検索結果

投資

全10000件中9141~9160件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • アメリカ株の税金

    アメリカ株投資をはじめようと思います。 そこで教えてほしいのですが、アメリカ株の売買益や配当金に対する税金はどうなるのでしょうか?

  • 自宅

    将来親所有の家を相続して不動産投資を考えています。今現在住宅ローンをかかえていますが終わったら可能なのでしょうか。

    • 27kota
    • 回答数1
  • 除草剤の作り方

    除草剤って自分で作れますか?毎年除草剤に結構な投資をしてるのでもし、家庭でも作れるのであれば教えてください。

  • 金融関係の仕事をしている人の生きがいとは

    投資専門家は銀行員とは違うかもしれませんが、一般にお金を商品としている人の生きがいとは何でしょうか。

  • 水族館て一体いくらかかるのですか?教えてください。

    水族館が消えてはなくなり、また繁盛しているところがあります。 投資がうまくいっていないのか?知りたいです。いくらかかるのでしょうか?

    • cpj0819
    • 回答数1
  • インターネットの使用状況

    社内での各社員のインターネットの使用状況を把握するためのよい方法はありますか?そのために投資・準備すべきことはありますか?

    • titibe
    • 回答数2
  • ホテル再建

    本業は固定客も多く有り好調だが不動産投資で潰れたホテルの再建は、一般的に容易でしょうか その際、債務は全て消滅しますか

  • 株はいつ売ったら儲かる??お願いします

    株式投資でいつ売却したら儲かりますか?源泉徴収の計算の仕方が分かりません。手数料、源泉徴収を教えてください!概算でも構いません!

  • パチンコ

    初めまして。 今日はパチンコに行こうと思います。 投資金は絶対に1万円しかもってぎません。 一万で割と当たり続く台があれば教えてください。

  • アメリカ国債って簡単に買えるのでしょうか。

    定期預金をしても利息は付かないし、信用が置けない投資もリスクが怖いです。 アメリカの国債って個人でも簡単に買えるのでしょうか。

  • 手数料の安い証券会社

    ネット株式で一日の投資50万くらいまでで手数料の安い口座教えてください。また比較サイトなどございましたら教えてください。 よろしくお願いします。

    • bando88
    • 回答数3
  • NISA口座について

    NISA口座を持っているのですが、その口座での行使は可能でしょうか? ※OKWAVEより補足:「オウケイウェイヴ株主投資家向けコミュニティ」についての質問です。

    • ahmin
    • 回答数1
  • 職員

    新年度に入って、投資信託の係だった女子社員が3月31日で退職した。子持ちと聞いたが、まさか不倫したのでしょうか!

  • 金融商品取引法についてです

    はじめまして。私は、公認会士試験の合格を目指して勉強している学生です。 金融商品取引法について学習しているのですが、わからなかったところがあるので教えてください。 1、流通市場では、有価証券報告書の継続開示制度がありますが、その開示義務者についてです。 24条1項に開示義務者として1号から4号まで定められています。これの4号について、あるテキストでは、 「最近5事業年度のいずれかの末日における株主数が1,000名以上で会社(いわゆる外形基準会社)」 とあり、別のテキストでは、 「当該事業年度又は前4事業年度末のいずれかにおいて株主が500人以上の会社」 とあります。 1,000人と500人のどちらが正しいのでしょうか? 条文では「政令で定める数以上」とあって、政令というのが何を指すのかわかりません。 2、テキストからの抜粋です。 第二項有価証券のうち主として有価証券に対する投資を事業とする集団投資スキーム持分、及び信託受益権等であってこれに類する権利(いわゆる有価証券投資事業権利等)については、他の有価証券同様、その募集又は売出において有価証券届出書を提出した場合には、その後、定期的に有価証券報告書の提出が義務付けられる(24条1項3号) このようにあります。 私は今まで、募集又は売出しをして有価証券届出書を提出した会社は、その後必ず継続開示が義務付けられると思っていました。しかし、第二項有価証券の場合は、募集又は売出しをしても、集団投資スキーム持分等でなければ、継続開示はいらないということなのでしょうか? 特に2番については、試験の上ではかなり細かいところになると思います。こんなところまで勉強しなくても大丈夫なのはわかっているのですが、どうしても気になったので質問させていただきました。 よろしくお願い致します。

