検索結果
HDD故障
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- シャットダウンが数回に1回出来ません
シャットダウンが数回に1回出来ません 過去の質問で同じようなものを拝見いたしましたが、私の場合はシャットダウンしますと輪が回ったままで、一向に落ちません。 「再起動になる」という質問もありましたがそれもなく、そのままにしておくと10分設定のデスクトップの画像が消え、そのまま暗くなります。 これが、10回に1回位?発生します。 仕方なく電源の長押しをして落とし、次回自動的にセーフモードで立ち上がります。 特にWindows Updateの自動再起動の際にこの現象が起きると、当然ながら失敗するものもあります。 このような現象が発生したのは、昨年秋ころかと思います。 スペックは、Vista SP1 core2duo メモリ2G NEC LaVie LL750/L 約2年使用 これらの解決策につきましてアドバイスいただければと思います。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- Windows Vista
- day-break
- 回答数3
- ネットブックでのことなんですが、バッテリを本体に取り付けてないまま電源
ネットブックでのことなんですが、バッテリを本体に取り付けてないまま電源から直接本体に電気を送ると本体は壊れやすいですかね? バッテリつけた方がいいですか?
- 電源がはいらないパソコンからデータを取り出せますか?
電源がはいらないパソコンからデータを取り出せますか? ノートパソコンが電源が入らなくなりました。他のPCのACアダプターをつなげてもうんともすんとも言いませんので、本体の故障かと思います。買って3年たっているので保証期間外。保存している写真だけでもデータを取り出したいのですが、修理せずにデータを取り出すことは可能でしょうか。それとも本体を有償で修理しかないですか。
- ベストアンサー
- ノートPC
- giraffe1012
- 回答数5
- 外付けHDDを接続しているとPCが起動しないことがあります。
外付けHDDを接続しているとPCが起動しないことがあります。 現象としてはPC電源ボタンを押した後、メーカーロゴが表示されたまま進まないというものです。 状態としては、起動できるときもあれば起動できないときもある、4:6くらいの割合です。 F8キーを押した状態で起動させると9:1くらいの割合になります。 ちなみにブート順は内蔵HDD、外付けCDドライブ、外付けHDDの順になっています。 実際に起動できた場合も外付けHDDは認識されている場合がほとんどなく、一度HDDの電源を入れなおすと認識されます。 これまでにHDDのチェックディスク、デフラグ、フォーマットを実施、PC側もOSをリカバリしてみましたが解消しませんでした。 外付けHDDが原因だろうとは思いますが、この状態を解消させる方法はなにかないでしょうか? 経年劣化や製品劣化で仕方ないのでしょうか? PCはAcerのAspireone AOA150で、HDDはBUFFALOの250GBです(型番はメモし忘れました…)
- ベストアンサー
- ノートPC
- kininaruqa
- 回答数2
- HDDについての質問です. 今HDDを回転数を制御して回転させるのに,
HDDについての質問です. 今HDDを回転数を制御して回転させるのに,「裸族のお立ち台」を用いて回転させようと考えているのですが,裸族のお立ち台への供給電圧12VDCを下げていったとき,HDDの回転数は下がるのでしょうか? ご教授お願いします.
