検索結果

沖縄返還

全1014件中941~960件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • ロシア国民が北方領土を自国の領土と思っている根拠

    北方領土って、誰がどう考えても日本の領土ですよね。 ロシア政府の2島返還案に対してロシア国民がすごく怒っているそうですが、何を根拠にロシア国民は北方領土を自国の領土だと思っているのですか?

  • 社民党の存在意義

    社民党の存在意義を教えてください。 現・民主党結成時にほとんどが民主党に合流しました。 今は10人程度の弱小政党であり、政策も時代遅れというか実現?が多いです。

    • TAYOTO
    • 回答数8
  • ポツダム法

    原爆ポツダム以後は軍隊思想、みんな思想の否定でしょうか。

    • wcppg
    • 回答数1
  • 沖縄は何地方?

    教えている授業で、 「日本の都道府県と8つの地方区分」についてやりました。 日本は、 北海道地方、東北地方、関東地方、中部地方、中国地方、近畿地方、四国地方、九州地方 の8つに地方区分しています。 生徒から沖縄は何地方かとたずねられました。 調べてみたら、 九州に属すという人や どこにも属しませんという人や 沖縄諸島地方という人や 九州沖縄地方という人や バラバラな回答がかえってきて正解がわかりません。 沖縄は何地方でしょうか? どうか、教えてくださいませ。m(__)m

    • sat0ru8
    • 回答数3
  • 北方領土問題について

     北方領土問題についてどのように考えていますか? 北方領土とは、北海道の北にある、歯舞群島、色丹島、国後島、択捉島 の4島です。日本は4島一括返還を求め、ロシア側は2島返還での決着を 求めています。この双方の溝はなかなか埋まりません。  最近になって、4島返還にこだわっていてはいつまでも何の解決も しないと日本側も思い、また、ロシア側も2島返還では日本は納得しない だろうと認識し始めているとされます。  ここで3.5島返還論が浮上しましたが、皆さんはどのように考えますか?これは、歯舞群島、色丹島、国後島および択捉島の20%を日本領とし 択捉島の残り80%をロシア領とするものです。これに賛成ですか? 反対ですか?

  • 皆さんの思い出の列車を教えてください。

    今日の列車を最後に熊本・大分行き「はやぶさ・富士」が廃止になり、関東九州の夜行列車が全廃になってしまいます。 かつては関西からも明星。あかつき・彗星などのブルートレインがラッシュの合間を縫って何本も走っていたと聞きます。 時代の流れとはいえ、本当にさびしい限りです。 これらの列車に多くの思い出をもっている方も多いと思います。 皆さんにとって人生の節目等でもっとも思い出のある列車を教えてください。(出来ましたら、エピソードも) 私は9年前、進学のために小松駅から乗車した「雷鳥」です。 両親,兄弟から祖父母,叔母夫婦,姪まで見送りに来て、当初は5月の連休にすぐに戻ってくるのに何を大仰なと思いましたが、発車間際祖母から涙ながらに弁当の入った包みを渡され、福井を出たあたりでお腹が空いて晩御飯に祖母の弁当を食べようとした時、手紙が出てきて・・・・・・・ やられました。 どっとこみ上げて来ました。

  • 今更ですが、竹島って日本の領土といえるのでしょうか?

