検索結果
芸大
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 石膏デッサンをバリバリやってきた美大出身者さんは
石膏デッサンをバリバリやってきた美大出身の方々って、漫画やイラストも当然のように上手い人間ばかりなんでしょうか?私は美大なんてもんは出てないのでどんな世界なのかは知りませんが、 空間把握能力的なもんが石膏デッサンをすれば身につくという都市伝説をネットで見かけたもんで、 ということは石膏デッサンをまるで写真のように素晴らしくスケッチブックに書き映せる人達は、イラストなんか描かせるととんでもなく上手いのでしょうか? 絵の仕事は一応してますが、アカデミックなデッサンなんて微塵もしたことが無いので、無知な私に教えてください、お願いします。
- ベストアンサー
- 絵画・イラスト・デザイン
- mamitaso
- 回答数4
- 似顔絵を描いてもらいたい
似顔絵イラストを安価で描いていただける方はおられませんか? できれば、武将風のイラストが得意という方がおられると嬉しいのですが・・・。 甲冑を着たような感じが希望です。 可能であればテータをPNG形式でいただけると助かります。 イラストには署名していただいても構いませんので、できる限り安価でお願いしたいのですが・・・。 よろしくお願いいたします。
- 締切済み
- 絵画・イラスト・デザイン
- MAIRAN
- 回答数2
- 自分優先な恋人との付き合い方に疑問
付き合ってからの関係についてです。 彼は、連絡や、会うのもそこまでしたくないそうです。 それよりも、趣味や友達、自分の時間を何よりも大切にしています。 相手から告 白され付き合ったのですが、もう付き合っている意味があるのか分からなくなってしまいました。 以前に、連絡くれたら嬉しいということと、寂しいから会える機会を増やしたいと言ったところ、面倒だなという様子でした… 最近は月一回会えるか会えないかで、連絡は全てこちらからです。連絡は一週間あかないくらいでしています。 このような人とのお付き合いは、どうしたらいいですか?
- CDとライブで演奏力に差の少ないアーティスト
あなたはどんなアーティストを思い浮かべますか? 平たく言えば「安定品質」のアーティストです。 生の演奏でも、自由自在に編集できるCD音源に負けない、 安定した演奏が提供できる「ブレない」アーティストです。 (芸術としてそれが良いかどうかは別の話です。)
- dim7コードの構成音について教えて下さい
dim7(ディミニッシュセブンス)コードの構成音は、 例えば、一度を「ド」とした場合、Cdim7となるわけで、その構成音は 「ド、ミ♭、ソ♭、ラ」 となるわけですが、厳密は 「ド、ミ♭、ソ♭ シ♭♭(シ ダブルフラット)」 と言うことなのでしょうか? 「セブンス「短7度」を半音下げる」と言う解釈から、「厳密にはこうなのかな?」とふと思ってみました。(自分なりに「長7度」は「M7(メジャーセブンス)」と解釈しています) この解釈が、間違っているのであれば、正解を教えてください。 この解釈が正しいのであれば、なぜ「シのダブルフラット」ではなく「ラ」とするのでしょうか? これも、自分なりに「ダブルフラットとかにしてしまうと、譜面に起こした時に読みにくくなるから」 と、勝手に結論付けていたのですが、実際はどうなのでしょうか? ご教授いただけませんでしょうか? よろしくお願いいたします。
- 高校辞めるか 通信制高校か 別室登校か
現在高2で、高校には通っているんですが教室に入りたくないし、学校の人達と関わりたくありません。 別室登校をしてまして、授業に少しでたりしてるんですが、クラスの人が「存在に忘れてた」とか裏で悪口を言ってるようで、自分が人と関わるのが下手なのがいけないんですが、クラスの人が思ったことすぐ発言したり幼稚で嫌です。 中学通っていなかったので、授業にもついていけず、教室も騒がしくて何の為に教室に入ってるのか分からなくなります…。 テストも暗記するだけで身になっている気がしません。 そこで、通信制高校に行きたいと思っています。 高校を卒業したら就職しろと言われてます。でも私は芸術系の短大に進学したくバイトをして進学費用を貯めたいです。通信制高校の学費も返そうと思っています。 でも親が反対してます。 別室登校でもいいから毎日学校に行ってほしい、と言われました。私にとって1番したくない選択です。別室だと勉強が分からないままですし、他にも別室に通ってる子達がいるんですが、ダラけた感じでずっとおしゃべりしててこの子達と同じなんだなと思うと虚しくなります。 ただ、高校生のバイト代なんてそんなに貯まらないですし、学費を貯めるのは現実的に無理だなと思い始めました。 高認を取ろうかとも思いましたが、レベルの高い大学を目指してる訳でもないので学歴は傷つけたくないです。 学校から帰ってきたら疲れてすぐ寝てしまい気づけば夜になってて絵を描くこともできず、焦ってしまいます。 相談できる相手も皆大事にするべきものが違うので困ります。 親に中学も高校も行けないんなら、短大も会社も行けない。と言われました。同年代の子が苦手なだけなんですが、自分の意見もまともに言えず不安ですし焦ります。教室が狭くて苦しいです。 自分の選択に後悔したくないです。私は学校を辞めないほうがいいのでしょうか?分かりにくい文章&難しい質問ですいません。
- ベストアンサー
- 高校
- mirai_0907
- 回答数6
- 気象予報士について、どの様な学校・どの様な勉強方法
気象予報士になる為には、どの様な勉強をし、どの様な進路に進むべきでしょうか??? 地学は必須ですか???
