検索結果

ハードウェアトラブル

全3533件中941~960件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • DELLの再インストールCDで他社製のPCに・・・

    インストールできますか? DELLは、DELLのPCしかできないくて、 他社製だと、はじかれてしまいますか?

  • SSDのクローン作成について

    SSDの換装について質問させて頂きます OS(Win7,64bit)をインストールしている64GのSSDの容量がきつくなってきたので、 新たに買った240GのSSDへクローンを作成し換装しようとしたのですが・・・ 新しく買った240GのSSDがインテルのものだったので、 DSMでクローンを作成しようとしたのですが1%進むのに1時間くらいかかって 一晩空けても10%程度しか進んでいませんでした おかしいと思い中断し、Windowsを起動し容量を確認しても0のまま・・・ 念のためクイックフォーマットをした後今度はEASEUS Todo Backupを使用し PCが使えないと困るのでOSを起動させた状態で 昼間からクローン作成をしているのですが ゲージが半分をほんのちょっとすぎたあたりから進まなくなり 経過時間だけがすぎていくという感じになっていて、 この書き込みをしている時点で既に7時間程経っています あまりにも時間がかかるのでいろんなサイトを見てみましたが、 60G程度をクローン化するのにここまで時間がかかる訳ではなさそうなので不安です エラーが原因ならエラーと出るようですし、 止まっているのか、そう見えるだけで実際は止まっていないのかも判断できず・・・ なにが原因でここまで時間がかかるのか、早く終わらせるにはどうしたらいいのか わかる方いたら教えて頂きたいです PC OS:Windows7 64bit CPU:Intel i5-3550 メモリ:16G 現在のSSD:(不明)64G 新しいSSD:Intel 335 Series 240GB

  • 新品HDDにUbuntuをインストールしたい

    こんにちは♪ パソコンを自己流で学んでいる、少しギャルの入った変な女子です(笑)。 検索もリサーチもしましたが、分からないので質問をさせて下さい。 PCショップで、新品のHDDを購入して、Ubuntuの12.10.04を入れます。 1. フォーマットは必要ですか? - 必要ならやり方を教えていただけると嬉しいです。 2. インストール手順は、ウィンドーズと同じですか? 最初は、新品のHDD(500GBか1TB)をパソコン本体につないで、UbuntuのDVD (CD) を入れるとインストールができると思っていましたが、違うみたいですね。 廻りに分かる人はいないし、調べても分からないし、男性の友達にもパソコンに詳しい人がいないんです(泣)。 突然の質問、ごめんなさい。m(*- -*)m

    • PC-Gal
    • 回答数5
  • 「DVDのドライバ名を教えてください

    質問内容を変えます Windows 7で、「自動再生」ダイアログが表示されなくなった場合の対処方法について教えてください。 教えていただいた方法でも表示されません

    • SINIA22
    • 回答数5
  • システム情報がありません

    Windows XPを使用中ですが、なぜか「システム情報」が無いため困っています。 他のPCからmsinfo32.exeを\Program Files\Common Files\Microsoft Shared\MSInfoにコピーしてみましたが、そんなやり方ではダメなようです。 再インストール以外にこれを使えるようにする方法はないでしょうか。

    • meimio
    • 回答数11
  • モニタが映らなくなりましたが、ウィルスでしょうか?

