検索結果

バックアップエラー

全10000件中9581~9600件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • Microsoft Access:クエリのフィールドが消える

    仕事でWindows XP Professional、Microsoft Access 2003を使用しています。 Accessの知識は低いです(本を見ながらVBAを組んだりする程度)。 データベースは、5年ほど前にAccess 2000で作ったもので、ネットワークドライブにあり、現在、改良等はAccess 2003で行っていますが、データベースを使用するクライアントは、Windows 2000(Access 2000)とWindows XP Pro(Access 2003)の複数環境です。 データベースは、1つのテーブルに、1つの抽出クエリ、レポートはそのクエリから呼び出して表示すると考えてください。 レポートを表示させるときに、クエリからデータを引っ張ってくるのですが、数ヶ月前から、突然必要のない「パラメータの入力」ウィンドウが複数回表示されるようになりました。 直接の原因は、クエリに存在しているはずのフィールドが、数個消滅していて、再度クエリにフィールドを追加すれば直ります。 直してしばらく使えるのですが、4~5日経つと、また壊れるという状況です。 また、データベースには、1年以上大きな変更を加えていません。 レポートのラベル(単なる文字)や位置を変更するのみのメンテナンスしか行っていません。 ちなみに、このデータベースファイルのテーブルへは、別のデータベースファイルからも「テーブルのリンク」としてリンクされていますが、クエリやレポートは単独です。 個人情報を扱うファイルのため、外部に持ち出せず、職場でOK Waveにアクセスしづらい状況で、知識も乏しいことから、あまり詳しく提示できないのですが、勝手にクエリ内のフィールドが消えてしまう原因は、どういうことが考えられますか? 参考程度でも結構ですので、アドバイスをお願いします。 (この程度のレベルの人が、重要なデータベースを管理していることに一番の問題があるのは分かっているのですが…)

    • Onotch
    • 回答数2
  • フィールダーのバックアップ教えてください

    こんにちは、車のバッテリーが上がってしまい電気系統が誤作動します バックアップ方をご存知のかた宜しくお願いします

  • 異様に遅いんですが

     2年程前、LavieのLW900/Cを購入しました。 OSはWindowsのXPです。  始めはさくさく動いていたのですが、昨年辺りから何故かやたら重くなり ました。     起動もメチャクチャ遅く、特にインターネットが待てど暮らせど  次に行きません。 接続は光だって言うのに。 どうしてでしょう?  思い当たるフシは、セキュリティをソースネクスト社の  ウィルスセキュリティを1年版から10年版に更新した事でしょうか?  もう一台あるパソコンのWindows ME も同じセキュリティを  同じく1年版から10年版へ更新した途端不具合になり  返品と相成りました。 (この時はメールの送信時の不具合でしたが)  何が原因かハッキリしません。 宜しく御願い致します。

  • Cドライブ(システム)の容量を増やしたい。

    Cドライブの容量が少なくなってきたので、HDDを増設しました。 今、C、D、F と1つのHDDにパーティションで論理的に3つのドライブに区切られています。 Fドライブは空なので、Fドライブの容量をCとDドライブに分配したい と思っています。 あらためてパーティションを切りなおすにはどうしたらよいでしょう。 ソフト等必要でしょうか?(HDDを購入した際にAcrinis Partition Expert LE というソフトが付いてきたのですが、いまいち使いづらいです) OSはWinXPです。 ご存知の方あれば、ご教授いただけますでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • ノードタイプ?

    いつもお世話になっております。 macG4でos10.4を使っています。 アップデートの最中にカーネルパニックが起き、osXが起動できなくなりまた。CDから直接ディスクユーティリティをかけたところ、ノードタイプが正しくありません。と表示され修復ができませんでした。何か解決する方法はありますか? 詳しい方よろしくお願いいたします。

    • 締切済み
    • Mac
    • de-hi-
    • 回答数2
  • メモリって、熱おかしくなることありますか?

