検索結果
猫
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 猫を階下に行かせたくない。
7~8ヶ月のオス猫を飼っています。完全室内飼いです。 数ヵ月以内に去勢予定です。 諸事情から3階建ての家の2,3階部分だけで生活して欲しいのです。 で、一階部分に降りる階段口に高さ60センチほどのゲージをつけていたのですが突破されました。(汗)まあ当たり前でしょうが・・・ 今までは簡易のつもりだったので 今回本格的にゲージをつけるつもりで ベビーガードのようなものを(壁になって人も通れるドアがある、突っ張り棒で釘を使用しない、値段も手ごろ)を思っていたのですが ベビーガードは高さ75センチぐらい、意外に低いんですね。 ベビーガードを上に30センチ浮かせて設置し下に 板でも這わせようか(このぐらいならドアを開けたとき人はまたげるだろうと)これなら高さ1mぐらいになりますから・・・ っと計画し念のため今の簡易のゲージにダンボールを貼り付けてみたところ 1mでも飛び超えられました。(汗) ベビーゲージでは無理と悟りその後色々な線から 探っていったところ http://www.cecile.co.jp/p/p403XG-672 このようなドアタイプのパーテションを見つけ 購入を考えている所です。 ●猫歴浅いので商品がこの猫に有効化どうかご相談したいです。 (中折れドアでは開けれるんじゃないかとか、実際にこのような商品使っている方がいれば感想が欲しいです) ●他にも階段口に人は通れて猫が通れないガードを楽に安価でつけれる方法がありますか。
- オスねこの避妊手術について
避妊手術済みの先住ネコ(メス)もうすぐ6歳と、種類の違う10か月のオスねこがいます。 この生後3か月のときに来たオスねこは、先住ネコのことが大好きなんですが、先住ネコはふいたり、大声出したり、ほんとうに嫌がっているようです。オスのにおいが原因もあるのでしょうか。 そろそろ繁殖するか、オスの避妊手術をするか決断しなければなりません。 オスが手術したら、においとかも代わって、先住メスの態度が変わるという可能性はありますでしょうか。 とりあえず、ふられてばかりのオス仔猫がかわいそうで・・・。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 犬
- tonkichi-san
- 回答数1
- 猫の皮膚の病気について
最近、うちの猫(メス、1歳2ヶ月)の頭皮や耳の毛が抜け落ちて、かさぶたのようになって赤く硬い皮膚になっています。一緒に飼っているオス猫とケンカすることがあるので、それによる傷だと思い込んで病院に行きました。抗生物質の飲み薬をいただき、痛み止めの注射を打っていただきました。それから10日くらい経ちましたが治りがおそく、だんだんひどくなっているような気がしているので、もしかしたら皮膚の病気なのかと思って質問いたしました。前足にも10円玉くらいの楕円形のハゲがあり、同じようにかさぶたのようになり剥がれ落ちます。でもそこから毛が生えてきてはいません。いろいろ調べたところ、皮膚真菌症という病気があることを知り、非常に症状が似ているのでもしかしたらと心配です。うちの猫はどちらも完全室内飼いです。同じような皮膚の病気になったことのある猫を飼った経験のある方、知識のある方アドバイスをお願いいたします。
- 猫の警戒心が解けません
はじめまして。 先日(というか昨日)、里親にて猫を引き取りました (メス・生後8~9ヶ月・虚勢済み) もともと野良猫家族で、里親元では親猫と姉妹4匹で群れて生活していたようです。 他の猫達と違い、この猫ちゃんだけ警戒が解けません。一番ビビり屋で臆病、と聞きました。 人間(私たち)に慣れない、なつかないのは、しょうがないと思っています。まだ最初だし、もともと臆病な子なので、こわいのも無理はないかなあと。里親さんから聞いた話では、3ヶ月目にしてやっと頭を触れる程度。それ以上は引っ掻かれるとのことでした。 ただ、それは良いんですが、ご飯・水を口にしてくれないのが不安です。 里親さんから聞いた情報では、トイレ砂や餌は気にせず何でもOK、好き嫌いナシ。おもちゃが大好きで運動大好き、と聞いているので、早速キャットタワーを購入しおもちゃも購入。 人間がいると遊ばないと思って隣の部屋に逃げ場所(人間の死角)を作ったり、毛布を敷いておもちゃを置いて、常にクローゼットから出てこないのでその付近にトイレ、フード、水を放っといてみてる状態です。 もともと犬は小さいころから15年ほど飼っていて、本気で噛まれたりするのには慣れてるんでそれは良いんですが、ただ、この状態が数日続くと思うと、そのうちストレスや空腹で倒れちゃったりするんじゃないかなあと思って、不安だったりするんです。 飲まず食わずが続いた場合、噛まれても引っ掻かれてもとりあえず食べさせよう、とは思うんですが、それによって猫の警戒が強まっちゃって、それ以降ご飯を食べない、なんてことになったりしたら、どうしよう。。。と。 こういう場合、今後ちゃんと餌を食べてくれるようにあまり警戒心を与えずにご飯を食べさせる方法って、無理くりにでも食べさせる以外、何か方法はありますでしょうか? 皆さんのお知恵を貸していただきたいですm(_ _)m
- 和室の「ふすま」を猫から守りたい!