     ベアボーンPC+WinXPで使用していたのですが、先日、突然DVI接続していたモニタが映らなくなりました。最初はスリープ状態になったのかと思いましたが、マウスやキーボードを操作しても全く反応がなくなりました。モニタ上には『No Signal』の表示。 特に怪しいサイトを見ていた?という認識はないのですが、まずはグラボを疑い、違うPCモニタにアナログ接続してみるとこちらも映りません。そこで違うグラボに挿し直してアナログ接続して起動すると映らない。また起動後のHDDアクセスランプの点滅具合とシーク音がいつもと違います。訳が分からず、再度電源を落とし(強制終了)、起動ディスク(HDD)のみの接続、メモリ1枚(1GB)挿し、CPUクーラーのグリス再塗付、CMOSクリア、ファンの掃除を行い再起動。 しかしやはり同様。困ってそのまま放置していると、いつの間にか(変な表現ですが)DOS画面(BIOS移行か通常起動かの)が映っており、BIOSに入ってみるとHDDは認識していました。 時計を直し、設定を保存してOSを起動出来たのでほっとし、新しいグラボのドライバを入手しようとすると、期限が来ていないはず(確か6月)のNIS(2012)が期限切れとなっている、との表示が出ていました。 インストールディスクを用意し、新たにインストールしようとすると『既に期限切れ』と出てしまいます。 おかしいなと思い、マカフィーの試用版をDLしてインストールすると完全にインストール出来ず。 ということで、ウィルスに感染しているように思われるのですが、どなたか原因の特定方法につきアドバイス頂ければと思います。 気持ち的には違うHDDを用意してWindows7をクリーンインストールし、問題?のHDDは原因の特定後にデータ(メールデータ程度です)を救えればと思っています。(完全に感染していれば諦めますが…。) PCは半自作程度ですので、詳しくはありません。 現在の構成は以下の通りです。 本体:Shuttle SP35P2PRO OS:Windows XP SP3 CPU:Core 2 Quad Q9650 Memory:Buffalo DDR2 1GBx4 HDD:Seagate 250GB + 500GB ドライブ:Pioneer DVDマルチドライブ モニタ:Nanao L997 以前、別のPCでNISがインストール出来ないウィルスを経験した事があり、今回の状況が似ているのでウィルスではと考えていますが、対処方法、注意事項等、詳しい方にご教示頂ければ幸いです。 以上、宜しくお願い致します。

  • DVDが使えません

    DELL XPS8100を使用していますが、DVDのデバイスがエラーになってしまい、使用できません。 ドライバーが壊れているという以下のメッセージがでますが、どのように対処すればよろしいでしょうか? 初心者なので申し訳ないですが、よろしくご教示下さい。 エラーメッセージ TSSTcorp DVD+-RW TS-H653H レジストリ内の構成情報が不完全であるか、または壊れているためこのハードウェア デバイスを開始できません。 (コード 19)

    • mrgonn
    • 回答数2
  • PCの設定が出来る程度のITスキルを身につけるには

    私は、今パソコンの設置設定の仕事をしています。 自分のパソコンの知識レベルとしては、パソコンのマニュアル見たりしながらなら、買ってきたパソコンの初期設定とかしたり、インターネットのプロバイダーにも加入した後、インターネットに接続するための初期設定をマニュアル見ながらできるくらいのレベルです。 パソコンの不具合やパソコンのメモリやHDDなど増設なども、パソコンで調べたりしながらなら、できるレベルって感じです。 そんなレベルなので、マニュアルとかパソコンで調べないと設定とかハードウェアの交換や増設などできないので、仕事でもあまり知識ないほうになってしまうので、困っています。 よく、IT関係の仕事でも、PCのセットアップ設定ができる程度のITスキルをお持ちの人を、求める知識や能力とかにしている求人もありますが、このPCのセットアップ設定ができる程度のITスキルとは、どのくらいのIT知識になるのでしょうか? 私も最低でも、PCのセットアップ設定ができる程度のITスキルの知識をつけたいと思っているのですが、どんな勉強をすれば実務レベルのPCのセットアップ設定ができる程度のITスキルの知識をつけることができるでしょうか? こんなIT資格の勉強をすれば、PCのセットアップ設定ができる程度のITスキルの知識を学べるとか、具体的に教えていただけないでしょうか? IT基礎知識ある人とか、PCのセットアップ設定ができる程度のITスキルというレベルが、中途半端に分りにくく、具体的にどれくらいの知識かっていうのが調べてもなかなか分りません。 こんなIT資格を持っているレベルの人とか具体的に示してもらえれば、分かりやすいのですが、なかなか求人などでもそういう感じでは書いていないことが多いですし。 今の仕事をもっとできるようになりたいですし、PCのセットアップ設定ができる程度のITスキルを持っている人を最低条件にしている求人とかにも応募できる知識レベルもつけたいので、アドバイスよろしくお願いします。

  • デジタル一眼レフカメラの買い替えは何年おき?

