検索結果

結婚

全10000件中9681~9700件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 結婚生活も長くなると・・・

    皆さん、こんにちは。 私は、結婚13年の女性です。 主人は45歳、私は40歳です。 主人とは、上手くいっていると思っていたのですが、最近、考え方にずれがあることに気付きました。 私は、子供が巣立った後もずっと一緒にいるのが夫婦だから、いつまでも愛情のある関係でいたいと思っています。夫婦は、家族の中で、唯一血がつながっていないですよね。だからこそ、性的つながりを大事にしたいと思っていました。 でも主人は、 「結婚生活10年を超えたら、お互いが、空気みたいな存在になるのが当たり前だ。妻は家族でとても身近な存在だから、いまさら性の対象としては考えにくい。」 と考えていたのです。 私は、この考え方の違いに、相当ショックを受けています。主人は、父親として、夫として、本当に100点満点です。子供を大事にするのは勿論、子供が学校に行っているあいだに、私をランチに誘ってくれたり、おしゃれをすれば褒めてくれます。 私は、こんな主人が大好きです。主人には、身も心も、全てを愛してほしいと思っていました。 でも、主人が女性としての私を求めていないと知って、なんと言っていいかわかりません。 主人がそういう考えなら、私もそれに従おうとも思いましたが、出家したわけでもないのに、とても寂しいです。 結婚生活も長くなると、主人のような考え方が一般的なのでしょうか?少なくとも、主人の周りの人たちは、同じような考えだそうです。 主人は、私の気持ちが全然理解できない、と言っています。 皆さんのご意見を聞かせてください。 どうぞよろしくお願いします。

  • 結婚式につける香水は?

    明日結婚式があります 皆さんだったらどんな香水をつけていきますか? いろんな意見をもらえると嬉しいです

    • yuka01
    • 回答数3
  • 結婚前の妻の借金。

    いつもお世話になっております。 先日、妻の実家宛に返済の滞った支払い催促の通知が来ました。 借りた金額は108万程度、内、元金が88万でした。 請求金額は利子・迷惑料みたいなものも含めて123万円です。 正直、あきれてしまいました。 自分と出会う前に、生活が安定してなく、前の彼氏に勧められて、 寝具を買ったときのものでした。(購入金額100万) 今思うと馬鹿じゃないのと思います。 そのときは、その彼氏に惹かれていて断れなかったようでした。 それもまた、自分にとってはおもしろくありません。 結婚前にそのような借金は清算して、一からと思っていたのですが、 本人も借りたこと自体を忘れていたようです。 結婚の時は化粧品の借金を38万支払いました。 もうこれで最後といっていたのですが、こんな感じです。 自分もお金持ちではないので、いろいろかき集めて払えない額ではないのですが、 前の彼氏の時に作った借金を自分の精一杯の貯金と所持金で返済することに対して、 とても憤りと落胆を感じます。 今では子供もいるし、別れてすむようなことなのかも疑問です。 それぐらいの金額は返済して一からやり直したらいいのか、 また同じようなことが起きるかもしれないので、早めに決断をしたらいいのか 皆さんのご意見を聞けたらなぁと思いますので、よろしくお願い致します。

    • noname#21444
    • 回答数7
  • 男性に質問です。結婚相手。

    子持ちバツ1の女性を「恋愛対象」としてみれますか? 抵抗がありますか?

  • 住職さんの結婚式に・・・

    うちの両親が、いつも御参りに来て下さる住職のお子さんの結婚式に招待されました。 そこで質問なのですが、普通住職さんのお子さんの結婚式に身内でもない人が招待される事ってあるのでしょうか? どのような人達が出席されるかが全然わからない為、親も悩んでいるそうです。

    • kayukko
    • 回答数4
  • やっぱり悩んでいる結婚祝。

    昨年の9月と11月に同じことで質問をしたものです。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=664851 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=715461 昨年10月に2人の女友達が日を近くして結婚しましたが、 一方は身内の結婚式、もう一方は以前からの使用のため 呼ばれていた結婚式に出席しませんでした。 そこで、お祝いをしなくてはいけないのか・・・でも 2人ともここ数年は会う事がなく、一人とは年賀状の 付き合い、もう一人とは喧嘩別れしたままわだかまりを もって今に至っているという経緯がありました。 2人とも大学時代の同期の女友達なので、一方だけに お祝いをするのは、次何かの機会に顔を合わしたとき、 ややこしくなると思い、結局2人ともへ何のプレゼントも しないでおこうと思って決めました。 が、最近、買い物へ幾たび「やっぱり、なんかあげた方が いいかなぁ。」と、ふと頭をよぎります。 もらった方が嬉しいだろうし、年賀状も来たしという 思いと、気になってるんだからあげたほうがいいなぁ~とか。 それと、私自身、1年以内に彼と結婚を前提とした同棲を 始める可能性が高く、そうなれば2年前後で入籍の可能性が 出てきました。となると、彼は長男なので式を行うのは 絶対らしく、私は2人の式には出られませんでしたが、 今度は私が2人を式に招待する番となります。 今の彼とうまく行けばですが・・・。 そういうことを考えるとお祝いもあげていないのに 来てねとはいいづらいだろうなぁーとも思います。 ただ、経済的に厳しいのは変わらず郵送費こみで 2人で4000円くらいが限界です。 それならあげないほうがマシかなぁーとも思うし、 もう昨年に式だったのであげるタイミングも逃したし 二人が出産したときでもいいかなぁーと思うのですが、 私の式が先か、二人の出産が先かまったく予想もつかないし。 どうしたらいいんでしょう?

