検索結果
猫
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- ソマリとチンチラミックス猫について
ソマリとチンチラのミックスの女の子の子猫がいて 生後4ヶ月になります。 ミックスをかったことがなかったので (1)これからどれくらい大きくなりそうですか? (2)毛が長い種類のミックスですが短毛です!これからいきなり長くなることはありますか? (3)今はまだふやかしたフードと硬いフードを混ぜていますが何ヶ月頃からドライのみにしてますか? (4)長生きしてもらうための秘訣を教えください!
- 締切済み
- 猫
- jujujiji1227
- 回答数3
- 猫がケージに入らなくなった
こんにちは、お尋ねします。 メスの成猫去勢手術はしてあります。 娘が飼っていたのですが、私たちの家に持ってきて6・7年になります。 家に来てからずっと寝るとき猫の入れ物に削りカツオを少し入れてケージを閉めて、 今日まで来たのですが、最近削りカツオも食べずケージに自分で入らなくなりましたので床にフードを10錠ほど置いてケージの中に入れてやります、朝見ると食べてあります、食は普通です。 夜中に泣くことはありません、どうしてでしょうかお願いします。
- 締切済み
- 猫
- tadorigawa
- 回答数2
- 猫の飼育について 躾方法
母親と二人暮らしの成人男性です。 現在、生後11ヶ月ほどの子猫を飼っています。 飼い始めて3ヶ月ほどです。 自分はとてもかわいがっているのですが、母親が、猫のいたずらがひどく、毎日キレて、罵声を浴びせています。 自分の仕事の都合上、不規則な時間に睡眠をとるのですが、母親の罵声で起きてしまい、とても迷惑です。 もう3度ほど母親に「怒鳴っても、猫はわからないから躾にならない。」「イタズラをできない環境を作るべき」「うるさくて寝れない」と伝えましたが、その日は怒鳴るのを控えてますが、何日かしたら、我慢できなくなるのか、また怒鳴り散らします。 この間、うるさいと言った時に、「全然世話しないくせに」と言われ、諦めました。 このように、猫を怒鳴るのは普通のことですか?それとも母親がおかしいでしょうか? 自分は、あまり世話はしてません。夜ご飯をたまにあげるくらいです。 暇な時などに猫と遊んだり、撫でたりします。 猫があまりに可哀想なので、里親を探すべきか考えています。
- 猫の尻尾に十円玉ハゲ
1.5歳のオス猫の尻尾の左側面、付け根から4cmくらいのところが、3日前(R 3-4-4)に長さ2cm幅1.5cmの大きさで毛が抜け落ち皮膚が赤くただれていた。傷ショットで消毒して様子見。翌日(4/5)、赤いただれは、普通の肌色になるものの、毛の抜け落ちは若干拡張。その中心部が黒赤く瘡蓋っぽくなって湿潤。抗生物質剤を軽く塗布。今日(4/6)は乾燥してきた感じ。 何かの病気? 毛は復活するのでしょうか?
- 締切済み
- 動物病院
- fujisanjijii
- 回答数1
- 猫伝染病腹膜炎について
地域猫を保護する予定なのですが、去勢手術をしてから数日食欲がなく、元気がありません。 生後六ヶ月の子猫です。 生まれてからずっと外で暮らしてきた子です。 FIV/Felvは共に陰性でしたが、 FIPの初期症状が起こっている可能性はあるでしょうか?去勢/避妊手術の後に食欲不振になる子は多いですか? うちには先住猫/成猫がおります。性格は気難しい子ではありません。 隔離できる部屋があるので、子猫はまずそこに入って、徐々に家と先住猫に慣れてらう予定なのですが、伝染病を持っていた場合、飼い主が気をつけることはどんなことがありますか。 完全隔離、手洗いなど。 わかることがあれば、教えて下さい。 宜しくお願い致します。
- 猫に詳しい人お願いします。
客観的に見て、どういう可能性あるか 教えてください。 1年もの期間、懐いてた地域猫がいました。私が行くと嬉しそうにスリスリしてきて猫じゃらしで遊んだり撫でたりするのを 毎日30分ぐらいしてました。 近所の人から、あなたが来るようになってからいつもこの猫待ってるみたいよ。と 言ってました。 帰るときも、途中まで毎日ついてきました。事情があり飼ってあげられないので 辛かったです。 とてもかわいい子でした。 先月は風邪をひいてしまい鼻水や涙が続いてましたが近所の人があげてた餌は毎日食べてました。その風邪もここ一週間は 良くなったみたいです涙だけはまだ出てましたが鼻水もないし、元気になってました。 それなのに、4日前会いに行ったら いつもと違くて私が近く行っても寝床から出てこないし目を細め具合悪そうに見えました。しばらくいると出てきてくれたので撫でましたが力ないような感じの目で ずっと細めてました。最後私の顔を見て 寝床に帰ってしまいました。こんなこと 初めてです。 その翌日からも毎日行ってますが その猫がいないのです。いつもいるのに いないんです。朝いなくて午後はいるとか 朝はいて午後はいない ってのはありましたが、朝も午後もいないんです。地域猫の集まりも毎日夕方にあるのですがその子だけいなかったです。 こんなことは今までないです。 これって亡くなってるか 病気でどこかに隠れてるか どちらかの可能性が高いでしょうか? もう会えないとおもうと苦しくて その子の動画も写真も見れなくて その子のことを考えると吐き気がしてしまうぐらい辛いです。 こんなに情が入ってしまわなければ よかったと少し後悔もしてます。、
- ベストアンサー
- 猫
- jajmdwmamt
- 回答数3
- 昨日、新入り猫雄 が来ました!