    数日前、夕方にPCの電源を入れたら・・・画面も表示されずに・・・ファン・HDDは正常起動しているのに・・・。そこで、電源を切って、再度起動・・・。正常起動しました。またその後何回も使用していますが、まったく異常は出ていません。 理由を考えてみたところ、以下のようなものが思いつきました。  まず、このM/Bはメモリのエラーがあっても、エラー音は出ません。(以前メモリが壊れたときも出ませんでした)多分その前使用していたのが、同日の昼で33℃の中エアコンもつけずに使用していて、CPUクーラーからの廃熱がちょうどメモリにあたるので、そのせいで一瞬おかしくなったのでは、ということです。ちなみに、その昼間の終了前に、CPU等の熱暴走は確認できなかったので、これはないと思うのですが・・・。(CPUの故障だといやだな・・・。)CPUは、Pentium4なので、かなり発熱は多いです。ですが、熱暴走するほどになったことは今まで一度もありません。  次に、チップセットもかなりCPUの熱を受けるところにあるので、異常を疑っても見ましたが、今までM/Bを交換してから数ヶ月間まったく異常はなかったので、それはないと思っています。知識があまりないのでわからないですが・・・。  M/Bのコンデンサでは?とも思いましたが、外見上異常はありませんでした。壊れるほどの温度にはなっていないでしょうし・・・。それに数ヶ月で壊れるのはさすがにないでしょうし・・・。 HDDは、上に書いたように正常起動しています。診断ソフトが当てになるのかどうかわからないのですが、とりあえずすべての項目で正常値でした。  これはどちらでもよいのですが、今日スタンバイにしておいて、再び起動したら、LANケーブルを抜いたわけでもないのに、接続されていません と表示されていました。すぐに消えましたが。これは、熱か何かで、ハード的におかしくなったのか、バグだと思うのですが、少し気になります。  どちらにしても、症状はその後出ていないので、今後も出ないとは思われるのですが、気になるので、何かわかることがあったら教えてください。

    • noname#80970
    • 回答数4
  • パソコンの速度をアップさせたい。

    だんだんとパソコンの速度が遅くなってしまいました。 出来るだけ簡単に速度をアップさせる方法がありますでしょうか?

  • DVDRAMドライバー

    マイコンピューターからDVDーRAMを選択するとエラーが発生し選択できません。どなたか解決方法を教えてください。 I/Oエラー発生の為実行できませんと表示されます。

  • 受信トレイ修復ツールについて

    パソコン初心者です。OSはXP、メールはOutlook2003を使っています。 昨日の夕方から、受信トレイがエラーを起こし受信トレイ修復ツールで修復するようにと出ています。 検索から調べてみて、「SCANPST.exe」が出てきたのですが、修復する個人用フォルダの場所がわかりません。 あとOutlookの受信もエラー「0×80040600」が出て、メールがたまっていて困っています。 パソコンに詳しい方、お手数ですが教えていただけないでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • ワードの辞書登録がなぜか突然利用できない

    ワードの辞書登録を多用していましたが、なぜか突然、追加の辞書登録が利用できなくなってしまいました。 また、登録したキーワード自体も変換できなくなっています。 追加の登録をしようとすると、『単語/用例の登録』から登録しようとクリックすると、『単語の登録に失敗しました』とメッセージがでます。どうもIMEの辞書機能と連動しているようなのですが、 普段、仕事で多用しているので大変困っています。 直す方法はないのでしょうか。 また、その他のパソコンの機能は問題なく活用できています。

  • no operating system found,press f1 to repeat boot sequence

    パソコンの電源を入れると、タイトルのようなメッセージが表示されました。その文章は1行ずつ増えていき、F1キーを押しても何の変化もないので、強制終了した後、時間おいて、再び、電源を入れたが、同じ状況に。コントロールキー、オルトキー、ディレイトキー、を長押ししたが、変化はなく、強制終了しました。その後電源を入れると、うまく起動しました。システムの復元をしておいたら、今のところ大丈夫です。エラーの原因はなんだったんでしょうか?対処法はあるんでしょうか?

  • エクセルのファイルが読み込めません・・助けてください・・

    エクセルでファイルが読み込めません。となりました・・ 以下の文章が表示されるのですがどうしたらいいですか? ファイルのダメージがしんこくであり修復は不可能です。数式と値の回復は試みましたが、消失または破損したデータが含まれる可能性があります コノ場合どうしたら元のファイルの状態になりますか? 確実にデーターを表示させる方法があれば教えてください よろしくお願いします!

  • ディスククリーンアップを行うと突然電源が落ちてしまう

    自宅で使ってるノートパソコンで、ディスククリーンアップを行うと突然電源が落ちてしまいます。どのような原因が考えられるでしょうか?Cドライブの使用領域は約75%、セキュリティソフトはウイルスバスター2007です。

    • tetsu78
    • 回答数2
  • PCの処理能力について

    VAIO タイプF VGN-FS92PS  professional servis pack2 inrtel(R)pentium(R)M 512MB HDD80 Cドライブ 使用領域8010141696  空き領域11993735168 現在使用していますが、いまいち画面の切り換りや作業している時の処理能力が遅いです。やはりメモリ増設したほうがいいのでしょうか?  変な文章ですがよろしくお願いします。

    • pimoco
    • 回答数2
  • 必ずマイクをオフにし、ディスクで利用できる記憶域を確認してください。  とは何?

