検索結果
マルウェア
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 買い替えかメモリ増設かで悩んでいます
現在デスクトップPC(WindowsMe,メモリ64MB)とノートPC(WindowsXP,メモリ256MB)とを、無線LANをADSLモデムに接続してADSL8Mで使用しています。そこでデスクトップPCのことで相談させていただきたいのですが、Windows MEは実際のところいつまで使えるのでしょうか?先日雑誌に『Meマシンは限界に近い、買い替えを』とありました。古いということは漠然とわかってはいるのですが、これはWindows Updateのサポートが終わってしまうから限界だということなんでしょうか?用途はメールとインターネットのみですが、インターネットバンキングをする場合サポート終了後はウィルス、スパイウェア対策だけでは無理なのでしょうか? 長く使ってきて慣れていることもあるのでしょうが、メモリが少ないくせにXP、256MBのノートPCよりずっと使いやすいもので、まだしばらく使えるということなら可能であればメモリ増設をしようかとも考えているのでアドバイスをお願いします。
- 掲示板に書き込むと謎のURLが
ついさきほどある掲示板に書き込みをしたんですが、URLの欄になにも書かなかったのに投稿後の記事を見てみると変なURLが張られていました。なんどか書き込みを試してみると、投稿後に張られるURLは毎回違うようです。 これって何かのウィルスですかね? 最近PCを起動中なにも作業してないのに、リンクを開いた時の「カチッ」という音がたまに聞こえたりするんですが、これもなにか関係あるのでしょうか?
- 締切済み
- ウィルス・マルウェア
- taku17
- 回答数3
- ウィルスの感染について
ウィルスの感染等について詳しい方がいらっしゃいましたら教えて下さい。 どのようにして感染するのでしょうか? 自分はセキュリティソフト(Norton)常駐、添付ファイル、ダウンロードファイルは ウィルスチェックしてから、Winnyのようなソフトは使わない。 といった最低限の事はしているからか、感染した事がありません。 暇な夜にコンピュータのスキャンも行っています。 (それでは反応しない物もあるんですかね・・・?) 話題になっているP2Pでの感染というのは、上記レベルを行っていない人が 感染しているのでしょうか? (ダウンロードしたファイルをスキャンせずに開く、 拡張子.exeのように危険度の高いファイルをウィルスチェックせずに実行する) それとも、もっと高度な方法で感染をさせているのでしょうか? (ファイルをダウンロードしただけで感染するなど) P2Pソフトは使った事もないので (もちろんこれからも使う予定はありませが・・・)、予防知識として知りたいです。 自分で試してみるという訳にもいかないので・・・ ネット上で「こんな症状」「こんな画面」といった類は出てくるのですが、 具体的な感染事例などご存知の方いらっしゃいましたらお願いします。
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- BakuSunshin
- 回答数6
- レジストリーが開きません
ファイル名を指定して実行でregeditと打ち込んでも「C¥WINDOWS¥system32¥regedit,com NTVDMCPUは不正命令を検出しました。 CS:2634IP.fffc.op.fe.ff 07 01 00 アプリケーションを終了するには閉じるを選んでください」となってレジストリを開けません開き方を知ってる方いたらおしえてください。
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- aizu3
- 回答数4
- NOD 32を導入しようかと・・・
今まで無料ウィルス・スパイウェア対策ソフトで固めていたのですが、 そろそろ有償ソフトでセキュリティーを固めてみようかと思っております。 使用しているソフトは avast! a-squared SpywareBlaster Spybot - Search & Destroy Ad-Aware SE Personal ie-spyad ですが、ウィルスチェックをする度に必ず何個かのウィルスが発見され、 本当にガードされているのかと不安になります。 これから株取引を始めるにあたって、貴重なデータを扱う頻度がふえるので、 個人情報(住所、暗証番号等)の流出を防ぐ完璧な物をと思っております。 そこで、現在候補に入っているのは「NOD32」です。 非常に軽く、件出力も強力で良いみたいなのですが、 ファイアーウォールが入っていないみたいなので気になっております。 Windowsに標準装備されているファイアーウォールではやはり力不足でしょうか? また、最近ニュース等で見る、他人のPCの画面が覗けてしまうウィルス(スパイウェア?) も未然にガードしてくれるソフトが良いのですが、NOD32はそれを防いでくれるようなソフトなのでしょうか? NOD32以外にも、軽くて使いやすい有償ソフトなどありましたらお教えください。 ノートンは重くて繋がりにくいと言うご指摘がありましたので、ここでは除外したいと思います。 そうぞ、よろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- jun650
- 回答数6
- Freeprodというプログラムはウイルス?
