検索結果
猫
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 猫行方不明1ヶ月!霊視できる方
タロット占い、透視できる方いましたら 力を貸して下さい。 我が家の猫が 1月15日にいなくなりました。 私の不注意でいなくなりした。 柄→麦わら猫(キジトラとサビのハーフ) 元野良猫 推定4才 オス 名前→あらし 首輪なし 去勢はしていません。する直前でした。 とても人懐っこく、誰にでもすぐ喉を鳴らします。 警察保健所などすべて連絡済みで ポスターやチラシを貼ったりしていますが 有力情報なし。 どこで何をしてるのか。生きているのか どやったら見つけれるのか教えて下さい。 良心で占ってあげるよ。透視してあげるよって方 いましたら、お願いできませんか? よろしくお願いします。
- 放し飼いをしている猫のいたずら
こんにちは うちの近所に、猫を放し飼いをしている人がいます。 その猫が時々、家の庭に入ってきて、庭の土を掘ったり、木で爪を研いだり、おしっこを物置に引っ掛けたりします。 もうやりたい放題です(>_<) 入ってこないように色々と対策を講じているのですが、歩道にある電気設備の箱を利用して、うちの柵を飛び越えてきたりするので、どうしようもありません。 飼い主は近所でも評判の偏屈物で、クレームを言ったら何をされるかわかりません。 このまま泣き寝入りするしかないのですかね?
- ベストアンサー
- その他(恋愛・人生相談)
- noname#256320
- 回答数4
- 猫が血尿をしています。
こんにちわ。 飼っている猫が今日から血尿をしています。 見てみるとおしっこの出るところが少し赤くなっているのでは?とも思います。 血尿の量はとても少なく、回数が頻繁です。 水や食事は普段どおりです。 どなたかこの症状について詳しい方いらっしゃったら 教えて頂きたいです。 宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- 犬
- cecilmcbee_miki
- 回答数9
- 猫の脂肪細胞腫に付いて
初めて質問いたします。3歳になる雄のアビシニアンを飼っています。昨年夏ごろから餌(粒)を食べてもすぐにもどしてしまうようになりました。背中に脱毛もあったことから、最初はストレスかと思っていましたが、冬になってからも嘔吐が連続し、見る見るうちに痩せてきてしまいました。昨日掛かりつけの動物病院にて血液検査・レントゲン等を行ってもらった結果、「脂肪細胞腫」の疑いがあり、悪性の場合は手術や科学療法が必要になるといわれました。当方、耳慣れない病名に戸惑っております。どなたかこの病気の情報を持っている方がいましたら、教えていただければ幸いです。できれば手術などあまり無理をさせたくはありません。よろしくお願いします。
- 締切済み
- 猫
- noname#15590
- 回答数2
- 猫が松の葉を食べます
ちょっと心配なので相談させてください。 うちの猫のうち、オス(5歳)の方が、年末にお正月用のお花を生けてから、その中の松の葉が気に入ったらしく、時々、猫草と同じように食べています。 猫草も置いてあるのですが、松の方が刺激があるのか、サイドボードの上などにおいても、そこに飛び乗って食べています。食べた後は、たいてい、毛玉の時と同じように吐いています(涙) ちなみに、メス(7ヶ月)も、松を生けているときに、興味津々でニオイをずっとかいでいました。好きなニオイなのでしょうか? 似たような行動をする猫ちゃんを飼ってらっしゃる方はいらっしゃいますでしょうか? 身体に害がないのであれば、毛玉を吐きやすくするために、松をずっと置いてあげてもいいかなと思っていますが、猫は、松の葉を食べても平気なのでしょうか?ご存知の方、教えていただければうれしいです。よろしくお願いいたします。
- ネコに新車をキズつけられて。
