検索結果
バックアップエラー
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- .NET Framework 2.0 以降のインストールもアンインストールも不能
1.1までは入っているようなのですが、2.0以降のインストールも修復もアンインストールも全く進まなくなりました。 エラーが出るか、既に入っていますとの警告が出るだけです。(使用アプリが起動しないので入っていない状態と思います) 2.0、3.0、3.5と進むごとに、過去のバージョンは不要と勝手に判断してアンインストールした記憶はあります。 またかなり昔のことなので、システムの復元で戻るのも不可能です。 正常にインストールされてるPCからNETFrameworkフォルダをコピーして上書きしても、だめでした。 使用アプリが起動せず困っております。手動でクリーンな状態にするか、インストールしなおせないものでしょうか? OSインストし直しは非常に敷居が高いです。
- 締切済み
- Windows XP
- sdf1sdf
- 回答数4
- Wordのみフリーズする
お世話になります。 マシンに複数のユーザアカウントがあります。 ある特定のユーザのみ、Wordを起動すると そのままフリーズしてしまいます。 ExcelやPowerPoint等は問題無く使用できます。 このユーザ以外は、Wordも含め問題なく使用可能です。 Officeの再インストールを行なっても問題は解決されませんでした。 そもそも、Wordで文書作成中にマシンがフリーズし 強制終了した所、今回の症状が出たようです。 Wordを開くと文書の回復の窓が出るのですが 恐らくこちらが原因なのでは?とも思われるのですが この情報をクリアする方法がわかりません。 (Wordの画面からクリアしようにもどこかをクリックしただけで OSごと持っていかれます) OSの再インストールは、今回は勘弁したいので 別の方法での回復手段をご教示下さい。 以上です
- ベストアンサー
- その他([技術者向] コンピューター)
- pakuti
- 回答数2
- Home から Professionalへのバージョンアップ
普通のWindoesXP Professional のインストールCDで、WindowsXP HOME からProfessionalへのバージョンアップは可能なのでしょうか?もちろん、プロダクトキーは所有しています。 バージョンアップ用の「アップグレード パッケージ」というのいがるのは知っているのですが、なにせ高価なので手持ちで余っているProfessionalを使えないかと思っております。バックアップが取れる環境に無いので、できればクリーンインストールではなく、バージョンアップできないかと考えているのですが。。。
- ベストアンサー
- Windows XP
- dhuerou
- 回答数3
- プロダクトキーの変更と認証
Vistaのデスクトップ上のコンピュータアイコンを右クリックして プロパティを開くとWindowsライセンス認証、プロダクトIDが表示され プロダクトキーの変更(K)という項目がありますが、 インストールを仮にAというプロダクトキーで行い、設定やアップデートの後 バックアップイメージを取りハード的に全く同じ機種(同一メーカーの同一型番) に戻した場合、これをBというプロダクトキーに変更してライセンス認証は 受けられますか? 10台全部同じ設定で使いたいのですが、今までWin2000で一台雛形PCをつくり 他にコピーしていたのですが認証の問題もあって・・・ しかし、10台分のVistaライセンスはしっかりと持っているので 後でプロダクトキーの変更ができて、そのキーで認証できれば助かるのですが 無理でしょうか?