  • インフレ目標2%でどうして長期金利が低下するのか。

    まず、 (1)マーケットはデフレを食い止めるための金融緩和を想定しており、非伝統的な量的緩和による物価上昇はそもそも想定していない。 のでしたら、そこで質問は終わります。(もしくは変わります) しかし、 (2)マーケットは、自民政権の下、非伝統的な量的緩和である程度物価が上昇すると見ている。 のでしたら 日銀が金融緩和を強めるから国債は買われるから、後で日銀に売りつけるために買うという理由でで国債は買われているのでしょうか。 しかしいくら日銀が国債を買い入れるとはいえ、物価が上昇するなら国債の実質的な価値は低下してしまいます。 質問としては、1パーセント、2パーセントのインフレターゲットを論じつつ、1パーセント以下の国債を買い入れる行為に不合理は無いのでしょうか。 本当にインフレにする気があるなら中央銀行はETFやREITや不動産関連証券を購入すべきではないでしょうか。 ターゲット以下の金利の国債を買うこと自体が、これからデフレになるぞ、するぞというメッセージになりはしないでしょうか。 また、話は変わりますが、非伝統的金融緩和で実際の物価上昇やインフレ期待が起きた場合、 企業は薄利の事業でも投資しようというインセンティブが働き、景気は回復方向に向かうのでしょうか。 というのも、円安で資本財価格は上昇しますし、所得の上昇と老後の安心が先立たない物価上昇は国民の消費マインドを冷やすと思うので、利益率も売り上げも不安が残るからです。 でも、それでも投資が増えれば健全なインフレサイクルが始まるのでしょうね。 マイナス金利にしても投資が増えなかったら、それはスタグフレーションに近いものでしょう。 それでも2パーセントのインフレにするためには、中央銀行が長期国債を実質価値を無視してほぼ無制限に500兆でも1000兆でも買い入れる必要があるかと思います。 それも非現実的ですので、 「インフレになるぞ」という脅しでどれだけ民間投資が盛んになるかが肝ということでしょうか。

    • sipha
    • 回答数4
  • 株 やめたい 厳しい言葉をお願いします。

    やっと書く決断ができました。学生です。 株は4年やっています。現物で200万ほど投資して最大30万円利益を出した後、現在150万円になりました。つまり、損失は50万円です。この1か月で20万減りました。 期限は3月に140万ほど、授業料に消えるため、あと少しさがったのちには、生活がままならなくなります。どちらにしろ、3月ごろに株をやめるつもりでした。 現在現物でやっていて、2、3年長い目で見ていれば、私が投資していた会社は売り上げが倍に毎年上昇しているため、有望ですが、塩漬けが可能ならいつかは戻せるのでしょうが、損切りをしないといけないギリギリの状況になりました。オリンピックが決まるまでは少しの利益を出すくらいで損切をしていろんな銘柄に投資をしていました。しかし、オリンピック開催が決まったときに暴騰して利益を出した快感が忘れられずに、一つの銘柄に執着し、下がっては売り、上がっては買い、また、下がるという状態でずっと反発待ちにして大損しました。 昨日の夜、損切を決意し、寄りで成行売りをネットで行ったところ、今日の朝、寄りでプラスになっていたので、開始1分前に取り消しを行いました。そして、急がしくて見る暇がなく夕方、マイナス7万になってしまいました。150万をほぼ切ることになり今度こそやめるつもりです。 日々の生活では、酒もたばこも株以外の投資はやりません。 ただし、海外旅行では少額の金額でカジノはやりました。しかし、もうお金がないので、働くまではもういくこともやることもありません。現在この一年間、持続可能なアルバイトを三つかけもちしています。今後も続けるつもりです。 損切ができないだけですが、一番重要なことだと思います。 なんでも、あと少し頑張ってみようという性格がダメです。 わたしには株は向いていません。 この決意で月曜日にやめてしまえるように、厳しい言葉をお願いします。