- ベストアンサー
- その他(学問・教育)
- mak-nak
- 回答数2
- モデルやタレントの専門学校探してます
こんにちは。 私は将来モデルやタレント、女優など芸能系の仕事につきたいと思っています。 現在中2なのですが高校は早めに決めておいた方が良いと思うので ネットでいろいろと調べているのですが なかなか自分の中でヒットする学校がみつかりません(汗) ここで本題ですが芸能系の専門学校で 高卒の資格が取れる学校は都内でありますか?? あったらぜひ教えていただきたいのですが…(-_-;) ちなみに私は練馬区住みです。 あんまり遠いと行けないのですがやっぱり芸能系の学校は 渋谷とか都会ばっかりですよね…?
- ベストアンサー
- 専門学校
- miyuki_1205
- 回答数2
- 工学部卒と美大卒の仕事の役割の違い
自分は、将来、ものづくりの分野の仕事につきたいと思っています。これまで、難関大の工学部を目指してきたのですが、最近、美大も検討し始めました。というのも、企業の中でもいろんな役割があることを知って、デザインなど、自分が思うものづくりは工学部卒ではなく、美大卒の担うところなのではないかと思い始めたからです。自分が、現在興味あるのは、建築の空間デザインなどてがける丹青社、乃村工藝社などでイベントなどの内装を考える仕事、任天堂、スクエニなどゲーム会社でキャラクター、フィールドのデザイン、電通、博報堂など広告会社の広告制作です。しかし、美大ならムサタマを目指すつもりですが、美大卒はムサタマなどでも上に上げたような大手の会社には就職が厳しいというような話をよく聞き、周囲の人に相談すると、美大に行って、上のような会社に就職できるのはごくわずかで、うまく就職できなかったときのリスクが高いので理系の一般大学を目指すことを薦められました。自分としても、今から美大に行くことへの不安もありますし、一般大学の難関大のほうが就職しやすいようにも思えます。ということで、工学部か、美大かで悩んでいます。質門は以下の3点です。 一般大学卒の人は、企画開発でものづくりにかかわり、美大卒はデザインでものづくりにかかわるイメージを持っていますが、実際、ものづくりを進める上で、企画開発、デザイナーの明確な仕事の役割の違いがどのような点でしょうか? また、電通などを調べると、やはりアート職は美大卒しか受け入れてないようですが、一般大学から入社して、部署の異動でアート職にはつけないでしょうか? 企画開発とデザイナーでは自分のつくりたいものを作れるのはどちらの職でしょうか? アドバイス、回答よろしくお願いします
- 高等学校についてです。
私は将来、美術系の仕事に就きたいのですが、関東付近で、美術系の学校、施設が綺麗、制服はカッコ悪くはない 学校ってありますか?(随分色々詰め込んですみません泣) 回答してくれた方ありがとうございます。 あまり忙しくてお礼ができませんので、ここでお礼させていただきます。
- ベストアンサー
- 高校受験
- peridotwillow
- 回答数3
- 迷っています
自分は、中3です。来年は高校生です。 バドミントン部に入るか、美術部に入るか迷っています。 絵を描くことが好きで、将来は美術関係の仕事に就きたいと思っています。高校で美術部に入った方が将来のためになると思います。 しかし、バドミントンもしたいです。 今、自分はバドミントン部に入っています。厳しい練習ですが、とても楽しいです。夏の大会で初めて1回勝ち、バドミントンの楽しさを改めて感じました。学校の先生は「バドミントンをしているあなたは楽しそうだ」とおっしゃってくれました。しかし母は、「美術関係の仕事に就きたいなら、美術部に入った方がいいんじゃないか」と言います。 絵もバドミントンもどちらも好きなので迷っています。 自分で考えて決断するべきなのですが、どうしても決められません....。どうしたらよいでしょうか。 長文ですみません。