- ベストアンサー
- デスクトップPC
- mikumo2001
- 回答数6
- ウィルスでしょうか?(オンラインスキャンできません
初めまして。 パソコンで困っていることがありまして質問します。 よろしくおねがいします。 ノートパソコンの、NEC社製ラヴィ(vista)を使用しています。 ウイルス対策ソフトはカスペルスキーを使っていました。 オンラインゲームが好きでやっているのですが、 その最中にエラーが出る(ホストサービスが停止しました等)が出ることがありましたが、 エラー報告などはしていましたし、特段動きに支障はないようなので放置しておりました。 VISTAとオンラインゲームは相性が悪いという噂もあったため、互換性の問題と思っていたのもあります。 しかし、カスペルスキーがアップデートに数日前から失敗するようになり、 それ以降、いつもはアップデートは作業中にもやってくれるので普段は気にしていませんでしたが、 気をつけて見てみれば、アップデートにも以前よりも大分時間がかかっているように思えました。 そのため、サブマシンとして使用している今使っているパソコンにインストールした、 ノートンを入れることにしました。 昨晩カスペルスキーをアンインストールし、ノートンを入れようとしたところ… 「シグネチャが確認できませんがインストールしますか?」のメッセージが出ました。 妙に思いつつも続行しましたが、複数台の共用の仕方に不備でもあるかなと思い、 色々試しましたが、結局インストールはできませんでした。 その後にウィルスの感染を疑い、オンラインスキャンを試しましたが、 アクティブコントロールの場面で「続行」を一度押す場面から、 「ファイルに問題がある」と出てそこから進むことができません。 セキュリティレベルなどを調整するなど試みましたが、 「問題がある」と出るウィンドゥがOKしか選択のないため、進められません。 オンラインスキャン自体、以前は問題なく動作していました。 ウィルスバスター2008の無料体験版のみ、なんとかインストールできたのでスキャンしましたが、 異常は確認できませんでした。 しかし、そこからオンライン登録など行おうとすると、インターネットに接続していないと表示されてしまいます。 IEは動作する状態ですので、ネット接続ができていないというのはありえません。 長くなってしまいましたが、上記のような経緯、状況です。 私個人用としてだけの、メインで使用しているパソコンのため、非常に困っています。 解決策に心当たりのある方がいらっしゃいましたら、どうかご教授お願いします。
- 締切済み
- ウィルス・マルウェア
- utatauta
- 回答数4
- DVDドライブの速度が1倍速から上がりません!!
Pioneer製のDVR-A12Jを使用しているのですが、DVD Decrypterを使用していた所、知らない間に読み込み速度が1倍速から上がらなくなっていました。上がらなくなったのは、DVD Decrypterを使用するときだけではなく、Nero CD - DVD Speedなど、別のソフトを使用しても、上がらないようです。 書き込み速度も、あまり上がりません。 試しに別のPCに接続して使用してみたところ、速度が上がったのでPCの方に問題があると思うのですが、誰か分かる方がいらっしゃいましたら解決方法を教えて下さい。お願いします。
- ベストアンサー
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- yamaji1991
- 回答数1
- 異様な音がパソコンから
PCを買って半年たちますが、一月前から電源をいれてキュルキュル、シャカシャカと3分くらい異様な音がするのですが、ファンとかが故障してしまったのでしょうか?
- ベストアンサー
- Windows XP
- noname#56520
- 回答数6
- Fair Use Wizard2のエラーについて
DVDの動画をiPodにいれたくて、avi形式にしようとFair Use Wizard2を利用しようとおもうのですが、いろいろな設定を終わらせて、いざ変換を開始しようとすると、「DVDビデオのバックアップに失敗」と表示され、できません。どこに原因があるのかよくわかりません。考えられる原因があれば教えてください。ちなみにOSはvistaです。
- ベストアンサー
- フリーウェア・フリーソフト
- thjki6624
- 回答数6
- レジストリについて教えて下さい