- 締切済み
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- k793150
- 回答数4
- 64bit版Windows7 Home Premium を使っています
64bit版Windows7 Home Premium を使っています。最近,アプリを使用中にタスクバーやスタートメニューにカーソルを合わせると,ビジー状態を表す輪がぐーるぐるです。この状態で右クリックをすると,「エクスプローラーが応答していません」と表示されます。仕方なくエクスプローラーの再起動をかけると,ジングルが鳴って回復しますが,しばらくすると同様な状態になっています。全く頭にくるのですが,このことについて何か対策があったら教えていただきたくお願いします。
- 外付けハードディスクが壊れてしまったのでサルベージできるソフトを探して
外付けハードディスクが壊れてしまったのでサルベージできるソフトを探しています。 二つあるのですが、片方はPCに繋いで電源を入れると稼動し、ディスクが回るもののマイコンピュータの画面に出ません。 もう片方は起動するのですが、すぐに稼動ランプが消えてとまってしまいます。 二つとも容量は余っていました。 どなたか解決法かサルベージソフトをご存知で無いでしょうか。 なにとぞ宜しくお願いいたします。
- ベストアンサー
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- SmokeWolf
- 回答数5
- 「PCが立ち上がらない」
「PCが立ち上がらない」 SOTECの2006年頃のデスクトップPCです。 ・型 式⇒BJ3510B ・CPU⇒Pentium4 ・O S⇒WindoWSXP PCが立ち上がらなくなりました。 1週間ほど前からPC内部でコンコン、コンコンと言う音がしていましたが 起動すると起動画面「SOTEC」の後に以下のような文字が出ます。 ****************************************** Reboot and Select proper Boot device or Insert Boot Media in Selected boot device and Press a key_ ****************************************** HDD破損交換でしょうか? 上記内容でお判り頂ける方、対処法のアドバイスをよろしくお願いします。
- ドスパラのパソコンの品質について
ドスパラのパソコンの品質について ドスパラで購入したパソコンのUSBポートにiPodを接続したところ、接続したときにiTunesが立ち上がっていればフリーズし、立ち上がってなければ自動的に立ち上がるはずのiTunesが立ち上がらず、マイコンピュータで確認しようとすると、マイコンピュータの画面がフリーズします。試しにパソコンに搭載されているすべてのUSBポートで試してみたのですが、結果は同じでした。また、USBメモリを接続しても同様のエラーが起こります。 ネットで同じ症状の人を探してみると結構いるようでしたが、具体的な解決はされていないようです。 ドスパラに言うと電源をコンセントから直接とれだの言ってきて、明確な解答がされていません。 どうすればいいでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(カメラ・ビデオカメラ)
- natyari-
- 回答数4
- 車を新車で買おうと思います。
車を新車で買おうと思います。 18歳から今まで シビック(白)1500ccくらい? フェスティバ白)1000ccくらい? チェイサー(ガンメタブルー系)2500cc BMW3シリーズ4ドア(ガンメタ)2000cc BMWクーペ(赤)1800cc ゴルフ(ガンメタ)1500ccくらい モンデオ(赤)ステーションワゴンV6の4000cc 現在パッソ(赤)1000cc 全て中古です。 ★★希望はボルボの小さいワゴンかプジョーなんですが、購入価格・乗っていく上でメンテナンスに掛かる費用・0歳児がいるので町乗りしやすい燃費の良いものと思ってます。(子供と二人なので最高4人乗れればOK)★★ こないだトヨタで新しいパッソを見積もりしてもらうと 一番グレードの高いhana+に <オプション> *カーナビ(純正の真ん中のランク)28万 *走行中操作可能にしてもらう3万 *ダッシュボードのふた1.5万 現在のパッソ下取り16万引いてもらう 値引き後 初期費用など全て込みで170万と言われました。 ベンチシートが気に入ってますがあとは特にこれと言って気に入ってるとこもなく色は少し不満です。 軽自動車は全く考えてません。メーカー車種関係なく以下の条件を満たすもので良い物は何でしょうか? (1)購入額総額250万くらいまで (2)町乗り(小回りがきく・立体駐車場) (3)チャイルドシートを後部席に置ける(今のパッソがギリギリです。) (4)純正でHDDナビゲーション (5)オートエアコン (6)排気量1000cc~1500cc (7)色はあまり汚れや傷が目立たないもの 好きな色はBMWの紺メタリックの様なのが好きです。 メーカー関係なく車を選ぼうと思うと一つ一つお店回らないといけないですか?一気に話聞ける所とかあれば教えて下さい。 一台2年と乗らなく買い換えてきましたが、全部中古なのでいざ新車となるとどうして選んだらいいのか・・・ 宜しくお願いします。
- 締切済み
- その他(車・バイク・自転車)
- masha26y
- 回答数7
- もう寿命?再リカヴァリーは有効か? お世話様になります。
