検索結果

マルウェア

全9645件中8681~8700件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 助けてくんなまし

    こないだ変なリンクを踏んでしまいまして 明らかにウイルスに感染してしまったと思います。 パンダのウイルススキャンで最初ウイルス8個スパイ30個ダイヤラー1個が検出されてウイルスのみ駆除されました。 でもその時途中でブルー画面になってしまったので、 再起動しても一度やりなおしたら、ウイルス1個検出駆除、スパイ、ダイヤラーはそのままでした。 現在はその状態です。 それ以来10分おきぐらいに不思議なラグが発生するようになり DVDのリッピングソフトなどはそのタイミングで落ちてしまいます。 やはり再インストールしかないのでしょうか? 詳しい方、ご助言ください。

  • Generic Host Process for Win32 Services の受信は許可しても大丈夫ですか。

    Win XP SP2 Home、IE6 SP2、 ウィルスバスター2007 (ファイアウォールの設定は、プロファイル:家庭内ネットワーク2 セキュリティレベル:高 プロキシ不使用)、 株式会社コレガの有線ブロードバンドルータ・CG-BARFX2 をパソコン一台で使用。 スパイウェア対策に、Spybot S&D、SpywareBlaster、AD-Aware SE を使用。 Windows Update の自動更新と、バスターの自動アップデートは無効の設定で、いつも手動で更新の確認をしています。 「Generic Host Process for Win32 Services」というプログラムの通信の許可・拒否のメッセージが表示され、このプログラムはウィンドウズの機能とのことですが、バスターのファイアウォールの「例外ルール(プログラム)」の設定では、今のところ、以下のような「送信は許可、受信は拒否」という設定にしています。 方向 処理 プロトコル ポート/種類 受信 拒否 TCP     すべて 受信 拒否 UDP     すべて 送信 許可 TCP     すべて 送信 許可 UDP     すべて 受信を許可するのはなんだか不安なのですが、許可したほうがいいのでしょうか。それとも拒否のままでも問題ないのでしょうか。 (ファイアウォールのログには、このプログラムをブロックしたという記録がたくさん残っています。) どうぞよろしくお願いします。

    • ist02
    • 回答数2
  • 韓国語で表示されるOnScreenというスクリーンセーバー

     韓国語で表示されるOnScreenというスクリーンセーバーについて質問です。  インストールした覚えも、変更した覚えもないのですが、いつの間にか、スクリーンセーバーが上記のものにかわっていました。また、プロパティで、別のスクリーンセーバーに変更(適用)しても、新たにパソコンを立ち上げると、いつの間にか、OnScreenに戻っています。  これはウイルスのようなものなのでしょうか。  また、このスクリーンセーバーの削除方法を教えてください。(私が探した限りでは、アンインストール用のソフトはPC内にはありませんでした)  どうぞ、よろしくお願いします。

  • K-Lite Codec Packについて教えて下さい

     こんにちわ、宜しくお願いします。 K-Lite Codec Packと言うソフトを便利なので使っているのですけれど 今日、知り合いが私の家に遊びに来た時に動画が見たいと言うのでK-Lite Codec Packで再生してあげたら あれっ、これって大丈夫なの?って言うんです、話を聞いてみたらアイコンを指差して この321って危ないって聞いたことがあると言うのです 私はビックリして、いろいろ調べてみたのですが K-Lite Codec Pack が危険と言うような情報が見つかりませんでした。 しかし、心配なので質問投稿させて頂きました。 実際のところ K-Lite Codec Pack は良くないものなのでしょうか? 教えて下さい、お願い致します。

    • coldgoo
    • 回答数2
  • 隔離できない

    ウイルスが隔離も駆除もできません。どうすればよいでしょうか?

    • mara0
    • 回答数2
  • 無線ランで繋いだ2台目のパソコンのウィルス対策

     2台目のノートパソコンを買いました。これを無線ランで親パソコン(ノートです)と繋ぎました。親パソコンは、ソーソネクストを入れています。勿論、2台目もウィルス対策をしないといけないのでしょうが、親パソコンと2台目のパソコンは、メールも同一なので、どういう風にしたらいいのかわかりません。とりあえず、ウィルスバスター(6ヶ月のお試し)を入れました。出来たら、ソースネクストを入れたいのですが、出来ますか?ご教授下さい。

    • paikun
    • 回答数5
  • Backdoor.W32.Agent.xt

    というウイルスが検出されたのですが、隔離も削除もできません。どのように処理すればよいでしょうか?

