検索結果

バックアップエラー

全10000件中9241~9260件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • PC の動作が重い???

    原因が確定していないので、このカテゴリで質問いたします。 経験者、PCに詳しい方のお知恵を拝借したいと思います。 PC の仕様 本体 HP nx6120 CPU 1.4 GHz メモリ 2 GB HDD 40 GB (空き容量は 11 GB ほど) OS WindowsXP SP3 ネット ADSL (ADSL モデム SVIII) 無線LAN アダプタは、Buffalo WHR-AM54G54/U 現在困っていること 下記2点です。 2週間ほど前から起きました。 1) Windows の ディスクデフラグ が 1% 実行したところから   進まない。但し「停止」ボタンで停止ができます。 2) バックアップ処理がとまる(?)   バックアップツールは、Actonis True Image Home 11 です。増分バックアップの指定で行っても処理の始めの   ほうでとまったような動きです。但し「キャンセル」ボタンに   よる停止はできます。 最初、HDD の故障を疑ったのですが、BIOS 画面内での HDD セルフテストでは問題ありませんでした。 さらに、調べたところ あるユーザーのユーザープロファイルが 異常にサイズが大きい(1.5GB)ことに気づきました。 ユーザープロファイルが大きいために PC のパフォーマンスが 落ちていると思っていますが、   この他に要因として考えられること   原因究明のため、調べる項目 は、あるでしょうか?

    • kiwa67
    • 回答数6
  • PCの処理速度がどんどん遅くなってきているんですが、、

    PCの処理速度がどんどん遅くなってきているのを日々感じます。 ある程度は仕方ないのですが、 デフラグ、クリーンアップなどは、こまめにしています。 他に、マニアックな方法(レジストリをいらったりする?ものとか) 以外で、シンプルであり、効果がある改善策について なんでも良いので教えてください。 非常に困っています!!

    • noname#113119
    • 回答数5
  • 起動せず

    初めての投稿となります。 早速ですが、ウインドウズ98にウィンドウズ2000Professonalをインストールしたマシンなのですが、しばらくは問題なく動いていたのですが、一週間ほど使わずにいて、立ち上げたところ オペレーティングシステムの選択 Windows2000 Professonal MS-DOS の画面がいつものように出て、Windows2000を選ぶと画面下部のバーが2~3cmほど読み込んだ辺りで画面が真っ黒になってしまいます。 セーフモードにしてみたところ ¥Windows\system32\config\system が存在しないか壊れているためWindowsを起動出来ません。オリジナルセットアップフロッピーディスクまたはCD-ROMからWindowsを修復できます。 とあったのですが、手元にはWindows2000 ProfessonarlのCDーROMはありますがよく分かりません。他にはWindows98とWin98の基本救済フロッピー1・2はあります。 どうにかWindows2000を起動させる方法はないでしょうか?ご指導のほどよろしくお願いします。

  • インストールしたものが文字化け

    こんにちわ。 ウイルスバスターやpaint shop proなどが文字化けをします。paint shop proだと上の部分や右の部分、ウイルスバスターだと半分以上は文字化けです。 以前プロバイダの方やウイルスバスターの方に電話して聞いたことがあるのですが、結局わかりませんでした。文字化けはしているのですが、手順等がわかれば普通に使用できます。ですが、本当に困るしなんだか気持ち悪いです。 パソコンは初心者なので、詳しく教えていただけると助かります。 よろしくお願いいたします。

    • bibura
    • 回答数3
  • HDDのデータがあっさり書き換わってしまう?