    素人質問で申し訳ございません。 色々な思い出を高画質のデジタルイメージで保存したいと思うようになり、デジタルカメラの購入を検討しております。 疑問点が2点あります。 1.デジタル一眼レフカメラって高級なものを買ったら10年ぐらい現役で使用できるものでしょうか? 2.例えば、5年前のデジタル一眼レフカメラと、最新のコンパクトデジタルカメラではどちらが画質や使いやすさは上なのでしょうか? 以上2点、よろしくお願いいたします。

  • windows8がエラーで再起動します

    買ってまだ一か月も経っていないWindows8のPCですが すでに4・5回エラーで再起動しました。 毎回同じ 「SYSTEM_SERVICE_EXCEPTION」 というので この文字をネットで検索して調べてくださいとあるのですが ネットで調べてもわかりません。 これ以外の文字・数字などは表示されていませんでした。 エラーが出る前にしていたことといえば ・フォルダの名前変えを何度か繰り返した ・IE10でサイトの機能が使えないサイトで間違えてリンクを何度かクリックした ・ZIPフォルダを展開した(先に開いた物は何事もなく開いた) とかです。 自分的には「え?今ので落ちるの?」って感じです・・・; このエラーが何なのか、どうすれば無くす事が出来るのか わかる方がいましたら教えてください。 PCはデスクトップの富士通 ESPRIMO EH30/JTです。 テレビは使ってません。 ウイルスセキュリティはウィルスキュリティZERO(8対応)です。

    • noname#201390
    • 回答数7
  • 車の修理があまりにも長期間…アドバイス下さい

    こんにちは。 現在、国産の車に乗っています。 先日(と言ってももう1ヶ月以上前のことですが)、町中を走っていて、いつも通り信号待ちから発進しようとした際に突然車が動かなくなってしまいました。 同時にメーターにオートマのシステムエラー表示が出たため、車を端に寄せてJAFを呼び、ディーラーに入庫しました。 この時、車は新車で買ってからわずか一年と少ししかたっておらず、走行距離も5000km足らずでした。 そこから既に1ヶ月以上経過しているのですが、未だに故障の原因さえわからない状態です。 ディーラーいわく、色々な条件で確かめたが再発がなくエラーのコードも出てこないため手の打ちようがないとのこと… しかし、私としては1ヶ月以上預けて、しかま故障内容は一度きりとは言っても致命的なものであったことから、このまま返されるというのは納得がいきません。 色々やってもらっているディーラーさんには申し訳ないのですが、何かしら手はないでしょうか? (1)車は購入して一年ちょっと、距離5000km未満 (2)既に点検修理に1ヶ月以上たっている (3)その間に色々なことをされている(中には車にダメージのある乗り方もされている) (4)再現性がなあとはいえ、故障内容は致命的 (5)問題のあるような改造もしていない(マフラー交換、足回り程度 (6)代車は最初の1ヶ月は私の保険、その後ディーラーが手配 こういう場合、どのような要求をするのが良いのでしょうか? 個人的には、とても大事にしていた車を痛め付けられて、あげく何も進展がないのはとても残念で納得できません。 アドバイスをぜひよろしくお願いいたします!

    • noname#180166
    • 回答数9
  • 強制的に再起動、ウイルスでしょうか??

    yahoo!ファイナンスの掲示板で、書き込みの中に記載されていたwebサイトにクリックした瞬間、サイトを表示することなくgoogle chromeが閉じられ、再起動されました。 chromeが閉じられた際にはクラッシュ?なのか、四角い顔のキャラが目を×にして表示され、再起動の際には「windows更新プログラムが・・・・とか、○%とか」表示されました。 これはウイルスなのでしょうか? それとも更新プログラムを起動する瞬間と、webサイト表示が偶然にも一致しただけなのでしょうか? ウイルスバスターのクイック検索では特に引っ掛からなかったのですが、PC内のデータが抜き取られたりしたら非常に不安です・・・・ どうしたらよいでしょうか。アドバイスをお願いします。

