検索結果

全10000件中9581~9600件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 予防注射前の子犬と猫・・・

    我が家の庭にはよく近所の猫が来ます。 今回初めて犬を飼うことになったのですが、 免疫がつく前、庭で遊ばしている時などに接触があっても大丈夫なものなのでしょうか。 アドバイスがありましたらお願いします。

    • ベストアンサー
  • おばあちゃん猫と海外に(長文)

    こんにちは。18歳・女です。 7歳か8歳ぐらいの猫(♀)を飼っています。家族の中で、私に一番懐いてます。(というより、私にしか懐いてないかも?) どこから説明すればいいのか分からないので、簡単に今までのことを説明します。 生まれて数ヶ月の猫を、東京の家(A)で飼ってました。 ↓2年後 一緒に飛行機でフランスに行きました。 猫とフランスの家(a)に住みました。 ↓3年後 フランスの家(b)に引っ越しました。 ↓半年後 私と一緒に日本に帰国。 東京の家(B)に一緒に住みはじめて1年半たちました。 今週末から、私はまたフランスに半年間行く事になりました。 猫も一緒に連れて行きたいのですが、大丈夫でしょうか? 半年間しかフランスにいないのに、猫を連れていくのは可愛そうかなぁとも思ってます。でも、一緒にいたいです。。。 ちなみに、10月~3月中旬?ぐらいまでフランスに住みます。 猫は11月に親に連れて来てもらう予定です。 東京の家は、実家なので家族(全員男)も住んでるのですが、最初に言った通り、誰にも懐いてません。家族も猫の事が好きってわけでもありません。(猫がいても無視。猫も私以外の家族にすり寄ったりしてません。) もうおばあちゃん(ですょね?)の猫を飛行機でフランスまで連れて行くのは、猫にとってよくないことでしょうか? ちなみに、アメリカンショートヘアーで家猫(?)です。 猫に詳しい方、専門の方、アドバイスお願いします。

    • ベストアンサー
  • 2匹目の猫について

    以前「猫の去勢について」で質問したものです。 その後、皆様のご意見を参考に引越し前に去勢手術を終えました。 質問がいくつかありますので、教えてください。 (1)新しい引越し先が、メゾネットタイプになります。  その中で大人2人と猫2匹飼うのは狭いでしょうか?  大きな荷物は特にありません。   ・メゾネットタイプ・・・2階建て構造   (1階がリビング(約5畳)、2階(約10畳)ワンルーム) (2)猫のトイレは、1階と2階に必要ですか?   その際には、1匹に1個必要ですか? (3)2匹目を迎え入れる時期は、いつ頃がいいのでしょうか?  ・引越しと同時  ・引越ししてから落ち着いて など 宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 猫の膀胱炎完治するには

    こんにちは、1歳になる雄猫(去勢済)の飼い主です。今朝、猫が頻繁にトイレへ行く異常さに気づき、病院へ行ったら膀胱炎と診断されました。尿採取のためペニスにカテーテルを差し込んだら、血尿がみるみる出てきてびっくりしました。そして尿の検査結果、わずかでしたがストラバイトの結晶が見られました。医師に言われた今後の治療方法としては、投薬(プレドニン錠、バイトリル錠、トランサミン錠)及び食事療法でした。食事の方は猫の好みを知るため4種類の缶詰(ヒルズ、アイムス、ウォルサム、スペシフィック)を出されました。うちは今までカリカリと缶詰の併用でしたが、医者には缶詰のみを勧める(水分量が多いため)と言われました。 さて、前置きが随分長くなってしまいましたが、以下質問です。 1)食事療法として缶詰のみを勧められましたが、カリカリと併用だと支障あるのでしょうか? 2)食事療法として4種類(4社)の缶詰を出されましたが、猫の好みも考慮しようと思いますが、この中でお勧めはありますか? 3)膀胱炎を経験している飼い主さんはとても多く見受けられましたが、完治するまでどれくらいかかりましたか?個々によって違うと思いますが、それぞれのケースが知りたいです。 4)医者に、もしかしたら一生食事療法が必要かもと言われました。猫ちゃんが完治して一般食に戻られたケースなどはありますか? 5)うちの猫はあまり水を飲みません。(今まで牛乳派)うまくお水を飲ませるいい方法などありますか? 6)このサイトを見て、膀胱炎などの猫はブラッシングが必要(?)というように見受けられました。もし必要であればそれは何故ですか? 質問は以上です。非常に長くなってしまいましたが、よい回答頂けるれば大変助かります。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 猫の年齢と手術の危険性

    うちの猫はオスで今年で10才です。 猫は何歳ぐらいから高齢になるのでしょうか? 10才だともう高齢の域に入りかけでしょうか? あと10才の猫の去勢手術は危険性が(麻酔など)高いでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#13119
    • 回答数2
  • 猫に触れられてかゆくなります

    うちの飼い猫(3歳4ヶ月の雄)なんですが、抱っこした時嫌がったり降りたいよーっていう時前足で私の首下から胸の上辺りを押し蹴ります。その後皮膚が若干赤くなりかゆくなります。ちょっとほっといたり、ふき取ると直りますが、何かあるのでしょうか?その他の部分は大丈夫なのですが・・・