昨日新入り猫雄(3ヶ月)がきました。 先住猫は雄(1歳7ヶ月)です。 一発目から新入り猫を頂いた小さいケージから出して先住猫と対面させました。 最初はお互い鼻つんつんし合ったり匂いを嗅いでいたりしてました。 しかし色々調べたところ、新入り猫は1度ケージに入れるか、隔離するか、と書いてあり、新入り猫を別の部屋で隔離しました。(ご飯、水、トイレも全て置いて) しかしまだ3ヶ月というのもあり隔離部屋で1人は寂しいと考えてしまい気になって仕方ありません。隔離している間先住猫は扉の前で待っているか、寝ているか です。 夜は私が新入り猫と寝ています。(先住猫が入って来ないように扉を閉めて) 親から聞く限りだと、先住猫が私の部屋の前でずっと座って待っているらしいです。 先住猫がストレスにならないかも心配です。 新入りの猫は人懐っこく引き取ったその日からベタベタで、夜寝た時は一緒にお布団で寝ました。起きてからはミルクも飲んでおトイレもしてくれました。 隔離部屋なんですが、フスマなので少しだけ開けとくという事ができません。完全隔離になってしまいます。 ケージに入れて、先住猫が見えるようにした方が良いというのも聞いたんですが、大っきいケージはありません。 まだ新入り猫が来てから2日なのでまだ様子見ですが、お互いに威嚇はしていません。 ちょくちょく対面させるんですが 動く新入り猫を先住猫がずっと見ていてそれを追いかけて新入り猫の首を噛んだり、新入り猫がちょっかい出したりして先住猫が首を噛んだりします。 2匹は初めてで分からない事だらけなのでなにかアドバイスを頂けたら幸いです。
- 締切済み
- 猫
- neko_006618
- 回答数3
- 猫行方不明1ヶ月!霊視できる方
タロット占い、透視できる方いましたら 力を貸して下さい。 我が家の猫が 1月15日にいなくなりました。 私の不注意でいなくなりした。 柄→麦わら猫(キジトラとサビのハーフ) 元野良猫 推定4才 オス 名前→あらし 首輪なし 去勢はしていません。する直前でした。 とても人懐っこく、誰にでもすぐ喉を鳴らします。 警察保健所などすべて連絡済みで ポスターやチラシを貼ったりしていますが 有力情報なし。 どこで何をしてるのか。生きているのか どやったら見つけれるのか教えて下さい。 良心で占ってあげるよ。透視してあげるよって方 いましたら、お願いできませんか? よろしくお願いします。
- 放し飼いをしている猫のいたずら
こんにちは うちの近所に、猫を放し飼いをしている人がいます。 その猫が時々、家の庭に入ってきて、庭の土を掘ったり、木で爪を研いだり、おしっこを物置に引っ掛けたりします。 もうやりたい放題です(>_<) 入ってこないように色々と対策を講じているのですが、歩道にある電気設備の箱を利用して、うちの柵を飛び越えてきたりするので、どうしようもありません。 飼い主は近所でも評判の偏屈物で、クレームを言ったら何をされるかわかりません。 このまま泣き寝入りするしかないのですかね?