もう寿命?再リカヴァリーは有効か? お世話様になります。 5年ほど前に近所の専門店で買ったOEM品でOSはXP(¥40k)です。これまでに2度リカバリーをしてきました。前回から1年余でまたひどく遅くなってきたので先日リカヴァリーをしました。CDで立ち上げるタイミングの画面が出ず、何とかインストールをして設定も終えたのですが、これが立ち上がらず最初の黒い画面のまま、F1キーを押さなければウィンドウずの画面に行き着きません。それで泣く泣くもう一度やりまおしたのですが、状況はまったく一緒です。このままでも使えるのです(立ち上げ後は快適!)が、これはリカバリーの失敗なのでしょうか?また再インストールで直る可能性はあるのでしょうか?それともハードの寿命なのでしょうか? 高いPCではなかったので、直る可能性が少ないのならこのまま完全に動かなくなるまで使おうかと思っていますが、この選択は間違っているでしょうか? XP ホームエディション、ヴァージョン2002、SP2 アロシステム製、セルロン2.53GHz、736MBRAM です。
- ベストアンサー
- その他(パソコン)
- noname#123390
- 回答数3
- ノートPCの購入を考えているのですが、4つの質問があります。
ノートPCの購入を考えているのですが、4つの質問があります。 (1).NECのLaVie L LL750/WG6W PC-LL750WG6W(2010年 1月21日発売)の購入を考えているのです が、最新型のLaVie L LL750/BS6W PC-LL750BS6W( 2010年 6月17日発売)との違いを教えてください。今のところ、自分で分かっているのは、cpuのクロック数が少し上がっているというのとOfficeが新しいのに変わっているというのと、駆動時間が伸びているということですが、他に何か変わったことがあったら教えてください。 (2).上に書いたWG(安いところで105000円)とBS(安いとことで132000円)ではどちらがお勧めですか? (3).ACERやLenovoなどのノートPCはソフトがほとんど入っていないそうですが、他にNECや富士通のパソコンと違う点はあるのでしょうか? (4).富士通のノートPCにはUSB3.0がついているみたいなのですが、USB3.0ってこれからのことを考えるとあった方がいいですか? すみません、上記のことを教えてください。
- CDの音飛びについて
CDの音飛びについて 先月、DELLのデスクトップを購入しました。 早速CDを聴いたところ、所々で音飛びしました。 飛んだところを再生しても音飛びはせず、CD盤にも特にキズはなく、別の機器で再生しても飛びません。 音飛びの箇所を特定することができず、何十枚聴いても必ずどこかで音飛びをします。 DELLサポートに問い合わせをして、色々対応してもらい再インストールも試みましたが、原因が特定できず、ドライブ交換となりました。 そして、本日届き交換しました。 今、1枚目を聴いていますが、やはり特定の箇所ではありませんがすでに何度か音飛びしています。 PC自体の問題なのか、私の使い方に問題があるのか、詳しい知識がなく困惑しております。 この原因ってどんなことが考えられますか? 例えば、今でしたらIEを立ち上げながら聴いています。 時にはエクセルやワードをしながらの場合もあります。 他のアプリケーションを立ち上げなら聴くというのが原因だったりしますか? 以前使用していたDELLのデスクトップ、ノートPCではこのようなことはありませんでしたが…。 詳しい方、お知恵を拝借できますと幸いです。宜しくお願い致します。
- 締切済み
- ドライブ・ストレージ
- arcadiapat
- 回答数2
- PC 起動出来ない
PC 起動出来ない PCの電源ボタンを押すと、電源ボタンに灯りがともり一瞬ファンの回る音がした後、すぐに沈黙し光も消え、10秒ほどで電源が落ちてしまいます。画面はずっと暗いままです。 周辺機器やバッテリーなどを外してみてもやはり同じことが起こり、その状態が三日ほど続いています。 OSはWindows7、型番はTK 66HBLです。 何が原因で、どうすれば解決するでしょうか? この状況になる直前、一度充電コードを抜き、バッテーリーのみでPCを使う時間がありました。再充電のためコードを差した後、起動出来なくなったように思います。
- DVDレコーダーについての質問です。
DVDレコーダーについての質問です。 今使っているテレビがブラウン管で、地デジに対応しないため、DXアンテナ地上デジタルチューナー内蔵 ビデオ一体型DVDレコーダー DXR150V(http://www.dxantenna.co.jp/dx_broadtec/dvd/dxr150v.html)を購入しようかと検討していますが、HDDが内蔵されていません。実際にまだビデオデッキしか持っていないのでわかりませんが、HDD内蔵のほうが使い勝手がよいでしょうか? 要するに、思惑は、地デジチューナーを買わないで、地デジでテレビとDVD録画したいためです。いろいろと探してみたら地上デジタルチューナー内蔵 ビデオ一体型DVDレコーダー はこれしかないようですが、安くて地デジ対応のおすすめ商品があったら教えてください。(ただし、予算ができれば2.5万ぐらいで、ビデオ一体型がいいです)
- 実家にテレビとレコーダーを購入予定です。
実家にテレビとレコーダーを購入予定です。 が、問題が一つあります。 実家の母は一人暮らししているのですが、機会音痴です。 今のテレビ、ビデオは操作ができます。 新しく買うレコーダーで録画予約、再生、データの消去など操作を覚えることができるか心配です。 SONY パナ 東芝 シャープの中で操作が簡単なのはどれですか?? どれも同じかな…
- PCが起動できなくなりました!