こんにちは(こんばんは) 早速本題なのですが、Freeprodというのは、 ウイルスなんでしょうか? もし、ウイルスであれば、解決方法を教えてください どなたかよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- umean0412
- 回答数2
- スパイウェアの凶悪性
今スパイウェアが流行ってますが、これから先 もっと凶悪なスパイウェアとか出たりしますか? 自分の知識ではスパイウェアはインターネット エクスプローラーが動いてるとき便乗して 一緒に動くので怖いと聞いたことがあります。 ノートンでインターネットエクスプローラーの 項目をアクセスはすべて許可にしてるので、スパイウェアが混じっていても 許可されてしまいますよね? スパイウェアが正常な動作になりすまし、ハードディスクの ファイルデータを外部に流出させたりとかはありえますか? 自分のパソコンには個人が特定できるような動画や画像、文書が 入ってました。今はパソコンをリカバリーして消えてますが、 消えてると見せかけてるだけで、実際復旧ソフトを使えば 読み出すことって可能ですよね? スパイウェアがそういうデータを掘り起こして 流出させるとかありえますか? 初心者でもわかり易い説明で回答してくださるとありがたいです。
- リカバリしてもウイルス?が治りません
こんにちは、はじめまして。よろしくお願いします。 この度、わたしが持っている「NEC LaVie LL750/7」が どうやらウイルスに感染したらしいです。 Cドライブの容量がいっぱいになってしまい、オカシイなと思って、 オンラインスキャンをしてみたらウイルスがいっぱいだったのでリカバリをしてみました。 けれども、以下の症状がでてしまいます。 (1)マカフィーから WINDOWS\SYTEM32\HWCLOCK.EXEはW32/SDBOT.WORM.GENのウイルスに感染し、ウイルス駆除プロセスを完了するために駆除されました。 と表示が1度でました。 (2)フレッツ接続ツールを使ってインターネットにつなごうとすると、「パスワードかIDが違います」と合っているのに、蹴られてしまいます。 (3)マカフィーやウイルスバスターオンラインスキャンをしてみても、何もウイルスは引っかからないです。また、spy-botでスパイウェアを検索してみても引っかからない。マカフィーのSTINGERというものも試してもダメでした。 (4)www.regfixup.comというところのRepair Registry Proというプログラムをインストールしてください。とのメッセージがときどきでます。 (5)lsass.exeアプリケーションエラーでメモリがwriteにならないとのことで、強制再起動されてしまう。 (6)IEを5~10分くらい使うとフリーズして終了もできなくなってしまいます。Ctrl+Alt+Delでタスクマネージャもでません。 以上、とりあえず気づくところです。 バイト代をためて買ったパソコンなのに、動かなくて すっごく悲しいです。 ご助言いただけるようなら、ぜひともよろしくお願いします。 naoko410
- 締切済み
- ウィルス・マルウェア
- naoko410
- 回答数9
- 起動時パソコンがフリーズします・・・ccAppとmsmsgs.exeについて
今まで何も問題もなく起動してたパソコンが昨日いきなり起動した後フリーズを起こしInternetExplorer(ネット)やQutlook Express(メール)、他のものまでほとんど開けなくなってしまい困っています。(今は他の別PCでやってます) 再起動しようとするとプログラムの終了~というのが出て「ccApp」というものと「msmsgs.exe」といものが出て何がなんだか…状態です。 最近INS2005の体験版を入れてこれのせいかと思いアンインストールして再起動したのですが「ccApp」というのはもう出なくなって「msmsgs.exe」のプログラムの終了~というのがまだ出てこれのせい??と思ってるんですが・・・まだパソコンはフリーズして何も起動できずです。 Windows XPのところで投稿しようかと思いましたが多分INS2005の何かが原因かと思ってこちらの方に投稿させていただきました。 どなたか対処法を教えていただけませんか?こんな事になったのは初めてで凄く困ってます。どなたかよろしくおねがいします。
- 締切済み
- ウィルス・マルウェア
- sleet
- 回答数10
- パスワードが勝手に書き換えられてしまいます
