検索結果

マルウェア

全9645件中8981~9000件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 暗号化ソフトやウイルスソフトよりもマックを使うべきのはずだが何故

    私はwindowsでなければ動かないソフトをどうしても利用しなければならないのでwindowsを使いますがそうでない人も多いはずです。 ”winny 情報漏えい”でGoogle検索して得られる結果を見て思います。 多少値が高くとも情報漏えいのリスクをゼロにできることを考えれば元は取れるはず。 どうして皆さんはセキュリティ対策にMACを使わないのですか?

    • noname#46614
    • 回答数6
  • かってにIEのウインドウが一瞬だけ出てきますウイルスやスパイウェアでしょうか?

    インターネットエクスプローラーが一瞬かってに起動する症状でこまっています。これはウイルス等の仕業なのでしょうか?ネットサーフィン等していると数分に1度画面左上に小さなウインドウが一瞬出てすぐとじます。よろしくお願いします(IEのバージョンは7です)ウイルスバスターをインストールしています。

  • どなたか、助けて下さい m(__)m

    ここ2,3日、インターネットをしていると、サイトに飛ぶ時に、そのサイトのウィンドウとは別に、左上に1つ、小さめの何もないウィンドウが出てきます。 このウィンドウは一瞬で消えるから良い(出来れば出ないようにしたい・・・)のですが、 その現象が現れ始めると共に 普通のサイト(教えて!goo等)に飛ぼうとすると、なぜかアダルトサイトが表示され その後、【click2find】と言うタイトルのページが別のウィンドウで新規に表示されます。 分かる事は、出てくるアダルトサイトともう1つのサイトは毎回同じでセットになって出てくるということ、ともに外国のサイトあり、「どのサイトに飛んでもなる」という訳ではなく、たまに特定のサイトで起こるという事です。 ここの所、色々していたので何かのウイルスを踏んでしまったのかもしれません(ウイルスバスターには入っている) この2つ(正式には3つ?)の現象を起こらない様にするにはどうすればイイでしょうか。今後のために、原因と共に返事を頂ければ幸いです。 あまりウイルス駆除などには詳しくなく、かなり困っているので返事をよろしくお願いします<m(__)m>

  • ウイルス対策ソフトのオススメを教えてください。

    ウイルス対策ソフトをインストールしたいのですが、どれがオススメでしょうか? ウイルスバスター、ノートン・インターネットセキュリティー、ノートン360、ウイルス・キラー、ウイルスセキュリティZEROを検討中です。 他にもオススメがあったら教えてください。 ちなみに使用パソコンは、ビスタ・プレミアムで、CPUは1.7GHz、本体メモリーが1GB、HDDが120GBです。

    • win3939
    • 回答数12
  • セキュリチィ

    XPにて起動時から「c:\Program Files\Microsoft Shared\IMEJP\imipmig.exeにはプログラムやマクロが含まれているかもしれません。安全なファイルだと保証されない限り開かないで下さい。それでも開きますか?」が連続して表示されます。止める方法がありましたらご教示下さい。セキュリティソフトはウイルスバスタ2007を使っています。c:\Program Files\ 以下の部分は例えばWORDやEXCELを起動させても、それなりに表示されてきます。要するにアプリを立ち上げる度に、「それでも開きますか?」が出てきます。

  • zipファイルを開く際、「右クリック→ウイルス検索の実行」だけで、安全対策は充分か?

    ネットを介し、動画をダウンロードします。 zipファイルをデスクトップに保存します。 そのまま開くのは怖いので、「右クリック→ウイルス検索の実行(ウイルスバスター2006)」をします。 そして、異常が無かったら開きます。 (ちなみに、今までダウンロードしたzipファイルの内、異常があったファイルは皆無です。) しかし、先程、とあるサイトを見ていたら、「winnyやshareのウイルスは、zipファイルを介して感染する。」とありました。 何故だか急に怖くなってきました。 「右クリック→ウイルス検索の実行」だけで、 個人情報を流出させてしまうような大変危険なウイルスを見つけ出す事ができるのでしょうか? 充分な安全対策となっているのでしょうか?

    • borzest
    • 回答数4
  • Spybot S&D でエラーメッセージ?

