検索結果

マルウェア

全9645件中9421~9440件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • WingowsFireWall

    WindowsFireWallの長所はWindows起動時から外部からの攻撃を遮断することで短所はPCから外部に対するものは遮断できないことですよね? 一般的には市販のセキュリティソフト付属のFireWallのほうが優秀ですが、実際日常Windowsxp付属のものでも差し支えないですか? ちなみにフリーのZONEALARM日本語版と比較してどうでしょうか?

    • zhenyu
    • 回答数6
  • ウイルスに感染したのでしょうか??

    最近、パソコンの調子がおかしいです。確かではないのですが、数日前にウイルスメールと思われるメールを受信しました。 起動して10分ほど経つと、マウスを動かすだけで勝手にいろいろなウィンドウが開かれ、画面いっぱいになってしまいます。しかも、ポインタはマウスを動かす方向とはまったくバラバラに動きます。暴走しているような感じです。あげくの果てには、マウスを動かしたり、キーボードを押すとカチカチというか、ジリジリという音が鳴ります。最終的にはいつも強制終了しています。 パソコンにはSpybot-Search&Desroyというソフトが入っており、それでスキャンすると41個のウイルスが検出されました。また、そのソフトで駆除するような操作も一応行ったのですが・・・治りません。 パソコンについては全くの無知で、どのような対処をすればよいのかわかりません。どなたか詳しい方がいらっしゃりましたら、ご教示ください!!

  • Win2000が再起動できません

    Win2000Pro使用です。 WindowsUpdateやソフトのインストール後に「再起動」のメッセージが出てOKしても再起動しません。 モニターは真っ黒になりますがパソコン本体の電源ボタンの下にあるランプ(HDDにアクセスしている?)は赤く点灯(通常時は緑色です)してかすかにブーンという音がしており電源が落ちていないようです。 しばらくほっておいても変わらないので電源ボタンを長押しして落としています。 その後すぐ電源を入れても起動せず赤色点灯しているだけです。 電源を切って5分ほどたってから電源をいれると起動します。 現在WindowsMediaPlayerの音が出なくなってしまっているんですがそれと関係あるのでしょうか? OSの再インストールしないでなんとか復活する方法ありませんでしょうか? よろしくお願いします。

    • n-shan
    • 回答数1
  • WIN XP 起動時にアダルトサイトから請求画面が出ます

    タイトルどおりなのですがパソコンを起ち上げるとアダルトサイトの料金請求画面が出ます。 スパイボットでスパイウェアは外したのですが・・・ どうすればいいでしょうか? どなたか詳しい方いらしたらよろしくお願いします。

  • ウィルスでしょうか?

    私の知り合いのPCなのですが・・ 自作機で、WIN2000入れてます。 おとといくらいから、ブラウザーが沢山立ちあがり、 CTRL+F4で消そうとしても 「致命的損傷を受けるため消せません」というメッセージがでて消せません。 また、灰色の画面がでて、「OK」をクリックしないと消えなくて、「OK」クリックすると、また同じ画面がでて 30回くらい繰り返さないと消えないそうです。 英語のメッセンジャー???からのメッセージで WINDOWSからと書いてあって、PCが侵略されているから、 メッセブロッカー買えみたいなメッセージがきたり、 裸のAAが届いたりするそうです。 メッセを無効にしてから落ち着いたそうですが、 また、しばらくすると同じような灰色の画面のメッセージ? が画面に現れるそうです。 つい最近自作したばかりで、HDも新しいそうです。 この2点が今のところでてる現象なのですが、 HDD交換するしか道はないのでしょうか??