- 締切済み
- 高校
- umida999aimu
- 回答数6
- ポップスを歌うには
音大の声楽科に行こうと考え中の高校三年生です。 いまは音楽科でクラリネットを専攻しています。 クラリネットは中学から初めて、五年目になります。 将来ポップスを歌える人になりたいですが、自分の声では向いてないと思っていて、とりあえず基礎の声楽を勉強してポップスに行けるようにしようと思っていますが… 結構歌い方違いますよね?たぶん。 専門学校は大卒が履歴書に書けないのでやめておきます。 その大学にはポピュラー科とミュージカル科もあるので、そちらを選択するべきか…。 このままクラリネットを続けるか、声楽でいこうか…。 皆様が同じような立場でしたら、どのような選択をしていますか? 自分の進路なので自分できめないといけないことはわかっていますが、皆様の意見を聞きたいです。 よろしくお願いいたします。
- 締切済み
- 音楽
- ariel-love
- 回答数2
- 建築学科(意匠)の大学選びについて
高2女、受験生です。 大学で建築意匠について学びたいと考えているのですが、東工大、早稲田大、横浜国大で第一志望にするならどこが良いでしょうか。 以下、各大学の私の勝手なイメージです↓ 東工大が一番歴史もありレベルが高いとは思うのですが、意匠系ではどうなのでしょうか? また、なんとなく就職はゼネコンが多いというイメージがあります。 単科大学で女子も少なそうなので通うのは少し不安です。 早稲田は歴史もあり意匠で有名ですが、私立なので学費や環境などがどうなのかなと… あと、すごく忙しいと聞きました。 建築学科はどこも忙しいと思うのですが… 横国は、大学院のY-GSAなどすごく意匠に力を入れていて、私としてはここが一番魅力的だなと 感じています。 ただ東工大や早稲田に比べると難易度や歴史の面では少し弱いのかなということもあり、もし意匠系に進めなかった時に厳しいように感じます。 建築ならやはり東工大、という感じかもしれませんが… 建築デザインの仕事、というとやはりアトリエ系が主な気がして、それなら横国の方がいいのかなと…ゼネコンの意匠部とかもありますが、女子だということもあり就職が厳しそうです。 また、意匠系を諦めることになったらハウスメーカーなども視野に入れています。 言いたいことが多くなってしまい申し訳ありません。 学校の雰囲気、学べる環境、就職、現在の建築業界、女子でもやっていけるか、などを考慮すると、どこが一番良い大学でしょうか。
- ベストアンサー
- 大学受験
- wakame-mgmg
- 回答数4
- 中学校卒業で行ける美術専門学校教えてください!
私は今中学生なのですが、卒業後すぐに美術の勉強がしたいです。 中卒でも入れる美術の専門学校を教えて下さい! できれば、アニメや漫画のようなイラストではなく、絵画が習いたいです。 場所は、近畿地方なら親は許してくれますが、兵庫か大阪だと近いので嬉しいです。 高校卒業資格は後々、高認で取ろうと思っています。 なので、高認試験の話は置いていただきたいです…。 誰か教えてください!