    先日「Spybot S&D」でスキャンしたところ、下記のようなメッセージがでました。その後2回ほどスキャンしましたが、相変わらず出てきます。意味がわかりません。どなたかお教えください。 ---------------------------------------------------------------- チェック中にエラー発生!: Vario.Antivirus [11176] (TRegExpr(comp): ParseReg Unmatched () (pos 106)) () チェック中にエラー発生!: Vario.Antivirus [11177] (TRegExpr(comp): ParseReg Unmatched () (pos 106)) ()

    • kazbow
    • 回答数2
  • インターネットオプションでプライバシーのスライダが勝手に設定される

    XPSP2環境でIE6のインターネットオプションでプライバシーのスライダが勝手に設定され、 ”すべてのCookieを受け入れる”になってしまいます。規定値に設定しても再起動後また戻っています。 勝手にスマイリーセントラル等の広告ウィンドウが表示されるスパイウェア、アドウェアに感染していたのでカスパルスキ インタネットセキュリティ2007試用版で検出削除し、その後は何も検出されません。 最初はspybot等のフリーのものやマザーボードのOEM番ノートンインタネットセキュリティ等で検出削除を試みましたが、何も検出されず、カスパルスキの評判がよかったので試してみたところいくつかトロイが検出され削除いたしました。 定義ファイルはアップデートしています。 が、しかしインターネットオプションでプライバシーの設定だけは未だに勝手にいじられてしまいます。 OSのクリーンインストール後、一通りアプリケーションをインストールし作業できる環境を作った矢先にこのようなことになってしまいました。 セキュリティソフトを入れる前に一カ所だけアレなサイト・・・torrent finderなのですが、そこを開いています。 ソレ以外はMicrosoftやApple、Vector、Yahoo! Japan、Googleくらいでしょうか。 なにか心当たりのある方、解決方法をご存知の方、アドバイス願えないでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 古いウイルス対策ソフト

    昨年「Norton Internet Security 2006」というウイルス対策ソフトを購入したのですが、 購入したまま使うのを忘れていました。 最近になってそのことに気がつき慌ててしまったのですが、 このソフトはもう使えない、または使ってももう意味がないのでしょうか? 5千円くらいはしたので捨てるなどというのはもったいないので嫌なのですがなんとかならないでしょうか?

  • 削除不能なウイルス

    Trend Flex Security オンラインスキャンでウイルスのチェックをしたところ、ウイルスに感染しており、3つほどは削除されましたと表示してあったのですが、TROJ_VIRTUM.AJという名前のウイルスが削除不能と表示されました。 C\Documents and Settings¥(私の名前)¥ Local Settings¥Temp¥tmp6.tmp.dllが感染しているようなので、ファイル自体を削除しようとしても、削除できませんでした。 このウイルスはどのようにしたら削除できますか?またどのような影響がありますか? 素人なのでわかりにくい文章で申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

    • noname#58670
    • 回答数3
  • 【迷惑メール】どうすれば分離できるでしょうか?

    迷惑メールが多くて困っています。 ソースネクストのウイルスセキュリティの迷惑メール対策を使っていますが、あまり効果はありません。類似度判定は0%と最高レベルにしていますがダメです。 何かコレだ!と言う対策は無いでしょうか?無料で行いたいです。 どうかお願いいたします。 【環境】 XP Outlook Expless 6

  • アンチウイルスソフトの更新の必要性

    ウイルスバスターを使用していて、もうすぐ契約更新の時期が来ています。 しかし契約更新する必要があるのか最近迷っています。 というのは、ここ数年メールでウイルスを感知していませんし、ブラウザもIEでなくFireFoxやOperaという独自のエンジンを装備したものを使用していますから、ActivXによるウイルスの被害は受け難い。 ウイルスバスターをインストールすると、OSの起動に倍の時間がかかるます。 もちろんインストールするのがいいですが、ウイルスをまったく感知しないし、ニュースや新聞でも見なくなりましたから、それだけ安定(安全)になってきたのでは無いかと思いました。 やっぱり、これでも更新するべきなのでしょうか?

    • nVIDIA
    • 回答数15
  • いらない検索メニュー

    これは、スパイウェアとは違うとは思いますが、教えてください。 小生の知らない間に、 「Yahoo検索」? 比較しよう-->Yahoo検索、JWWordサーチ、Google検索 のメニューとか、 頼みもしないので、Google検索画面がEnternet Exploareを開くと同時に立ち上がる。 これだけなら、いいのですが、メールを送る時に、エラーが発生します。 その時のメッセージは、 「ランタイムエラーが発生しました。デバッグしますか? 行224エラー 'Google_ads'は宣言されていません」 どのように、直せばよいのか、今は分かっていませんが、システムをWindows2000を再インストールするつもりです。 パソコンの所有者の許可も得ず、勝手に何かを設定されるのは、困ります。 勝手に、書き換えられることを防ぐ方法はあるのでしょうか? 宜しく、サジェスチョンをお願いいたします。

    • noname#95859
    • 回答数2
  • 定期的に広告が…

    インターネットを使用していると何十分おきかに 広告らしきページが出てきます!!! どうしたらでなくなるのでしょうか?教えてください。

    • softone
    • 回答数1
  • ウイルスがシステムファイル破損?