  • セキアブートが無い

    windows7sp132btです。vistaからアップグレードしています。 セキアブートがないのですがwindows8 32btは無くて良いとの事が分かったのでにしたいと思っております。(ですが起動が遅くなるとの事でした。) こんなのが載っていました。 vistaの時にセキアブートがなかったのですがwindows764btにしたらプログラム更新がありwindows8のアシスタント(アップグレードできるのか見るところ)で見たところセキアブートがありとの事でアップグレードし起動もできました。(これは、どうなのー) これが有ったので64btにしwindows8.1にしたいと思っています。(まだ出ていませんが) 64btはセキアブートが無いと絶対に駄目なのですか? windows9まで使いたいと思っており9では64btになることが予測されています。 (現在では8でも販売しているものは64btです。) ですので上記の更新でセキアブートがあれば64btにしてから8にするのが良いと思っております。 バイオス更新またプログラム更新でセキアブートのプログラムが来ることは御座いますか? windows7の64btでセキアブートが無くプログラム更新(セキアブートの更新みたいなもの)があった方 vistaでセキアブートが無かったがwindows7の64btにしwindows8のアシストサポートで出なかった方 又windows7の64btにしセキアブートがないがアップグレードが出来た方教えてくざさい。 (おられたら参考にしたいと思っております。) windows7sp1はまだ有効期限があるのでどうするか考え中です。 すみません。教えてくざさい。宜しくお願い致します。ご回答お待ちしております

    • l856b
    • 回答数2
  • Docomoのiphoneラインナップ

    Docomoが、iphoneを導入するようです。 私は、iphoneを使った事がないのですが、国産スマホ、Galaxyなどと比べて、 iphoneは、どういう所にメリット、魅力があるのでしょうか? 人気があるようですが・・。

    • mkot
    • 回答数3
  • Access97とIE8

    <PC仕様>  OS: XP Home Edition SP2  CPU: インテル Celeron プロセッサー 550(2GHz)  メモリ: 2GB(1GB×2枚)  HDD: 80GB(40+30+残り)  セキュリティソフト: ESET パーソナル セキュリティ体験版 Office 2000 Personalインストール済の状態でAccess97をインストールしました。 Access97そのものは正常に動くのですが(但しCPU使用率100%)、Access97とInternet Explorer 8を同時に開くとIE8がフリーズしてしまいます。 Access97とIE8の組み合わせが悪いのか、Access97→Office 2000 Personalの順でインストールしなかったからなのか、原因が分かりません。 Win7 ProのPCを購入したらXPモードに同様の環境を作る予定でいますので、フリーズしない方法を教えて下さい。

    • KO1014
    • 回答数4
  • windows8 起動直後にフリーズ

    ※パソコンにはあまり詳しくありません windows8が起動直後にフリーズします。 通販で買ったBTOパソコンです。 電源入れた直後に「Asrock」と表示され、 そのあとwindows7と8 2つの中からOSを選択する画面があります。 この画面ではキーボードでOSを選択するので、 マウスとキーボードは問題なく認識されています。 普段はwindows8を使っているのですが、 昨日windows8で起動したら、ようこそ の次の 「デスクトップ」や「アプリケーション」を選ぶ画面(スタート画面)で 約3秒後必ずフリーズします(毎回同じ秒数です) その数秒の間に急いで「デスクトップ」を選ぶのですが ・USBマウスとキーボードが効かなくなる ・右下の時計が全く動いていない ・USBデバイスを抜き差しすると普段は聞こえる「タン↑タラ↓タン↑」というシステム音が聞こえない 以上の理由から、フリーズしていると判断しました。 仕方なく電源ボタン長押しして強制終了させています。 windows7を選んだ場合、または windows8でも、セーフモードなら問題なく使用できます。 以上のような状況です。 よろしくお願いします。

  • メモリースロットの故障?