    • mara0
    • 回答数2
  • ウイルスバスターの性能について

    ウイルスバスター2006を使っています。 なぜ2006かと言いますと、スパイウエアブラスターやアドウェアなどを使っているからです。 2007年版はこれら2つを削除しないと、インストールできない仕様なのでインストールはしていません。 今のデスクトップに加え、新しくノートPCにも入れたいのですが、 ウイルスバスター2008?は1つのシリアルで3つまでインストールできるそうですので、利用したいと思っています。 スパイウエアブラスターやアドウェアなどを削除し、ウイルスバスター1本で大丈夫でしょうか? ウイルスバスタのスパイ対策は最近出来た?と聞くので、昔からある上記2つ性能のほうがいいのかな?と思いました。 ヘビーユーザーなので、いろんなページを閲覧します。 また、1シリアルで3台までは2006では不可能なのでしょうか、2008だけなのでしょうか? 教えてください。

    • ntr60c
    • 回答数3
  • ワンクリック詐欺かも。18歳以上ですか?をクリックしたら登録完了50000円と表示がでました。

    ワンクリック詐欺のようです。18歳ですか?をクリックすると突然何かダウンロードなのか転送なのか表示というか画像というかパッとでて消えたと思ったら次に登録完了\50000と表示がでていました。名前も住所も何も登録していないのに完了などできるのかな…と一瞬ボーっとした後すぐページを閉じてしまいました。住所など個人のことは登録していなくても請求などくるのでしょうか?特に気になるのは、ダウンロードだったのか何が起きたのかです。ファイルに何か残っているのでしょうか?どのように処理をしたらよいのでしょうか?教えてください。

    • GACCHU
    • 回答数5
  • スパイウェアをダウンロードしてしまいました。

    自宅のPCがスパイウェアにおかされていました。スパイウェアと知らずクレジットでソフトをダウンロードしてしまいました。このカード情報は漏れる可能性はあるのでしょうか? スパイウェアで詐欺にあったのは承知しているので、ソフトが確か5000円くらいだったのでそれくらいは仕方がないと思っているのですが、もしカード情報が漏れて多額の請求などが来たら、どうしていいかわかりません。

    • yxxxxx
    • 回答数1
  • Kaspersky Internet Security 7.0

    Kaspersky Internet Security 7.0を御使用の方に お尋ねします。 OSはWindowsXPです。 今、体験版を使用中なのですが Windowsが立ち上がるいわゆる起動時 「ようこそ」と書かれていて背景がスカイブルーの時と 終了時で設定保存などをしている時 (同じく背景がスカイブルー)。 この二つに必ず画面の右上に 「Kaspersky Internet Security」と書かれたロゴを見つけました。 それを見つけたのが強制終了後に見つけたので パソコンが壊れたのかと心配になって質問して致しました。 これはKaspersky Internet Security 7.0をお使いの皆様も 同じように表示されているのでしょうか? もし私だけであれば解決法をお教えください。

    • noname#59933
    • 回答数2
  • ウイルスバスターでも駆除できないウイルス

    以下のURLをクリックしてしまい、ウイルスに感染してしまいました。 ※ウイルス注意です。 ttp://w ww.crazyclits.com/?cgi-bin/tm3/1d4f97.jpg ※ウイルス注意です。 ウイルスバスターにて以下のスパイウェアは削除できました。 http://sund1.sakura.ne.jp/uploader/source/up14385.jpg しかしその後、いくらチェックしてもこんなウインドウが出てきて処理できません。 http://sund1.sakura.ne.jp/uploader/source/up14384.jpg システムの復元、クッキーの削除を試しましたが、ダメでした。 どうすればいいでしょうか…? ご回答お待ちしております。

    • noname#160403
    • 回答数5
  • PCが勝手に操作されているような感じで怖いです。

    PCが勝手に操作されているような感じで怖いです。 PCを立上げ(ネット常時接続状態)、しばらくすると、Ctrl+Alt+Delを押した画面(セキュリティ画面? コンピュータのロック、ログオフ、シャットダウン、タスクマネージャー、パスワードの変更など操作できる画面)になってしまって、勝手にタスクマネージャを開き、その後、『ファイル』より、『新しいタスクの実行』を勝手に選んで、何かコマンドをタイプしていきます。これまに何度もあり、その瞬間にLANケーブルを抜いて、対処しています(LANケーブルを抜くと操作が止まる)。 知らない誰かに操作されているようで、怖いです。 ウィルス?スパイウエア?? それもと誰かが進入しているのでしょうか? 対処方法を教えて欲しいです。。。

  • インターネットで

    インターネットでヤフーを契約しています。数日前からインターネットを開いて検索していると突然、問題が発生したのでインターネットを終了しますと出てそのまま閉じて、数秒後に新たに開きます。 今日朝から7回ぐらいこのような状況になります。 いちいち時間がかかって困るし、気持ちが悪いのですが何か原因は考えられるのでしょうか。

  • avast! 4 Home Edition について。2台のパソコンで使用可能ですか?また、半ビジネスでもOK?