- 真の創作者とは
初めまして。自分は少し前に絵を描き始めた者です。 自分は幼い頃からずっと孤独で絵を通して友人が出来たらいいなと思い、絵を描き始めました。 しかし、最近ある出来事が起き、その想いが揺らいでいます。 とあるSNSで自分の好きなジャンルを描いてらっしゃる憧れの絵描き様から批判されてしまいました。どうやら自分の考え方について批判されたようなのです。 よく、創作者は正確が悪いと言われてます。自分も自分を見つめるとこれに属する部分があるのは自覚しています。そしてこれは主に自分の中にある好き嫌いです。(主にジャンルや表現方法等) 自分は前述の通り、幼い頃からずっと孤独でいたためか、今は居ませんがいつか出来たファンは本当にどうしようもない人でなければ彼らの出してくれるアイデアも含めて大切にしようと、そうゆう考え方を持っています。 しかし、それを「クズ」呼ばわりされました。 そして自分はたとえ相手の人間性や好きではない表現やジャンルを描いている者でも、先ほどの自分を批判した者でも彼らの実力は尊敬しています。そして自分の事を否定したその人は自分の好きなジャンルを描いているので嫌われてもファンで居たいという思いもあります。 今度はそれを「めんどくさい奴」「謎の奴」と言われました。 それ故に自分は己と気が合う者だけしか繋がろうとしない創作者達に非常に疑問を抱き始めました。 SNSをやっている有名な絵描き様を見まわって更にこういう想いが強くなりました。 彼らはフォロワーが凄く多いのにフォローはフォロワーと比べると桁違いに少ないのです。 果たして、己の欲を貫いていいのか?それとも欲を無くすべきなのか? しかし、無欲では己の描きたい事ができなくなってしまうし、かと言って欲でもって他者を蹴落とすのはしたくない・・・最近こんな事ばかり考えています。 相談したいにも周りに、そして家族にもこういう感じの相談に乗ってくれる者が居ません。自分はなんとか1人で解決しようと考えました。 しかし、1周間位考えても答えが未だに見えません。そこでここに相談しようと決意しました。 相談したいことを完結にまとめると。 「己の好き嫌いを貫き、他者を否定して進むべきなのか?」 「なるべく好き嫌いを無くし、他者を大切にして進むべきか?」 それとも「他の道は存在するのか?」 真の創作者とは一体どんな志を持っているのでしょうか? 自分のスタンスから理想を言えば「己の欲に忠実になりつつも寄ってきた者(ファン)に感謝し、創作者はたとえどんなに腐った相手でも実力は尊敬する」が自分の理想なんですが果たしてこれは間違っているのでしょうか? こんな難しい質問で申し訳無いのですがよろしかったら皆様の意見を聞いてみたいです。 ご回答よろしくお願いします。
- 締切済み
- その他(アート・創作)
- roseto
- 回答数4
- 音大生(現役・卒業生を含む)に質問です。
ベートーベンの月光のソナタ3楽章を暗譜で完璧に弾くことが出来るのは全体に何人いる 勘定になりますか? また試験曲のバッハ平均律1曲、ショパンエチュード1曲、ソナタ(古典派)1曲とありますが 現在はどうなっているのでしょうか? ちなみに桐朋音大を例にすると試験曲の標準的なレベルでどんな曲を用意するのですか? 無知なため教えて下さい。
- 締切済み
- クラシック・オーケストラ
- adfmsdsi
- 回答数1
- 半分人生相談ですが美術の勉強について
23歳の女です。 恥ずかしながら今までだらだらと生きてきましたが、今更美術やデザインの勉強がしたいと強く思うようになりました。 もともと小さい頃から絵は好きでしたが、そう思い始めたのは 高校生の頃から勤めていたバイト先で印刷物を作らせてもらったことがきっかけです。 その職場は数年前辞めてしまったのですが、その後いくつかのバイトをしながら社会人向けのスクールのようなところでイラレなどの勉強をし、今また違う職場で印刷物を作っています(バイトですが)。 が、私はデザインというものを誰にも教わったことがありません。 より良いものを作るために、基礎的なことから学びたいのですが、今から勉強して美大に行くということは現実的ではありませんか? 専門学校も考えましたが教養も身に着けたいという思いがあります。 また、今札幌に住んでいますがもし学ぶのならば環境の良い所で学びたいと思っています。上京して藝大、多摩美、武蔵美などは無謀でしょうか。狭き門なのはわかっていますがやる気や努力の問題ではないのでしょうか? 何を聞きたいのかいまいちはっきりとしない文章ですみません。 もしかしたら背中を押してほしいのかもしれませんが、美大に入った方、美大や専門学校以外で勉強された方、また、デザインの現場で働かれている方などのご意見を伺いたく質問しました。
- ベストアンサー
- 美術
- momomomomoufu
- 回答数10