検索結果

マルウェア

全9645件中8901~8920件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • レジストリーの削除について

     ウイルスのリアルタイム検索で「トロイの木馬型スパイウエアが検出されました。ウイルスバスターでは削除できないので、手動で次のレジストリーを削除してください。」との表示がありました。  そこで、ファイル名を指定して実行からレジストリを検索したのですが、表示のようなレジストリは発見できませんでした。  このような場合、どのように対処すうればよいのですか。

  • ワンクリック詐欺?

    ワンクリック詐欺についてお尋ねします。3日程前の事なのですが私のメールアドレス宛に届いたメールが如何にも私自身が以前メールを出して返信をしてきたかのようなメールが届きURLをクリックすると入会手続きが完了しました。3日以内に入会金をお支払いくださいと言う文字が画面上に現れました。私自身は、個人情報の入力をしていないのでワンクリック詐欺ではないかと思っていますがどうなんでしょうか?今日、メールを確認すると料金未納の為、早急なご対応をお願いします。と件名に書かれたメールが届いていました。 《番組料金未納通知》            ハプニングAV事務局 会員ID番号 HAP1009053様へ 2008-01-15 15:34:02にご入会頂けました当サイト、ハプニングAVのご入会時に発生しております番組料金99170円を滞納なさっております。 早急に番組料金99170円のお支払いをお願い申し上げます。 【お支払い案内ページ】 http://www1.*******-**.com/info/?me=M6fsj4HwF889FUAH7yH5SM96XzqH768KHyW2Bh4L7fHa5Qk8Ib6 ※必ずご確認の上、お間違えないようお願い申し上げます。 利用規約において、料金のお支払いは入会日2008-01-15 15:34:02より3日以内とさせて頂いておりますが、お客様は既にご入会日より4日が経過しております。 これは、利用規約違反に該当致します。早急にお支払い頂けない場合は、利用規約13条に基づき、遅延損害金、通常料金のご請求をさせて頂く場合も御座いますので、早急なご対応をお願い申し上げます。 本メールに対して、ご質問等は必ず下記窓口までお問い合わせください。 【お客様サポート窓口】 フリーダイヤル  0120-028-464 メール問合わせ  support@happen-av.com ※お問合わせ時は必ず、ID番号のご提示をお願いします。 【お支払い案内ページ】 http://www1.******-**.com/info/?me=M6fsj4HwF889FUAH7yH5SM96XzqH768KHyW2Bh4L7fHa5Qk8Ib6 ※必ずご確認の上、お間違えないようお願い申し上げます。 <<番組入場口>> http://www.******-**.com/?bc=pr&me=M6fsj4HwF889FUAH7yH5SM96XzqH768KHyW2Bh4L7fHa5Qk8Ib6 ==================== 会員ID HAP1009053様のご入会情報 ==================== 1、会員ID番号  HAP1009053 2、ご入会日   2008-01-15 15:34:02 3、IPアドレス  61.46.186.175 4、プロバイダー 関西マルチメディアサービス株式会社 (KANSAI MULTIMEDIA SERVICE COMPANY) 5、OS     Windows Vista 6、ブラウザ   Internet Explorer 7.0 7、履歴      01/15 15:34 ハプニングAV           01/15 15:34 マリコ03 これってワンクリック詐欺ではないでは無いでしょうか。無視して大丈夫なんでしょうか?

  • Windows以外のファイヤーウォールは必要ですか?

    よろしくお願いします。 7年前ほどのデスクトップPCにて、下記の環境でHPを公開しています。 ・NTTフレッツADSL ・モデム付きルーター(NTT WebCaster620) ・ApacheHTTPサーバー(Ver.2.2.4)※アクセス設定での制限はしていません。 ・常駐ウイルス駆除ソフト(AVG フリー版) このような環境でのファイヤーウォールソフトは、MS Windowsのファイヤーウォールだけでは不足でしょうか? これまではシマンテック社のノートンインターネットセキュリティを使って来ましたが、1年有効の更新ソフトの継続にお金がかかるので、一旦はZoneAlarmのフリー版を導入しましたが、サーバーソフトとの相性が悪いせいか外部から見えたり見えなかったりするため、以前から少し不安だったMS Windowsのファイヤーウォール一つだけを使おうかと思っています。 ただWindowsのファイヤーウォールはあまり評判が良くないみたいなので考えあぐねています。 専門家の方やご経験者の方など、ぜひアドバイスをお願いします。

