検索結果

東京五輪

全1381件中861~880件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • オシムさんと報知は何かあったんですか?

    最近の報知の日本代表の記事はサッカーというよりもオシムさんへの恨み節といった内容に感じるのですが、何か確執みたいなことがあったのですか?

    • emina
    • 回答数3
  • 狭い東京ドーム どげんとかせにゃならん

    http://okwave.jp/qa3438203.html ↑  この質問への回答を寄せる直前に締め切られてしまったので、質問のかたちにしました。  札幌ドームのCSを観た後で東京ドームのCSを観るとホントに狭く感じますね。下位打者でも一球ごとにホームランの心配をしなければならないので、なんというか「正しくないドキドキ感」といったものがあって、いまいちストレートに楽しむことができません。ホームランが出やすい一方で、昨日の小笠原選手のヒットのようにフェンス直撃の長打コースをすぐに処理されて単打に終わるといったように、球場の狭さが勝負を左右しすぎているように思えます。 質問 東京ドーム開設当初はその広さは強調されても狭さ(左右中間のふくらみのなさ)を指摘する声はなかったと思うのですが、なぜでしょうか。 質問 ホームランを出やすくするために意図的にあのような設計にしたのか、それとも敷地の都合、つまり東京ドームシティーというのは狭いところにいろいろな娯楽施設を集中させている、東京ドームが狭いのはその行き過ぎた金儲け主義の犠牲なのでしょうか。 質問 東京ドームの移転とか建て直し、または客席を削ってでもグラウンドを広げるという話はありますか。 質問 日本は世界第二位の経済大国で野球大国、東京は世界最大の一極集中都市、巨人はアメリカにも例のない「特別な球団」で、チケットは常に完売でした。してみると東京に世界最大最高規模の野球場(読売ドーム、ナベツネドーム、たかがドーム等々)があっても少しも不思議ではないと思うのですが、なぜできなかったのでしょう。 質問 アンケート調査で選手に最も人気の高い球場は東京ドームだ、という記事をなにかで読んだ記憶があるのですが、事実はどうなのでしょうか。東京ドームは選手からどう思われているのでしょうか。  質問を整理すると以上のようになりますが、自由に答えていただいて結構です。

  • 野球部経験のないプロ野球選手

    最近の日本人プロ野球選手で高校時代硬式・軟式含めて野球部に全く所属しないでプロになったという選手はいますか? また所属せずになることは可能なのでしょうか?

  • 北京五輪男子マラソン代表は誰に!?

    http://www2.asahi.com/olympic2008/news/TKY200802170039.html このニュースの話題について教えてください。 東京マラソンは驚きました!今回は男子は代表選考を兼ねていたと聞いています。 一般出場でマラソン2回目の藤原選手はそのまま代表になるのでしょうか?

    • itokyo
    • 回答数2
  • 日本史貨幣トップ5

    日本の歴史上の貨幣で重要度トップ5は何だと思いますか。現在の貨幣は除きます。 その選考理由も教えてください。

  • 最近の柔道の質の低下を嘆く(技・ポイントの判定)

     柔道経験者で、二段です。最近、と言っても、特にアトランタオリンピック(1996年)の頃からですが、全日本選手権以外の大会で、「一本」「技あり」「有効」、さらに国際大会では「効果」を取る「取りどころ」とでも言うのでしょうか、「これなら一本」などと審判が取るところが、私が経験したり習ったりしたのと違ってきているというか、ずれてきているように感じるのです。  言葉で説明するのがなかなか難しいのですが、例えばアトランタオリンピックで野村忠宏選手が金メダルを取った決勝戦で「一本」が決まった場面ですが、私が審判だったら、せいぜい「有効」です。何だか、相手を背中に担いだまま、自分も一緒にその上に乗っかるようにしてジャンプして、そのまま畳についたら、それがポイントとして取られるのか、というのが、私には「技」として不十分に思えて、不満なのです。同様のポイントが、最近の試合に多いように思うのです。背負い投げ、肩車のときに多いですが、アテネオリンピックの内柴正人選手の決勝戦のときには、そのどれともつかない技「のようなもの」で、相手を一旦畳から引っ張り上げて、そのまま手を離してドン、と畳に落としただけで「一本」になるとは、嘉納治五郎先生やら木村政彦氏らが見たら目を覆いたくなるのではないか、とさえ思います。  「一本」は、「相手を勢いよく投げて、畳に背中をつける」、となったときに取られるべきもの、と認識しています。そして、「技あり」→「有効」→「効果」は、順に「それに準じるもの」として定義されているはずです。要するに、私がポイントとして認めるべきもの、と考えるのは、「技で投げたとき」にのみ限定すべき、というものです。早い話、背負い投げで相手を担いだ体勢で、相手を前に投げれば、私はそれで「一本」として文句はないのですが、最近の判定では、相手を担いだままジャンプして後ろにドン、と相手と一緒に畳に落ちるとか、横にゴロンと一回転しただけで「有効」とか「技あり」とか、ひどいときには「一本」とかが与えられる傾向にあります。  長々と書きましたが、まず、ひとえに審判の質の低下があり、それにつられてというか、甘えてというべきか、選手もそのような技(もどき)を仕掛け合うように、最近の柔道が変わってきたと思います。それでは私が何を望むかというと、オリンピック・世界選手権などで審判を務める人たちにライセンスを与えるには、古来の日本柔道の、「これぞ一本」というようなビデオを見せるなりして、研修・指導を徹底する、ということが必要であると思います。そうすると選手も、しっかりと技を磨くようになると思います。そうでないと、日本としては金メダルの数が増えてラッキーだったかもしれませんが、アテネでの内柴選手のような「技」で金メダルを取って喜んでいると、柔道の質の低下を招くことになると思うのです。  柔道にご意見をお持ちの方、上の私の意見に共感してはいただけないでしょうか。「一本を取る柔道」が美しく、真に強い武道の精神を追求することになると思います。現に私も、それを目指して苦しい稽古に耐えてきました。特に経験者の方のご意見を伺いたいです。乱文・長文でしたが、よろしくお願い致します。

