検索結果
奈良
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 6月 善光寺の服装…
6月20日に1泊で長野県の善光寺に観光に行きます。 一般参拝者ですが、お寺なので、服装に気をつけた方がいいのでしょうか?(露出とか派手な色とか…) 涼しい場所ですが、6月も後半なので、夏の服装でOKですかね? 自分的にはショートパンツ(淡い緑)にTシャツ(白)、その上からカーディガン(黒)を羽織り、ウェッジソールのサンダルで行こうかと思っていたのですが… 靴はやっぱりスニーカーとかの方が? 素足にショートパンツはNG? 初長野、初お寺観光でわからない事だらけです(-_-;) ぜひ、教えてください!
- なぜ、大昔は農民でも米なのにその後は違うのですか?
教科書の情報でいくと 古墳時代や飛鳥時代の頃の農民は、玄米を食べていたとありますが その後、戦国とか江戸になると 農民は年貢で苦しいので、あわ・ひえを食べていたとありますが なぜ、昔は農民でも米が食べれたのでしょうか? 逆にあわ・ひえが貴重だった?
- 高原か、森と川のある土地
こんにちは。 自然の中で暮らしたいと常々思っておりますが、ただ田舎なら良いというわけではなく、高原とか、森の中に川がある等、「気」が滞らない、できれば雨が降ればマイナスイオンが溢れる様な土地を探しています。 引っ越す場合転職する事になるので、わりと都市から近い環境であると仕事を見つける/独立するのに便利かと思います。 どなたか、私の要望に沿う土地をご存知の方お教え下さい!m(><)m
- ベストアンサー
- その他(国内旅行・情報)
- noname#207138
- 回答数3
- 江戸時代、苗字を持っていなかった人の割合は
江戸時代、公に苗字を名乗れるのは武士や特別に許可された農民だけでした。 しかし、ほとんどの人が苗字を持っていたと思います。 寺社に奉納した石碑などに、農民の名前が刻まれているのを目たことがありますし、 寺の過去帖で、村全員の苗字が載っているのを見たことがあります。 そもそも、名前だけだと、どこの家のものか区別がつきにくいですよね。 明治になって初めて苗字をつけた人がいるらしいですが、 そういう人たちの割合はどれくらいだったのでしょうか? あるいはそれは俗説にすぎないのでしょうか。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 歴史
- yoshinobu_09
- 回答数5
- メダカのエサに米ぬかは?
お世話になります。 これまでに市販のエサを与えておりましたが、米ヌカに切り替えようと思いましたのでお尋ねします。 拙宅では玄米を購入し精米しておりますが、我が子達(メダカ)の健康を考えますと残留農薬が気になり如何なものかと・・・。 ちなみに現在は滋賀県産の玄米を食しております。 宜しくお願い致します。m(_ _)m
- ベストアンサー
- 魚
- noname#187048
- 回答数3
- アナログ時代のテレビで
昔の話で恐縮ですが、私の地域ではアナログ放送の時代、NHKは4チャンネルでした。しかし、 別の地域では4ではなく、違うチャンネルでNHKを見ていたそうです。このような場合、私の地域と その別の地域のちょうど境目では、どのようなことになっていたのでしょうか。たとえば、Aという家では4で見られていて、すぐとなりのBという家に入ると5で見える、というぐあいになるのでしょうか。
- 大阪発1泊2日旅行・おすすめの場所を教えてください
大阪発1泊2日旅行でおすすめの場所はありますでしょうか。旅先までは公共交通機関の利用を希望し、旅先では徒歩、レンタカーどちらでもかまいません。6月、7月頃に行く予定で、23歳同士のカップルでの旅行です。 色々調べているのですが、情報量が多く混乱しており、アドバイスいただけたらと思います。よろしくお願いいたします。
- 締切済み
- その他(国内旅行・情報)
- pony2
- 回答数4
- 好きな漬物といえば、やっぱこれだね !