  • Adware.Lopの分かりやすい駆除方法

    先日もここで質問させていただいたんですが、Adware.Lopというウィルスに感染しています。 駆除方法をここで質問させていただいた際に、symantecでの駆除方法がありました。 ウィルスバスターでの駆除は出来ないんでしょうか? symantecをインストールしないことには駆除できませんか? 一度やってみたんですが、よく分かりませんでした。 どなたか分かりやすい手順(専門用語が分かりません。)分かる方みえましたら教えてください。 よろしくお願い致します。

    • noname#83239
    • 回答数2
  • 初心者にお勧めのウイルス対策ソフトについて

    最近ノートパソコンを買ったのですがお試しのウイルス対策のソフトの期限があと12日ほどしかありませんそこでウイルスソフトを入れようと思っているのですが、ウイルス対策は今までやったことがないので何がいいのかわかりません。一体何がいいでしょうか? OSはwindows vista home premium 正規版です。 よろしくお願いします。

    • DB_2007
    • 回答数6
  • クイック詐欺

    先日、メールが届き私の軽はずみな行為から、アクセスしてしまいその後、画面をクリックしたところ”入会ありがとうございます”となってしまいました。慌てて消したのですが3日後から毎日、請求のメールが届いています そのサイトのトップページの下のほうには、入会する気のない方は、そのまま退出または×で消してください。クイックされると入会したことになります。のような文面がありました。 この場合、やはり私のミスなので支払わなければいけませんでしょうか? 今、すごく軽はずみな行為を反省しています。 アドバイスお願いいたします また、PCは何か操作しないといけませんでしょうか? PCアドレスは近日中にかえる予定ですが、変更後、また同じ請求メールは届きますか? 教えてください

  • カスペルスキーオンラインスキャナについて

    カスペルスキーオンラインスキャナと 製品版 Kaspersky Internet Security 7.0 のウイルス検出力は全く同じなのでしょうか? 製品版の方では常時監視や駆除機能も備えていますが、それ以外に製品版の方が検出力が高いといった利点があったりするのでしょうか?

    • noname#51506
    • 回答数3
  • ウィルス感染について

    ソースネクストのウイルスセキュリティを使用しておりますが、最近定期検査で「Backdoor.Win32.ForBot.aiに感染しています。隔離」とかが出ます。 何故、感染するのでしょうか?ウイルスセキュリティは効力が無いのですか?それとも、他の何かが必要?

  • セキュリティ対策ソフトの負荷について

    サブPC用のセキュリティソフトで困っています。 サブPCなのですが持ち歩き用でもあり、なるべくお金をかけない中でも一通りの対策はしたいのです 。 また、CPU PentiumM 700MHz、搭載メモリ256MB(最大)の低スペックなので、できるだけ負荷の少ないように設定したいです。 OSはXP Pro です。 色々インストールしたのですが、どれも重くて満足できません。 試した結果は次の通り。 (セキュリティソフト)  (メモリ使用量)  (起動時間)  (使用中の動作) 無し            約120MB     約1分20秒   問題無し  Avast           約180MB     約1分50秒   問題無し Avast + ZoneAlerm  約220MB     約3分     遅い AVG            約200MB     約1分40秒   問題無し Antivir          約200MB     約1分40秒   問題無し KingSoft          約240MB     約3分     やや遅い NortonInternetSecurity 約300MB     5分以上    実用範囲外 今はAvast + ZoneAlermをインストールして、ZoneAlermは必要な時だけ起動させています。 また、上記とは別にスパイウェア対策でSpybot S&DとSpywareBlasterを入れています。 セキュリティソフト無しの状態と比較して、どのソフトも60~180MBもメモリ使用量が増えるのですが、セキュリティソフトはこんなにメモリを使うものなのでしょうか? 何か設定がおかしいとか、ソフト同士が干渉しあっているんでしょうか? これ以上メモリは増やせません。 良いアドバイスがあったらお願いします。

  • 新しいウィルスソフトを入れ古いのをアンインストールすべきか?

