検索結果
windows
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- インテルmacのwindowsのデフラグ
(カテゴリーで迷ったのですが・・・) インテルmacにブートキャンプによってwindowsXPをインストールしています。 特に何も問題なく快適に動いています。 が、インストールしてから何年も経っているのに まだ一度もデフラグしたことがありません。 windows機を所有していたときは「すっきり!! デフラグ」 というフリーソフトを使っていました。 インテルmacのwindowsで使用すると デフラグ状態がずっと続いたまま何も反応がありません。 インテルmacにブートキャンプしたwindowsでは 特殊なデフラグが必要なのでしょうか。 知っている方、ご教授願いますm(_ _)m
- ベストアンサー
- Mac
- harutama05
- 回答数2
- windowsでショートカットをサイドバーに
WindowsXPからWindows7に変えました。 これまでXPでは、マイコンピューターを下部のタスクバーにボタンで表示させ、それをドラッグして画面横に持っていくとタスクバーのようになり、マイコンピューターの中味を画面横に表示されるようにすることができました。また、タスクバーのように自動的に隠すということもできました。 7では、タスクバーに置いたボタンをドラッグで移動させることができませんでした。XPの時のように、画面の横にマイコンピューターだけ持って行くことは出来ないでしょうか?
- WindowsのPrintScreenの解像度
Windowsの画面解像度は基本96dpiですが、 PrintScreenしたときにクリップボードに保存される解像度は72dpiになってしまいます。 これを96dpiに変更する方法はありますでしょうか? わざわざPhotoshopやペイントを使う必要があるので非常に面倒です。 PrintScreenキーを押したときに96dpiで取得したいと思っています。 よろしくお願いします。
- Windows Vistaの終了?ついて
ネットでビスタのサポートが終了して、使えなくなるということを見たんですけど、 ということは7をサポートが終了する前までに、インスコしておかなければならないのでしょうか>< この点がよくわからないので、詳しいかたご回答をお願いします。
- ベストアンサー
- Windows Vista
- bfelb
- 回答数3
- Windowsのバックアップについて
Windowsのシステムをまるごとバックアップしようと思うのですが、外付けHDDかDVD-Rのどちらにバックアップしようか迷っています。 私的には、外付けHDDにバックアップした場合、もしHDDが故障したらどうしよう?という不安が少々あります。 バックアップするとき以外に電源を入れていないバックアップ専用の外付けHDDになるのですが、突然故障するという事は考えられるでしょうか? DVD-Rの場合は故障という心配がないと思うので、こちらの方が確実だとは思うのですが、バックアップ中と復元させる時もDVD-Rを入れ替えないといけないので、大変めんどうです。 両方にバックアップすれば万が一に外付けHDDが故障した場合DVD-Rで復元する事が可能になりますが、両方にバックアップしていると時間が20時間位かかってしまします・・・。 バックアップされているPC上級者の方は、どういう風にバックアップされておりますでしょうか? やはり時間がかかっても両方にバックアップしておいた方が確実でしょうか? あと、バックアップが完了してもバックアップが失敗している場合はあるのでしょうか!? バックアップに詳しい方、こんな風にバックアップすると便利だよ!などのアドバイスとご回答をよろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- Windows XP
- miyaken009
- 回答数7
- BootCDをWindows上でBootUP。。。
実行したいOSはXPです。 CDを起動時にBootさせてしまうと、データを取得できないので、Windows上でCDをBootさせたいのですが、コマンドプロンプトで『HELP』で見た限りコマンドがありません、DOSを完全に再現しているわけではないので、コマンドプロンプト上でのBootUPは難しいという考えに至りました。 WindowsXP標準のソフトウエアにおいて、Windowで出来る方法はありますか。 別のPCを返して、情報を取得することはできますが、飽和状態にある場合厳しい状態になりますので、わかる方のみ回答願います。 なお、「できないんじゃないかな」というような、あいまいな回答や回答に追従するような回答はいりません。 以上 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(ITシステム運用・管理)
- yoshifusa_
- 回答数3
- windowsへのswigのインストール
swigのインストールができず困っております。どなたか詳しい方いらっしゃいましたらお知恵をお貸しいただけたらと思います。 http://www.kkaneko.com/rinkou/cygwin/swig.html を参考にswigのインストールを試みました。 現在の状況です。 cygwinインストール後,下記より,swigwin-1.3.40をダウンロードしました。 http://sourceforge.net/projects/swig/files/ これをWクリックで解凍して,C:\tempへ入れました。 cygwinのシェルからC:\temp\swigwin-1.3.40へ移動し, ./configure とタイプしました。エラーは出ませんでした。 続いて, make とタイプしましたが,下記のエラーが出てしまいました。 $ make C:\mingw\bin\make.exe[1]: Entering directory `C:/temp/swigwin-1.3.40/Source' C:/mingw/bin/make.exe all-am make.exe[2]: Entering directory `C:/temp/swigwin-1.3.40/Source' process_begin: CreateProcess((null), /usr/bin/mkdir -p CParse, ...) failed. make (e=3): 指定されたパスが見つかりません。 make.exe[2]: *** [CParse/.dirstamp] Error 3 make.exe[2]: Leaving directory `C:/temp/swigwin-1.3.40/Source' C:\mingw\bin\make.exe[1]: *** [all] Error 2 C:\mingw\bin\make.exe[1]: Leaving directory `C:/temp/swigwin-1.3.40/Source' C:\mingw\bin\make.exe: *** [source] Error 2 swigwin-1.3.40ではなく,swig-1.3.40,swig-2.0.4,swigwin-2.0.4でも同様のことを試みましたが同じエラーが出てしまいました。再起動後に試しても同様でした。 どなたか原因が分かる方いらっしゃいましたら教えていただけたら助かります。 よろしくお願い致します。 なお,1点気になることとして,cygwinの起動の際に, bash: /cygdrive/c/usr/local/share/ispell/.bash_profile: line 4: シンタックス エ ラー: 期待してないファイルの終了 というメッセージが毎回出力されます。 OSはWINXPSP3,swigのインストールの目的はpyOptをインストールするのに必要なためです。 よろしくお願い致します。 相当調べましたが,MinGWとMSYSを入れてうんぬんという方法もあるみたいでしたが,道のりが長そうなのでできれば上記エラーが解決できたらと考えています。
- ベストアンサー
- C・C++・C#
- noname#182764
- 回答数3
- Windows Updateが利用できない
3か月ほど前から、Windows Updateが利用できません。 とはいっても、XP,Vista,7では利用できるのですが、3.1,95,98,Me,NT4.0が使えません。2000は未確認です。 アクセスすると、どうやら2つのサイトを高速で盥回しされているようです。 盥回しが永遠に終わらないので、いつまで経ってもWindows Updateに行けません… これは諦めるしかないのでしょうか?なにか有効な方法がありましたらお教え頂ければと思います。 よろしくお願いしますm(_ _)m
- 締切済み
- Windows 95・98
- NokoNoko365
- 回答数7
- Windows Liveメールについて
Windows Liveメールでアカウントを5つ登録しています。 アカウントごとにフォルダが分けられていますが、これをひとまとめに出来ないでしょうか? 仕事用と個人用に分けていますが、どちらにもメールしてくる人がいて、どこに入っているのか探すのが大変です。 受信したメールはクイック分類で全部のアカウント分確認できますが、送信トレイは一つなのに送信済みメールは各アカウントに分類されていて探すのが非常に面倒です。 変更できるなら方法を教えてください。 よろしくお願いします。
- windowsとUbuntuのデュアルブート
Windows7とUbuntu11.04のデュアルブートしています。 pc起動時のOS選択画面(GRUB2)でいらない項目を消したいのですがどうすればいいですか? また,Windowsをメインとして使っているので今はメニューの一番下にあるWindowsの項目を一番上にしてpcの起動ボタンをおして待っていればWindowsが起動するようにしたい時はどうすればいいでしょうか?
- Windows Live Mailメール送信 動作
Windows Live Mailで受けたメールに返信しようとすると、Windows Live Mailが強制終了してしまいます。ヤフーメール、gmailもWindows Live Mailで落としていますが、これは問題なく動いています。 ちなみに新規のメールを作ろうとしたところ、それも無理(強制終了)でした。 Windowのページにいって、再インストールもしましたが、変化はありません。 何かパッチをあてるとか、そういうことで解決できますか? 解決策がありましたら、ぜひ回答をお願いします。m(__)m
- 締切済み
- フリーウェア・フリーソフト
- OKWaveID0823
- 回答数2
- Windows liveメールとの同期
OUTLOOK2010を使っています。Windows live essenntialsから メールと messenger とoutlook connecterをダウンロードしました。同期させるためアカウントの追加設定を しようとおもいましたが、手動で設定を選択してWindows live メールのアドレスを 登録するのでしょうか。電子メールのアカウントを選択してメールアドレスとパスワードを 登録しましたが、OUTLOOKのフォルダーの下に登録したアドレスは表示されたものの、 フォルダー等が全くでていません。パスワードの間違いはないとおもうのですが、どこに問題が あるでしょうか。2-3回 Windows live essenntialsのアンインストールと再インストールもやってみましたが同じでした。
- ベストアンサー
- その他MS Office製品
- ESCO
- 回答数2
- windows vista sp1のインストール