    パソコンをビデオデッキ代わりにしたのですが、4ヶ月間、録画、削除を繰り返していると、最近ファイルが良く壊れています。 例えば、週末映画を録画したにもかかわらず、その一本のファイルの中に、他の時間に録画したニュースやドラマの一部混じったりとめちゃくちゃになっています。また、ファイルそのものも壊れているようで途中で再生が止まったりします。 そのため、不良セクタが無いか調べてみたのですが1バイトもありませんでした。しかし、マッピングエラー?はたくさんありました。 これは、どういったことなのでしょうか?こんなにもいとも簡単にHDDのデータというものはエラーを起こしやすいものなのでしょうか? もし、これが、とても大事なファイルだったらと思うと、HDDの記録データに不信を覚えます。 また、こういった場合の対処法を教えていただけると幸いです。 宜しくお願い致します。

  • 外付けHDD

    去年の11月にIO DATAの250GBの外付けHDDを購入し、結構な頻度(一日3~6時間程度)使っていました。 このごろ、やけにアクセスに手間取ることがあります。 写真を保存しているアルバムファイルや音楽ファイルが入っているフォルダにアクセスしようとすると、HDDが激しく鳴りだし、最終的には強制終了(explorer)してしまいます。しかし、ほかのパソコンでアクセスさせたところ、簡単にそのフォルダにアクセスできたのです。 これは普段使っているPC側が原因なのでしょうか? 原因が分かる方、教えてください。

  • 本体内蔵のディスクドライブが使えない?

    3,5インチフロッピーディスクドライブを内蔵したノートパソコンを使用している、超初心者です。 フロッピーに保存しようとしても、保存先に「3.5インチフロッピー」という表示が出ません。 また、以前作成した文書をフロッピーから呼び出そうとしても 「3,5インチフロッピー」という表示が出ません。 以前は普通に使っていたのですが。 (最後にそのパソコンでフロッピーを使ったのは、3ヶ月以上前です。) どうしたらいいのか、わからないのですが どなたかわかりやすく教えてください。

  • postpet v3で受信が出来なくなりました。

     普段の基本的なメールは,outlook2003を使っていますが、postpetをするのにdionのアドレスを2個にしてそれぞれに使うようにしていました。1ヶ月前くらいに子供が入院したりして、家を離れている間に最近多い迷惑メールでサーバーがパンク状態になった事があり、outlookの方でも後の2週間の分は受信されていない状態でした。  それでpostpetでも同じ状態になっているかも・・・と思ってメールを受信していたのですが、娘が受信途中で切断してしまってから、(100%のうち6%で切断したのですが)その後エラーが出て受信が出来なかったり、いつも6%の所でエラーになって切断されてしまいます。  これってどうやったら、きちんと受信できるようになりますか??  困っています。

    • sumo
    • 回答数1
  • ブルーバックが表示されて・・・

    何度も失礼します。 実は昨日普通にPCを使っていたら、急にブルーバックが表示されて再起動が起こるという現象が起こるようになってしまいました。前回にも同じような現象が起こってこちらに質問させてもらったことがあるのですが、前回とは原因は違うようなのです。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1991780 どのような現象かというと、インターネットを使っていると、PCから「ジー」と音が聞こえてきて次に「ジッジッジ」という音が繰り返し聞こえてきてPCが動かなくなったと思うと少ししてブルーバックが表示されて再起動が起こります。ちなみにブルーバックには最後の方に 0×0000007A(0×e1b25710, 0×c000000e,0×br9fb4038, 0×177ff860) win32k.sys - Address BF9B4038 base at BF800000,DateStamp 4344ba58 と書かれていました。これが表示されて以降、PCが完全に起動するまでに再起動がかかることもしばしば・・・。 使っているPCは FMVMG75E, windows XP professional で,最近メモリを新しく取り付けて768MBになっているところです。 それと、マイクロソフト社のサポートページから検索をかけて探してみたのですが、これだ、というものが見つけることができませんでした・・・。何度も質問ばかりして申し訳ないのですがどうかご回答よろしくお願いします。

    • HuZiSa
    • 回答数7
  • “壊れたファイル”の表示が出ます(至急!)