    • ベストアンサー
  • 猫の糞で困っています

    はじめまして。 最近、家を建てて、引っ越しをしたのですが、 猫の糞に困っています。 今日も玄関の目の前に大きいのをされて朝からすごく憂鬱です、、、 市販のスプレーを家の周りに撒きましたが あまり効果がありません。 何か良い対策を知っている方がいたら教えてください。 ちなみに、外構工事はこれからなので、多少でしたらそちらでの対応もできそうです。 近所の状況は、近くに2匹猫を飼っている家があるのですが、その他にもノラ猫が数匹いるようです。 本当に困っているので、よろしくおねがいします。

  • 子猫の声がでません

    訳あって、捨て猫を預かりました。だいぶ慣れ、元気に動き回ったり、ミルクを飲むし、離乳食も食べるし、トイレも覚えました。体重は500グラムなので、たぶん生後一ヶ月?? ただ、声が発せないのです。 喉を鳴らしたり、くしゃみはできるのですが、"みゃぁ"とは鳴けないのです。口を開けて、小さく"カッ"とは言うのですが、"みゃぁ"とか"にゃぁ"とかではないのです。預かって、今夜で4晩になります。週末には医者に健康診断に行こうと思っていますが、心配なので、教えていただけたらと思います。ストレスなのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 猫が糞を寝てるベットで

    ここ数ヶ月、飼っているロシアンブルーが寝ているところで夜必ず糞をして今います。そのままそこで横になっているので朝必ず体に糞がついてしまし、体を洗わないと外に出せません。寝ている場所をいろいろ工夫をして変えて見ましたが直りません。朝忙しいときは洗えませんし、糞がついたままで体が臭くなってしまいます。以前は必ずトイレでしていたのですが。またこれはたまにですが外で糞やおしっこをすることもあります。非常に非常に困ってます。何か糞を再びトイレでさせることができませんでしょうか。アドバイスがありましたらよろしくお願いします。家族の一員ですし、何とかしたいと思っています。

    • 締切済み
  • 子猫の里親募集について

    ペット禁止マンションに住んで要るのですが 野良猫が隣の敷地に子供産みました にャ~~にゃ~~ないていてもに隣の人は知らん顔していてはたまに餌をあげています 私もほっとけなくて餌を上げていますが 餌をあげる前から この野良の親が私になついていて 私の顔をみたら寄ってきてほおずりずりします 餌をあげないほうがよかったのでしょうか みゃ~~みゃ~~ないているのをほっとけなかった 親が子供を近くまで連れてきます 子猫は白黒ちゃん三人とこげちゃ色みたいなニャンが1人 なきながら  子供と一緒にお家の中に入れてといっているのだと思います 保護は出来ないので子猫の里親見つけてあげようと思っていてもすぐ逃げる子もいるし だいぶ近くまでいって写真 とせせてくれる子もいます 写真とって里親募集にのせようと思っているのですが どうしたらいいのか 朝から晩まで猫のことが頭からはなれませんノイローゼ状態です 家の中は毎日ケンカ 嫌になります 写真とってネットにのせて保護していない なついていない子猫 里親見つかるのでしょうか

    • ベストアンサー
    • 131
    • 回答数4
  • 猫に関する慣用句について

    猫に関する慣用句って多いですよね?猫糞とか猫に小判などなど・・・ そこで、私は疑問に思ったのですが 何故猫が多く慣用句に使われているのですか?もし、知っている方がいたら是非教えてください!!お願いします!

    • ska8er
    • 回答数1
  • 猫のおしっこで困っています。

    2歳になるオス猫ですがいつも、おしっこの時だけベットの布団の上で用を済ませます。 マーキングと違って布団の上は、いつもおしっこで、びっしょりです。 おしっこをするときは、いつも一泣きして私を呼んでからします。 1歳のときに、去勢は済ませてあります。 同居猫は、3歳のオス猫です、兄弟ではありませんが、親子のように仲がよいです。 2人共分け隔てなく可愛がっています。 去勢する前から、いつも布団の上でそそうしていました、去勢したら一時期は、止まったのですが、しばらくしたらまたはじめました。 病気なのでしょうか、今では防水マット等を布団の上においていますが、最近はその下に潜ってします。 みなさん、このこがちゃんとトイレで、おしっこをするようにするには、どうしたらよいでしょうか、教えてください。 でも、とっても可愛いです。2

    • 締切済み
    • junn77
    • 回答数5
  • 胃腸の弱い子にあげる猫缶

    我が家には生後8ヶ月の男の子(猫)がいます。 我が家に来た時から軟便で、獣医さんに薬(栄養を吸収しやすくなる)やドライフードでお世話になっています。 毎食フードに薬を振りかけ与えていたのですが、最近、薬がかかっているのが嫌になってきたようで、私が食事の用意をしていると喜ぶのですが、薬のかかったフードを出すと一瞬にして表情が曇り、そっぽを向いて食べない事も多いです。 心配な事に体重も減少気味です。 それで獣医さんに相談をしたら、 「ほんの少量だけの缶詰に薬を混ぜ食べさせてから、何もかかっていないドライフードを与えてみましょうか」 と、言われました。 なるべく、お腹に負担にならない缶詰を与えたいのですが、どれがいいのかわかりません。 獣医さんは仔猫用の物は下痢をしてしまうかもしれないと言われたのですが、ペットショップの店長さんに聞くと、仔猫用の物が良いと言われました。 全く違う事を言われ悩んでいます。 栄養を吸収しにくい体な為、薬は毎日の事です。 どうか胃腸の弱い子にオススメの猫缶を教えて下さい。 宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • 外国の猫は鳥を食べない???