12月24日に新車が納車となりました。(嬉) 本日26日に、ポリマー加工に出したところ、業者さんに 猫が乗ったりして付いたツメのキズがすでに付いていると言われてしまいました。できる限り消すと言ってくださったのですが、納車3日目にして悲しい限りです。 (1)アパートなのですが、お隣さんが飼っている2匹の猫は、家の中と外を出入りしている状態です。 うちも猫を飼っているのですが、完全室内飼です。 (2)お隣さんのほうが1年位、先にお住まいでした。うちが引っ越してきては丸1年経ちました。 (3)家賃が安く、経済的にあまりゆとりがない為、引越しは難しいです。 以上を踏まえた上で、何かよい解決策を教えてください。
- 猫の脱毛(原因不明)について
猫の脱毛について質問させて頂きます まず経過からですが、 10日前に鼻の横辺りにイボのような塊を見つけ、イボと言っても皮膚にあるのを確認してません 毛が接着剤みたいなもので固まってコリコリしてしまってるような感じでした 翌朝その塊が取れていてきれいに円形に脱毛してました 脱毛したところは赤くなってました 脱毛は直径1cm位です 境目のはっきりくっきりした脱毛です それから一週間経って脱毛は広がることはなく毛も生えてきました 皮膚の色は茶色ぽいです 毛も生えてきたから良かったと思ったら今度は唇ぎりぎりのあたりのあごの皮膚が茶色になってきて、それが次の日は皮膚が浮いてきてさらに翌日はぽろっと取れてしまいました かさぶたというより茶色の皮膚が黒ずむにつれてはがれてきたという感じです かゆみは全くないようで掻いている姿を見てません それも現在は脱毛しています 病院で検査しましたがカビやダニなど、思い当たるような皮膚病はなく様子を見てまた来週病院に連れて行くことになってます 普段私が見ていて気になること(気づいたこと)といえば、最近鼻の下あたりと耳のあたりに5mmくらい黒い毛が生えてきていることです 汚れかな?と思いましたが黒い毛でした 猫の毛色が変わるとき脱毛することはありますか? 鼻の脱毛に生えてきた毛は白のままですが・・・ うちの子にも似たことあったよ~って方いらっしゃいましたら様子を教えてください 白癬とかダニとかでなくて安心はしたのですが、脱毛してるのは事実だし原因不明なのは心配です 掻きむしることもないので様子を見てみますが気になるので質問してみました ちなみにアクネなども全くなく脱毛部位以外はきれいな皮膚です 年齢は1歳半、白黒のぶちで顔はほとんど白毛です
- ベストアンサー
- 犬
- 00sakura00
- 回答数2
- 猫が爪をといでくれない
3ヶ月前に生後1年未満で 弱っている所を拾ってきました。 3ヶ月経ちますが爪とぎを全く使用しません。 そこでネコ用はさみを飼ってきたんですが 抱いて切ろうとするととにかく逃げようとして 人をひっかきます、かなり痛いです。 一度動物病院に行ったときに獣医さんに相談したら 動物の介護士?さんが猫の後ろから持って抱っこしながら ぱちんぱちんと上手に切っていました。その時は緊張していたのか 猫も全く動きませんでした。 どうしたら猫の爪を短くする事が出来ますか? ちなみにうちの猫はだれかれ構わず動く人に反応して ひっかくんで大変困ります。 アドバイスいただけると嬉しいです。
- ベストアンサー
- 犬
- noname#9398
- 回答数7
- 猫の糞の場所?教えてください!
ペット不可アパート住まいです。 でもここ数日子猫が鳴いていました。 近所の年配の女性がアパートの1階渡り廊下(?外です)エサをやっているようでした。エサを置いているところを目撃しました。が、私は猫が嫌いではないので、特に迷惑とも何ともおもっていませんでした。 が、最近2~3日に1度、必ずアパートの階段の一番上の真ん中で糞をしているようです。大きさ雰囲気から子猫のものと思います。(猫飼いの友人多いんで・・・) なぜここでなんでしょうか?上に上がってきている雰囲気は無いんです。鳴き声は外、階下で聞こえます。 だいたい私が一番に見つけるようで、拭き取ってファブリーズしています。 でもその猫のすがたを見たことないんですよ・・・ トイレの始末をしているのだから何とか仲良くなりたい気持ちもあり・・・ なぜ&どうして、です。 教えてください!!