    Windows XP で、オフィス・ワードを使用中、 ! Microsoft Office Word 文書は保存されましたが、音声認識データ を保存する十分な空き領域がないため、 データは失われました。録音していないとき は、必ずマイクをオフにし、ディスクで利用でき る記憶域を確認してください。 というバルーンのようなものが出ました。(バルーンと言うのかは知りませんが) これは、どういう意味でしょうか? なお、マイクをオンにしたような操作はこれまで一切しておりません。 これまで、マイクをオンにしたこともありませんし、マイクを使ったこともありませんし、マイクジャックに何もまだ繋いだこともありません。 パソコン内の、マイク関係らしき設定をいじったこともありません。 質問1 なぜ、このような警告のようなお知らせが出るのでしょうか? 質問2 これは、どこかを設定しなおして正しく直しておくべきものでしょうか?それとも、皆さんのパソコンでも出るし、無視してよいものでしょうか? 質問3 直す場合、どこをどのようにやるのでしょうか? 質問4 どこもいじっていないのに、このような警告が出るという私のパソコンは、ちょっとおかしいのでしょうか? 最近訳あってパソコンのリカバリをしました。この作業は無事終了したものと思われます。つまり、ちゃんと直りました。 しかし、考えてみれば、このパソコンを買ったときから、マイクの「オンになっている」とかいう警告は時々出ていた記憶があります。 なお、本当にたまたまですが、最近、midomiのことでマイクの質問をさせて頂きました。QNo.3243353 しかし、まだこの件でのマイクは買ってきてもいませんし(今度電気店に行ったら必ず買って実行しますが)、 この件に関しての何もまだ実行していません。もちろん、パソコンの設定をいじってみたり、変えたりも一切していません。 よって、このmidomiマイクの質問の件と今回の件は、一切の因果関係は無いものと考えられます。 当方、パソコン初心者なため、難しい専門用語は分かりません。宜しくお願い致します。 いろいろ自分で調べてみましたが、分からないのでお力をお貸し下さい。

  • パソコン間のデータの移動(ミュージック)

    ソニーのミュージックプレイヤーNWーE005を使っているのですが、パソコンを代えたのでデータを移動させたいのですがうまくいきません。方法を教えてください。

    • jetmoto
    • 回答数2
  • メインユーザーのパスワードが突然…

    先日パソコンを動かしていたら、いきなりメインユーザーにパスワードが設定され、おもな設定の変更ができなくなっています。今まで何もパスワード設定していなかったはずなのに・・・。これを解除する方法があればお願いします。 ちなみにユーザーは2つあり、「ユーザーA(メイン)」「ユーザーB(標準)」です。いきなりパスワードが出てきたのはユーザーAのほうで、ユーザーBのほうは普通に使えます。 説明下手ですがよろしくお願いします。

  • 再インストールしか方法はありませんか?

    一昨日スパイウェア、ウイルススキャン2つして寝ました。 起床→なんかあるなぁで3個ほど消し、なんか見るかぁでyoutube見ようとしたところ半分でゲージが止まり、重いんだぐらいで気にせず他の見ようにも同じ状態で、今日もまだ同じ状態です。 なにかDLするにもすぐ止まってしまいます。どちらも2秒ほどで ダウンロードツールgigaget 最初だけ1m出てそっから下がっていき2秒以内に0に 回線は光です。消しちゃいけないの消したと思うのですがさっぱりなのです。 こうすればいいんだよ、それもうだめなど、どこか参考になるところなど教えてください(´・ω・`)

    • asemo
    • 回答数2
  • ☆ノートン2008!

    先日、ノートンインターネットセキュリティ2007から2008へ変更して 使い出しましたがまだ、期限が360日もあるのに期限切れなる画面が 発生して使えない状態です!!! 2008より3台までインストール可能と記載されていますが2台目にインストールしたところSymCUWなるエラーメッセージと共にこれまた 先に進めません???しかも、電源ON→ノートン起動まですげー時間が掛かって大変ですがSymCUWなるエラーお使いの方、対策ご存知でしょうか?ノートンサポートからは3日経っても何も無し・・・ 何方かお時間ある方、詳しい方、お助けを願います。

    • neomax
    • 回答数4
  • windowsが起動しません

    こんにちは。私の父親のPCで相談です。 (PCはデルのDimension 3100C です。使用してから2年、5年サポートに入っています) 昨日まで普通に使っていたものが今日電源を入れたらWindowsが起動しないというのです。電話で聞いたのですが、電源を入れると真っ黒の画面になり「Windowsが起動できません」と上に表示され、その下にセーフモード、前回正しく動作した起動、通常起動と書かれているようです。どれを選んでもブルーの画面になり英語のメッセージが出てくるみたいです。 明日、実家に帰ろうと思っているので出来れば直してあげたいのですが、私では対処法がわかりません。 ハードディスクが壊れたのだとは思うのですが、どなたかお分かりになる方いらっしゃいましたら、アドバイスをお願いいたします。

    • tappey
    • 回答数3