- ベストアンサー
- その他(恋愛・人生相談)
- noname#256320
- 回答数4
- ネコ道を使ってくれません
障子に開けたピラピラ付きの抜け穴のことです。 子猫のときにもらったネコで2歳、二回目の冬を迎えます。 二部屋に障子が立ててあり、それぞれにネコ道が作ってあります。 ひとつはちゃんと通ってくれますが、もう一つの部屋の方は何度教えても使わずに、好きなように穴を開けて通ってしまいます。 両方共、椅子などの陰にあるので、見つけにくいからとは思われません。 まず抜け穴に興味を持たせたいのですがよい方法はないでしょうか。 透明なピラピラがよいかと思ったのですがビニールは(大好物???)でちぎって食べてしまいます。 よろしくお願いいたします。
- 猫の行動に困っています…
以前も同じ質問をさせていただいてますが、猫の行動にとても悩んでいます。 ①トイレ以外の場所で用を足す。 玄関にトイレを置いているのですが、オシッコはきちんとトイレでするのにウンチはトイレではなく玄関の靴を脱ぐところでされます。匂いがついているのかと消臭スプレーやら洗剤を撒いてブラシで擦ったりなども試しましたが効果はありませんでした…。 最初はトイレの大きさが悪いのかと思い大きいものに買い替えました。次はトイレの砂を交換しました。トイレはきちんと掃除してます。 ②朝に物音立てて起こされます。おそらく餌が欲しいんだと思いますが、毎朝起こされてしんどかったので自動で餌が出る機械を買いました。しばらくは起こされることもなく平和でしたが起こされるようになったので時間を一時間早くセット(慣れた頃にまた起こされるようになったので量も増やした) 平和だったのに最近毎日のように5時過ぎに起こされます。私は8時にアラームをかけているので3時間も前に起こされるのはキツいです…普通に起こすだけでなく、カサカサするものを舐める(レジ袋とか)ベッドに飛び乗り私の体を踏むなど…無視して布団に潜ってもとてもじゃないけど眠れません。名前を呼べば近くに来てゴロゴロ言いながら横にいてくれたりするのですが、私がまた寝落ちした頃に同じようにカサカサ音やら暴れたりします。 ドアも自分で開けるのでその音で目覚めたり… ケージは今は持ってないですが、あったとしても入れたくありません。ずっと何年も入れてないのでストレスにもなると思いますし…鳴き声でも起きることになると思います。 夜はぐっすり熟睡してくれるので私がそれに合わせて寝るようにすればいいのかもしれないですが、家族もいるので5時起きはやはり早すぎるし困ってます。どうしたら良いでしょうか。
- 子猫が母猫を威嚇します
初めて質問させていただきます。 不妊手術のため一日入院していた母猫が戻ってきたのですが、子猫(メス)が母猫にものすごい勢いで威嚇します。 9/5生まれなのでまだ生後3ヶ月程度で、親離れとも思えません。 ただ、母猫は気が強く、病院で糞尿の世話ができなかったようで、キャリーも母猫もかなりアンモニア臭が染み付いています。 匂いのせいで子猫は母猫のことがわからないのでしょうか? 不妊手術をしたばかりなのでシャンプーを控えたほうがいいかと、濡らしたタオルで母猫を拭いてあげましたが、子猫の反応は変わりません。 入院前まで、お乳に吸い付いていたりしていたのですが…。 どうすれば元の仲良し親子に戻ってくれるでしょうか。 対処法を教えてください!
- 猫カフェ経験者の方に質問!
猫カフェに一度行ってみたいのですが、1人でいくのと友達連れとどちらがおすすめですか? 1人で行くとさびしくなったりしますか? 30代♂です。
- 締切済み
- その他(趣味・娯楽・エンターテイメント)
- sip3900
- 回答数1
- 白い猫の夢を見ました。
夕べ不気味な夢で目が覚めました。 それは、大きな白い猫が小さな白い猫を捕え腹部あたりをバックっとする夢です。あまりにもリアルな夢だったので、詳しい事は口に出せませんが、そのバックっとされた小さな猫を、私の従兄弟が作品にしたいと言い出し作りあげました。それを主人が歯磨きしながら『いいんじゃな~い!』っと言って見ていました。 とてもとても恐ろしい夢で汗だくになり、精神的に苦痛な朝を迎えました。 隣で寝ていた主人も歯磨きをした夢を見た!っと共通の点もありました。 こんな恐ろしい夢を見たって事は、なにか最悪の事態の前触れのようがしてたまりません。誰か教えてください。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(占い・超常現象)
- hk11232002
- 回答数1
- ネコ対策はどーしてますか・・・?
ネコ対策はどーしてますか・・・? 小さな花壇に鉢を埋めてその中に花の苗を・・・ しかし のらネコがその鉢の土を搔き出してしまいます みなさんの防御法は…教えてください!
- ベストアンサー
- 園芸・ガーデニング・観葉植物
- hair0402
- 回答数3
- 猫がスライド式扉を開ける対策
猫が扉をあけて脱走するので困っています。 ターゲットとなっている扉は、日本家屋によくある木枠でガラスが 入っているスライド式の扉ですが、猫も大きく力があるので、 難なくあけてしまいます。 その対策として、ドアになにかカギのようなものをつけたいと 思いますが、なにかいいアイデアがあれば教えてください。 猫は開けられなくて、人間は内外から開けられて、かつコストも あまり掛からない方法があれば嬉しいです。 多少の工事ならば可能です。 今は中から金具で留めたりしていますが、たまに自分で外から 入れなくて困ることがあります・・。 よろしくお願いします。
- ベジタリアンの犬・猫は可能ですか?