    • noname#5554
    • 回答数12
  • 受験→就職→結婚 と来て・・・

    あなたが女性で、大学・大学院・就職等 受験や就職活動を頑張って、今 大手企業の正社員や公務員として働いているとします。 そこで、長年付き合ってきた恋人とそろそろ結婚の話が具体的に出てきたとします。 恋人が結婚後、家庭に入って欲しいと望んでいる場合 質問1.仕事をやめますか? (仕事はそこまで好きなものではないにしても 責任があるものを任され、周りの期待も大きいとします。) 質問2.今まで受験や就活などで難関をくぐり抜けてきて、パートナーと同じくらいのスキルがあるのに家庭に入る、と言うのに抵抗はありますか? 男性へ→ 男性はやっぱり、仕事から帰ってきたら明るい家でおいしいご飯ができててお出迎え、と言うものに憧れますか? 共働きで自分より帰りが遅い妻、と言うものは嫌でしょうか? 正論ではなく本音を聞かせてもらえると嬉しいです。 あなただったらどういう選択をしますか?

  • 結婚祝祝いくれってコト?

    http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=664851で 結婚する友人へのお祝いについてお尋ねしたものです。 結局、一人とは不仲だからあげないというわけにも行かないですし、 数年に一度あるかないかの同窓会と年賀状の付き合いだけなので 経済的に生活が苦しい自分としての判断でいずれにもお祝いはしませんでした。 このうち友人Aからいわゆる「結婚しましたはがき」が送られてきました。 そこには近況を知らせてくるようにというコメントがそつない表現で かかれていましたが、これってお祝いいつくれるんかなぁ?早くくれってことでしょうか? 友人Bとはあまり今後も関わるつもりはなく、特にはお祝いする気持ちはありませんし、 2人とも面識のある仲間なので一人に上げるだけだと角も立ちます。 また、仕事が不安定な職種のため、あまり経済的な余裕もありません。 どうしたらいいんでしょう?

    • noname#5554
    • 回答数7
  • 結婚式に写した写真。

    先月友人の結婚式に出席しました。 みなさんは、結婚式に写した写真を 普通に渡しますか? それとも、何か、工夫して渡しますか?

  • 結婚、両親との同居、仕送り

    現在同棲中です。 ただし、家計は一緒にしていますので実質結婚生活と なんら違いはない環境です。 結婚、同居について。 同居は勧められないことが多いですよね? が彼の母親が子宮ガンを患い、家族全員気弱になって いて将来一緒に暮らしたいようです。 私の実家は、私が家を出てから母は1人暮しです。 そういう人生を選んでしまった母にも責任はあると思っていますが、 私たち姉妹を立派に育ててくれたがんばり屋さんの母です。 他人同士だと育った環境が違い価値観が違うのは当然です。 私にしてみれば、彼の家は持ち家で両親揃っていて、病気は大変な ことですが彼の母親は彼の父親が支えればいいのではないかと思ってしまいます。 こんな風に思っていまう私の考えはおかしいでしょうか? また、彼の両親と私の母親とは考えが違い母は子供の 迷惑になるからと、一緒に暮らすことは望んでいません。 また私の家族は基本的に考えが自立しており、お互い よっぽどのことがない限り、頼ったりしません。 (具体的には金銭面ですが・・・) このことが、仕送りの話につながるのですが皆さん、 実家に仕送りはどれくらいしているものなのでしょうか? 彼の実家はの母親の入院がきっかけで仕送りを始める ことになりました。手取り約21万で3万円送っています。 彼の両親の暮らし振りと私の母の暮らし振りを比べると 仕送りするのがイヤになってしまいます。母は自営で不況もあり、 現在は質素な暮らしをしています。それを考えると、彼の両親も質素な暮らしを すれば月に数万円は節約可能ではないかと思ってしまいます。 仕送りをしている同棲中の私たちの暮らしも節約し、 がんばってやっと仕送りできているわけです。 このようなお互いの温度差はどのように埋めていけば よいのでしょうか?ほとんど愚痴のように聞こえてしまう かもしれませんが、宜しくお願い致します。