オンラインなのですが時々Windows Live OneCare PC セーフティでの不要レジストリの削除を行っております 何かのソフトヤファイルを削除した訳でも無く現状で暫く検出される不要レジストリは無かったのですが 以下5個のレジストリが不要として検出される様になりまして Windows Live OneCare PC セーフティでの削除をするのですが 再起動の度に何度も再度検出される様になりました。 何かの不具合や破損が生じているのかというのも利用上では問題無く確認は出来ていませんが 毎回検出されて削除のままで良いのか詳しい方の意見では不具合があるのかが分らず 知識不足でのレジストリの操作は危険を伴うと思いましてお問い合わせさせて頂きました。 ご指導宜しくお願い致します。 HKCR\CLSID\{F9AE8981-7E52-11d0-8964-00C04FD611D7}\VersionIndependentProgID\ HKCR\CLSID\{F9AE8981-7E52-11d0-8964-00C04FD611D7}\ProgID\ HKCR\CLSID\{C7B6C04A-CBB5-11d0-BB4C-00C04FC2F410}\ProgID\ HKCR\CLSID\{C7B6C04A-CBB5-11d0-BB4C-00C04FC2F410}\VersionIndependentProgID\ HKCR\CLSID\{F9AE8980-7E52-11d0-8964-00C04FD611D7}\ProgID\ 環境はXPホーム・IE6 セキュリティはSpybot・AVGです
- 締切済み
- Windows XP
- noname#136131
- 回答数2
- Acronis true imageでとったイメージファイル
こんばんは。 さっそく質問なのですが、Acronis true imageでとったイメージファイル(.tib)ファイルを外付けHDDにバックアップとしてとっているのですが、もし自分のPCが壊れてしまった場合、他のPC(新しいPC)にイメージファイルを使えるのですか? 使い方がよくわからずこまっています。 どなたか参考になる意見よろしくお願い致します。 PS.すでにマニュアルとサイトは調べてます。
- ベストアンサー
- その他(ソフトウェア)
- okwebsama
- 回答数4
- ファイルが移動できない
マイドキュメントにある映像ファイルをまとめようと思い、新しいフォルダを作成してそこに移動させたところ、プレイヤーで見られなくなってしまいました。 移動させようとしましたが、ファイルまたはフォルダの移動エラーと出て移動することが出来ません。 再起動やシステムの復元もやってみましたが開くことも移動も不可能な状態です。
- 締切済み
- Windows XP
- norimaki05
- 回答数4
- 外付けHDDの寿命
前回の質問で気になったので質問しました。 バッファローのHD-HS320U2を購入予定なんですが バッファロー商品は安い代わりに壊れやすいとか・・・@@; 正直バックアップ目的で購入しますが、普通に使った場合何年ぐらい持つ物なんでしょうか? オプションでファンをつけた場合何年ぐらい持つかも知りたいです。 よろしくお願いします
- ベストアンサー
- Windows XP
- baikusyo
- 回答数8
- HDD容量いっぱいに使用したらHDDを認識できなくなりました。
Windows 2000 Pro SP4 の PC(自作機)で、1つの内蔵HDD(IDE 1パーテション)にシステムを入れて使用してました。 そのHDDに大容量のデータをコピーしていたところ、うっかり容量をめいっぱいに使用してしまいWindowsが非常に重たくなったので、慌てて再起動したら、 「システムディスクが見つかりません」的なエラーが表示され、Windowsを起動できなくなってしまいました。 HDDを取り出して他のPCにつないで見たのですが、HDDケースに入れてUSB接続しても、IDEケーブルで内蔵しても、物理的には認識するのですが、「フォーマットされていません」となってしまいます。 MacOS X(LEOPARD)やKNOPPIXも試しましたがいずれも「フォーマットされていません。」という旨のエラーが出てしまいました。 ファイナルデータ2007も試したのですが、必要なファイルを検出することはできませんでした。、 必要なデータの取り出し、できれば、HDDそのものを再度正しく認識して、内部のデータを参照できるようにしたいのですが、上記以外で、何かよい方法はないでしょうか。 勝手なお願いですが、復旧業者に依頼をするのは最後の最後の手段と考えていますので、それ以外、手元で試せそうな方法がありましたら、ぜひアドバイスをお願いします。
- ベストアンサー
- Windows NT・2000
- LC575
- 回答数4
- ネット観覧している時に急にシャットダウンして再起動してしまう
題名どうりなんですが何が原因か分りません、多分HDDに以上があるのかと思うんですけど何度かメーカーの方でHDDを交換して貰っているんですが今回こんな現象は初めてです、 再起動する回数は1日2,3回ぐらいです、なる度イライラします、メーカーがソーテックなんで自宅に戻ってきても期待はしていなかったけど、もう修理には出すつもりはありません、これ以上の不具合があった場合今度は廃棄処分にするつもりです。 何でこうなるのか原因が解る人教えてくれませんか? OS-XPです。
- 締切済み
- Windows XP
- noname#81852
- 回答数8
- エラーになるDVDは直せるのでしょうか?