    8月のことです。 パソコンでインターネットから落としたjpgファイルを見ていたら、一瞬画面が赤みを帯びたと思ったら、突然再起動し、「次のファイルが存在しないかまたは壊れているため Windows を起動できませんでした system32\drivers\ntfs.sys」というエラーが発生しました。再起動時のロゴも赤みを帯びてさらにブレていました。 販売元に修理に出したところ、基盤の交換が必要といわれ、修理してもらい、今は問題なく動いています。 修理に出す前、セーフティモードで1度だけ立ち上がり、そのとき見ていたjpgファイル以外を外付HDDに全てバックアップを取りました。 ここからが質問となります。 これはウイルスが原因だったのでしょうか?場合によると現在も外付HDDにウイルスがいることになりますが、外付HDDにアクセスするだけでウイルスに感染しないか心配です。 可能性として、そのjpgファイル閲覧以外にも、1週間前にネットから得たファイルを解凍中、バスターが高危険度で「セキュリティが変更されました」となって、変更点を修正したことがあります。

    • thing99
    • 回答数4
  • アダルトサイトのワンクリック詐欺?

    無料のサイトを見ていたら、いつのまにか変なところに行ってしまったことに気ずかず再生ボタンを押してしまいました。すぐさま「ご入会ありがとうございます。つきましてはただ今キャンペーン中につき通常90000万円のところ49000円を3日以内に振り込んでください」とHな画像のロゴがデスクトップに張り付いています。他のソフトを立ち上げてもしばらくするとポップアップしてアクティブになります。再起動しても出ます。ロゴの中の「詳細」というボタンを押すと、ワンクリック詐欺だと思われる画面が出たのですが、 利用規約のところに 「このサイトはワンクリック詐欺ではありません。  法的に認められているサイトです。」 「支払期日の3日をすぎると顧問弁護士から遅延損害金を請求する」とのことです。 さらに、「入金確認後、ポップアップは当方からの操作で解除します」 とのことです。 「誤って入会された方はこちらまで番号通知で連絡ください」とあったのでかけてみたところ、「もう入会後なので退会できません、早急に指定銀行まで送金しなさい」とのことでした。埒があかないので途中で切ってしまいました。当然のことながら個人情報の入力画面は全くなく、住所氏名等は分かっていないと思いますが電話番号が知られてしまったことに不安があります。 21日のことですが、22日現在相手から何も言ってきません。 こういう場合、特に相手が電話で督促してきた場合、どう対応すればいいのでしょうか。また、支払い義務はあるのでしょうか。

  • パソコンが動かなくなり、どうしたらいいでしょうか

    パソコンを使っているとWinAntiVirus Pro2007をダウンロードする表示が多々でてきましたので、ダウンロードしてしまいました。 そうすると、パソコンがぜんぜん動かなくなり、強制終了で電源をきりました。再立ち上げしましたが、マウスが動かなく、「ctrl」+「Alt」+「Del」でタスクマネージャーも立ち上がりません。  知人にネットでダウンロードしたプログラムのこと調べてもらったら正規ではないとのことでアンインソールを進められましたが、パソコンが動かなくて困っています。どなたかいい方法を教えてください。よろしくお願いしたします。

    • rokigon
    • 回答数4
  • ウイルスを実験用に保存して実験している方はどうやってPCを管理しているのですか。

    セキュリティー対策に興味が有り、たまに勉強させてもらってます。 回答者さんや、ウイルス対策ソフトの検証、又は本職の方はどうやって感染したPCを管理しているのですか。 病原体のウイルスなら、隔離病棟や外界から遮断された実験室で管理していると思います。 PCとなるとイメージが湧きません。 私が思い浮かぶ程度では、ファイヤーフォールとかネットワークをケーブルを抜いているぐらいです。 しかし、あるサイトではオンラインスキャンを実行したりしているのを読んだことも有り、どんな管理をしているか分かりません。 ただの興味だけでの質問で申し訳ないですが、宜しければ教えて下さい。

    • MD5
    • 回答数9
  • torojyanのウイルス

    torojyanとかのウイルスが検出されました。ウイルス対策ソフトが入っていれば、自動的に駆除されるのでしょうか。

  • avast!!について

    ウイルス対策としてavast!!をダウンロードしました。ですが、毎回パソコンを起動するたびに「互換性のないAVソフトが使われています」と表示され avast!!は次のソフトが実行されていることを検出しました。 Nortn Antivirus/Synmantec Antivirus このプログラムのオンアクセス・スキャナ・モジュールとavast!!のオンアクセス・スキャナを同時に有効することができません 結果としてavast!!のメイン・オンアクセス・スキャナ(標準シールド、P2Pシールドおよびインスタント・メッセージ・シールド)を無効にしました。 と表示されます。これはavast!!がウイルス撃退しないということなのですか? そうならば、どうしたらいいか教えてください