引き取っておよそ一週間ですが、下痢が続き、ミルクの吸いも悪く、痙攣を起こします。 病院では「脳障害の疑い」と診断されたそうなのですが、もしかすると兄弟から離れて独りになったことが原因なのではなかと思うのです。 このような経験をされた方はいらっしゃいますか? 私も子猫を授乳期から育てましたが、3兄弟で育てたので、1匹飼いの様子がわかりません。 もし再び同じ年頃の子猫を一緒に育てたら、様子が変わるでしょうか。
- ベストアンサー
- 猫
- tsuzuraoka
- 回答数1
- 猫の元気がないのですが。
2歳の♂の猫です。 いつもひざにのらずに、だっこしても30秒が限界、 という感じですが、今日に限ってとても甘えている ように見え、ひざにじっと座っています。 (こんなことは初めてです) そして訴えるように何回も呼びかけてきます。 食欲はいつもどおり、お水も飲みますし、 おもちゃにも反応して追っかけます。 おしっこやうんちも普通にでてます。 身体も痛がる箇所もないのです。 鼻もしめってて、息もくさくないし目やにもないです。 ただ、いつもよりもたくさん鳴き続けるのです。 私の目をみながら・・・。 こういう場合は、どんな可能性があるでしょうか。 やっぱり、体調不良なのでしょうか。 とても心配です。病院に連れて行こうかとも思いますが いてもたってもいられないので、どなたか 教えていただけませんでしょうか?
- うちに遊びに来る、よそのネコ
飼い主のネコ自慢はよく聞きます。 しかし、うちの近所の某飼いネコは、飼い主が隔日くらいにシャンプーするなどとても愛されているのにもかかわらず、しょっちゅう自分の家を抜け出し、我が家に遊びに来て、エサをねだったり、ひざの上に乗っかったり、ベッドで私と一緒に朝まで寝ちゃったり、とにかくフレンドリーです。そのくせとても賢く、家具を傷つけることも、そそうすることも一切ありません。 これは、 1.ネコ自身が社交的 2.飼い主のしつけが行き届いている 3.同時に、飼い主が大らか(エサでもなんでもやってください! どんどんかまってやってください! と言ってくれる) 3.建て売りの為、うちの家の構造が飼い主の家とほぼ一緒のためネコも違和感が無いのでは といった多くの条件をクリアーして初めて実現されたもので、とっても珍しい例なのではと思います。でも、ネコって相当賢いらしいですし、他にも、「よそんちのネコだけど、うちにこんなになついてる」って話しがあったら、ぜひぜひお聞かせ下さい! ノラネコは対象外とさせて頂きます。
- ベストアンサー
- 猫
- noname#63648
- 回答数6
- 仔猫に与える煮干しについて
3ヶ月半の仔猫です。 ふだんは仔猫用のドライフードを与えていますが たまにはおやつをあげたいと思い始めています。 猫のおやつと言えば、オーソドックスに煮干しかなと 思うのですが、ペットショップで売られているものと 人間用(ダシを取るための)のものとで違いがあるのでしょうか。 成分表を見ると、ペットショップのものには 少々の塩分が入っているようで、人間用のものは 原材料の魚以外は表記がありませんでした。 結局はどちらを与えればいいのでしょうか。 人間用のものでも害はないのでしょうか。 よろしくお願いいたします。
- 猫の毛が抜けて抜けて・・・
実家に猫がいるのですが、最近とても毛が抜けて心配です。 毛の生え変わりの時期なのかな~。と、思うこともあるのですが、 本人(猫)は、自分の毛に噛み付いて、ごっそりと抜き取ってしまいます。 そのおかげで結構地肌が目立つようになってしまいました。 気のせいかもしれませんが、毛の全体的な色が、くすんだ黄色?がかってきているような気もします。 これはただの抜け替わり時期として良いものなのでしょうか?とても心配です。
- ベストアンサー
- 猫
- war_is_over_
- 回答数5
- 猫が外に出てしまいます
4歳になる、ずっと室内で飼っていた猫が、 最近物凄く外にでたがっています。 今までは窓から外を眺めるだけだったのですが、 一度外に出してやると、安心したのか勝手に外に出てしまう様になりました。 今は鍵を閉めて、ベランダのみ出られるようにしていますが、 何時間も窓やドアの前で鳴き続けます。 かなりうるさいですし、何とか外に出さないですむ方法は無いですか? ちなみに去勢したオスです。 最近はストレスのせいか、足や手を甘噛みしてきます。 よろしくお願いします。