検索結果

マルウェア

全9645件中8721~8740件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • ウイルススキャンした途端にOSが落ちてしまいます

    中古でノートPCを買いました。 OSはWindows2000、メモリは256MBです。 WindowsUpdateでSP4をはじめとする全ての推奨パッチを当てた後、ソースネクストのウイルスセキュリティZEROをインストールしました。 そして、ウイルスセキュリティZEROでウイルススキャンをしたところ、スキャン開始直後にOSが落ちて再起動してしまいます。 何度実施しても同じです。ただし「検査する場所」のブートセクタのチェックを外し、チェックをメモリとパーティションテーブルだけにしたところ、正常にスキャンできました。一方でブートセクタだけチェックしてスキャンすると必ず落ちます。 また、トレンドマイクロのオンラインスキャンを試したところ、60数%進んだところで落ちてしまいました。 OSを入れなおしても、また、チェックディスクしても改善されませんでした。 ハード障害なのでしょうか? ブートセクタにウイルスがいるのでしょうか?

  • アダルトサイトの請求

    弟がパソコンをいじった時に何か変なところをクリックしてしまったらしく、パソコンにアダルトサイトの料金請求画面が出てくるようになってしまいました。サイトを見たり動画をDLしたりもしていないのに、いきなり4万円請求されています。 これは無視しても大丈夫なんでしょうか? そして、この請求画面が出てこないようにするには、どうしたらいいのでしょうか? もう腹立たしいし恐いし、困っています…

    • jiji5
    • 回答数4
  • ネットしていると何回もエラーが出る

    インターネットを行っていると次のようなエラーメッセージ何回も出るのですがどうすればよいのでしょうか? This program must be run under Win32 というものです。 どうしたら良いのでしょうか?

    • noname#67472
    • 回答数2
  • ウィルス対策ソフトって入れています?

    数年前から、毎日のようにネットサーフィンしていますが、今までウイルスに感染したことがありません。 厳密に言うと、一昔前に流行った「常時接続しているだけで感染」するものや、「サイトを開いただけで感染」するものには一時的に感染したことがありますが、タスクマネージャのプロセス確認と自動起動ソフトの確認(スタートアップやレジストリのRun)により、ほとんど発見できています。(発見後は手動で削除しています。) この方法だけでも見落としは無いと思うのですが、念のためシマンテックのセキュリティチェックサービス(http://www.symantec.co.jp/region/jp/securitycheck/)を利用して、定期的なチェックも行っています。 Windowsのセキュリティホールを突いた「ユーザーが意図しないで勝手に起動するウィルス」については、ウイルス対策ソフトよりもWindowsアップデートの方が対応が早いような気がしますし、私自身、拡張子を偽装した実行ファイルを誤って実行するようなヘマはしません。 PC初心者の方や企業ユーザーにとって、ウイルス対策ソフトが有用なのはよく理解できますが、上級者の方でも個人的にウイルス対策ソフトを導入しているものなのでしょうか? 皆さんの意見を聞かせてください。

  • visut風のスキンをダウンロードしたのですが・・・

    適応されなかったため削除しようとしたのですが、 削除しようとすると消せないウインドウが現れ、 しかたなくOKをクリックすると、 ダウンロード元の海外サイトに飛ばされてしまいます。 しかも、再起動などをするとまた消せないウインドウが現れます。 ホームページもその海外サイトに設定されてしまいます・・・ これはいったいなんなのでしょうか?お早い返答が頂けると ありがたいです。ちなみに飛ばされる海外サイトの名前は 「windouws X`s Shrine」です。 どうかご返答、よろしくお願い致します。

  • アダルトサイトで…

    過去にも同じような質問がありましたが少し違う感じなので質問しました。 サイトの動画の再生をクリックしたら、新しく黒の背景で再生のボタンがありました。押したら入会とでて、請求金額も出てきたような気がします。あとで気づいたのですが、その黒い背景に灰色の小さい字で『18才以上と認めます。これをクリックしたら入会となります』みたいなことがたくさんかいてありました…。 とても不安です。頭の中が真っ白です…。 これは無視してよろしいのでしょうか?;困っています

    • noname#46514
    • 回答数5
  • アンチウィルスソフトでなくては感染を回避できないようなウィルスはありますか?

