検索結果
バックアップエラー
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- バックアップの取り方について
今使っているノートパソコンは2年半前に購入しました。 最近あちこち調子が悪くなってきたので修理に出そうか迷っているのですが、困ったことにCDの読み取りが出来ません。 他にバックアップの取り方を知らないので困っています。 普段パソコンはメールとインターネットくらいしか使わない素人です。 バックアップの取り方を分かりやすく説明して頂けたら助かります。
- ベストアンサー
- ノートPC
- noname#228462
- 回答数4
- HDエラー
HDを開くと時々「error」と出て動かなくなります。 内容は下のようなもののあとに英数字の羅列がつづいています。 これはどうしたらでてこなくなるのでしょうか? OS: Windows XP Home Edition, SP2 CPU: GenuineIntel, Intel Pentium 4, MMX @ 0 MHz
- 締切済み
- Windows XP
- hideo0915
- 回答数1
- DVDディスクの構造
DVDディスクに寿命があるということを聞き、ここの質問を検索していると、「外周側の劣化が早い」と書き込みがありました。 ●質問1です。 DVDの記録は外周側から書き込み開始でしょうか(レコードタイプ)。 あるいは逆に内周側からスタートでしょうか。 (常識的には速度の遅い内周を優先的に使う設計になっているかなという気はしますが・・・。) ※劣化の症状から焼きなおさなくてはならないDVDを選択するときの判断材料にする予定です。 ●質問2です。 DVDの保存で「高温・高湿を避ける」といったこと以外に何か有効な方法がありますでしょうか。 (例えば「乾燥剤と共に密閉容器に保存する」とか・・。) ※以前知識がない時代に大事な情報を安物のDVDに記録してしまったために不安があります。 よろしくお願いします。
- CD-RWで音質劣化?
ぜひ、ご教授下さい。 CD-RとCD-RWでは、音質に差が出る物なのでしょうか? メディアを変えても、プレーヤーを換えても、レコーダーを変えても CD-RWでは 高域、低域が消えてなくなります。 反射率の違いで ノイズとして処理されているのでしょうか? 愛用のプレーヤーが最近CD-Rの読み込みが苦しくなりCD-RWに 切替えようとしたときに、気ずきました。(涙。) いい音で聞きたいのですが 何か方法が無いでしょうか?
- ベストアンサー
- オーディオ(ホーム)
- miyu2004
- 回答数5
- 野球のスコアについて…
こんばんは。いつもお世話になります!! 野球のスコアについて教えてください。 MLBのオールスターでイチロー選手のランニングHRがありましたよね!ほんとに凄いと思いました☆ そこで質問なんですが…もしあの場面で外野手からの返球または、中継からのボールが大きく逸れたとします。 その場合、ランニングHRになったのでしょうか?? 私がスコアをつけている試合で、ちょうど上記のようなケースがあり、返球が大きく逸れた場合…その打者には得点、打点はつきますか? 私的には、得点はつき、打点はなしで、3塁打になるんじゃないかな~って思いますが…。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 野球
- shishimaru777
- 回答数2
- シャットダウンしてもまた起動します。
レッツノートを愛用している者です。 先程から急にですが「電源を切る」をクリックして シャットダウンしているのに 再起動になります。 また急にマウスの反応が悪くなりました。 つい数時間前まで問題ありませんでした。 やはりウイルスでしょうか。 量販店に持っていくべきでしょうか?
- エクセル 複数シート検索のマクロ
以前、下記の質問をさせてもらい ---- 以下 --------------- エクセルの文字列検索で、複数シートにまたがった場合のマクロ記述を知りたいです。 シートaとシートbの選択は下記となると思いますが、 Sub Macro1() Sheets(Array("a", "b")).Select Sheets("a").Activate End Sub その後で、検索窓([ctrl]+[f])を表示させたいのですが・・・。 ---- 以上 --------------- に対して、以下のご回答を受けたのですが、 Sub TEST01() Sheets(Array("a", "b")).Select Cells.Select Application.Dialogs(xlDialogFormulaFind).Show End Sub うまく行く場合もあるのですが(と思い解決で締め切ってしまいました)、大抵の場合(該当文字列が複数あるとき?)にフリーズしてしまいます。 上記マクロだと、「検索する文字列」タイトルで[次を検索][閉じる][置換]ボタンが表示され(古いOffice?)、 マクロを使用しない通常の[ctrl]+[f]だと、「検索と置換」タイトルで[検索]と[置換]タグが表示されます(Office2003)。 また、マクロを実行した後は通常の[ctrl]+[f]、[編集]-[検索]が効かなくなってしまいます。 この部分はフリーズとは無関係かもしれませんが・・・。 フリーズしないマクロの記述と、出来れば検索終了後に特定のシートに戻るようなマクロも追加したいです。 また、別件になりますが、ファイルを開いた時に必ず特定のシートに位置づけられる事ができればそれもご教授願いたいです。
- ワークグループ内のPC等の表示