プロバイダの接続ツールのパスワードが勝手に書き換えられてしまいます。 パスワードを正しいものに再入力しても、また勝手に書き換えられてしまう状態です。 時々、正しいもので繋がってインターネットに接続できますが(今はその状態なので、急いで質問させていただいています)、パソコンを起動して接続するたびに書き換えになる状況です。 なんらかのウィルスに感染したのかと思い、ウィルススキャンしてみましたが、感染は確認されませんでした。 一体どうすれば普通に接続できるようになるでしょうか? どのような原因が考えられるかアドバイスよろしくお願いします。 (ちなみにPCはXPで、フレッツ使用です。フレッツには繋がります。)
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- kayamaru
- 回答数2
- windowsがクラッシュしてしまいます。
OSはwindowsXPホームエディション メモリは256+512=768MB CPUはAMD Duron(tm) 1.10GHz Service Pack 2 の富士通DESK POWERを使用しております。 ブラウザはネスケ7.1を使用し、特定のサイトに行ったりしますと表示がおかしく(文字が全部消えて読めなくなり横線が出てきます)なってしまいます。その状態で、ほかのサイトに飛んだり、ほかのソフトを開いても同じように表示がおかしく文字が消えてます。 また、wordを使用中にも結構な頻度で同じ症状が出ます。発生条件はよく分かりません。 表示は大丈夫でも印刷を掛けると文字が印刷できない場合もあります。 1回パソコンの電源を落として、再び立ち上げると元に戻ります。グーグルでも検索してみたのですが、解決できないのでどうかよろしくお願いします。 関係あるか分かりませんが、私のパソコンは電源を切る時、3~4分ぐらい青い画面のままで電源が切れるまで大変遅いです。再起動にするともっと酷く、青い画面のまま5分程時間が掛かります
- ベストアンサー
- Windows XP
- algernon0707
- 回答数3
- トロイの木馬 デスクトップに変なアイコンが
トロイの木馬に感染しました。 OS:win XP 状況はデスクトップに変な複数アイコン(明らかに海外系。sports、adultなどのカテゴリー)が出ており、Explorerにそのアイコンと同じカテゴリーのリンク「バー」が表示されています。それ以来、Explorerの起動のみならず、インターネットにもつながらず、アプリケーションはことごとく起動するのにすごく時間がかかります。またPCも正常にシャットダウンさせることができない(ログオフしか受け付けない)ので、電源OFFで強制終了していました。 再起動後、すぐにMcafeeのスキャンを動作したところ、時間がかかりながらも最後まで完了し、「トロイの木馬」に感染していたことが判明しました。2つの感染ファイル(名前はメモしたのですが、今手元にありません)を削除したところ、アプリケーションの動作は快適に復帰しました。インターネットにもつながるようになりましたが、デスクトップのアイコンとExplorerのリンクバーはいまだに消えていません。 PCも正常にシャットダウンすることができました。 これらの対処法について教えていただけますでしょうか。よろしくおねがいいたします。
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- sakapon
- 回答数4
- 起動プログラムまで削除してしまいました。
ウイルスが検出されてなかなか駆除されなかったため、いろいろやっているうちに、アプリケーションまで削除したらしく、「WININET.dllがみつからないため、Exploer.exeが起動しません。アプリケーションをインストールすれば解消されるかもしれません」と表示されてスタートボタンまで行き着きません。XPでSHARPのPC-XV50Fを使っていますが、バックとっておらず、大事なデーターがごっそり。もう一台、同じ時期に買ったシャープのPC-AL50Gと内容は似ているのですが、(こっちはウイルスにやられていない)なんとか削除したものをもとに戻したりして、回復できないかと、もうひとつのパソコンのアプリからいろいろしてみてはいるのですが、(女性なのでメカに弱い?)ギブアップです。どなたか優秀な方、どうか助けてください。
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- hanasanko
- 回答数17
- Spybot-S&DでCommand Serviceと出ます
Spybot-S&Dでスパイウェアをチャックすると問題箇所が掲示されました。 Command Serviceと書いてあります。 問題個所を修正削除のボタンを押すとファイルがメモリ上にある為に削除できません。と警告がでます。 そのそのCommand Serviceとは何でしょう? 削除しなくてはいけないのでしょうか? でしたらどうすれば削除できるのでしょうか?
