検索結果
マルウェア
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- セキュリティー
最近、ノートンシステムワークスからカスペルスキーインターネットセキュリティーにセキュリティーソフトを変えました。それから、よくワームやトロイの木馬といったウィルスを発見します。これは、カスペルスキーの性能が良い証拠なのでしょうか? ノートンの時はしっかり守られていたのか心配です。 また、、普通にネットサーフィンしているだけで、しょっちゅうウィルスに出会うものなのでしょうか?
- 締切済み
- ウィルス・マルウェア
- winsd0w
- 回答数2
- ウィルス対策ソフト、どれがいいか迷います
現在NortonInternetSecurity2006の更新版を使っています。 PCはWindowsXP HomeEditionです。 そろそろ更新時期がくるのですが、Nortonの2008版は不具合等が多いらしく あまり評判がよくないようなので、どうしようかと思うのですが、 信頼度などはNortonの評判は良いようなので、迷います。(Norton、かなり重いです) 好みなどもあるかと思いますが、おすすめのソフトがあったら教えてください。 費用は、セキュリティのためにはある程度は仕方がないと思っていますので、 安ければそれに越した事はないですが、¥6000ぐらいは出すつもりです。 ご意見・アドバイス、よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- ko_ha_ru
- 回答数8
- ホームページの上の方が広告で占拠されている
日常見ているホームページを開いたとき、ページの上3センチくらいがあるはずの無い広告が付いています。さらに、右側中ほどにポップアップの広告が出ます。どのサイトで出るかの規則はないですが、新聞社のトップページ、Yahooのトップページ、Googleの検索結果のページに出ることもあります。毎回必ず出るとも限りません。 広告内容は中国のチャットで有名なQQに関連したものです(歌のダウンロード案内など)。 私は中国のサイトを見ることはありますが、QQはインストールしていません。疑わしい線は、中国人所有のメモリスティックを自分のPCに挿してファイルをコピーすることがあることです。 そこで教えてください。 1.この症状を解消するにはどうしたらいいですか? 2.原因は何で、どのような仕組みで発生しているのでしょうか? 私のPC環境は、OSがXP SP2、ブラウザはIE7、ウィルス対策ソフトはMcAfee VirusScan Enterprise 8.0.0です。 ゴミメールは日々届きますが怪しい添付ファイルを実行したりしたことはありません。今、とりあえずポップアップを最高レベルブロックするよう設定していますが回避されません。
- 締切済み
- ウィルス・マルウェア
- okhotsk
- 回答数1
- どうしてフリーソフトを使うの
フリーソフトを常用する方に質問です。 一時的に使うだけなら信頼できる大手ブランドの体験版がありますし、長く使うならわかりやすさとか周りの利用者の数とか本の数とかネットの情報量とかいろんな意味で有料のソフトのほうが優れていると思います。 フリーソフトを選択した理由を教えてください。
- ベストアンサー
- アンケート
- noname#46456
- 回答数16
- ウィルスを踏んでパソコンのデータが全部消えた
さっき、ウィルスを踏んでしまい、パソコン内のデータがほとんど消えてしまいました。 重要なファイルなども全て削除されてしまいました。 ざっと確認しただけで、 テキストファイル、画像、デジカメの写真、音楽ファイル、動画、zipフォルダ、エクセルやワードのファイル、など全て消えてしまいました。 容量にすると40GBほどのデータが消えました。 もうどうしていいか分かりません。 デジカメが趣味でたくさん写真を撮り溜めていたのに、一瞬のうちに消えてしまいとてもショックです。 どうにかして消えたデータを元に戻す事は出来ないのでしょうか?
- 締切済み
- ウィルス・マルウェア
- noname#132160
- 回答数4
- window explorer、アプリケーションが勝手に開く
Window Explorerやアプリケーションがが勝手に複数開き、だいたいは記号ですが、その内の一つがウィルスと書かれていました。これはそのままウィルスのせいですか?しかも、PCを変えて、ファイルを移行させてもいないのに、何度も同じ現象が起こります(2年くらいで3度)。メールは同じアカウントを使用しているため、今はメール経由での感染を疑っています。ですが、メールアカウントの変更は業務上できません。メールサーバ、もしくはPCに届く前のセキュリティ対策を強化するしかないと考えているのですが・・。回避策や防止策を教えてください。 よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- mcdreamy
- 回答数2
- 【急用】トロイの木馬ウィルスに感染してしまったら?
