検索結果

HDD故障

全10000件中9361~9380件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 勝手に再起動してしまいます。原因はなにが考えられますか?

    パソコンが勝手に再起動してしまうんですが、どのような原因が考えられますか?教えてください。 電源をつけてなんらかの作業をすると大体5分~1時間経つと勝手に画面が真っ黒になって再起動してしまいます。 ・XPを使用しています。 ・バッテリーの問題ではないはずです。 ・再起動後、「深刻なエラーから回復しました」と表示されます。

  • Windows XP SP3(Service Pack 3)のインストール

    Windows XP Service Pack 3 をインストールしようとすると、 「このシステムには、必要とされているバージョンの製品がありません。」というエラーが出てしまいます。 マイコンピュータのプロパティを見ると以下のようになっていて、 何が足りないのかわからずに困っています。 Microsoft Windows XP Home Edition Version 2002 Service Pack 2 どなたか解決策をお分かりの方、いらっしゃいませんでしょうか。

    • kwtmsm
    • 回答数6
  • テレビの買い替えを検討しています

    現在ブラウン管のテレビを使用しています。 購入してもう6年目なので、テレビの買い替えを検討しています。 今、悩んでいるのは液晶にすべきかプラズマにすべきかということと録画機器を購入した方がいいかそれともHDD内臓タイプにするかというところです。 子供がまだ小さいので液晶だと不安かなということもありますし、でもプラズマの方が高いということで悩んでいます。 また録画については現在使用しているビデオデッキをそのまま使い続けるつもりですが、将来的なことを考えてそれ以外の手段があった方ががいいかなとも考えています。 37型希望で、なるべく15万円以内で抑えたいと思いますので、どなたかアドバイスをいただけますでしょうか。

  • 起動後、使っているとすぐに固まってしまいます。

    NEC LaVieシリーズを使っている者です。 8年くらい前に購入して、ここ3年くらい使っていませんでした。 (出産で家にいなかったもので・・・) 最近使うようになりましたが、起動して10分くらいするとすぐに固まってしまい、結局強制終了になってしまいます。 以前も同じような症状がありました。が、そんな頻繁ではなかったです。 主にネット・メールですが、インターネット環境はCATVです。 ネットでも、急いで開かず砂時計のマークが消えてからにしています。 これは故障なのでしょうか。 何か良い方法はありますか?

  • 至急お願いします!PCがおかしいです

    バイオノートを使用しております。 OSXP、firefoxでセキュリティにavast、ad-aware、spybotと 少々更新に間が空いていましたがSpyawreBlasterも入っていました。 家族と共用で使っており、今までは特に何ともなかったのですが 昨日から急にCPU使用率?がずっとほぼ100%になりおかしいなと思い 上記のそれぞれのソフトでチェックしたのですが何も出ませんでした。 タスクマネージャ→プロセスで見てみると何だかやたら多いような?? でも今までそんなに気にしてないからよく分からないんです・・・。 リカバリをして、現在少しCPU使用率は平均20%くらいまで下がったのですが リカバリ前にタスクマネージャで見た時とそんなに変わってないようです。 また、ad-awareを入れなおそうとすると「fitrib.dllが見つからない」とか出ます。 家族のものがよく外国のサイトで動画や音楽、画像を落としたりするらしく そこからの感染なのでしょうけど・・・。 セキュリティソフトで引っかからないとお手上げです。 どこをどうすればよいのでしょうか??一応は駆除できたのでしょうか??

  • いまどきのHDDはSATA

    昨日PCのHDDがクラッシュしてしまいました。泣。  Athron3000のPCでまだ使えるのでHDDを交換しようと思うのですが、調べてみるといまどきのHDDはSATAがほとんどなのですね。 今付いてるIDEのHDDでは変換して繋がられる所までは、調べました。しかし、変換してもSATAのパフォーマンスは得られないですよね?SATAしか打ってないから、しかたなく変換するという感じでしょうか?IDEも売ってますが、SATAのほうが容量が倍で、同じ値段とか、納得いきませんね。。。

    • devid
    • 回答数6
  • RAID0の設定方法教えて下さい。

    マザーボード intel D865GBF  RAIDボード CFD販売 SATA RAID-PCI 500GB hard ×2  OS Windows XP RAID0(ストライピング)を組もうと思っていますが素人のため何からはじめていいのかいまいちよくわからなく困っています。 尚、このRAID0をデータ保存用にしたいため2台目(スレーブ)にしたいのですが設定可能ですか? またパーティション分割は可能ですか? 可能であれば設定方法も教えて下さい。 それとハードウェアRAID、ソフトウェアRAIDの事もよくわかりませんのでご指導の方宜しくお願いします。