    Vista等の最近のOSは、デフォルトでは管理者権限でのアプリケーションが実行できなかったり、不明なアプリケーションの実行を抑えたり、 セキュリティについてはかなり向上していると思います。 したがって、以下のことに注意すれば、アンチウィルスソフトを利用しなくてもウィルスの感染はだいぶ防げるはずです。 ・怪しい実行ファイルは実行しない。 ・Windows Updateをこまめにやる ・Adobe ReaderやReal Playerなどの、広く使われているアプリケーションをこまめに更新する。 ユーザーが上記のような注意をした上で、アンチウィルスソフトの効果というのは、どの程度のものでしょうか? つまり、「ユーザー側の簡単な注意や、OSやアプリケーションの更新だけでは感染を回避できないようなウィルス」というのはどのようなものでしょうか? -------------------------------------------------------------- 補足: この疑問にいたった過程です。 ウィルスの感染経路を以下の3つに分類 1.直接的にプログラムを実行させる方法。     ・画像・動画や圧縮・解凍関係のライブラリのバグ     ・メッセンジャーや共有ファイルサービスのバグ 2.既存のファイルを書き換えることで、間接的にプログラムを実行させる方法。     ・システムファイルや、サービスのプログラムに実行させる。 3.ユーザーに感染している実行ファイルやスクリプトを実行させる方法。     ・拡張子やアイコンを偽装するなど ここで、3については、ユーザーの注意で感染を防げます。 (VistaやXPサービスパック2では、いくつかの確認事項を通さないと実行できないので、ある程度慣れたユーザーならこの経路で感染しないはず) 問題は1か2になります。 しかし、1や2はOSやアプリケーション側のセキュリティーホールであるはずで、パッチによって修正されるはずです。 したがって、OSやアプリケーションのセキュリティーホールの修正が十分であれば、感染を防止する意味でのアンチウィルスソフトの必要性がないことになります。。 -------------------------------------------------------------- (もしかしたら、とんでもない仮定・勘違いをしてしまっているかもしれません。。) 質問が長くなってもうしわけないのですが、何かいただける意見などあるようでしたら、よろしくお願いいたします。

    • tasshi_
    • 回答数19
  • ウィルス対策ソフトについて

    『Kaspersky Internet Security 6.0』『マカフィーInternetSecuritySuite2007』『Norton Internet Security 2007』のいずれかで迷っています。まずは機能面でウィルス検知や除去、パソコンへの負担度と、導入時並びに更新費用の面等で皆さんのご意見ご感想をお聞かせ下さい。また、上記以外でお薦めのソフトがあればお教え下さい。よろしくお願い致します。

  • 退会手続きが出来ません

    家族のものがアダルトサイトへの登録を行ってしまったのですが、 退会申し込みのメール宛に退会願いを送信しても、 ”MAILER-DAEMON”と言うエラーメッセージが返ってきます。 おそらく、この状態では退会手続きが出来ていないのだと思います。 何度送信しても、同じ状態で・・・ 2日以内に料金を支払わないといけないそうなんですが・・・ どうすればいいのでしょうか? 一応会員登録完了の画面には、相手の携帯番号も書かれているのですが、 電話はしないほうがいいのでしょうか? どうすれば退会できるのでしょうか? 至急教えてください。よろしくお願いいたします。

    • sion-
    • 回答数10
  • CAアンチスパイウェア2007を使用していますが

    こちらで教えて頂いて今日CAアンチスパイウェア2007を購入して インストールしました。ビスタ対応と店員に確認して購入したのですがHPでのダウンロードが必要で戸惑いましたが、、、 インストールする前と比べてHPを表示する際に左下に待機中という 表示がしばらく表示されてから画面が表示されるようになりました。 インストールする前にこのようなメッセージが表示されていたか覚えていないのですがこの待機中という表示が少し長くてHPの表示までに時間が多くかかるようになった気がしています。 これは何か原因があるのでしょうか? それと以前はアンチスパイと言うスパイウェア対策ソフトを使用していたのですがビスタに対応していないためにこちらのソフトに乗り換える ことになったのですがアンチスパイの場合はトロイの木馬やワーム? 違法進入にも対応していたと思うのですがCAアンチスパイウェア2007のほうですがCAセキュリティー対策の状態と言う項目を見ますとCA Anti -Virusと言うソフトウェアでトロイの木馬、ワームなど、CA Personal Firewallと言うソフトで不正侵入を防止するような記載がありますが これらのソフトを購入する必要はあるのでしょうか?

  • セキュリティ診断してください

    私は自宅のPCでネットバンキングやら投信をしているので、セキュリティ対策に常に気を配っています。が心配なので今の私の環境を晒しますので、不備ある点をご指摘ください。 私のPCはMicrosoft Shared Computer Toolkitというツールを使っています。これは再起動するたびに変更をクリアして常に一定の状態にもどしてくれます。これは新しいツールを導入するのが面倒になる反面、ウィルス等にも感染し辛くなります。 HDDをCとDのパーティションに区切って、CにOS(XPpro)、Dをデータファイル用にしていて、復元機能はCドライブにだけに適用しています。 ウィルス対策ソフトはavastとspybot程度(他にもオンラインスキャンとか)で復元機能に結構頼っています。 心配なのはDドライブのデータにウィルスが紛れている可能性があるのではということです。 警戒しているウィルスは暴露系のやキーロガーなどの類で、ネットバンキングをする際は、起動した直後にし、終えたら再起動して通常のネットを楽しみます。また個人が特定できるようなデータは絶対に残さないで、ネットに繋がっていないPCの方に入れています。 私と同じようにネットバンキングをしている方や、もっと確実な方法を知っている方などアドバイスもお願いします。

  • 万が一LINUXのPCがウィルス感染した場合、同じルーター配下にあるWINDOWSのPCにも影響が及ぶのでしょうか?