    パソコンは、初心者程度の知識しかありません。 ウイルス対策として、avast! 4 Home Editionがフリーソフトでいいと聞きました。 デスクトップに加えて最近ノート型を購入しましたので、この2台を上記のフリーソフトにしようかと考えています。 (2台は無線LANでつなげる予定です。この方法も実はよくわかりませんが・・・) そこで、2台のパソコンをavastで対応するとして、なにか注意点はありますか?それとも、初心者は他に有料のソフトにしたほうが無難でしょうか? また、ビジネス向けではだめみたいですが、私はよくオークションや、アマゾンへ出品したりしています。これは、「だめ」ということになるのでしょうか? 教えてください。よろしくお願いします。

  • NOD32の総合ソフト

    NOD32の総合ソフト、ESET Smart Securityの情報をご存知の方は教えて下さい。 日本語対応、発売日、性能など。

  • 【緊急!】データーが流出しないか心配です!

    バカ息子が家族みんなで使っているパソコンでshareとか言うファイル共有ソフトを使用している事が発覚しました。雷を落とすと同時にすぐにアンインストールさせたのですが今、流行のパソコン内のデーターが根こそぎネット上にばら撒かれないか心配です。 一応、アンチウイルスソフトでチェックはしたのですが、これでウイルスが検出されなかったら問題ないと考えてよいでしょうか?

  • リカバリできない。。。

    e-machines を使っています。 OSはプリインストールされていて、 Windows XP HomeEdition SP2 です。 FDは入れるところがないです。 買ったときの状態に戻したいとおもって、 リカバリーCDから、 フォーマットしようして、 PC起動後, F11おして、 リカバリするのなら、 rを押せと表示されたので、 rをおしたところ、 『リカバリの準備をしています』と表示され、 そのあとに Please Wait... とだけ、表示され、 そのまま とまってしまいました。 数時間放置しましたが、 変化がないみたいです 同じことを3回しましたが、 変化がないみたいです。 どうしたらいいのでしょうか。 それと、 OSは起動しますが、 ネットに接続すると、 だいたい10分以内に ほぼ確実にフリーズします。 入力を一切受け付けなくなります。 さらに、ウィルスバスターが機能しなくなりました。 ウィルス検索ができなくなりました。 Nortonも機能しません。 USB記憶装置も認識しないみたいです。

  • 他人のパソコンに侵入できるのか?

    SEの友人が、私のパソコンに簡単に侵入できるよ、と言っています。冗談に思って聞いていたのですが、それは本当でしょうか? 壊さないで欲しい、と言ったところ、壊したらみれなくなるからそんなことする訳がないと言っていました。そしてだんだんと恐くなってきました。私は、そういったセキュリティーに関して全くの無知なのです。ちなみにマックを使っています。私の友人の言っていることは本当なのでしょうか?ちなみにその友人はアメリカに住んでいて、私は日本にいます。どなたか教えていただけないでしょうか?その可能性を知る方法や、防御策があったら教えてください。よろしくお願いします。

  • オフラインでは使用できないwebページ

    IEを起動しようとすると「オフラインでは使用できないwebページウィンドウ」となり、このページを表示するには「接続」をクリックしろと言うのでクリック。すると「ダイアルアップ接続ウィンドウ」で接続先はXXXX(既定)ユーザー名とパスワードは空白のまま「接続」をクリックすると、「ダイアルしています。発信音がありません。モデムがコンピュータと電話線に接続されていないかどうかを確認して下さい。」となります。PCはもう一台、ローカル接続していないのがありますがそちらのPCはいつもIE正常です。その現象はいつもではなく、IEを一旦終了後PCの電源をいれたまま長く離れていて、IEを再開しようとするとなるような気がします。当方、接続関係全く無知と言えますが・・・・・

    • noname#81877
    • 回答数3