    HPのノートPC DV5なのですが、RAMメモリースロットが2つあり、1つにメモリーを差し込んでも認識しません。 そこだけにメモリーを挿すと、起動時にメモリーがないという意味(だと思う)Beep音がしてBIOSが起動しません。 他の正常な方に:DDR2の1Gを挿すと正常でMEMTESTでも異常なしです。 しかし、そこに2Gのメモリーを挿すとMEMTESTで異常がでます。他のPCでは同じMEMTESTで異常がでません。 MEMTESTの異常はメモリーではなくメモリースロット(あるいはMBのどこか)からくる様に見えるのですが、そんなことってありえますか? 2G以上のメモリーを使いたいのですが、使うとWindowsがブルースクリーンを頻発して使いものになりません。 何か解決(2G以上のメモリーを使いたい)方法はありますでしょうか?

    • Beguate
    • 回答数2
  • デュアルブートと HDD電源セレクタ

     Windows7(64bitで新たに購入予定)とWindws8(32bit)の環境が必要になり、 デュアルブートではなくアイネックス 3.5インチベイ HDD電源セレクタ HDD-SELで 2台のSSDにそれぞれのOSをいれて切り替えて使おうと思っています。  それで今使っているWindowsXP(32bit)とWindws8(32bit)とで試しにやってみました。 まずWindws8を立ち上げ、3台つないであるHDDのうち1台の中のフォルダを1つ消してから シャットダウンして次にWindowsXP(32bit)のSSDに切り替えて立ち上げたのですが目をそらしているうちに気付いたら画面一杯に英語で何やら書いてあるんですが全く解読不能でそのうちにいつものデスクトップになり先程フォルダを1つ消したDドライブを見てみると消したはずのフォルダが復活していて尚且つフォルダ名が青色(か緑、記憶があいまい)になってました。 不安なまま、もう一度Windws8を立ち上げて確認したところ先程のフォルダはありませんでした。 これ以上は他のデータが飛ぶのが怖くてセレクタを使うのをやめてWindws8(32bit)だけで運用しています。 HDD電源セレクタ HDD-SELのレビューをみると特に問題も無さそうなんですが1つ気になったレビューがありそれは、Windws8の高速スタートアップを切らないとUEFIでSSDを認識しなくなるというトラブルでした。 私のパソコンはCore 2 Quad Q9650でUEFIではなくSSDを認識しなくなることもなかったので症状は違うのですが、確かに高速スタートアップは切ってませんでした。  HDD電源セレクタ機能のあるケースSilencio 650 RC-650-KKN1-JPが安く手に入ったので使ってみたいと思うのですが、素直にデュアルブートの方がいいのか、皆さんのご意見をお聞きしたいと思いますのでよろしくお願いします。

  • デスクトップPCのおすすめ教えてください。

    デスクトップPCを6年ぶりくらいに購入しようと思って検索してみましたが久しぶりすぎて言葉すらよくわからなかったので(前に買った時はpenIIIを選べば大丈夫と言われていたような…?)お詳しい方がいらっしゃいましたら今おすすめの一機を教えて頂けると嬉しいです。ディスプレイも小さく古いので一緒に新調したいので、ディスプレイ付での購入を考えています。 用途は画像編集と、動画編集(子供の運動会のビデオレベル)をたまーにしたいのと、デジカメの写真や動画を貯めていくのでHDDが大きいものがいいなと思っています。あとはDVD作成とネットくらいです。できれば省スペースなもので予算10~15万。また今使っているものが家電量販店オリジナルPCで無名メーカーのもので外部機器の接続やトラブル時に苦労したため、それなりのメーカーのものを使いたいです。 いま買うとOSはWindows8になるのでしょうか?XPしか使ったことがないので不安ですがそれしか買えないんですよね?あれこれ伺いましたが教えて頂けると嬉しいです。よろしくお願いします。

  • WIN8で日本語入力出来ません

    win8でIMEが立ち上がらなくなり日本語入力が出来なくなりました。 ツールバーも表示されず、半角/全角キーを押しても駄目です。 ソフトウェアキーボードでも同じ症状で訳が分かりません。 なんとか助けて下さい。 お願い致します。