  • マカフィー最新版効かない!! 逆入力、スクロール・範囲指定不能...、ゴミ箱ワープ

    ウィルスに感染したのかもしれません。 症状としては、 (1)あらゆる入力が逆に入力されてしまいます。  例えば『大きい』と入力しようとして、『ookii』と入力しても、『iikoo』となってしまいます。漢字変換はもうちょっと複雑で、『iいkoお』のような感じになります。 (2)あらゆるスクロールができません。例えば漢字変換の10番目以降の候補を見ようとスクロールバーをクリックしたり、キーボードの矢印の下を押しても画面がスクロールできません。一瞬で一番上の項目に戻ってしまいます。 (3)ならば、すでに何かに書いてある『大きい』などの文字をコピーしようとしても、範囲指定ができません。一瞬で、一文字目に戻ってしまいます。 (4)ゴミ箱がチカチカ点滅しています。凄い速さで連続クリックしているような状態です。 (5)ワードを立ち上げようとして、ワードのショートカットをダブルクリックすると、なぜかゴミ箱が開かれます。 (6)ゴミ箱にファイルがいくつか移動されています。写真のようなものが多いです。 【私なりの対策】 今日、マカフィーの2006年版を買ってきて、ウィルススキャンしたのですが、全くウィルスが検出されません!! ならば、インターネットの登録? をしようとしたのですが、氏名を入力できません。(1)~(3)の症状のために。ローマ字入力では全く通用しないので、カナ入力+逆入力でなんとかしようとしたのですが、名前が10番目以降の候補にある漢字なので、選択できません。 ちなみに感染したパソコンは実家のパソコンです。教えてgooに入ることもできないので、(インターネットエクスプローラーをダブルクリックしてもゴミ箱に...)現在住んでいるアパートからこのヘルプを打ち込んでいます。 なんとか助けていただけないでしょうか!! お願いします。

  • ウイルスが残っている可能性?

    WinXP homeをつかっています。 11月16日にウイルスに感染しました。以前、nortonSystemWorks2002をインストールしていたのですが動作が重いのではずしてPCを使っていました。早速nortonをヴァージョンアップし、ウイルスの検出と自動削除を実行しましたらW32/spybot.wormという名前で5個検出されました。その内2個は削除されましたが残り3個はこのシステムでは削除できません。というメッセージがでました。 ウイルス除去ソフトのspaybotをダウンロードしそれを使う前にも一度ノートンで検出して確認をと思い実行しましたら今度はHDDからソフト、ファイルに至るまで異常なしと言うう結果が出ました。しかし、その後PCを使っても以前に比べ動作がすごく遅くなっています。 これってまだPCのどこかにウイルスが残っているのでしょうか。 ちなみにこの質問には別のPCを使っています。ウイルスに罹ったPCはインターネットの設定をはずしています。

  • win fixer 2005

    win fixer 2005 install したのですがmsnにたずねると スパイウエアの可能性があるとの事で。 すぐ 削除を行ったのですが、起動してくるそうです。どのように完全に削除できるのでしょうか? 経験のあるかたお知らせください。(widows xp LL750cd)

  • PCチェック方法

    7~8年前に購入したNECノートPCを愛用しているものですが、今までスパイウェア?や、ウイルス系など一切気にしていなかったのですが、最近、いきなり意味不明なポップアップ式のものが出てきたりしていて不安です。自分のPCを簡単にチェックできる無料のものはないでしょうか?まるっきりの素人なのでどなたか簡単な方法を教えて下さい。申し訳ありませんが宜しくお願いします。

  • キーロガ対策について

    キーロガ対策にXPのスクリーンキーボードを使ったら大丈夫ですか?おすすめのフリーソフトあったらお願いします。ノーロガは知ってます。スパイボットとかそういう削除するのじゃなくてキーロガに感染してても押し順を読まれないようにするのありませんか?

    • sun22
    • 回答数5
  • 個人情報の警告

    ノートンインターネットセキュリティ2006とスパイウエアガードを使っています。ノートンは最近インストールして使い始めたばかりです。実はノートンの個人情報の設定でクレジットカードの番号の入力をしました。ここ2,3日 MSNのニュースを見ているときにだけ警告が出て、「個人情報を送信しようとしている。」とのメッセージが出るのです。処理としては「遮断」にしていましたが・・・。あとでスキャンをしても何も異常がみられなかったのですが、ログには遮断した旨の内容が残されていました。これは、スパイウエアが入っているのでしょうか?加えて、スパイウエア駆除に最適なソフトがあれば教えてください。初心者レベルの質問で申し訳ありません。

  • kddiの偽サイトにアクセスしてしまいました

    「Kddiのサイトにそっくりな偽サイトが存在し、フィッシング詐欺の可能性があるのでご注意を」というニュースを見て、家族の者がその偽サイトにアクセスしてしまいました。トップページを表示させただけであとは何もクリックしていませんが、これでも情報が抜き取られることはあるのでしょうか。 ちなみにスパイウェア検索をしたところ、何も引っかかりませんでした。

  • 安価なセキュリティーソフトって有効ですか?