- 猫が「へこっ、へこっ」します。
こんにちは。うちの猫がここ二日前ほどから、一日に何度もくしゃみとも、嘔吐とも言えないような変な行動をするのです。音は、「へこっ、へこっ」とくしゃみか咳のような感じに聞こえなくもないのですが、嘔吐しかけたモノを無理して飲んでいるような感じにも思えるのです。 少しすると、すぐに治まるのですが一日に二度ほどこの状況になります。食欲も盛ん、ウンチ、おしっこもいつもと変わらず正常で、めやに、鼻水などの症状も無ま元気です。ワクチンも既に5種が済んでいます。 原因で思いつくことと言えば、最近、急激に寒くなったので風邪をひいてしまったか、或いは、「猫の食べる草」という物を与えてみたら沢山食べていましたので胃の中の毛玉を出そうとして「へこっへこっ」しているのかなとも思いますが、心配でなりません。(この草を食べる前までは、一度も「へこっ、へこっ」しませんでした。) もし、症状などにお心当たりがある方がいれば是非、アドバイスを下さい。宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- 犬
- noname#13897
- 回答数7
- 犬と猫の生活について。
当方、8ヶ月になる猫と一緒に暮らしていたのですが 先日、諸事情で8ヶ月になるボーダーコリーを飼う事になりました。 ボーダーは他の動物と仲良くなれると聞いておりましたので平気だと思い、飼い出したのですが・・・ どうやら先住猫のほうが神経質になってしまい、近付きません。 まだ1日目ではありますが、食事やトイレなど、中々してくれなくなってしまいました。 今日はたまたま学校に休みだったので一日様子を見ながら過ごす事が出来たのですが 当方、普段は日中に学校に通っている為、部屋には誰もいなくなってしまいます。 とても心配なのですが・・・犬や猫は自然と仲良くなってくれるものでしょうか? それとも、やはりどちらかを手放さなければならないのでしょうか? 宜しくお願い致します。
- 猫初心者です。ニコチンについて
はじめて投稿させていただきます。 推定3ヶ月のMIXメスの仔猫を育ててひと月半になります。二世帯で私の家族と猫は2Fに住んでいます。 最初は反対だった父(1Fの部屋へは侵入させない条件でかいました)も仔猫の顔を見て、今はめろめろ状態です。 年老いた両親の心が和むのを見て良かったと思う反面、困ったこともあります。 (1)父がヘビースモーカー(1日に2箱~3箱)猫の居る所で煙草は吸わないでと言っても取り合ってはくれません。獣医さんが・・・とやんわり言っても効き目0。仕方が無いので空気清浄機を購入して取り付けました。ニコチンが猫の毛に付着したら悪影響あるだろうな~? (2)また、お掃除が行き届かないのは仕方ないかなと思うものの、床に猫が舐めたらまずいんじゃないかなと思うものが落ちていると気になります。 (1)(2)は私の心配しすぎでしょうか?猫との暮らしってそんなに気を使わなくていいものでしょうか? 猫が病気になることが一番心配で、最近では気の使いすぎで心休まりません。両親が喜ぶと思って階下に連れて行ってましたが今は躊躇しています。父は私が留守の時、2階に上がり抱っこして階下に連れて行き猫が2階に上がらないようにドアを閉めてしまいます。 是非 アドバイスお願いいたします。
- 猫: うんちの後、肛門から血が・・・
うちの猫はうんちが終わったあと、絨毯でお尻拭きをするのが習慣です。 その猫が、さきほど絨毯に2カ所ほど、血痕のあるお尻拭きを2カ所残しました。あわててお尻を見たら、いつもよりも腸が8mm程でてきてしまっていました。これって、うんちが固かったから切れ痔になっちゃったって事でしょうか?それとも何かの病気でしょうか? うんちは2日ぶりで、色や固さはいつもどおり、かりんとうでした。
- 猫のおしっこのしつけについて
家の中で4匹の猫を飼っています。 その中で1歳になる雄の子ですが、急に布団の上でおしっこを するようになってしまいました。 普通に猫砂のトイレでもするのですが、時々朝食後に布団の上で 大量のおしっこをします。 猫が嫌いそうなミントのスプレーでも布団にかけてみようかな と思っていますが効果はありますか? 何か良い方法を教えてください。
- ベストアンサー
- 猫
- tennis-men
- 回答数4
- ネコが餌に飽きてしまいます
猫が餌に飽きてしまい困ってます。 家飼いなので肥満も気になるし、尿結石等の病気も気になります。 現在「ピュリナワン」を与えていますが、半分以上残してしまいます。 肥満だったり病気のことを考えると値段の高いものばかりになりますし、味が一種類だと飽きてしまうというのが問題です。 カルカンのウィスカスが色々なツブが入っていて良さそうですが、ダイエット用でない&マグネシウム量も気にかかっています。 現在カルカンのウィスカスを猫に与えていらっしゃる方がいましたら、食いつき具合など教えていただけると嬉しいです。 また、オススメの餌があれば教えていただきたいです。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 猫
- onmyouji11
- 回答数8
- 初心者で猫3匹は大丈夫?