  • 日銀の株式購入について

    日銀、12日に通常のETFを1001億円購入 J-REITは15億円購入 [東京 12日 ロイター] - 日銀は12日の東京株式市場で、通常のETF(上場投資信託)を1001億円買い入れた。前回11日と同額だった。 日銀のETF購入はインフレ2%の実現が目的だったと思いますが、実際に目的の達成に貢献しているのでしょうか? あるいは景気浮揚に実際に効果はあったのでしょうか? やる前にどうなるかは誰も分からなかったと思いますが、実際にもう長くやっているので、そろそろ実際の効果についての検証をしてほしいと思います。 === ちなみに私自身は日銀の株式購入にはあながち反対でもないです。見方を変えればこれ以上よい公共事業、すなわち税金のワイズスペンディングは無いと思います。 公共投資は役所がやろうが民間がやったものを買い上げようが同じことです。高速道路だって鉄道だって、一から政府が作ろうが民間が作ってその会社の株を全部政府が買い上げようが、結果的には公共事業なのであってそこに違いはありません。 民間が起こした事業の中から最高に儲かる事業だけを政府のものとするんだから、これ以上の費用対効果の高い公共事業は無いと思います。 費用対効果の低い公共事業、赤字を垂れ流す公共事業は誰でも批判しますし、赤字国債を発行するのならそれなりの収益が上がる事業でないと後世に借金を付け回すだけです。しかし、たとえ国債を発行しても儲かる事業を起こすのなら、それは有益な投資であり後世に対するプレゼントです。 そもそも公共事業に対する批判は財政の悪化に批判が集中しています。儲かる株を買うのなら財政には最高にプラスです。安く株を買いたい投資家が割を食らうだけです。民業圧迫だけは大きな問題ですが、それを言うなら赤字国債垂れ流し批判とか、儲かる事業をやれという時点で民業圧迫ですから。

  • INFPの社会不適合者である自分の人生設計について

    INFPの社会不適合者である自分の人生設計について考えたので、それを客観的に見てもらいたいと考え、投稿いたしました。 MBTIという性格診断で、INFPという診断を受けた23歳男無職です。 本題に入る前に、私自身のスペックや経歴について紹介させてください。 ・23歳男フリーター ・資格なし高卒(専門学校中退) ・正社員退職歴あり(8か月で退職) ・その後空白期間約2年ほど このような貧弱スペックのため、私が就職できる場所は、おそらくほとんどがブラック企業だと思います。そのうえストレス耐性が低く、話相手のささいな言動でもすぐに落ち込んでしまったり、話相手の言葉や態度や表情や行動の裏側をいちいち勘ぐる悪癖があり、メンタルも弱いので、とうていブラック企業ではやっていくことなどできず、確実にうつ病になる未来が見えます。 そんな私が現実的に生きていく手段としては、責任が軽いアルバイトをメインの収入源にしつ、小額投資などで無理なく将来の資産を形成していくといった生き方です。というか現状これしか思いつきません。 そしてこれはかなり愚かで無謀な考えだと思うのですが、アルバイト+小額投資に加え、漫画を読むのが好き、妄想を日ごろから行っている、MBTIテストで創作に向いているというだけの理由で、漫画を描いて小銭を稼げれたらいいなというあまりにも安直すぎる行動をとりたいと考えてしまっています。おまけに承認欲にも飢えているので、ブログ等で自分の考えを発信していきたいとも考えています。 まとめますと、アルバイトをしながら漫画、投資、ブログをすべて同時進行する生活を考えてしまっています。 しかしアルバイトと投資だけでは不安なので、そこになしかしらプラスでお金を稼ぐことのできる副業がしたいと考えています。 このような考えについて、どう思われますでしょうか?

    • noname#252756
    • 回答数3
  • 土日は相場が動かず、はなぜか

    個人投資家は休日のほうがやりやすいはずですが 会社のほうが相場を動かす力が強いせいで 土日はほとんど動かず、ということですか。。

    • noname#200115
    • 回答数1
  • 月の土地とか 仮想現実の地球の土地 を買える

    月の土地とか 仮想現実の地球の土地 を買えるらしいですが どうなのでしょうかねー 儲かるのかな??? 新しいとは思うのですが・・・ 投資 株