- ベストアンサー
- スパイウェア
- matasesaiko
- 回答数2
- 普段2万円の通話料が100万円!!
2005年11月の事です。 NT*よりISDN使用料金の明細が届きました。 見てビックリ!10月分の通話料金が約100万円もあるじゃないですか!! いつもなら1万円や2万円なのになんで?と思い NT*電話をして間違いじゃ無いことを確認しました。 そして通話明細を請求して1週間後に通話明細が届きました。 ダンボール箱で・・・しかも四箱分・・・合計2000通ほど・・・ とりあえず気を落ち着かせて明細の内容をじっくり見てみました。 内容は10月15日~19日の間に異常な連続発信が記録されていました。 一つの電話番号に3秒に1度の発信があり1秒以内で切断をしていました。 ISDN回線につないでいる環境は ・発信可能な端末が一台接続されている ・24時間365日電源ON ・端末は監視用として使っていてアプリケーションで相手端末に接続する仕組み (普段は回線を使用せず。接続する時のみアプリケーションで接続) ・アプリケーションで接続には5秒以上かかる。切断にも3秒以上かかる。 無操作が3分で自動切断する。 とこんな感じです。 十年以上使用していて今回始めての事象でした。 何故、5日間だけで連続発信し勝手に起こらなくなったのか謎だらけです。 一応NT*より擬似交換機を借りて一ヶ月間再現できるかを確認しましたが 現象は再現できず。今は個別に部品をメーカに送り調査をしてもらっています。 このような事象に出会った場合、何が疑わしいのか教えて下さい。 あとNT*の局の不具合とかでもこのような事象が発生するのかも 知っている方がいれば教えてください。 本当に困っています。助けてください。。
- 締切済み
- その他(インターネット接続・通信)
- grand_blue
- 回答数7
- 速くするには、、、
今使っているパソコンが遅くて仕方ありません。特にインターネットをつかうときにそう感じます。何か速くする方法があれば教えて下さい。ノートパソコンでOSはWindows2000です。WindowsXPへのアップデートはできません。パソコンそんなに詳しくないんで、本体の改造とか以外でお願いします。
- ベストアンサー
- その他(インターネット・Webサービス)
- masaiNEC
- 回答数3
- キーロガー?
こんにちは。キーロガーと思われるものがパソコンに入っているようで困っています。 PC使用時にウイルス対策ソフトが「メールを転送できませんでした」とか「メールを転送しました」とウィンドウを出しました。その詳細を見るとメールの宛先が自分に覚えのないアドレス(○○○○@yahoo.co.jp)とありまた件名が(Casper V0.5)となっていました。CasperV0.5について調べたところキーロガー?とわかったので不安になり駆除しようとウイルス対策ソフトやスパイウェア対策のソフトを使用してみたのですがまた「メールを転送しました」とウィンドウを出しました。駆除されてないみたいです。完全に駆除するにはどのようにすればよろしいでしょうか。 よろしくおねがいします。
- ベストアンサー
- スパイウェア
- bluesky_16
- 回答数2
- Webサーチでスパイウェア?
MSNやgoogle、yahooなど、 Web検索をして、結果が表示された後、目的のURLを クリックすると目的とは違うサイト(英語)が出てきます。 一度「戻る」でサーチ結果に戻り、再度クリックすると 正常に表示されるのですが、めんどくさいですし、 何よりも気持ち悪いです。 Ad-Awareやウイルスバスター2006などで スパイウェアの検索をして、ヒットしたものを 削除して、Web設定のリセットなども行ってみました。 それでも再発するのです。 どなたか解決法をご存知ないでしょうか…
- NIS2005が、警告を出すのですが?
NIS2005が、個人情報を送信しようとしています、と警告を盛んに出すのですが、インターネットエクスプローラを起動していない状態(PCを立ち上げ、ONラインの状態)でも、警告をだします。 警告の内容は、送信先、メールアドレス、です。 ウィールス?なのかと思いNISで、ウィルススキャンを実行しても検出できませんでした。 警告アシスタントを読んでも正常な動作とは思えないのですが、やはりウィールスでしょうか? 検出方法や対応方法等をお願いします。
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- jemusu-honto
- 回答数2