    取り急ぎ。 この数日PCの調子が悪く、 「問題が発生したためにiexplore.exeを終了します」のメッセージの後にIEが終了したり、 勝手に再起動したりします。 薄いブルーの画面に白い英数字が出て、何かのチェックも繰り返しています。 起動させた時に「システムは深刻なエラーから回復しました」のメッセージも出ます。 画面右下に“壊れたファイル”と書かれた小さな窓が開き、 「ファイルまたはディレクトリC:\WINDOWS\system32\kbdnec.dllが壊れており、読み取ることができません。CHKDSKユーティリティを実行して下さい」 の表示が出るのですが、 これはどういうことで、何をすればよいのでしょうか。

  • USBフラッシュメモリー

    友人からUSBフラッシュメモリー(4GB)を勧められたのですが外付けHDDを使っている私にはあまりピンときません。 そこでUSBフラッシュメモリーの利点等を教えていただけないでしょうか?もしくはサイト紹介などでもお願いします。

  • バックアップのやり方教えてください!!

    本当に素人すぎて全然分からないのですが 25日からパソコン修理出すことになりました。 バックアップして画像や、お気に入りなど 自分が使ってたパソコンにあるデータを 保存したいのですが、 バックアップのやり方が分かりません。 どなたか教えて頂けないでしょうか? FUJITSUのFMV-BIBLO NB55E/Tです。 画像や音楽、お気に入りなど保存できますよね? 一応CD-Rは購入してきました。 applicationのランプが緑色についてるのですが この間は点灯してなかった気がします。 これは正常でしょうか? ヨロシクお願いしますm(__)m

    • ramrai
    • 回答数4
  • ハードディスクの音について

    最近、ハードディスクの音がうるさくて困っています。 なにか解決方法はないでしょうか?

  • パソコンが落ちる。 立ち上がりにくい

    立ち上げなおすと、メモリ0xc000009CがI/Oエラーで、要求したデータがメモリに格納されませんでしたとの表示が出ます。昨日は、デバッグしますか?の問いに何度かはいと答える内に立ちあがったのですが…。 ハードではなくソフトの問題のようなんですが…メモリの異常が何たらかんたら。現状、何とか立ちあがっているのですが、3分で済む作業が30分くらいかかるので、とても使い物になりません。 ウィルスかスパイウエアーとかが進入したのでしょうか? PF使用量は192MBで物理メモリ以下です。 IBMのノートパソコンです。XPのSP2です

  • PCについての疑問 2つあります

    (1) パソコンを起動した際、HPを観ていてツールバーにたくさんある時に無理に閉じたりした時パソコンがフリーズしてどのボタンを押しても動かない時があります。 起動スイッチを押してもフリーズしたままでどうしようもなくコンセントを抜いてさしなおすと元に戻って直りますが直でコンセントを抜くと故障の原因になりかねないとあまりしたくないのですが、 パソコンの画面がフリーズしたときはどうやって直せばいいのでしょうか?どれかキーボードを押すと治ったりするのでしょうか。   (2)テレビなど観ている時気になることがあると毎回パソコンを起動して調べてはシャットダウンを繰り返しているのですがパソコンの本体にやはり起動・シャットダウンを繰り返すと負担が大きいのでしょうか? どこかで聞いた話なのですが、起動・シャットダウンを繰り返すよりずっと付けっぱなしにしているほうがパソコンにはまだましだと聞いた事があるのですがどちらがいいのでしょうか? パソコンに詳しい方教えて下さい。お願いします。  