    この場合 LINUXのPCはアンチウィルスソフトは入れていないとし、他のWINDOWSのPCはアンチウィルスソフトを入れているものとします。

  • お勧めのウィルスチェックソフト

    最近購入した東芝ダイナブック(RX1/T7A) を持参し、今月末からUKへ2年間留学する予定の者です。 現在は購入時にインストールされていた「ウィルスバスター2007」のお試し期間中ですが、これを延長するか否か検討しております。 UKで長期間利用する為、このソフトでいいものなのか?あまりお勧めでなければ、どこの会社のソフトがいいのか等など。。。どんな情報でも結構ですので、何かアドバイス頂けましたら幸いです。 何卒宜しくお願い申し上げます。

  • ie6が突然おかしな動きをし始めた。

    このカテゴリでいいのか判りかねるのですが… ie6(Win XP Pro sp2)が突然おかしな動きをし始めた。 1.お気に入りからサイトを選ぶと別ウインドウが立ち上がりフリーズする。 2.MSNタブブラウザでマイタブをクリックすると登録した数のウインドウが立ち上がりフリーズ。 Firefoxを標準ブラウザに設定したところ、フリーズは回避(IEは空ウインドウが立ち上がり、Firefoxでサイトを表示する)できたのですが、 どうしてもIE6でのサイト表示確認が必要なので困ってます。 どなたか上記の現象の対処法がわかる方いらっしゃらないでしょうか? 関係があるのか分かりませんが、上記現象が起こった際のPC起動時にそれまで認識していたPCIスロットの無線LANが 突然認識されなくなり、ネットワーク接続からも削除されていた。 (元々LANケーブルで接続し、無線は無効にしていた) 念のため、ウイルスバスターにてスキャンしましたが問題なしとでました。

    • q-na
    • 回答数4
  • ブラウザ上に勝手にバナーが出たりブラウザが起動したりします

    タイトルどおりです。 以前に比べてIEのリンククリック時の遷移が遅くなりました。 原因はおそらくアドウェア?スパイウェア?に感染しているものと思われます。 a-aware2007やノートンなどで検出したものは隔離したり、削除したりしましたがなかなかブラウザ上にバナーが出たり、勝手に英語のサイトのブラウザが新しく立ち上がってしまします。

  • トロイの木馬?

    感染しました。 ウィルスバスターにTROJ_Generic[駆除できませんでした] C:\WINNT\system32\jesterss.dll どうすればよいでしょうか?

  • ウィルスバスター以外て゛?

    ウィルスバスター以外で手ごろで簡単なウィルス対策 は無いですか? なぜかと言うとウィルスバスターをインストールするとPCが 非常に重たくなるしあまり働いてくれないからです。 いい方法があれば教えて下さい。 宜しくお願い致します。

    • riorei
    • 回答数6
  • G DATA InternetSecurityをインストールしてから…

    G DATA InternetSecurityをインストールしてから時々次のようなメッセージが出てIntenetExplorerを開いてもページが出てきません。 Access denied(policy_denied) Your system policy has denied. Access to the requested URL. For assistance,contact your network support team. ただ一度再起動して開いてみたら問題なく開けました。G DATA InternetSecurityはいいと聞いて買ったのですが、これでは以前より使いづらくなってしまい、困っています。何か解決策はあるのでしょうか?よろしくお願いします。

  • ウイルスバスターの期限が切れた・・・

    ウイルスバスターを以前入れたのですが、2006、3月末で期限が切れ、その後更新をせずそのままにしていました。 これから更新をしたいなぁと思っているのですが、どのようにして更新すれば良いのでしょうか? 仕事用のパソコンで、CADやネットを使っているのですが、最近動きが遅くなってきたみたいで不安です。 ウイルスチェックは定期的に自動でされていて、ウイルスが見つかったことはないのですが、更新していないので意味はないですか?新しいウイルスには対応していない!というような事を聞いたので気になりました。 よろしくお願いします。

  • Surf Spyが検出されました

    今日、Spybotの検索結果でSurf Spyというものが検出されたのですが、これは危険なものなのでしょうか? 詳細を見てみるとWINDOWSフォルダに入っているファイルだったので怖くて消していないのですが・・・。 「IsUninst.exe」というファイルです。 どうしたら良いのか分からないので対処法を教えて頂きたいです<(_ _)>

    • utaco
    • 回答数5