ベジタリアンの犬・猫は可能ですか? 犬猫は、ペットの代表格ですが、共に肉食だと思います。 ペットフードもありますが、殆ど動物性の食材が入っているかと思います。 そこで、人にもベジタリアンがいるのと同じで、ベジタリアンの犬猫もいるのではと思ったのです。 そもそも、犬猫はベジタリアンで生きていけるのか?と思い、様々なベジタリアンのサイトを探してみたら、犬猫を植物だけで養っているという人がいるみたいなのです。 理由は、野菜しか無いから、動物愛護で、お肉などは食べさせない!とのことのようです。 これって、犬猫には動物愛護?と逆に思ってしまうのですが、人の場合は、お肉より野菜をたくさん食べれば健康的なのだから、犬猫も健康的?なのでしようか? そう言えば、飼い主と同じものを食べて、肥満体になったり糖尿病や高血圧などの生活習慣病になる犬猫も最近多いそうです。 ベジタリアンの犬猫の方が健康的?
- ベストアンサー
- その他(ペット)
- noname#152670
- 回答数1
- 猫の足にコンクリートの塗料が…
猫の足にコンクリートの塗料が… 猫の足にコンクリートの塗料(?)がついてしまいました。 今、私の家(マンション)では、ベランダの工事をしていて、 ベランダの床のコンクリートの色を塗りなおしているらしいのですが 猫が外に出てしまっていて、(色々事情があって) 今気が付いたらコンクリートにぬっていた塗料みたいなものが、 足の裏?(人間でいうとふくらはぎの裏の部分ような・・・) 猫が座ったりするときに床に付く後ろ足の部分と、 前足後ろ足の肉球と、その間に付いて固まってしまっています こういうものって、自然と取れるものではないですよね? やっぱりお医者さんで見て貰うのが一番いいでしょうか・・・
- !!カラオケ「まねきねこ」のフードやドリンクの
!!カラオケ「まねきねこ」のフードやドリンクの 値段が、ホームページには書かれていませんが、 店に行かず何円か知る方法ありませんか?店によってちがいますか?
- ベストアンサー
- その他(趣味・娯楽・エンターテイメント)
- noname#146889
- 回答数1
- 猫の治療費を払うべきか
猫の治療費を払うべきか 困っているのでご相談させてください。 元元元彼氏から連絡があり、彼が飼っている猫が倒れたとの事です。 昼に、歩いてたらパタっと倒れて足をバタバタさせてさらに失禁、再度立ち上がろうとしてもふらついて再度倒れて、ようやく立ち上がったものの今度はトイレに出たり入ったり。 ようやくおしっこをしたと思ったら、ピンク色でした。 尿道結石?と本日午前中に病院に連れて行ったそうですが、結石ではなくテンカンではないかと。 呼吸も苦しそうだと。 とりあえず血液検査をして、レントゲン取って肺とかもチェックしたほうが良いらしいとの事ですが、お金がないと。。 それで私に治療費を半分出してほしいとの事です。 確かに、私もその猫の飼い主だった時期もありました。 自分の子供のように可愛がっていました。 ですが、私はもう彼とは5年前に別れました。 別れた理由は、長くなるので省きますが、大きいのは「彼が働かない」と言う事です。 付き合いだしたのが私が大学4年の時で、彼は自営業をしていました。 卒業後、一緒に暮らし始めたのですが、そしたら、仕事をしなくなってしまいました。 新卒の給料で彼と彼の猫×2を養っていました。 3年待ったのですが、彼は結局働きませんでした。 探す素振りもありませんでした。バイトですら。 ちなみに殴られ・蹴られてもいました。 それで私もいい加減キレてしまいました。 当面の生活費(手切金として)100万円渡して出ていきました。 その後もなんだかんだ連絡があり、1年程で渡したお金が尽き、職を探すかと思っていたのですが、私にすがってきて…「貸し」として約30万円(今日までの累計)あげています。 住んでいる部屋は彼のお母さまの部屋なので、家賃・光熱費は発生していません。 そして、私は現在入院しています。 約2週間です。 明日退院しますが、退院したらお金を出してほしいと。 会社は「入院するなら辞めてくれ」との事で退職しました。 退職金はこれから申請で、約2ヵ月後に振込まれるそうです。 退院しても治るまで半年程かかります。 すぐには働けません。 私も厳しいです。 それで私は出せない、と言ったら逆ギレしてました。 猫は心配ですが、もう「関係ない」と思います。彼も含め。 と言うか、いい加減縁切りたいです。 そんな私は冷たいでしょうか?