DVD-Rに映像が入っているのですが、パソコンでもDVDプレーヤーでも読み取れなかったり、 そのほかのディスクは読み込んでも0.5秒毎に静止して再生できなかったりします。 キズなどは無く、3年ほど前には再生できました。 その3年ほど前にも0.5秒毎に静止したりしていましたが、その数ヵ月後に試すと視聴できました。 ただ、エラーになることは一度もなかったです。 同じように保管していたDVD150枚くらいのうちの3分の1ほどがこのような状況です。 これは直して正常に見る事が出来るのでしょうか?
- Cドライブの空き容量
これといって重いファイルをダウンロードした覚えもないのですがCドライブの空き容量が15%をきっています。これはなにか無駄なものが多くあるせいなのでしょうか?そのせいで少し重い作業をするだけでサーバーがうなってうるさくて困っています。なにか原因が分かる方教えてください。
- ベストアンサー
- Windows XP
- zaireisude
- 回答数9
- Windows XP スタイルが選択できない
あけましておめでとうございます。 症状: 画面のプロパティ/デザイン/ウィンドウとボタン/の設定にて Windows XPスタイルが表示されなくなりました。 確認事項: 管理ツール/サービス/Themesのプロパティを確認。 実行ファイルのパス C:\WINDOWS\System32\svchost.exe -k netsvcs スタートアップの種類 自動 サービスの状態 停止 それならば、開始ボタンをぽちっと押すと サービス ローカルコンピュータのThemesサービスを開始できません。 エラー1083:このサービスを実行するように構成された実行プログラムは、サービスを実装していません。 というダイアログが表示されます。 ファイルの確認 C:WindowsResources\Themes\Luna にはShellというファイルとluna.msstylesというフォルダが存在しています。 luna.msstylesをダブルクリックすると、画面のプロパティが表示され Windows XPスタイルが選択項目に現れますが選択すると、 視覚スタイルの読み込みエラー ファイルが次の読み込みに失敗したので、視覚スタイルを読み込めませんでした。そのサービスは指定時間内に開始要求または制御要求に応答しませんでした。 詳細:空白 というダイアログが表示されます。 その他: luna.msstylesを削除 セーフモードから、コピーしたluna.msstylesを上書き。 このような症状ですが、改善策をご存知の方がいらっしゃればご教授願いたいです。
- 締切済み
- Windows XP
- hkk387
- 回答数8
- マザーボード交換の際のHDDに関する疑問
現在emachineを使っているのですが マザーのメモリ系統に以上が出たので マザーボードの交換に初めて挑戦しようと思っています。 そこで質問があります。 現在、HDDを増設しているのですが マザーを交換した際、これらも再フォーマットしないと 使えないのでしょうか? フォーマットしなくていいのであれば、増設した内臓HDDに ファイルを詰め込んでおけばいいのですが 増設したHDDをフォーマットしなければいけないのであれば バックアップをとらないといけないため質問しました。 また他にマザー交換の際の注意点を教えていただけると幸いです。 ちなみに K8NGM2-ILから K8N Neo4 FI へケースと電源も変えて乗り換えます。
- ベストアンサー
- デスクトップPC
- nayamin324
- 回答数3
- スリープと休止状態が...
WindowsXP HomeEditionを新規インストールしました。 ですが、スリープと休止状態ができません。 どうしたらよいでしょうか? PS パソコンはGatewayのM-1619J です。 もともとVistaのHome Premium が入っていましたが、XPに変えたいと思ったのでXPを新規インストールしました。 あと、インストールCDはOEM版のものです。
- ベストアンサー
- Windows XP
- 129544
- 回答数5
- CD-Rの耐久性について
CDは経年による劣化があるのですか? CDの耐久性を検索してみたところこのページを見つけました。 http://www.geocities.jp/tomozou58/permanence/permanence.html CDの仕組みも調べてわかりました。 http://www.isl.ne.jp/it/103/cddvd_001.html 疑問に思ったのは、CDは劣化するとして、それはどの部分がどうなることで読み込みエラーを起こすのですか? 普通にプラスチックケースに入れて保存している場合、劣化しないのでは?と思ったもので。 どなたかよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 記録メディア
- karimellow
- 回答数4