猫を2匹飼っています。今までは割と新しい洋室に住んでましたが、この春引越しすることになりまして、今度は和室のアパートに決めました。 それで、部屋の傷対策を考えています。 壁紙はまぁ全面張替えになってしまっても仕方ないと思うので何もしません。それと、畳の上には全面カーペットを敷こうと思っています。 それで、一番心配なのが「ふすま」なのです…。ふすまは、部屋の仕切りと、キッチンの仕切り、押入れにありまして、合計6枚になります。表面が紙っぽくて、うちの子たちが大好きな素材のような気がします。これを全部ボロボロにされてしまうと、つらいです。ビニールの透明シートなど貼り付けても、多分開け閉めがしにくくなりそうです。 何か、ふすまを保護する方法はないでしょうか??
- 犬・猫元気だ菜をデグーに?
今日ホームセンターで八代花園の「犬・猫元気だ菜」という草を買ってきました。 草食動物のデグーに与えてみようと思ったのですが、犬猫用でヘアボールを吐かせるらしく少し心配になってよくみると植物の種類、名前がどこにも書いてありませんでした。 イネ科の植物なら大丈夫だとは思うのですが、この商品について詳しくご存知の方おられますでしょうか?
- 犬と猫の仲が悪いです
現在犬(オス)と猫(メス)を飼っているのですが仲が悪くて困っております。 犬の方は好奇心が旺盛なせいか、猫と目をあわせるとすぐ追っかけて遊ぼうとします。 が、、猫の方は身の危険を感じるのか、すぐに猫パンチで応戦してしまうのです。 少し戦ったらすぐ休戦するのでまだいいのですが、もしそのままデットヒートしてししまい犬に食い殺されてしまうのではないかと心配です。 なにか仲直りをさせる方法がありましたら教えていただけないでしょうか。 犬:三歳。柴犬×コーギー 胴長・足短で中型犬程度 の大きさ。性格:好奇心旺盛。 猫:1歳。雑種 細めで平均より小さめ。 性格:じゃじゃうま。
- 8歳の猫のMRI検査費用
下痢で病院に行った所、腎臓の片方が異常に大きい、また 胸部に心臓が見えにくいほどの陰がある。大学病院を 紹介します。と、言われました。人間とはあまりに費用が 違うと思うのですが、いったいどれくらい用意していけば 良いのでしょうか。
- オスの三毛猫はどこにいる?