    • utu-ne
    • 回答数16
  • オリンピックの抗議・妨害行動について

    こんにちは 現在、北京オリンピックの聖火リレーで、中国に対する 抗議と聖火リレーの妨害が各国で起きています。 その背景、原因については多々あるようですが、 ここでは個別の問題についてではなく、 スポーツイベントであるオリンピックが 開催国の政策に対する批判材料として抗議・妨害を うけている点について、皆様のご意見を 伺いたいと思って質問に至りました。 ちなみに自分は、個別問題あるいは国に対しての 抗議行動はアリだと思いますが、イベント自体の妨害は 行き過ぎではないかと思ってます。 (オリンピックがなくなる事で個別の問題が解決するとは思えないので)。 皆様はどのようなご意見をお持ちでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • オリンピック中止や延期はありえるの?

    北京オリンピックまであと数ヶ月だというのにチベット問題はますます悪化してるような気がしてこのまま問題解決オリンピック開催を強行するとなると開催中に暴動等の危険性などで選手たちのへの不安を仰ぐこととなり各競技の成績に影響がでる気がします。 今年の開催が中止になって来年に延期するような可能性はあるんでしょうか?

  • 北京オリンピックの開催中のプロ野球

    北京オリンピックの時は優秀な選手が根こそぎ留守になるのですが、その期間中もプロ野球の試合は行われるのですか。 その間に日本にいる選手がどんどん成績を積んでいったら北京へ行っている選手には不利ですけどなにか決まりはあるのですか。

    • 1buthi
    • 回答数2
  • バレーの北京最終予選

    来年5月に行われる北京最終予選について詳しく知ってる方いますか?? 開催地、チケット情報などお願いします。

    • moerm
    • 回答数1
  • 大学受験について 難易度

    一般で受験を考えています。 滑り止めとして産近甲龍のレベルは持ってます。 で一般ですが、関大、法政、青学を考えてます。 僕は近畿在住ですが、関東の大学に行くなら関東で就職も可です。 この3つは今のレベルでは大体もう少しで安全圏って感じです。受験は全部経営(商学)です。 質問(1) この3つだと難易度的にどういう順番になりますか? 同じ偏差値でも東京の方が、関西に比べ問題が難しいと聞いたので。 (2)青学、法政とも同じ(明青立法中)のくくりですが、就職や風評等での優劣はありますか?  (3)青学はどこかスマートで上品な感じがするのですが、どんな感じでしょうか? 青学、法政は家から遠いため一度も行った事がありません。 よろしく御願いします。

    • 165464
    • 回答数1
  • 地上波アナログ放送から地デジ

    地上波アナログ放送から地デジに切り替わると、視聴者はチューナーを買ったり、新しいテレビを買わなければいけない、など面倒くさくて嫌なことばかりですが、 テレビ局は何かメリットがあったりしますか??

  • 飲酒運転を禁止する法律は違法という判断が!!!