先日もう一台のパソコンがMSNメッセンジャーを媒介してトロイの木馬ウィルスに感染してしまいました。感染後すぐにウィルス対策ソフト『カスペルスキーインターネットセキュリティ7.0』の無料トライアル版をダウンロードしてスキャンを掛けました。がウィルスは見つかりませんでした。そして今日になってパソコンを使用していたらクリック後の反応が悪いので、スキャンを再度掛けました。そしたら次々とウィルスが検出されて詳細を見てみると『トロイの木馬・・・・を削除しました。』と表示されていました。これはトロイの木馬に感染したということですよね?ただ単にトロイの木馬と言うだけじゃ分からないと思いますが本当にトロイの木馬としか表示されていなかったので詳しい原因は判りません。ですがデスクトップ上に出ているアイコンはすべてクリックしても反応無しです。スタート上のアイコン等もすべてダメです。ウィルス対策ソフトも現在スキャンを実行したままフリーズ?状態です。ですので現在はもう一台の正常なパソコンを使用しての投票です。経験した方やアドバイスでも結構ですので宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- noname#75287
- 回答数7
- NortonInternetSecurity とウィルスバスター
東芝ノートパソコンに入ってるNortonInternetSecurity2007の有効期限が来年の1月10日で切れます。この東芝のPCとノートンのウィルスソフトは相性がよくないみたいで(自分のPCに限ってですが)パソコンを起動する度に、2~3度再起動しないとインターネットやメールが起動できません。 もう1台富士通デスクトップパソコンがあるのですが、こちらにはウィルスバスター2007が3年の有効期限付きで入っています。デスクトップパソコンは、インターネットもメールも再起動しなくても1回で繋がります。 そのため、ノートパソコンのウィルスソフトを、ウィルスバスターにしようと思っています。(ウィルスバスターは、1つのシリアル番号で3台まで使えるとの事ですので。最初に分かっていればこのソフトにしたのですが その時には分からなかったのでノートPCに入っていたソフトをそのまま更新してしまいました。)それで、東芝ノートPCのソフトをアンインストールして、ウィルスバスターをインストールするに当たり タダ単にアプリケーションの追加と削除でノートンをアンインストールし、ウィルスバスターをインストールするだけでよいのでしょうか??他に注意しなければいけないこととかあるのでしょうか??
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- chappyandmikky
- 回答数2
- Ad-Aware2007でレジストリが検出されました
検出されたのは二つで、Categoryは以下の通りです。 Root: HKU Path: S-1-5-21-2741675583-855264639-2688716266-1007\software\3721 Root: HKU Path: S-1-5-21-2741675583-855264639-2688716266-1007\software\microsoft\internet explorer\main Value: Search Page regedit.exeで上記したアドレスと似たところを探してみたところ、後者は 名前: Search Page 種類: REG_SZ データ: http://go.microsoft.com/fwlink/?LinkId=54896 というものがありました…。 前者は3721というのが見つかりませんでした。 この二つはどのような働きをするものか、またこれは消した方がいいのか、分かる方いらっしゃいましたら教えてください。 よろしくおねがいします。
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- aniline
- 回答数1
- 同じドメインの知らない人から読めないメールが届きます。迷惑メールなんでしょうか?