WindowsXP Homeを使っています。 ルーターにこのPCとネットワークハードディスクをぶら下げて共有をしようとしているのですが、うまくいきません。 最初HDDのワークグループが「WORKGROUP」になっており、PCが 「MSHOME」になっていたので、PCの方を変更したかったのですが、 PC名は変えられるのですが、ワークグループ名が灰色になっていて 変更できません。 仕方なしにHDDのワークグループ名を変更してネットワークドライブ とて登録しようとしているのですが、ワークグループ内のコンピュータ を表示するをクリックしても、「ポン」というエラー音が聞こえて、 ワークグループ内のPCやHDD名が出てきません。 IEから、IPを入力すると、HDDにはログインできるのですが・・・。 どなたか対処方法を教えてください。 よろしくおねがいします。
- 締切済み
- Windows XP
- poli
- 回答数4
- いきなりブルースクリーンになって再起動する
特に何もしていないのに(多分)、 いきなりブルースクリーンのエラーになって、 再起動がかかります。 再起動後、Windowsは、普通に動いたのですが、 それから数日たち、 今日も、その現象が起きてました。これで2回目です。 で、再起動後の、 「エラーから回復しました」というメッセージが出たのですが、 役に立つかもしれないと、その詳細をコピーしておきました。 以下がそれです。 ------------------------------------------- 問題の署名: 問題イベント名: BlueScreen OS バージョン: 6.0.6000.2.0.0.768.3 ロケール ID: 1041 この問題に関する追加情報: BCCode: 1000008e BCP1: C0000005 BCP2: 86782CD2 BCP3: 9E1CDB1C BCP4: 00000000 OS Version: 6_0_6000 Service Pack: 0_0 Product: 768_1 この問題の説明に役立つファイル: C:\Windows\Minidump\Mini061607-01.dmp C:\Users\masanori\AppData\Local\Temp\WER-102671-0.sysdata.xml C:\Users\masanori\AppData\Local\Temp\WER8E8A.tmp.version.txt プライバシーに関する声明をお読みください: http://go.microsoft.com/fwlink/?linkid=50163&clcid=0x0411 ------------------------------------------- もう、Vistaを入れてから、数ヶ月たつのに、 いきなり発症しました。 もしかしたら、最初に現象が起きる前に 何らかのソフトウェアを入れたかもしれませんが、全く思い出せません。 この現象は、何が原因なのでしょうか? 対処法は無いのでしょうか。 ご存知の方、よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- Windows Vista
- masapiyochan
- 回答数5
- ウインドウズアップデート
ウインドウズXP-SP2を使用しています。 最近、ウインドウズアップデートにアクセスすると、「Webサイトに 問題が発生したため、このページが表示できません。」 エラー番号[0X80245003]と表示されます。 この状態が一週間以上、継続しています。本当に、Webサイト側の問題なのでしょうか。
- 締切済み
- Windows系OS
- mory1
- 回答数3
- 内臓されているCD-ROMが機能しない
[驚速パソコン2007]をアンインストールしたらCD-ROMデバイスがみつからない為、ドライバをインストール出来ませんエラー31と出てしまいました。どうすれば直りますか?製品を購入した業者に修理してもらうしかないのでしょうか?何とか自分で直したいのですが…。
- ベストアンサー
- SE・インフラ・Webエンジニア
- konekozuki
- 回答数2
- 受信トレイ修復ツールについて
パソコン初心者です。OSはXP、メールはOutlook2003を使っています。 昨日の夕方から、受信トレイがエラーを起こし受信トレイ修復ツールで修復するようにと出ています。 検索から調べてみて、「SCANPST.exe」が出てきたのですが、修復する個人用フォルダの場所がわかりません。 あとOutlookの受信もエラー「0×80040600」が出て、メールがたまっていて困っています。 パソコンに詳しい方、お手数ですが教えていただけないでしょうか? 宜しくお願い致します。
- ワードの辞書登録がなぜか突然利用できない
ワードの辞書登録を多用していましたが、なぜか突然、追加の辞書登録が利用できなくなってしまいました。 また、登録したキーワード自体も変換できなくなっています。 追加の登録をしようとすると、『単語/用例の登録』から登録しようとクリックすると、『単語の登録に失敗しました』とメッセージがでます。どうもIMEの辞書機能と連動しているようなのですが、 普段、仕事で多用しているので大変困っています。 直す方法はないのでしょうか。 また、その他のパソコンの機能は問題なく活用できています。
- ベストアンサー
- オフィス系ソフト
- monica1990
- 回答数1
- PCの処理能力について
VAIO タイプF VGN-FS92PS professional servis pack2 inrtel(R)pentium(R)M 512MB HDD80 Cドライブ 使用領域8010141696 空き領域11993735168 現在使用していますが、いまいち画面の切り換りや作業している時の処理能力が遅いです。やはりメモリ増設したほうがいいのでしょうか? 変な文章ですがよろしくお願いします。
- 必ずマイクをオフにし、ディスクで利用できる記憶域を確認してください。 とは何?