    PCのウイルスソフトの有効期限が過ぎていて、同じソフトを更新しようかと思いましたが、こちらの評判を読んだら「超初心者ならそれでもOK」とか「サポートが悪すぎる」とのコメントを読んだので今回は別のを試してみようと思いました。 それでKingsoftInternetSecurity2007をダウンロードしてインストールを試みたのですが、「今お使いのアンチウイルスソフトをアンインストールしてからでないと機能が衝突する可能性があります。まずお使いのソフトをアンインストールしてください」というようなメッセージが出て「はい」を選んでしまってよいものか躊躇してしまいました(買った時のRomがどこにあるのか??)。Kingsoftをインストールしてからやっぱりこれは使いにくいとなった場合ウ○○○○○○○○14は再インストールできなくなり、困ることになりますか?それともあまり古すぎて、ほかのフリーソフトとかでもよっぼどまし? お願いします。

    • noname#262766
    • 回答数8
  • セキュリティソフト

    セキュリティソフトはウィルスバスターなど大きいメーカーのものを買ったほうがいいのでしょうか? 無料のAVASTでは性能が劣ったり、物足りないような部分というのはあるんですか?

    • hitand
    • 回答数5
  • ウィルス対策ソフト、どれがいいか迷います

    現在NortonInternetSecurity2006の更新版を使っています。 PCはWindowsXP HomeEditionです。 そろそろ更新時期がくるのですが、Nortonの2008版は不具合等が多いらしく あまり評判がよくないようなので、どうしようかと思うのですが、 信頼度などはNortonの評判は良いようなので、迷います。(Norton、かなり重いです) 好みなどもあるかと思いますが、おすすめのソフトがあったら教えてください。 費用は、セキュリティのためにはある程度は仕方がないと思っていますので、 安ければそれに越した事はないですが、¥6000ぐらいは出すつもりです。 ご意見・アドバイス、よろしくお願いします。

  • ホームページの上の方が広告で占拠されている

    日常見ているホームページを開いたとき、ページの上3センチくらいがあるはずの無い広告が付いています。さらに、右側中ほどにポップアップの広告が出ます。どのサイトで出るかの規則はないですが、新聞社のトップページ、Yahooのトップページ、Googleの検索結果のページに出ることもあります。毎回必ず出るとも限りません。 広告内容は中国のチャットで有名なQQに関連したものです(歌のダウンロード案内など)。 私は中国のサイトを見ることはありますが、QQはインストールしていません。疑わしい線は、中国人所有のメモリスティックを自分のPCに挿してファイルをコピーすることがあることです。 そこで教えてください。 1.この症状を解消するにはどうしたらいいですか? 2.原因は何で、どのような仕組みで発生しているのでしょうか? 私のPC環境は、OSがXP SP2、ブラウザはIE7、ウィルス対策ソフトはMcAfee VirusScan Enterprise 8.0.0です。 ゴミメールは日々届きますが怪しい添付ファイルを実行したりしたことはありません。今、とりあえずポップアップを最高レベルブロックするよう設定していますが回避されません。

    • okhotsk
    • 回答数1
  • どうしてフリーソフトを使うの

    フリーソフトを常用する方に質問です。 一時的に使うだけなら信頼できる大手ブランドの体験版がありますし、長く使うならわかりやすさとか周りの利用者の数とか本の数とかネットの情報量とかいろんな意味で有料のソフトのほうが優れていると思います。 フリーソフトを選択した理由を教えてください。

    • noname#46456
    • 回答数16
  • ウィルスを踏んでパソコンのデータが全部消えた

    さっき、ウィルスを踏んでしまい、パソコン内のデータがほとんど消えてしまいました。 重要なファイルなども全て削除されてしまいました。 ざっと確認しただけで、 テキストファイル、画像、デジカメの写真、音楽ファイル、動画、zipフォルダ、エクセルやワードのファイル、など全て消えてしまいました。 容量にすると40GBほどのデータが消えました。 もうどうしていいか分かりません。 デジカメが趣味でたくさん写真を撮り溜めていたのに、一瞬のうちに消えてしまいとてもショックです。 どうにかして消えたデータを元に戻す事は出来ないのでしょうか?