近所のペットショップで、オスの三毛猫を扱う事があるのかと聞いたところ、「うわさには聞くが一度もみた事はない。いたら1千万で買う」と言われました。(まあ、1千万というのは冗談だったようですが) でも実際のところ、オスの三毛猫はとても縁起がいいから、漁師さんなどが船の守り神として、高額で買うケースもあるそうですね。 私は別に投機目的とかじゃなく、ただ縁起がよくて可愛いから、(おまけに繁殖能力もないようだし)オスの三毛猫が欲しいのですが、一体どうやって手に入れたらいいのでしょう。 ちなみに私自身も、オスの三毛猫は ねこたまの福ちゃんしか知りません。http://www.tamamate.com/petpark/nekotama/idol.html
- 犬・ねこを飼うようになったら
こんにちは。 我家で、「ネコを飼おう」という話になっています。 ところが、私が反対をしています。動物が苦手です。子どもの頃は、平気だったのですが、ある時から全く触れることが出来なくなりました。動物が嫌いとか 恐いとかいう感覚はありませんが、どうしても触れることができません。感覚としては、動物=不衛生 というイメージがあります。(ゴメンナサイ) 子どもの頃は、膝の上にネコがのると可愛いと思っても汚いなどとは思いませんでした。でも、今はパンツの裾に擦り寄ってこられたり 動物が触れたソファーなどに座ることができません。また、室内で飼うとニオイがするのではないかと気になっています。 室内で飼う場合でも、飼い主が注意していれば、衛生面で問題ないんでしょうか。ペット由来の病気も存在します。 実際に飼われている方の意見を聞かせて下さい。 宜しくお願いします。 また、飼う前は動物がダメだったけど、飼い始めたら可愛くなったという方いらっしゃいますか? いらっしゃるようでしたら意見を聞かせてください。 宜しくお願いします。
- 締切済み
- 犬
- noname#15329
- 回答数10
- ねこってバックできないのでしょうか?
ネコってバックできないって本当でしょうか?ネコが車によくひかれるのは、バックできないことが関係しているということを聞いたことがあるもので。
- ベストアンサー
- 犬
- noname#15413
- 回答数6
- ネコが吐きました。病気でしょうか?
本日、朝、うちの飼い猫(7歳)が、半ば消化されているドライフードをはいてしまいました。水も十分に飲ましていますし、ウェットフードもちゃんと食べさせています。吐いた後の状態は、私から見ればいつもどうりに見えます。これは、病気なのでしょうか?それとも、ストレスなどの、他の原因なのでしょうか?お返事よろしくお願いします。
- 痩せすぎの猫を太らせたい。
いつもお世話になっています。 今回は夏に2歳を迎えようとしている猫の事です。 3月ごろに毛玉を吐こうとして幾度も吐いているうちに 上手く毛玉が出ず胃の炎症をおこしたようで数日間食事を摂れませんでした。 やっと大きな毛玉が出てから少しずつ食べれるようになったのですが、 それでも自分から進んで食べようとせず、(以前はクレクレ攻撃がすごかったのに) なんとか食欲がわくようにフードを変えたり、鼻につけて舐めさせたりと やってきて、ようやく最近になって普段食べるくらいまで戻ったのですが、 減った体重が全然戻りません・・・。 3kgあったのですが、2.7~2.8kg位で減る事はあっても増えません、 体重だけ見れば小さい子もいるので十分そうですが、 背中の骨が見てわかり、腰からお腹にかけてはへこんでいて 見て誰しも「痩せすぎ」とわかるくらいです(泣) そうこうしていたら再び吐くようになってしまいました・・・ また毛玉が溜まったみたいです、毛玉をウンチと一緒に出すチューブのを舐めさせたり、 毛玉対策のフードも与えているのですが、吐き気が一日に数度あります。 このままではまた胃炎を起こして食事から遠のいてしまいます (もう昨日から少ししか食べていません)これではまた更に体重が減ってしまいます、 毛玉を上手く出させるのも重要ですが、なんとか太らせるようにしたいのです、 何か太ってくれそうなフードなどありますか?子猫用などを食べさせた方が太りますか? それから毛玉を無理なく出せる美味しいフードはありませんでしょうか? 本当にいろいろ買って試しているのですが、どれも食べません。 お腹が減れば食べるかと根気よくしていても体重は減るばかり、、、 ホントに困ってしまっています、どうぞお知恵をお貸しください。。。
- 子ねこに、こんな名前。どうですか?