Windows XP で、オフィス・ワードを使用中、 ! Microsoft Office Word 文書は保存されましたが、音声認識データ を保存する十分な空き領域がないため、 データは失われました。録音していないとき は、必ずマイクをオフにし、ディスクで利用でき る記憶域を確認してください。 というバルーンのようなものが出ました。(バルーンと言うのかは知りませんが) これは、どういう意味でしょうか? なお、マイクをオンにしたような操作はこれまで一切しておりません。 これまで、マイクをオンにしたこともありませんし、マイクを使ったこともありませんし、マイクジャックに何もまだ繋いだこともありません。 パソコン内の、マイク関係らしき設定をいじったこともありません。 質問1 なぜ、このような警告のようなお知らせが出るのでしょうか? 質問2 これは、どこかを設定しなおして正しく直しておくべきものでしょうか?それとも、皆さんのパソコンでも出るし、無視してよいものでしょうか? 質問3 直す場合、どこをどのようにやるのでしょうか? 質問4 どこもいじっていないのに、このような警告が出るという私のパソコンは、ちょっとおかしいのでしょうか? 最近訳あってパソコンのリカバリをしました。この作業は無事終了したものと思われます。つまり、ちゃんと直りました。 しかし、考えてみれば、このパソコンを買ったときから、マイクの「オンになっている」とかいう警告は時々出ていた記憶があります。 なお、本当にたまたまですが、最近、midomiのことでマイクの質問をさせて頂きました。QNo.3243353 しかし、まだこの件でのマイクは買ってきてもいませんし(今度電気店に行ったら必ず買って実行しますが)、 この件に関しての何もまだ実行していません。もちろん、パソコンの設定をいじってみたり、変えたりも一切していません。 よって、このmidomiマイクの質問の件と今回の件は、一切の因果関係は無いものと考えられます。 当方、パソコン初心者なため、難しい専門用語は分かりません。宜しくお願い致します。 いろいろ自分で調べてみましたが、分からないのでお力をお貸し下さい。
- ベストアンサー
- Windows XP
- prop_and_jet
- 回答数9
- パソコン間のデータの移動(ミュージック)
ソニーのミュージックプレイヤーNWーE005を使っているのですが、パソコンを代えたのでデータを移動させたいのですがうまくいきません。方法を教えてください。
- ベストアンサー
- その他(インターネット・Webサービス)
- jetmoto
- 回答数2
- メインユーザーのパスワードが突然…
先日パソコンを動かしていたら、いきなりメインユーザーにパスワードが設定され、おもな設定の変更ができなくなっています。今まで何もパスワード設定していなかったはずなのに・・・。これを解除する方法があればお願いします。 ちなみにユーザーは2つあり、「ユーザーA(メイン)」「ユーザーB(標準)」です。いきなりパスワードが出てきたのはユーザーAのほうで、ユーザーBのほうは普通に使えます。 説明下手ですがよろしくお願いします。
- 締切済み
- Windows Vista
- MIYASUGI
- 回答数3
- 再インストールしか方法はありませんか?
一昨日スパイウェア、ウイルススキャン2つして寝ました。 起床→なんかあるなぁで3個ほど消し、なんか見るかぁでyoutube見ようとしたところ半分でゲージが止まり、重いんだぐらいで気にせず他の見ようにも同じ状態で、今日もまだ同じ状態です。 なにかDLするにもすぐ止まってしまいます。どちらも2秒ほどで ダウンロードツールgigaget 最初だけ1m出てそっから下がっていき2秒以内に0に 回線は光です。消しちゃいけないの消したと思うのですがさっぱりなのです。 こうすればいいんだよ、それもうだめなど、どこか参考になるところなど教えてください(´・ω・`)
- 締切済み
- Windows XP
- asemo
- 回答数2
- 外付けHDDが認識されなくなりました。
教えてgooなどで類似してそうなトラブルを探したのでが、見つからなかったので、ここで質問させていただきます。 外付けHDD(I.O. DATAのHDH-U300S)が認識されなくなりました。 トラブルが起こった経緯を書いてみます。 (1) iTunesで外付けHDD(Gドライブ)に保存してあった音楽ファイルを開こうとしたのですが、ファイルが存在しません、というメッセージが出てきました。 削除した覚えは無いので、別アルバムの曲を再生させたところ、きちっと再生できたので、おかしいと思い、Gドライブを開きました。 (2) Gドライブを開いた後に、再生できなかった音楽が保存してあったファイルを開こうとすると、「巡回冗長検査エラー」といメッセージが出てきました。 その前後どちらかに、Gドライブをフォーマットしますか?というメッセージが出てきたので、「いいえ」を選択したました。 (3) しばらくすると、Gドライブ自体が開かなくなり、開こうとクリックしても、マイコンピュータの画面でフリーズする状態になりました。 (4) 再起動せたり、別のUSBポートや別のパソコンにも接続したのですが、読み込みませんでした。 (5) 「ディスクの管理」では、Gドライブはきちっと認識されており、状態は正常となっているのですが、空き容量が100%になっています。 といった状況です。 もし解決策などがあれば、教えてください。 使用しているパソコンは、FMVのCE18Bです。
- ベストアンサー
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- pinkypunk
- 回答数5