  • ハードディスクの中身が消えた

    外付けのハードディスクを2台常時接続して使用しておりますが、今日(常に立ち上げたままの状態)外付けドライブのファイルを開こうとしてみたらシステムのプロパティーで見ても中身は180Gとか120Gとかと表示されているのですが、実際にハードディスク内のファイルを開いたりプロパティでみると0バイトと表示されてフォルダに入ってる筈のファイルが2台とも全てアクセス出来ない状態になっております、隠しファイルを表示するなどをしてもだめでした、システム上空き容量で確認すると中身の容量は確かにデータにアクセス出来ていた容量が表示されているので、ただのハードディスクのトラブルかも知れませんがWINDOWSの動作も遅くなっていて、見た事も無いエラー画面(消してしまったのでどのようなエラーか説明できませんがWINDOWSのエラーでは無いようですエラー画面にはSendかSUBMITと表示されたボタンがついてて押すのが怖かったので×ボタンでキャンセルしたらフリーズしたので再起動しました、ここ一週間位ネットワークドライブや外付けハードディスク使用時にたまに出てくる)が表示されていたので、ウイルスの影響の可能性もあると考えこちに掲載いたしました、カテゴリー違いや説明が解り辛ければ申し訳ございません。 PCに触れなくて困っております、誰か同じような症状から回復されたかたか、知識をお持ちの安全な方復旧方法を教えていただけないでしょうか? OSはXP PRO SP2 で ノートン2006 が入って常時PCセキュリティーソフト、外付けハードディスクは起動しています。

  • ErrorSafe の駆除方法を詳しく教えて下さい。

    過去ログにおいて母のPCに潜んでいるウイルスが判明しました。ErrorSafe です。 ノートン2005で一度削除出来たはずなのに、前回検索において、「ウイルス以外の脅威を検出しました」と結果が出ました。駆除というボタンは押せず、除外という選択方法しかノートンで出なく、除外。を押しました。前回質問において、ノートンの報告を見たら、除外してはいけないと書いてあり、駆除方法が載ってありましたが、初心者の私には理解出来ず。 以前、私のPCにスパイボットを入れたのですが、使い方がわからず、あまりにもPCが重くなってしまったので、アンインストールしました。以後私のPCも起動時 少し様子がおかしいです。明日、最新版のセキュリティーソフトと、スパイウエアー等の検出、駆除ソフトを買いに行こうと思っているのですが。無償版は、意味がわからなくて。どう対処すればよいのでしょうか?スパイボットや、アドウエアー、使い方、安全なインストールの仕方もわかりません。助けて下さい。 宜しくお願いします。

  • Norton Internet Security の完全スキャンがいつまで経っても終わりません

    Norton Internet Securityをインストールしています。 数ヶ月前から、PCを起動する度に「注意が必要」と警告ウインドウが現れ、「1項目がPCの状態に影響しています」と表示されるようになりました。 「詳細を表示」をクリックすると、「システムの完全スキャンを実行」と言う項目が現れ、「今すぐに解決」と言うボタンも有るので、それをクリックするのですが、何時間経ってもスキャンが終わりません。 何回か、PCを終了させずにスキャンだけを実行させて1晩置いてみたりしましたが、それでも終わりません(PCは途中でスリープ状態になっていました。これって、何もプログラムが動いていないって事なんでしょうか?) PC起動のたびに警告が現れるし、指示に従ってスキャンを実行しても終わらないし、一体どうすれば良いでしょうか?

    • koyo421
    • 回答数6
  • 助けてください(>_<)

    初めて質問さしていただきます。お願いしますm(__)m僕はパソコン初心者なんですが、最近パソコンを立ち上げたらすぐに「Explorerが原因でKERNEL32.DLLにエラーが発生しました。Explorerは終了します。問題が解決しない場合、コンピューターを再起動してください。」と出て、消しても何回も出てきます(>_<)インターネットも強制終了します。再起動をしたり終了してもう一回やっても全く変わりません。しかもシャットダウンしたら途中で止まってしまい、終了しません。だからいつも止まったら強制終了で消してます(T_T)考えられる原因は何でしょう?教えて下さい(>_<)

    • naoyoro
    • 回答数5
  • パソコンが遅くなるのはなぜですか?

    パソコン使っていると使い始めは結構早く動くのにソフト入れたりして何年かすると動きが遅くなるのはなぜですか?それを防ぐのはどうしたら良いのですか? やっぱりデフラグとか頻繁に行わなければいけないのでしょうか?