    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071218-00000304-yom-soci 幼児3人死亡事故で、地裁は「飲酒の影響で正常な運転ができなかったとみるのは困難」と判断した。 とか http://www.asahi.com/national/update/1213/OSK200712130001.html 飲酒運転をしても起訴されない。 上記のようなことがあるようですけど、 「どういう状況であれ飲酒運転をしたという事実は正常な運転ができないということ」にはならないのでしょうか? 「飲酒運転」=「未必の故意」ですよね?検索すると出てきましたが、 http://www.court-law-office.gr.jp/mini-jiten/jiten-html/ma-line/mi/mihitu-no-koui.htm このたびのように「飲酒の影響で正常な運転ができなかったとみるのは困難」という判断をされるのであれば なぜ飲酒運転が禁止されるのでしょうか? その判断は、飲酒運転を禁止する法律が違法だという証拠にさえなりうるのではないでしょうか? わけが判りません。わけもわからず書いているので文章がわかりにくいと思います。 すみませんが、教えてください。どうしても納得できません。よろしくお願いします。

    • noname#128382
    • 回答数8
  • 女子バレー

    女子バレーはオリンピックに行けますか? また行ける確立はどれくらいあるのでしょうか?

    • noname#106988
    • 回答数2
  • 【アメフト】40ヤードのタイムを100mに換算すると

    こんにちは。40ヤードのタイムを100mに換算するとどんなタイムになりますか?例えば40ヤード4.30の選手は100mではだいたいどんなタイムで走れますか?あとアメリカのNCAAの選手でテッド・ギンjrという選手がいます。この選手は4.04で走るとウィキに書いてましたが本当なんでしょうか?確かに速いと思うんですけど、4.04はありえないと思っているんですが・・・。ちなみ史上最速の選手は誰ですか?

    • reigji
    • 回答数3
  • アテネオリンピックの日本代表メンバーは?

    先日発表されたワールドカップ日本代表メンバーですが、僕個人的な印象としては、平均年齢が高いという印象をうけました。 アテネオリンピックのメンバーでは駒野とかぐらいしかいないのではないでしょうか?(小野は別として) アテネメンバーがほとんど、今回のワールドカップの代表に選出されていないのはなぜでしょうか? 皆様の見解をお聞かせ下さい。

  • 韓流について

    この項目に近い質問はいくつか見たんですが… 韓流をとくに肯定、否定と偏らず考えて、なぜ韓流ブームが起きたのか、普通に疑問です。 最近ではこれについてちきんとデータを出して研究している専門家もいるようですが、近年の傾向なので資料も少なく、なかなかうまく掴めないものです。 質問が絞られてないので回答に困るかと思いますが、なぜ韓流ブームが起きたのか?? と率直に聞かれて、何でもいいのでこれの答えや意見をお持ちの方いませんか?また、おすすめの資料本等ありましたら教えてください。

  • 灯籠と五輪の塔

    灯籠を見ると、いろいろ形があって一概には言えませんが、背丈のあるものは、土台を入れれば6つになるとも考えられますが、5つの部分に分かれるものが多いようです。 ほかに、五輪の塔というものがあり、これは五大つまり下の部分から上に、地水火風空を表しているそうです。 五輪の塔と同じように、灯籠についても五大つまり地水火風空を表していると考えられるでしょうか。それとも、形を整える上で五段になったということでしょうか。 おしえてください。よろしくお願いします。

  • 各都道府県のイメージ

    ・各都道府県に対するイメージを挙げてください。 ・結婚したい相手の都道府県ベスト3を挙げてください(理由つきで) テンプレートとしてご利用ください。(もちろん全て答えなくても構いません) 北海道 青 森 岩 手 宮 城 秋 田 山 形 福 島 茨 城 栃 木 群 馬 埼 玉 千 葉 東 京 神奈川 新 潟 富 山 石 川 福 井 山 梨 長 野 岐 阜 静 岡 愛 知 三 重 滋 賀 京 都 大 阪 兵 庫 奈 良 和歌山 鳥 取 島 根 岡 山 広 島 山 口 徳 島 香 川 愛 媛 高 知 福 岡 佐 賀 長 崎 熊 本 大 分 宮 崎 鹿児島 沖 縄

  • 「東京」を唄った歌で、思いつくものが有りましたらお教え下さい。

    ♪東京へは何度も行きましたね 君の住む美し都 こんばんは、いつもお世話になります。 会員暦9ヶ月のパソコン苦手な44歳独身男性です。 冒頭の歌詞は「マイペース」の「東京」です。 遠距離恋愛をするカップルの切なさを唄った名曲だと思います。 地方在住の者には、華やかな東京は「憧れ」でも有ります。 東京、もしくは東京に在るものを題材にした曲は星の数ほど有るでしょうが、 貴方が思い浮かべる曲が有りましたら、お教え下さい。 東京にお住まいの方でも、私のように地方在住の方でも構いません。 出来ましたら、その曲にまつわるエピソードなど、 差し支えの無い範囲で、ご披露頂ければ幸いです。 なにぶん、音楽の守備範囲が狭いので、気の効いた「相槌」が 打てないかも知れませんが悪しからずご了承下さい^^; 本日はこれにて失礼します。 返事が遅くなるかも知れませんが、随時お返事させて頂きます。 宜しくお願い致します。

    • noname#19577
    • 回答数40