    • tag78
    • 回答数3
  • DELLDimension8400の不安定解消対策

    2004年に購入したデスクトップパソコンです。 過去に3回リカバリの経験があります。 最近の不安定要素 1)フリーズしたまま全く動かなくなり、<Ctrl><Alt><Delete>  も効かなくなってしまい、電源を強制終了せざるを得ない事が頻繁に発生 2)スタンバイ状態から復活させると、ブルースクリーン 3)デスクトップの画像の乱れ 上記のような現象が頻繁に発生いたします。 古いパソコンなので、買い替えたほうがよいのでしょうが、 Vistaに対応していないソフトをいくつか所有しているので 今のパソコンを使い続けたいと考えています。 今のパソコンを末永く使うためには ハードディスクを交換したほうがよいのでしょうか? ハードディスク以外に交換すべきハードウエアがあれば ご教示下さい。

  • ボリュームコントロール再インストールについて

    表題のとおりです。 5年ほど使用していたXPマシン(自作:AthlonX2マシン。SPは2)が今日突然ボリュームコントロールアイコンがなくなり、まったく音が出なくなりました。 詳細なのですが、まずPCが重大なシステムエラーでブルースクリーンになり、再起動したところ音が出なくなりました。 また、マザボのFanが回転数が少ない?との警告がたまに出ていました。(本件とは無関係とは思いますが) とりあえず、調べてみて以下のことを実行したのですが改善の兆しがありません。 ・WindowsDISCからプログラムの追加でWinwdowsコンポーネントのアクセサリー部分のマルチメディア欄よりボリュームコントロールを追加 ・WindowsDISCからi386内のsndvol32.exeのコピー(cmdにてexpand~コマンドを実行) ・RunDll32~コマンドを実行してのsndvol32.exeのコピー いずれもエラーなど特に出ずにできたのですが、結果は何一つ変わっていません。 タスクバーにアイコンはでず、スタートメニュー>アクセサリーからコントロールを選択すると「利用できるミキサーデバイスがありません。コントロールパネルより追加しろ~」と表示されます。 念のため(期待値0でしたが)、システムの復元もやって見ました。(結果は当然・・) 正直かなり古く、HDDもそろそろ寿命かなと言うところなのでリカバリーしか手はないかと思いつつ、何か策はないものかと質問した次第です。 何か方法がありましたら、よろしくお願いいたします。

  • ノートPCが起動しない

    使用して10年くらいの古いものです。 充電がうまくできないPCなのですが、電源が切れる前にコードを抜いたためか、 次に電源を入れた際に起動ができなくなりました。 画面は、 ご迷惑をおかけしております。   セーフモード   セーフモードとネットワーク   セーフモードとコマンドプロンプト   通常起動をする を、選んで起動するようなエラーが出ています。 しかし、どれを選んでもまたその画面に戻ります。 壊れてしまったのでしょうか。 教えてください。

    • ino-ha
    • 回答数3
  • パソコンが起動しません

    FMV DESKPOWER LX55T/D 平成18年12月に購入しました [症状] (1)電源入れ (2)富士通のロゴ画面   (F2)BIOS画面 標準設定で再起動 変化なし   (F12)起動設定画面にはなります。 (3)画面が黒くなりそのままの状態  エラー表示もし 付属のリカバリーCDを入れ起動設定からCD/DVDに設定しても症状は 変わりません。リカバリーもできません。 この症状の前、インターネットのホーム設定しているyahooのサイトが、韓国語や中国語に変わりました。 どなたかお力をお貸しください お願いします。  

    • kazx
    • 回答数4
  • Windows XP DSP版(OEM版)の抱き合わせのパーツについて

    PCを自作しようとパーツなどを揃えて組んだのですが、電源を付けた途端に電源から煙が出てきて、 それから他の電源を載せたのですが反応がなく、CPUかマザーボードのいずれかのパーツが壊れてしまったようなのです。 配線を繋ぎ間違えている可能性があったので友人と話しながらマニュアルを見て配線を確かめて繋ぎ直してみたのですが、やはりだめでした。 結局残ったのが壊れていないそれ以外のパーツとOS(DSP版(OEM版))なのですが、 そのOSはマザーボード(GIGABYTE GA-EP45-UD3R)との抱き合わせで買ったものなのです。 もしマザーボードが壊れているとしたら使うことができないのです。 ここでやっと本題なのですが、 その場合このOSは同じマザーボードを新たに買って使用すれば利用可能なのでしょうか?

  • ハードディスク故障?

    ノートパソコンが起動しなくなりました。 以前に別のものを自分で修理したので、また自分で直したいのですが、 原因が分かりません。 症状は、 起動ボタンを押しても起動しない。(車で例えると、エンジンがかかりそうで、かからないような感じ) 何十回かやっていると起動し、windowsの開始画面までいくが、毎回不意にプツッと画面が落ちてしまう。 どうもハードディスクが怪しいと思うのですが、このような症状になったことがあり、原因と考えられる箇所が分かる方宜しくお願い致します。

    • rarar
    • 回答数6
  • 外付けハードが認識できない

    PCのリカバリをしたあと、ロジテックのLHD-ED1000U2L(http://kakaku.com/item/K0000002415/)が認識しなくなりました。 他のPCでLHD-ED1000U2Lを差し込んでみましたが、全く認識しませんでした。これは、外付けハードの故障と考えて宜しいでしょうか? ご教示いただけましたら幸いです。

  • 地デジチューナー付きのPCはテレビ+HDDレコーダーとほぼ同じ?