    私は別に韓国を支持する気も、いわゆる売国奴でもないですが、 竹島という岩は、日本の領土と云えるのでしょうか? 説明を加えますと、あれは日本の領土だったかもしれませんが、現在韓国に実行支配されて年月も経ち、徐々に実質的には日本の領土ではなくなってきていると思います。 国際法上とか、建前の話、きれい事の話ではなくて、あれは日本防衛の怠慢と、韓国の努力の結果でしょう。見た目上の戦闘員を使わず、武器も使わず、あんな岩に建物立てて、居座って、観光客まで呼ぶ。確かに民度は低いと思いますが、日本に比べれば敵ながら天晴れです。 竹島は今から努力して取り戻せるか分かりませんが、国境警備、国土保全についてあまりにも関心が低いと思います。 それと共に、いつもでも、ただ「日本固有の領土だ、出て行け」とか云っているのは頭悪いと思います。せいぜい、反省して法を整備し、海上保安庁をしっかりさせるとか、島々にはしっかり駐屯させるとか。並みのことが出来ていません。 北方領土にしても、金で解決するとか言う意見が出るとボロクソに云われます。軍事で解決する気がないのなら、金になるという話が出るのは当然だと思います。本来は日本の領土だったとしても、ただで返って来るようなウマい話はありません。 また、こじれた話をいつまでも放りっ放しにしておくのは経済的、政治的、軍事的にも良い筈ありません。 私の意見は多分世間で言う右なのか左なのかむちゃくちゃに感じると思いますので、回答しづらいと思いますが、皆さんの国土・領土保全についての考え方を是非聞かせてください。

  • 民主党で日本は終わる?

    http://www35.atwiki.jp/kolia/pages/159.html#id_efc32414 上記を見てしまいました。 確かに自民は糞だが民主はもっと糞ということが良く分かりましたが 本当に民主が政権を執ったら日本は短期間で反日に占領されてしまうのでしょうか。 冗談なのか本気なのか、怖いですね・・・ 心配です。

  • 日本の独立

     本表題についての件は、数度歴史のカテでお教えを乞いました。  戦後の多くの日本国内閣総理大臣は、米国大統領を訪問し、会談をしてきました。  その中で、講和条約発効後に訪問して、(内閣総理大臣)「日本もそろそろ独立したいのですが。」と発言し、(米国大統領)「えっ?日本は独立していたのではないですか」という会話をしたという報道を覚えております。  この総理大臣はどなたでありましたでしょうか?  またこのときの米国大統領はどなたでありましたでしょうか?  ご存じのおかたのご教示を賜れますように!

  • 1960~72年 自民党が安定したのはなぜ?

    1960~72年までの、池田・佐藤・田中内閣の自民党が安定したのはなぜでしょうか? 私の考えでは、内政では社会党の長期低迷と野党の多党化により自民党が長期政権を許した。 外交では国際関係がよかったから。 だと考えていますが、実際のところはどうなんでしょうか? 詳しくご説明いただくとありがたいです!!

    • noname#91864
    • 回答数3
  • 白州次郎

    逸話を教えて下さい。 また、GHQと戦えた唯一の人だったって本当ですか?

  • 那覇市から沖縄市までの移動方法について

    はじめまして。somezoと申します。 2月の終わりに沖縄に行くことになり、その時にコザ・ゲート通りに 行ってみたいと思っています。 宿泊先は那覇市です。ペーパードライバーな為、レンタカーでの 移動は難しいです。 公共での交通手段はありますでしょうか? その場合どのぐらい時間がかかりますでしょうか? 宜しくお願いします。

    • somezo
    • 回答数5
  • イスラエルの建国について

    イスラエルが建国される前は、どういう状態だったのでしょうか? イギリスの植民地だったようですが、通常、植民地では、 支配国の下に被支配国政府のようなものがあるように思うのですが、 植民地時代には、そういう政府組織的なものはなかったのでしょうか? そして、それを無視して、ユダヤ人がイスラエルを宣布したのでしょうか? また、その時、イスラエルは、自国民をどのように定義したのでしょうか? その当時、そこの土地には、いわゆるアラブ人もいたと思うのですが、 彼らは、イスラエル国民には、入れなかったのでしょうか? こういうことについて書いてあるサイトがありましたら教えてください。

    • age1118
    • 回答数5
  • 沖縄で黒糖酒が購入できる所

    今度沖縄に行くのですが、お父さんからお土産に黒糖で作られたお酒を買ってきて欲しいと言われました。ネットで調べたらヘリオス酒造のラム酒の分類で出ていましたが、黒糖焼酎もしくは、黒糖泡盛はあるのでしょうか?沖縄で購入できる場所と種類を教えて下さい。

    • isonoko
    • 回答数2
  • 北日本人民共和国ができていた?