こんにちは。 あくまでも、ねこの名前として呼びやすいかどうかも考慮に入れてお答え下さい。 近い将来、子ねこを二匹頂くのですが、そのうちの一匹を夫に名づけさせたところ、夫は三日ほど考えた末に『ビール』がいいと言いました。 単純に夫がビール好きだから、なのですが、子ねこにこのような名前をつけることはありだと思いますか? かわいそうだと思われますか? 皆様のご意見をお聞かせ下さい。 わたしとしては、かわいそうだと思うのですが…
- ベストアンサー
- アンケート
- akira_kokonoe
- 回答数20
- 外でトイレを覚えた猫は・・
うちには3匹の猫がいます。2匹(A・B)は姉妹で1匹(C)は捨て猫をもらいました。cがくるまでは室内のトイレを2匹で仲良く使用してましたが、cが来てからはA.Bとも警戒心を持ってしまい、外へ出るようになり、トイレも外でするようになってしまいました。cも始めは2匹が使っていたトイレでしていましたが、今では外がほとんどになりました。A.Bとも、夜には帰ってくるのですが、トイレをしてくれません。新しいトイレを作っても、cがしてしまいます。お向かいにも4匹の外猫、野良も少しいるのですが、最近ご近所が猫の糞を迷惑がっている姿が見受けられ、(猫よけのトゲトゲなどを置きだしました)猫を室内でトイレをさせたいと思いました。しばらく閉じ込めておかなければするようにならないでしょうか? 外への散歩はさせてあげたいと思っているのですが、難しいでしょうか? ご指南よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- 自然環境・エネルギー
- -aya-
- 回答数1
- 猫とライオンは掛け合わせできますか?
なんでも「一代雑種」というのは第1世代以降繁殖能力が無いそうで、レオポンやライガー、タイゴンの例もあるそうです。ラバやケッティの例も読みましたが、どうやら雄が雌より著しく大きければ難しいようです。 ならば、猫の雄とライオンの雌は掛け合わせできるのでしょうか? もうひとつ、根本的な質問があります。ひとつの目(もく)のなかでは掛け合わせは可能なのでしょうか?それとも、目のなかのさらに下位区分のなかでのみ、可能なのでしょうか?
- 子猫(2ヶ月)下痢中のご飯
1週間前に保護して下痢をしていたので病院で検便検査してきました。回虫、コクシジウムほか全4種類発見されました。現在、病院でもらった薬で治療中で、下痢から軟便になったと思ったらまた下痢便になってしまいました。 成猫用の缶詰、ドライをあげているので、全然よくならないのはこれも原因かと思い、フードを子猫にあった物に変えたいと思うのですが、どれがいいのか分かりません。 下痢中の子猫のお腹にやさしいフード教えて下さい。至急買いに行ってきます。薬をご飯にまぜているのでウエットで良い物も教えて欲しいです。よろしくお願いします。
- ねこも高速バスに乗れますか?
こんにちは。お世話になっています。 あと二月程で年末です。 わたしの実家は少々辺鄙な所にあり、いつもは相方が運転するレンタカーでねこも一緒に帰省していたのですが、このたび、彼が免停を頂き、レンタカーが借りられなくなりました。(わたしは車の免許はありません)この11月に結婚するので、正月の里帰りを兼ねて夫を親類などにお披露目する予定です。 実家の近くは鉄道は不便で、高速バスがいちばん便利です。電車や新幹線ならキャリーに入れればねこや小型犬は手荷物扱いになりますが、3時間近くも一室に乗りっぱなしの高速バスでもねこを連れて乗れるのでしょうか?乗られた方いらっしゃいますか? また、これが許可されるとして出かけるとき気をつけるべきことはなんでしょう? ご存知の方、アドバイスをお願い致します。
- ベストアンサー
- 犬
- akira_kokonoe
- 回答数2
- ニャーとなくヤカン、猫モチーフのヤカン
猫好きの友達が結婚するので、プレゼントを探しています。 そこで、下記のようなものを探しているのですが、なかなか見つかりません。 ○お湯が沸くとニャーとなくヤカン ○猫モチーフのかわいいヤカン(猫の模様など) もしくは近畿地区で販売しているお店、もしくは通信販売があれば、教えてください! 猫十字社のまんが「小さなお茶会」で「お湯が沸くとニャーと猫の鳴き声がするヤカン」出てくるそうで、それが彼女の大のお気に入りなので、そのイメージに近いものをと考えているので、見つかればとてもうれしいです。
- ベストアンサー
- その他(料理・飲食・グルメ)
- seven_heaven
- 回答数3