パソコンをリカバリーしました。 パソコンは FMv ce50y9 です。 これにウィルスバスター をインストールしようとしていますが、 vista sp2でないとインストールできません。そのためにまずSP1をインストールし、さらにSP2をインストールしようとしてますが、 windows update で、インストールしようとしてもなかなかSP1が出てきません。 どのようにしてインストールするとよいでしょうか?教えてください。
- ベストアンサー
- Windows Vista
- noname#202364
- 回答数3
- Windows Liveメールへのインポート
Windows Liveメールについて3点お伺いします。 【1点目】 Outlook ExpressからWindows Liveメールでデータの移行の為、インポートを行いました。 質問ですが、Liveメールのクイック分類-未開封のメールという場所にメールが格納されましたが、 全メールをパッと確認すると違和感があり、全てのメールが表示されていないことに気が付きました。 漏れかと思いきや、検索してみるとそれらのメールは出てきます。 全て漏れなく表示するにはどうしたらいいでしょうか? 【2点目】 1点目の質問の続きですが、それらのメールは自分のアカウントの受信トレイに格納したいのですが、どうしたらいいでしょうか? 【3点目】 「 %SystemDrive%\Documents and Settings\<ユーザー名>\Local Settings\Application Data\Identities\{GUID}\Microsoft\Outlook Express」 内のファイル全てインポートにしましたが、送信済みのメール履歴等は見た目上インポートできたようには思えないのですが、実際はどうなんでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(メールサービス・ソフト)
- yoswyyy
- 回答数1
- Windowsのアップデートについて。
Win7を使っています。Internet Explorerのバージョンアップがありました。 バージョン8だったのが9になりました。 とても使いかってが悪く、元の8に戻したいのですがどのようにしたら戻るのかPC初心者ですので分りやすく説明いただけたら幸いです。宜しくお願い致します。
- 車のウインドウの故障です
修理費は店によってピンキリでしょうか、おおよその目安の修理費を教えて下さい。 今日、電柱と助手席側のミラーを軽くこすってしまいました。そのせいかどうかはわかりませんが、ミラーの位置を直そうとしまして助手席側の窓を開けるとガラスがズレるかのようにして下がりました。上げ下げすると完全にズレました。動かなくなったので手で下に押し込むと落ちたかのようにスキマに入り込んで、あとはもう上がらなくなりました。スイッチを押して上下するタイプなのですが、モーターは動いてるけどガラスが『ガガガッ!』と音を立てて、完全にレールに乗ってない状態のカンジがします。ドアを分解して直してもらうしかないでしょうか? 今は助手席側の窓が全開の状態ですから、ビニール貼って雨だけ何とか入らない処置してます。貴重品ももちろん置いてません。車事態がすごく古いですが、盗難の心配もないとは言い切れないので、家の窓から車の様子をちょくちょく見てます。 さて、長文になってしまいましたが、この窓の修理はおいくらくらいかかってしまうのでしょうか? 回答をお願いします。 あんまり高いと車の使用を控え、給料日まで待ちます。買い物くらいにしか使わないので当分は歩きで。 また、修理と言えば、近所ではオートバックスがありよく利用しているのですが、オートバックスでもいいですよね? 車は三菱のミニカです。軽です。親戚から譲ってもらったものなのですごい古いです。10万キロ以上走ってます。車には疎くて、いつ作られたモデルかはわからんのですが、高い車じゃないです
- ★Windowsはわかりにくい使いにくい?
Windowsは発売されてから随分経ちますが、 わかりにくくて使いにくくないでしょうか? 何世代もバージョンアップしてきたのなら、 子供やお年寄りにもわかりやすくなっていてもおかしくないと思うのですが? もっと直感的に専門知識が無くても、 家電のようにPCを使えるようにならないものなんでしょうか(´・ω・`)?
- Windows Live Mail の「サインイン
Windows Live Mail を起動すると「Windows Live Mail にサインイン」という画面が毎回出ます。 ウザったいので、これが出ないようにしたいのですが、どうすればいいかが分かりません。 他のパソコンにも Windows Live Mail を使っているのですが、こちらはこのような画面は出ません。 パソコンは NEC Lavie 、OSは Windows Vista です。 どうぞよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(メールサービス・ソフト)
- shimaenaga
- 回答数1
- windows UPdade がうまく出来ませ
XP でwindows UPdade がうまく出来ません・・・・この為セキュリティソフトを入れる事ができません。・・・ HDDの不具合ですか???新品だったような気がするのですが・・・マザーボードの故障でしょうか??
- Windows 8のライセンス認証解除
店頭で8を購入しました。 先ほどインストールを終えたのですが、 最初のプロダクトキー入力でライセンス認証されてしまったようです。 テスト用にインストールしてしまったので、本命用にインストールしなおしたいのですが・・・。 別PCでライセンス認証可能にするにはどうすればよいのでしょうか。 無理であるとか、許可されていないといったご回答は不要です。 宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- Windows 8
- hirohiro0000
- 回答数5