    ウィキペディアによると、 「日本軍は池田末男中佐(戦死)率いる第11戦車連隊(通称『士魂部隊』)を投入して戦線を膠着させたうえ、ソ連軍をさんざんに蹂躙。ソ連軍は内陸に進むことができなかった」 つまり、この戦闘により日本は北海道を守ることができた。もし、この戦闘がなければ日本はソ連に北海道を占領され、北海道は今でも北日本人民共和国として日本から分離していたかもしれないのだ。 どうしてマスコミそして世論は池田末男中佐が率いた士魂部隊の英雄的活躍を取り上げないのだろうか? どうしてこれだけたくさんある戦争映画にこの史実がテーマになっていないのだろうか?

  • 歴史を学ぶということの理由

    僕は建築学科という理系に属しながら建築史という歴史を研究しています。このことを友達や就職の面接で言うと、 「なぜ歴史を学ぶの?現代の建築デザインや設計を学ぶほうがよっぽど有意義だと思うけど。日本建築史や西洋建築史を学んで意味があるの?」 といわれます。確かに歴史を学んで直接的には役に立たないこともあるかもしれませんが、僕は現代建築から学ぶものは無いと思うから歴史を学んでいますと言っても理解してもらえません。 高校時代に日本史や世界史を学んで意味があるの?と考える人は多いと思いますが、好きだからという理由では通用しないのでしょうか? 歴史を学ぶということはどういうことなのでしょうか?教えてください

    • noname#38065
    • 回答数11
  • 中国に毅然とした態度の取れる政治家たちがいなくなったら

    中国に毅然とした態度を取れる数少ない政治家である、安倍総理や中川幹事長がいなくなったら・・・ ガス田は取られたも同然ですか? またODAなどで大金を謙譲させられますか? また左翼が幅を利かせ、政治家が「拉致事件は日本の捏造」と豪語し、教育は日教組の洗脳教育がはびこる暗黒時代が戻ってくるのですか? 日教組は民主党の支持母体なんだから、力を増すに決まってますよね。

    • m2air2m
    • 回答数4
  • 今年は・・・何がでる?

    推薦入試で「世界のことについて」の質問があるのですが、今年世界のことで大きく取り上げられたことって何があるでしょうか?調べても多すぎて困ってます・・汗 例)北朝鮮など 去年出されたお題は「国際連合」その前は「ハリケーン」だったのですが、やはりその年と関係ありますよね? 何が出るか予測できますか?笑

    • noname#44905
    • 回答数4
  • 「内地」や「本土」という言葉、どう思いますか?

    北海道や沖縄の人には、本州などの事を、 「内地」(北海道・沖縄とも)や、「本土」(沖縄のみ)と呼ぶ人がいます。 北海道では・・・ 若い人はあまり「内地」という言葉は使いませんが、 ご年配の方が、本州などの事を呼ぶ時に、時々「内地」と使います。 沖縄では・・・ 年寄りはもちろん、若いおニイちゃんまで、 「俺、内地でさ~」なんて、平気で言っていたりしています。 しかも、こちらには「本土」という言葉まであります。 公の場でのポスター(塾の宣伝文句など)にも、 「本土」という言葉が、しばしば見受けられます。 私は、この言葉の乱用、あまり好きではありません。 (言葉そのものが嫌いなのではなく、乱用が嫌い。) どちらも、日本国の一部であり、日本国民なのに、と思います。 皆さんは、これらの言葉を、どう思いますか?

  • 日本の領土について

    北方領土で問題になっているが、北の日本の最大領土というか カムチャッカ半島やアラスカ付近まであったかも知れぬが 戦争で失った時期やその経過が知りたいです。  

    • rando34
    • 回答数2