    この前、ホームセンターでソースネクストという会社のウィルスセキュリティーなるソフトを見つけました。 SPYウェアー対策込みで、年間約2000円で使用できるということでした。 私の知っている有名どころのソフトは一万円~5千円は最低していたような気がします。 実際使えるソフトなのでしょうか? 一応、普段から怪しいサイトには行かないように気をつけて使用しているものです。

  • リアルプレーヤーにはスパイウェアが入ってると聞きました

    教えてgoo!の中でこういうことが書いてありましたがほんとうですか?ミュージシャンサイトなどでvideoを見るのにはRealでないと開けないものが多くあり、使えないと不便ですが。

    • noname#19035
    • 回答数8
  • ウィルス?

    Norton Internet Securityを使用しています。 「プログラムの制御 リモートシステムがこのコンピュータにアクセスしようとしています」 とでて遮断をしても出来ない状態です。 ウィルススキャンをしたりスパイウェアもしてみましたが何もでませんでした。どうすれば遮断できるのでしょうか? お願いします。 Windows XP です。

  • 遠隔操作?

     初めまして、今日初めてこちらで登録して利用させて頂いております。  どうぞ宜しくお願いします。  よくオークションなどで中古、新品のPCを販売されている方がおられます。  そのような方はかなりの知識を持たれていると思うのですが、私のような素人が購入して普通に使っていたらリモート機能、backdoorなどを使い遠隔操作されやすいでしょうか?  またそのようなことを見極める方法や対処はありますでしょうか?

    • b2000
    • 回答数3
  • アンチウィルスとアンチスパイの違い

    キングソフトのウィルス対策のソフトを使用しているんですけど、アンチウィルスとアンチスパイの違いは何ですか??

  • ウイルスの駆除方法

    ウイルスバスターを使用しても以下のウイルスを駆除することが出来ません。どのようにして駆除すれば良いのか教えてください。 TROJ_ISTBAR.FN BKDR_FUZION.A

  • HTMLメールの安全性

    こんにちは。 以前、「HTMLメールを開いただけでウィルスに感染する場合がある」と聞いたことがあります。 それ以降、メールソフトの設定はHTMLを表示させずにテキストで表示するようにしてきました。 おかげでいままでウィルスに感染したことはありませんでした。 今の段階では、最初にテキストで表示させて、読みたいときだけHTMLを表示させて読むようにしています。 最近、メルマガなどでもHTMLメールでの配信が増えてきました。 さすがに少し面倒になってきました。 私が使っているメールソフト(becky2)の設定を見ていたら、「スクリプトの実行を禁止」と言う設定があることに気づきました。 「スクリプトの実行を禁止」しておけばHTMLメールをそのまま表示しても危険性はないと考えて良いのでしょうか? 皆さんはどのように設定していますか? 皆さんのご意見を聞かせて頂ければ幸いです。

  • 最近毎日のようにフリーズします。

    PC全く詳しくないのでわかりやすくお願いします。 PCはXPで、最近インターネットをダイアル接続に変えました。処理のスピードは遅くなりましたがフリーズせずに動いていました。  あるとき、ウイルスに感染。この時はノートンで削除できず、素人ながらいろいろPCをいじり、なんとか撃退。しかし、PCの調子が悪くなったので、初期化したらよくなりました。  また、ウイルス感染。今度はトロイの木馬です。このときはノートンの更新がきれていて、お金かかるのいやだったのでNOD32を使っています。ですが、更新きれてるのにノートンが削除してくれました。なんで?  このとき削除されたはずなのにこの前新しいフォルダを作ったらまたウイルス感染しました。これも期限切れのノートンが削除。  フリーズよくするようになったのは最近です。 何が原因なんでしょうか?フリーズしたら電源きってます。まずいですか?

    • noname#21907
    • 回答数3