最近、同じドメインで知らないアドレスの人から解読できない メールが届きます。 ここでちょっと検索して、Subject: =?ISO-2022-JP?B?~(続く)というものだったので、 解読するサイトで解読して本文中に書いてあった件名と fromというのは分かったんですが、本文が分かりません。 件名は「昨日ありがとう」で、fromが「ようこ」と解読されました。 私に「昨日ありがとう」と言われるような「ようこ」さんという知り合いはいません。 (このアドレスは家族で私しか使ってません) 本文と思われる文字列は「--_NextPart_000_CTfk3bcB0IcB3~」 から始まり、数段続き、1行あいて「PGJyPg0KgZyEqoSqhKqEqoSqhKqEqoS~(以下かなり長く続く)」 となっています。 これは迷惑メールの一種なんでしょうか? 自分と同じドメインから送信されているのが気になります。 私は地元のCATVインターネットを使用しており、アドレスも そこで取得しました。 メールソフトはOutlook Express6で、OSはWinXPです。 迷惑メールは毎日100通くらい送られてきますが、こんなメールは 初めてではないかと思います。 ウイルスバスターを入れてますし、検索もちょこちょこしてるので 自分のパソコンがウイルスに感染してるとは思いませんが 特別PCについて詳しいわけではないので不安です。 どなたか分かる方教えてください。 よろしくお願いします。
- 締切済み
- その他(メールサービス・ソフト)
- noir321
- 回答数5
- 複数のセキュリティソフト
複数のセキュリティソフトを使用する上で競合しているかどうか調べる方法はないですか? 今使用しているセキュリティは avast!とSuper AntiSpywareとSpybot-search、 Fire wallはWindows Defenderです。 よろしくお願いします。
- 締切済み
- ウィルス・マルウェア
- jack5
- 回答数2
- G DATA について
G DATA InternetSecurity 2008に乗り換えを考えています。 G DATA の良い点、悪い点を教えて頂けないでしょうか? 宜しくお願いします。 また、G DATA以外でお勧めのソフトが御座いましたら教えてください。 宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- noname#157797
- 回答数4
- お願いします。ウイルスに感染ました。
zip形式のファイルを開いた所、ウイルスに感染した模様です。 感染した後avast!を入れました。それまではavast!以外を使用しておりました。 avast!にてスキャンした後、削除しようとしても出来ません。 Documents and Settingsの中にあるようなのですが、どこにあるのかがわからないのです。 ウイルスが入ってしまったアカウントを削除しましたが失敗・・・。 システムの復元を行い、感染前の日付に戻しましたが失敗・・・。 怪しいファイルを消していこうと思い、探し始めた所・・・ Documents and Settingsに入ってすぐにある「DATファイル」をまず消そうと思いましたが無理でした。 これは関係あるのでしょうか??「in・・・」と言うファイル名です。 ちなみに表示されたのは、「プログラムを終了してからやり直せ」的な文章でした。 ちなみに感染したと思われるパソコンは、念のためネットに繋がらないように線は抜いてインターネットが出来ないようにはしておきました。 カテゴリが違ったら申し訳ありません。 文章もメチャクチャでわかりにくいかと思いますが、わかりにくいところは指摘お願いします。 本当に心配です。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- kakuyuami
- 回答数11
- セキュリティ対策について
今、NIS2008導入を考えております。ウィルス及びスパイウェア対策として他のソフトも導入した方がよろしいですか。 それともNISのみでも大丈夫でしょうか。 ご意見お願いします。
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- m_boy
- 回答数4
- アダルトサイトのexeファイルを完全に消す方法
家族共有で使っているパソコン(Windows XP、セキュリティソフト済み)があるのですが、家族の誰かがアダルトサイトをIEで閲覧したようで、パソコンを起動するたびに開発者不明の実行ファイル(拡張子が.exe)を実行しますか?とセキュリティ警告エラーとして出てきます。 このファイルがドコに格納されているか検索してCドライブのWindowsのフォルダの中にあるprefetchフォルダの中にあるらしいということはわかったのですが、フォルダごと削除して、ゴミ箱を空にしても、消えていません。再起動するとまたセキュリティ警告エラーが出てきますし、消したはずのprefetchフォルダが中身と共に復活しています。 ちなみにこのファイルを実行するとアダルトサイトへ加入手続きとして個人情報入力欄や入会金50000円の支払手続の画面になります。 実行せずにキャンセルすれば、画面は消えて出てこないのですが、子供が間違って実行を押してしまったらいかがわしい画像が表示されるので困っています。 このアダルトサイトへ入会手続をすれば、このファイルが消えるようなのですが、サイトへ入会せずこのファイルを完全に消去する方法を教えてください。