    • noname#132160
    • 回答数4
  • window explorer、アプリケーションが勝手に開く

    Window Explorerやアプリケーションがが勝手に複数開き、だいたいは記号ですが、その内の一つがウィルスと書かれていました。これはそのままウィルスのせいですか?しかも、PCを変えて、ファイルを移行させてもいないのに、何度も同じ現象が起こります(2年くらいで3度)。メールは同じアカウントを使用しているため、今はメール経由での感染を疑っています。ですが、メールアカウントの変更は業務上できません。メールサーバ、もしくはPCに届く前のセキュリティ対策を強化するしかないと考えているのですが・・。回避策や防止策を教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 【急用】トロイの木馬ウィルスに感染してしまったら?

    先日もう一台のパソコンがMSNメッセンジャーを媒介してトロイの木馬ウィルスに感染してしまいました。感染後すぐにウィルス対策ソフト『カスペルスキーインターネットセキュリティ7.0』の無料トライアル版をダウンロードしてスキャンを掛けました。がウィルスは見つかりませんでした。そして今日になってパソコンを使用していたらクリック後の反応が悪いので、スキャンを再度掛けました。そしたら次々とウィルスが検出されて詳細を見てみると『トロイの木馬・・・・を削除しました。』と表示されていました。これはトロイの木馬に感染したということですよね?ただ単にトロイの木馬と言うだけじゃ分からないと思いますが本当にトロイの木馬としか表示されていなかったので詳しい原因は判りません。ですがデスクトップ上に出ているアイコンはすべてクリックしても反応無しです。スタート上のアイコン等もすべてダメです。ウィルス対策ソフトも現在スキャンを実行したままフリーズ?状態です。ですので現在はもう一台の正常なパソコンを使用しての投票です。経験した方やアドバイスでも結構ですので宜しくお願いします。

    • noname#75287
    • 回答数7
  • NortonInternetSecurity とウィルスバスター

    東芝ノートパソコンに入ってるNortonInternetSecurity2007の有効期限が来年の1月10日で切れます。この東芝のPCとノートンのウィルスソフトは相性がよくないみたいで(自分のPCに限ってですが)パソコンを起動する度に、2~3度再起動しないとインターネットやメールが起動できません。 もう1台富士通デスクトップパソコンがあるのですが、こちらにはウィルスバスター2007が3年の有効期限付きで入っています。デスクトップパソコンは、インターネットもメールも再起動しなくても1回で繋がります。 そのため、ノートパソコンのウィルスソフトを、ウィルスバスターにしようと思っています。(ウィルスバスターは、1つのシリアル番号で3台まで使えるとの事ですので。最初に分かっていればこのソフトにしたのですが その時には分からなかったのでノートPCに入っていたソフトをそのまま更新してしまいました。)それで、東芝ノートPCのソフトをアンインストールして、ウィルスバスターをインストールするに当たり タダ単にアプリケーションの追加と削除でノートンをアンインストールし、ウィルスバスターをインストールするだけでよいのでしょうか??他に注意しなければいけないこととかあるのでしょうか??

  • Ad-Aware2007でレジストリが検出されました

    検出されたのは二つで、Categoryは以下の通りです。 Root: HKU Path: S-1-5-21-2741675583-855264639-2688716266-1007\software\3721 Root: HKU Path: S-1-5-21-2741675583-855264639-2688716266-1007\software\microsoft\internet explorer\main Value: Search Page regedit.exeで上記したアドレスと似たところを探してみたところ、後者は 名前: Search Page 種類: REG_SZ データ: http://go.microsoft.com/fwlink/?LinkId=54896 というものがありました…。 前者は3721というのが見つかりませんでした。 この二つはどのような働きをするものか、またこれは消した方がいいのか、分かる方いらっしゃいましたら教えてください。 よろしくおねがいします。

    • aniline
    • 回答数1
  • avast4でWin;Sistem32が感染と出ました

    フリーのウイルスソフトAvast4でWindows¥System32のsfg.dllが感染Win32;Adwareと出ましたが、シマンテックのオンラインスキャンでチェックしたら感染ゼロでした。どちらを信用すべきでしょう。どのように対処したらいいでしょうか?教えてください。