    • noname#6171
    • 回答数6
  • 結婚する友人との関係

    結婚する友人が、式前に会いたいと言って来ました。 でも、今まで私から誘っても断られ続けて来たので、正直複雑な気分です。今頃になって虫が良すぎない?…という感じで。 婚約が決まった時に男抜きでお祝いしようと誘ったのに、結局なんだかんだ忙しいと実現しませんでした。その前にも同じようなことが何度となくあったので、もう私から誘うのは止めにしました。 入籍もすでに済ませたらしく、それならもう式前にこだわる必要もないのではと思うんですが…。やっぱり式前に会うことは意味があるんでしょうか? それから、ここから本題なんですが… 今の時期、私は仕事が忙しくって、なるべくなら仕事が落ち着いてからにして欲しいんです。一晩彼女のために空けること位ほんとは可能なんだけど、でもどうも気分が乗らない、というか気持ちに余裕が持てない。。 お祝いしたい気持ちはあるのですが、イマイチ心から祝福できません。 理由も分かってるんです。 ・彼と付き合い始めてから、誘っても断られまくり。(女友達にありがちな話です) ・彼とのアツアツぶりを見せつけられ、メールされ、「nen-nekoも結婚しなよ~」など、うんざり。(ノロケ話を1年も聞いてあげられる程、私は心が広くありませんでした) ・彼が、彼女が言う程のいい男と思えない。(好みの問題ですね) あー私ってイヤな友達だなぁと自己嫌悪です。 彼女にはこれまで(彼と付き合う前)お互い色々悩みや愚痴言い合い、恋愛話もたくさんしたし、お世話にもなったし、祝福したいよ~と思うんです。 でも、彼女に会って結婚話を聞くことを考えると憂鬱になってきて… こんなネガティブな考えから脱出できるような、前向きなご意見頂けませんか? よろしくお願いします。

  • 周囲からの結婚のススメ

    先日彼と彼の会社の上司や同僚と呑む機会がありました。 会社の方たちは「早く結婚しておけよ~。」と何度も言ってました。 そういうことを言われて彼はどんな風に思うのでしょうか。。。プレッシャーに感じてるのかな。。。と考えると私もなんだか全ての行動に「結婚を意識させないようにしよう!!」ってなんだか変に意識してしまって。 これまでに結婚については具体的には話したことはないのですが、「子供が生まれたら。。。」とか「老後は・・・」とかそんなはなしは冗談混じりにたまにしていたりはします。 私たちはまだ24歳なので、収入も多いとはいえないし結婚はまだまだ先だと考えてはいます。 普通男の人は周囲の人から結婚結婚と言われると、プレッシャーに感じたり、結婚が嫌になったりするものでしょうか。。。

    • uiuipu
    • 回答数3
  • 結婚する友達へのプレゼント

     花嫁に青いもの贈るといいと聞いたんですが、何がいいか迷っています。 友達と何人かであげる予定ですが、予算は5000円ぐらいです。 実際に青いものをプレゼントってよくあるんでしょうか?

    • chied
    • 回答数2
  • 結婚の祝い返しについて・・

    3月に結婚して早1ヶ月がたとうとしています。 私は2月に退社したのですが、会社のみんなから・個人的に・親類・友人からとお祝い(現金&食器や小物まで・・・)を頂きました。 式はしていないし、新婚旅行も主人の仕事の都合もあって半年~1年後になりそうです。 こんなとき、祝い返しはどうしたらいいのでしょうか? (1)どんなものを?(2)予算は?(3)渡すタイミングは? *ちなみに、いただいたものとしては 友人から1万~3万円 会社の上司・友人から1万~3万円 親類などから5~10万円 「ちょうどいい」というものがなかなか思いつかなくて・・・経験者の方のご意見をお聞かせください。 よろしくおねがいします。