家庭で朝ごはんの時に漬物を食べる方も多いと思います。 そこで下記のランキングにある 1 位 浅漬けなんですが、 私のところでは、きゅうり・大根・ピーマンと、大体この位なのですが。 みなさんのご家庭で「浅漬け」にしているものは何がありますか ? これがお薦めよっていうのがございましたら教えてください。 好きな漬物は? http://ranking.goo.ne.jp/ranking/013/gourmet_bPbIzV59n1nr_all/
- ベストアンサー
- アンケート
- noname#159321
- 回答数7
- 地域のおすすめのお店
特にレストランなんかを探すために使うのに、皆さん何を頼りにしていますか。私の場合今までぱどや両親、友だちの口コミ、ホットペッパーなどがお店探しの主体(もしくは自分の勘)だったのですが、情報収集というか街の魅力を伝えてくれる新しい何かが欲しくなってきています。皆さんこのほかに何があると思いますか。
- ベストアンサー
- その他([地域情報] 旅行・レジャー)
- mijji3216
- 回答数2
- 熊本おすすめの道の駅を教えて下さい
今度九州旅行を計画しております。行きは臼杵港→高速→湯布院経由→黒川温泉 帰りは 黒川温泉→そば街道→57号線→臼杵港の予定です。あまり回り道をしないで行けて、品数の多いところが いいです。わがままですみません。いい情報がありましたら、よろしくお願いします。
- 近畿のおすすめ自然スポット
現在大阪に住んでいるのですが、一ヶ月前まで関東にいたので全く地理がわかりません; 山や川のある自然の場所にいこうと思うのですが、近場でどこかありますか?
- 英語に力を入れている関西の高校
私立・公立問わず、英語に力を入れている関西の高校を探しています。 偏差値はそんなに高くない方が良いです。 宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- 高校
- vitamin-pe
- 回答数3
- ニジマスの自然繁殖を知られるとマズイ理由
関東地方の某河川の漁協役員さんと話した時「ニジマスが自然繁殖しているのが公になるとまずいので・・」との発言がありました。その河川には漁協がニジマスを放流しています。 なぜ「ニジマスが自然繁殖しているのが公になるとまずい」のでしょうか? また北海道以外でニジマスが自然繁殖している場所はないのですか?私は少なくとも、この某河川では自然繁殖していそうに思っています。 どちらかわかる方だけでも教えてください。
- ベストアンサー
- 釣り
- lurefishing
- 回答数2
- 大阪城は大砲の存在を考えて作られてますか?
大阪城は大阪の陣で落城していますが、その際は大砲が大きな役割を果たしたといいます。 有効射程距離が4キロから6キロあったとか。。 豊臣秀吉が1583年に築城した際(完成は何年でしょうか?調べても築城にとりかかった年しかわからないのですが。)、大砲は近畿圏など貿易の港から遠い地域にいる者がわかる程度に伝わっていたのでしょうか? また、そうだとしたら大砲の攻撃にも備えられるように作ってあったのですか?
- 大阪から白浜へいくにあたって
大阪から白浜に電車でいこうと思ってます。 帰りはバスです。 行きは 枚方市駅からのって 天満橋で谷町線に乗り換えて 天王寺でくろしおに乗ろうと思っています。(予約いりますか?) (こうしたほうがよいなどのアドバイスがあればお願いします。) 白浜駅についたら白浜バスセンターまで行きたいのですが バスはあるのでしょうか? 一応調べたのですが分からなくて・・ 帰りは白浜バスセンターを6時54分に出るバス(多分予約制) に乗って帰ろうと思います。 何を質問したいのかがうまくまとまっていませんが 不安なので色々とアドバイスお願いします。
- ベストアンサー
- その他([地域情報] 旅行・レジャー)
- mattounm
- 回答数3
- 私の宝物 英作文
明日、英作文のテストがあるのですが(汗) 正直何もしてません。 英作文は現在完了形を2つ使わなくてはならないのですが、 「私の宝物」をテーマに描きやすい内容などはありますか。。。 これといった宝物がないもので・・・(;;) 家族や友達ではとても書きにくくて(。_。) できれば「私の宝物」のテーマにそった現在完了の文の例を あげてくださると助かります! 回答お待ちしています。 よろしくお願いします!!
- 締切済み
- 英語
- snowtiger0210
- 回答数1