    地デジチューナー付きパソコンについてお伺いしたいことがあります。 この度一人暮らしを始める新社会人です。 テレビ、レコーダー(HDDが望ましい)がほしいと思っています。 パソコンは4年前の代物が1台ありますが、地デジチューナーをつけてもスペック的に見れないみたいですね。 先日広告で地デジチューナー付きのデスクトップPCが9万円と銘打った広告を見ました。 そこでお伺いしたいのが ①地デジチューナー付きのPCはテレビ+HDDレコーダーとほぼ同じ? ②地デジチューナー付きのPCが9万円はお買い得? 以上です。 ご回答、ご意見ございましたら、お願いいたします。

    • HaraK
    • 回答数5
  • 起動時間の短縮

    最近、パソコン関係の雑誌にパソコンの動きを早くするための記事が多く見られます。 フリーソフトを入れて動きを早くしようと言うものが多いように思えます。                    パソコンには外してはならないソフトもあると聞いておりますが、これらの雑誌にあるようなことをして、大事なソフトやファイルが消えてなくなることはないのでしょうか?                また、私しの場合はパソコンを起動してから「ウイルスバスターが起動してしまうまで3分から4分かかり、その間にインターネットを見たりワードを使ったりなど他のソフトがほとんど使えません。無理してワードなどを開こうとすると、「このソフトは稼動していません。すぐに終了しますか・・・」などの表示が現れます。 雑誌にあるような「フリーソフトを導入して動きを早くすれば」私しの悩みは解決するのでしょうか?なお、私の場合、Cドライブは60%程度の使用で、ペンチアム1GRAMのXPを使っています。

  • OSの再インストール方法

    パソコンから、OSを消してしまいました。ネットで再インストール用の CDを購入しました。パソコンに弱い自分でも出来ますか? パソコンは、電源を入れてもウインドーズの画面は出ません。 (当たり前ですよね)再インストールCDで、解決しますか?

    • noname#105490
    • 回答数5
  • DVD-Rに書き込みできない

    DVD-RにDVDビデオ形式で焼き付けようとしているのですが、DVD-RがWindowsエクスプローラでもライティングソフトでも認識されません。以前は書き込みできていました。 ディスクを換えてみる、レンズクリーニングも試しました。 以下、スペック・使用ソフトなど。 OS:WindowsXP Home Edition SP3 PCモデル:NEC LavieL LL750/D 搭載ドライブ:MATSHITADVD-RAM UJ-841S 1.00(DVDスーパーマルチドライブ) 使用ソフト:Ulead DVD MovieWriter 4.11 使用メディア:maxell 録画用DVD-R(台湾製) 今年で使用4年目なので、ハードウェアの故障ならば仕方ないと思っていますが・・・ご回答よろしくお願いします。

  • パソコンの履歴

    インターネットの接続が出来なくなってしまい、ウイルスチェック等々の作業を知り合いにしてもらうことになりました。 ネットの履歴は削除しましたが、知り合いがパソコンをいじって万が一ネットの履歴が分かってしまう可能性はありますか? また、ウイルスだとすればどこのサイトで拾ったのかは特定できますか?

    • chi0606
    • 回答数2
  • windowsが正しく開始できません

    SHARPのノートパソコン(PJ-AL70J)が使えなくなってしまい、困っています。 何かご存知の方、教えていただければと思います。 症状は以下の通りです。 パソコンに電源を入れると、黒い画面に以下のメッセージが出ます。 「ご迷惑をおかけしております。WINDOWSが正しく開始できませんでした。最近のハードウェアまたはソフトウェアの更新が原因の可能性があります。 コンピュータが応答しない場合、予期せず再開始した場合、フォルダとフォルダの保護のため自動的にシャットダウンした場合、前回正常起動時の構成を選択して、正しく機能した最近の設定に戻してください。 前回の試みが電源障害、あるいは電源ボタンやリセットボタンを押して中断された場合、または原因不明の場合は通常起動を選択してください。」 通常起動やセーフモードなど、エラーメッセージ画面中の全ての選択肢を試してみましたが、結果は同じで、WINDOWSが起動しかけた後、ブチッと一度電源が切れて、また同じエラーメッセージ画面に戻ります。 保存してあったファイルや写真を消さないで修理する方法はあるのでしょうか・・・。それとも、あきらめて新しいパソコンを買ったほうがいいのでしょうか。何かお心当たりがあるかたがいらっしゃったら、助けていただければと思います。よろしくお願いいたします。

    • aikooo
    • 回答数5