    よく外国では鶏を庭に放し飼いにしてますよね? 日本だとノラ猫に食べられたりするので、飼育小屋で飼ってるのですが、外国ではネコは鳥を食べないのでしょうか? 鶏以外にも(日本ほど)魚も食べませんよね?? 何か種類が違うのでしょうか?

  • 子猫に詳しい人おしえてください!!

    今生後1ヶ月ぐらいの子猫をかっているのですがミルクをいまだに自分で飲めません↓スポイトでのませています。どうやったら自分で飲めるようになりますか??

    • ベストアンサー
  • 毛長猫の毛玉取りについて。

    ペルシャチンチラの毛が絡みついた部分はどうしたらいいんでしょうか。ブラッシングでも取れないので毛の根元をはさみで切っています。しかし、気性の激しい猫なのでおさえるのも一苦労で毛を切るのも大変です。機嫌のいい時にわずかを切ることしかできません。いい方法があったら教えて下さい。

    • ベストアンサー
    • noname#10772
    • 回答数5
  • 猫の避妊手術について(術後)

    はじめまして。いくつか似たような質問があったのですが知りたい内容がなかったので質問させて下さい。 一昨日、生後1年のメス猫の避妊手術をして頂き、昨日 退院してきました。(2月に拾った野良猫です) エリをつけており、お腹の傷口にはガーゼと大きい絆創膏のようなものを貼ってあります。抜歯は10日後で、最低でも1週間はエリを外してはいけないと言われました。3つ心配になったことがあり、ご存知の方がいらっしゃったら教えて下さい。 (1)ガーゼに血が滲んでいる ガーゼに血が滲んでいます。中には固まりになっているような部分もあり、大丈夫なのか心配なのですが、これは手術に伴う出血の跡が残っているだけなのでしょうか?つまり、止血のためのガーゼがそのままということなのでしょうか? (2)抜糸するまでガーゼ等の交換はしなくてよいのか? 抜糸するまでの間、10日間ありますが、ガーゼの交換や傷口の消毒などはしなくて良いのでしょうか?絆創膏の端の方には、かろうじて少し舌が届くため気が付くと、たまに舐めていることがあります。気づいた時にはやめさせていますが、絆創膏の端が少し取れかかってしまっています。そこから菌が入ってしまったりしないでしょうか? (3)陰部(膣)もなくなってしまうのでしょうか? 嫌がるため、よく見ていないのですが、陰部がなくなってしまったような気がします。毛に埋もれているだけなのでしょうか? 獣医さんに聞こうと思ったのですが、明日まで臨時休業のため、連絡がつきません・・・。避妊手術で亡くなってしまった猫がいたりなど、とても不安になってしまい、心配で居ても立ってもいられません・・・。 いずれか1点でも、ご存知の方がいらっしゃいましたら、ご回答を宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • 猫の放し飼いによる被害 対応は? 

     近所に数十匹の猫を放し飼いにしている人がいます。その猫たちが、人の目を盗んで屋内に侵入して排便したり、新巻鮭を盗ったり、春は夜通しニャーニャー鳴き続けています。一人暮らしのおばあさんが、仏壇を倒されたのと干している布団の上に尿をされて怒鳴り込んでも飼い主は知らん顔でした。更に、この飼い主は猫の糞を焼却するのですから辺りに悪臭が漂っています。  市内の別の町では被害が多くて放し飼い禁止の自主ルールを飼い主も参加して決めたそうです。  仕方ないのでしょうか、良い対応は?

    • 締切済み
    • salad2
    • 回答数6
  • 仔猫の鳴き声は変わりますか?

    2ヶ月の仔猫がいますがよく鳴きます ボイスレスキャットと言われている ロシアンですがなぜなんでしょうか? この鳴き声は大きくなると無くなるのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • 4301307
    • 回答数1
  • 猫のマークのチョコレート菓子の名前…

    十数年前に東京の方からいただいたお菓子を探しています。 その方にはもう連絡がとれないので、ネットを探したのですが全く見つかりません・・・ 名前はミミ・ネーグルとかそういう感じだったと思うのですが、今どこで購入できますか? 私の記憶では黒い缶の箱に入っていて、缶のふたには猫のマークがついていました。 5センチくらいの円筒形のお菓子で、外側にはココアがまぶしてあります。 今はもう販売していないのでしょうか? 手がかりご存知の方、よろしくおねがいします。

    • SOO777
    • 回答数1