猫を2匹飼おうと思っていたんですが、偶然除いた里親募集のブログで、保健所のセンターで保護されている子猫の寂しそうな表情を見て可哀相に思い寝ても覚めてもその子の事が頭を離れません でも、既に雌の子猫2匹に目星を付けていて、そのうちの1匹はとんとん拍子に進んでしまってむしろ「そんなに簡単にこちらの素性も知らずに里子に出していいの?」という位のスピードで決まったので、もう断ることは出来ないかな、と思っています もう1匹目星を付けている子は、一目ぼれした子なのでどうしても諦めたくありません 私としては出来れば、女の子同士の方が妊娠の危険性も無いしいいかなと思ってたんですが、 今気になっている保護されている子は、オスなのです 1匹を諦めて、2匹目をその子にするべきなのか、いっそ3匹で飼うべきなのか、ものすごく悩んでいます 兄弟も死んでしまったらしく、一人でぽつんと保護され、猫風邪で鼻周りがガビガビになってました・・・ とはいえ私は初めて猫を飼うので、一気に3匹は大変なのでは、と二の足を踏んでしまいます 多頭飼いされている方がいらっしゃったら何かアドバイスを頂けないでしょうか?
- 猫8歳♀ 末期の慢性腎不全
長文ですが、すみません。 8歳♀猫が、末期の慢性腎不全と診断されてしまいました・・・ BUNはすでに測定不能まで上昇し、CREもびっくりする数値。 見た感じ、脱水しているだけで元気に見えるのにどうして・・・と涙が止まりません。 その日1日入院、静脈点滴をしてもらい、BUNを下げることに。 翌日の朝、不安ながらに面会に行くと、とても元気な様子でにゃあにゃあと飛びついてきました。 それでもBUNは測定範囲ギリギリの値。 もう少しだけ点滴を続けるけど、そのかわり貧血が進みますと言われました。 最終的な貧血数値は、22→15まで下がってしまいました。 これ以上はしばらく病院ですることはなく、まずは体力をつけましょうとの事で、(後日造血ホルモンを注射するとのこと)退院し、強制給餌と皮下点滴通院の生活が始まりました。 この強制給餌というのが、この子にとってとてもストレスらしく、先生からはなんの問題もなくモグモグ黙って飲むのに対し、私が同じようにすると、最初の2~3口まではイヤイヤ飲むものの、それ以上は大暴れして逃げ出してしまいます。 シリンジで与えているのですが、私がヘタで、どこか口の中に先端をぶつけて痛がっているのでしょうか・・・ 回数は朝、夜の2回、20mlシリンジで与えています。 慢性腎不全の子は体がとてもだるく、気持ち悪いとの事なのでそっとしておいてあげたいのですが、その場合放置している感じが自分の中でとても強く、ついつい頭をなでたりしてしまいます。 部屋の隅に猫用ベッドを置いたりするのですが、気に入らないのかフローリングの床にぺたん、と寝転がっておなかを冷やしてます。 薄暗く、静かな場所がいいだろうと思って色々考えても、普段好きだった場所が ベッドの上の広々とした場所だったので、隅は逆に嫌いみたいです。 好きだった場所に寝床を作ってあげても、そこで強制給餌をされることを思い出すのか、あがろうともしません。すぐに降りてしまいます。 あとは水の入った器に顔を突っ込んで、しばらくその状態のまま、時々ペロペロしています。おぼれてしまうことはないとは思いますが、そのままでもいいのでしょうか? ぐったりしたまま水の器に顔を突っ込む姿が、見ていられません・・・ 私も日常の仕事があるので昼間は1匹にさせてしまうのがとても心細く、帰ったらたくさん可愛がってあげようとしても、私を見ても無反応・・・むしろ強制給餌がいつくるか不安で不安でたまらないという顔をされ、何も楽しみがない・・・という感じでぐったりしています・・ 触れていいのか放っておくのがいいのか、 正直どうしていいのかわかりません・・・
- 猫の毛が固まってしまった
猫がどこかに散歩してきたときに、付けてきてしまったようなんですが、毛が固まってシャンプーをしても何やら固まっていて、取れません。 車用のワックスのようだとも思うのですが、油性で水に付けると余計に固まる感じなんです。 毛を切ってしまう以外に、何か良い方法を知っている方、教えてください!
- 猫のペットシッターで注意事項は?
猫を2頭飼っています。 今度自宅を数日間不在にするため、ペットシッターにお願いしようと思っているのですが、 はじめてのことなので、体験者の方教えて下さい。 ペットホテルは使ったことがあるのですが、窮屈なところに押し込められていたようで、声がかれてかなりかわいそうでした。 (1)セキュリティ上の注意 (2)通常のサービス内容 何時間で何をしてもらうもの? (3)お願いする間隔 たとえば、中2日が一般的?など 猫次第でしょうか... (4)体験された方の印象