- ベストアンサー
- Windows XP
- pinkygold
- 回答数7
- ※この質問は電話で寄せられた質問です。
「Voice de OK」サービス提供停止のため、この質問の音声は再生できません。回答のみの表示となります。
- 締切済み
- ウィルス・マルウェア
- voicede1
- 回答数7
- ウィルス、スパイウェアの処理
以前一度質問させていただき、ウィルス感染していることがわかりました。パソコンはNECのVALUESTAR、Windows XP、Internet Explorer バージョン6です。しばらく前から、パソコンを使っていると突然中国語の歌や中国語の映画らしき音声や中国語の普通の会話のようなものが入るようになりました。こちらがパソコンで文書を作っていても、メールを見ていても、インターネットを使っていても、CDを聴いていても、何をしていても、お構いなしに突然入ってきます。音声は数分続いて、また突然一方的に切れます。また、同じ頃からパソコンが急にプリンタを認識しなくなったようで、印刷しようとすると「ディスクがありません」というメッセージが出るようになりました。そのメッセージがあっても印刷自体はできるのですが、プリンタの電源を切るまで、「ディスクが…」のメッセージは「×」をクリックしても消えません。それから、これも同じ頃からですが、パソコンを使っている最中に何度も警告音が入るようになりました。が、音だけで警告メッセージは何も出ません。Gooで質問させていただいたところ、オンライン・ウィルス・スキャンを勧められましたので、トレンド・マイクロでスキャンしました。その結果、次のように6件検出されました。 名前 種類 感染ファイル/感染源 Possible_Otorun1 Virus C:\Program Files\Common Files\Microsoft Shared\awbwhcf.inf TSPY_QQPASS.DEJ Trojan C:\Program Files\Common Files\Microsoft Shared\MSInfo\atmQQ2.dll TSPY_QQPASS.DBF Trojan C:\Program Files\Common Files\Microsoft Shared\MSInfo\QQGS1.dll Possible_Otorun1 Virus C:\Program Files\Common Files\System\awbwhcf.inf TSPY_QQPASS.CZQ Trojan C:\Program Files\Internet Explorer\PLUGINS\WinSys84.Sys Possible_Otorun1 Virus D\autorun.inf 今、検出結果の画面を開いたままの状態です。「名前」の左側に「処理」の欄があり、「削除」か「放置」かを選択するようになっているのですが、「削除」を選択して良いのでしょうか。パソコンには詳しくないので、易しめの回答をよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- roko16
- 回答数6
- 千差万別のセキュリティソフト
セキュリティソフトにはどんなものがあるのか教えてください。 「こんなのある!!」と羅列だけでもいいですし、 「こんなに便利!!」みたいに販売促進的なのでもいいです。 「私はこんな環境です!!」でもいいです
- 締切済み
- ウィルス・マルウェア
- seed_twice
- 回答数6
- 軽くて、PFW必要な環境には!?
私が望むのは「軽い事」「PFWが必要」といったソフトです。 ・私の行動 結構海外のサイトをまわったり、アプリを頻繁に入れます。(リカバリCDで定期的にクリーン) ノートンやマカフィーでは重くてイライラする ソースネクストでは互換性が悪くイライラする(カルシウム不足とかいうつっこみはしないでw) こんな状況ですが適したセキュリティソフトを教えてください。 どちらかといえば無料が好み?です
- 締切済み
- ウィルス・マルウェア
- seed_twice
- 回答数4
- URLを踏まずに確認する方法
とあるSNSでこれみると役に立つよと URLがはってありました。 そのアドレス自体見るからにあやしいなぁと思いましたが マイクロトレントの最新版入ってるから大丈夫かなと思ったら 案の定ウイルスでした。 隔離されたので削除しましたがこれでいいんでしょうか? ウイルスの知識はあまりないので心配になりました。 また怪しげなURLを踏む前にアドレスチェックする方法はあるのでしょうか? あれば教えていただきたいのでよろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- rabrab
- 回答数4