    • bee-ko
    • 回答数4
  • 反対されたまま結婚

     私は先月に結婚しました。 付き合っている時から同棲してたりと、いろんな事があり、私たちの付き合いを彼の両親はよく思ってなかったみたいです。  先月九州から東京への彼の転勤が急に決まり、ばたばたと籍を入れました。 私の両親は応援してくれてたので、私の親族だけで食事会をしたくらいですが。  彼の両親は、彼が「結婚するから」と言っても、はぐらかしたり話を聞かなかったりで、結婚を先に進めようとすることを嫌がってました。私の両親と会うのも嫌がるんです。「普通は女の親から来るだろう」とか、「結納は同棲なんかしていたから出来ない」と、言ってました。 最終的には「勝手にしなさい」と怒ったままだったので、旦那は「籍は入れるから」と言ったまま入籍しました。  長くなるのでここには書けませんが、彼の両親は少しおかしい所が沢山有り、他にも私の母に電話し、私のことを悪くいうのを、母から聞いたり、、で(普通言いませんよね?)苦手です。これから付き合いをしたくないくらいですが、そうはいかないですよね。。。  旦那も自分の両親とは思いたくないって言ってます。 関東に引っ越す前に、彼の親戚(義母の兄)に会ったんですが、「こじれてるから彼の両親になんでもいいから、たまに手紙を書きなさい」と、私たち二人は言われました。が、引越しが落ち着いてもまだ書いてません。 書くのもどうするか迷ってます。 こんな状態で、どうしようかって悩んでます。 旦那は私たちが遠くに来たし関係ないよっていいます。 旦那も義両親とは結婚して一切電話でも話してもいません。 こんな状態でいらっしゃるかたいますか? このままでもいつかは時間が解決してくれるなんてこともないですよね。  結婚したら必ず義両親と仲良くするもんなんですか?

  • 将来の結婚への不安

     26才の女子です。一つ年上の彼氏と付き合っています。交際を始めた当初から彼は私と将来的に結婚したいと言ってくれました。とても嬉しいのですが、私には一つ悩みがあるのです、実はうちの両親は私が19才の頃に別居を始めました。そのため、今の彼と将来的に結婚しても自分も同じような道を辿るのではないか、と不安で仕方なくなっています。彼の御両親にもこの事はお伝えしたのですが、嫌な顔せず、私とおつき合いをして頂いています。彼にこの不安を話しても「考え過ぎ、心配するな」と言ってくれているのですが、なにぶん、自分の気持ちが不安だらけなので、どうしようもありません。この不安を断ち切るにはどうしたらいいのでしょうか?彼との将来を考えるとこの悩みが頭をぐるぐる回っています。

  • 結婚する友人へのプレゼント

    今度友人が結婚するのですが、披露宴は挙げず二次会のようなパーティーを開くんです。 そこでプレゼントを持っていこうと考えているのですが、一体何がいいとおもいますか?? 予算は2万円前後。友人は親と同居をすでに半年前から始めているので生活必需品はあると思うし・・・。 貰って困らないものってこういう場合、いったいどういったものでしょうねぇ?

    • move21
    • 回答数9
  • 遠方地での結婚式

    上京して就職した職場での社内恋愛の末、結婚が決まりました。 幸いなことに?ふたりとも実家が関西なので挨拶まで順調に済ませ、両方の親族・友人が多い式・披露宴も地元ですることになりました。 しかし、私と彼はふたりとも東京にいるのでなかなか下見をしたり、情報を集めたりということが出来ません。 やっぱり会場を決めるには見ておかなければいけないし、打合せやドレスや引き出物関係も決めなくてはならないと思うのですが、仕事の関係でたびたびは帰省できません。 引越しもあるので(関東)時間もあまりありません。 遠方で挙式した方、どのような段取りで準備しましたか? よいアドバイスがあれば、お願いします!

    • chi4212
    • 回答数2
  • 「結婚」を友達に言う時期

    こんにちわ☆ 「結婚」が決まってから、みなさんはいつ頃にお友達に言いましたか?? 実はプロポーズされて来年結婚することが決まったのですが(現在24歳社会人)、まだお互いの両親に挨拶などはしておらず、二人でお金をためたり、予定をたててる際中です。 こんなまだまだ結婚が決まったばっかりの状態なので、友達に言うのは親に報告した後にしよう・・・と思っていたのですが(彼も誰にもいってません)ついつい嬉しくて親しい友人(でも彼とは接点がない友人)何人かに「まだ準備段階だけど結婚することを決めたんだ」という話をしてしまいました。 勿論このまま順調に結婚へと進んでいく予定ですが、この先予定変更(たとえば何かがあって結婚の時期がずれたり・・・・)があった場合にめんどくさいな・・・と思い友達にうっかり言ってしまったことを後悔してます>< それになにより「まだ誰にもいってない」彼に申し訳なくてしかたありません>< みなさんならこのくらいの時期だったらまだ言わないですよね?それともごく親しい人には言いますか? また、こういう「言わなければよかったかな~><」というもやもや気持ちを晴らす(?)にはどうしたらいいでしょうか・・・

    • noname#5213
    • 回答数6
  • 結婚の利点教えてください

    今当方は同棲中。 結婚してもなにも変わらないと思うけどどうでしょうか。

    • noname#4536
    • 回答数13