PCが起動できなくなりました! 少し前からPCの調子が悪く、起動直後にエラーになってしまうことがあったのですが、昨夜までは起動できていたのに、今朝、電源を入れようとしたら、いったん起動してからエラーとなって、以降、「WINDOWS¥SYSTEM32¥CONFIG¥SYSTEM」が壊れているか見つからないので起動できないと出ます。 リカバリしようにも、少し前からリカバリができない(機種情報が壊れている?)状態で、何もできずに困っています。 ちなみにNECの5年位前のPCです。 NECに頼むと、新しいPCが買えるくらい費用がかかりそうです。 今、サブの小さいミニノート(CDドライブなし)でここへアクセスしてますが、ソフトもほとんど入ってないし、オークションとかもやってるのに、ネット銀行が使えなくなるかもしれないし、文字は打ちづらいしで、困ってます。 ネット銀行はセキュリティを高く設定してしまってますが、ほかのPCでも、モデムが同じならアクセスできるんでしょうか? また、PCどうしをつないでデータを拾い出すとかはできますか? どうしたら良いのか、途方にくれています。 新しいPCを買って、元のPCのHDDはケースに入れてデータを拾うしかないのでしょうか? 助言をください!
- ベストアンサー
- Windows XP
- ruristar
- 回答数13
- デスクトップPCが起動しなくなった
デスクトップPCが起動しなくなった ずっと使っていたデスクトップPCが起動しなくなりました。 電源ボタンを押すとランプが灯り、本体ファンが回ってウィーンと音が 出るのですが、画面には何も出ず、モニターには「NO SIGNAL」と出ます。 起動初期のハードウェアが何々とか、BIOSへ行ける画面も何も出ません。 ハードディスクのランプは灯っているのですが、通常なら起動時に せわしなく「ガラガラ・・・」という音が出るはずですが、出ていません。 たまに弱々しく音が出る程度で、OSは起動していなさそうです。 最初、その症状になった時に、電源ボタンが1、2回反応しなかったので、 電源が壊れたのかな、と思い、昨日電源ユニットを新品に交換しました。 が、起動せず、状況が変わりません。開けたのでホコリは取りました。 かなり前にショップで作ってもらったタイプのもので、そのショップはもうありません。 自分で直すしかなさそうな状況ですが、分かりやすい部品の交換とかはできますが 一から自作とかはできない程度の知識です。 PCの詳細スペックは出てこないのですが(メモがそのPCの中)、 2004年に作ったPCでCPUはPentium4、グラフィックボードは AGPスロットを使っているタイプのものです。メモリーは500MBが2枚。 「そういう症状の時はこれが怪しいんじゃないか」や、 「こういう調べ方をすれば原因を特定しやすい」など、 ありましたらアドバイスをお願いします。 まとめると、 状況 ・起動しない ・電源は入るが画面に「NO SIGNAL」 やったことと結果 ・電源ユニットの交換 →変わらず ・ホコリの掃除 →変わらず ネットを参考に次に試そうとしていること ・マザーボードのボタン電池交換(時間を置く) ・電源ケーブルを抜いて1時間ほど放置して入れ直す ・メモリーの抜き差し ・グラフィックボードの抜き差し 思ったこと ・全部が全部、壊れている感じはしない ・電源ボタン周りの故障かな? それはケース? マザーボード? ・モニターがHDMI接続だけど関係あるだろうか?
- ベストアンサー
- デスクトップPC
- toragara-tiger
- 回答数8
- デルのデスクトップ xp が突然立ち上がらなくなりました。
デルのデスクトップ xp が突然立ち上がらなくなりました。 診断プログラムで見たら、OF00136C とでました。 起動の方法は、ありますか