検索結果

PCサポート

全10000件中8541~8560件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • RAMからRへ書き込みたいんですが。。。

    同じような質問があるのですが、いまいちどれも理解できないので重複するかもしれませんがよろしくお願いします(><) DVD-RAMに地上波の放送を録画し、さらにレコーダーで編集してチャプターを作ったものをPCを使ってDVD-Rにダビングしたいと思っています。我が家のPCはemachinesのJ3210、OSはVistaで、DVDレコーダーがついていてRAMも対応しているようなのですが。。。 普通DVD-RをPCへ入れると自動的にWindows Media Playerが起動され再生できるのですが、RAMを入れるとマイコンピュータにDVD-RTAVという名前のフォルダが表示され、さらにそのフォルダ内には ・VR_MANGR.BUP ・VR_MANGR.IFO ・VR_MOVIE の三つのファイルが存在し、無理やり?再生させようとすると音声だけ再生され、すぐにエラーメッセージ 「ファイルを再生できません。プレーヤーがそのファイルの種類をサポートしていないか、コンピュータに必要なコーデックがインストールされていない場合があります。」 が出てきます。 RAM読み込んでHDDに取り込んでさらにRに焼いてファイナライズできるドライブって、どんなものをインストールしたら良いのでしょう?フリーのソフトはさすがにないですか?

  • CPU交換 C2D→C2Q やり方教えてください。

    今回自分のPCのCPUを交換しようと思っています。 1年半位前にBTOショップで組んでもらったものです。当方PCをいじるのはメモリ増設位しかした事がありません。 PCスペック CPU C2D E6600 2.40GH M/B ABIT AB9Pro LGA 775 http://www.abit.com.tw/page/en/motherboard/motherboard_detail.php?pMODEL_NAME=AB9+Pro&fMTYPE=LGA775 メモリ 2G VGA GF8800GTS 電源はメーカー忘れましたが500Wだったと思います。 マザボのCPU対応リストをみて、 http://www.abit.com.tw/cpu-support-list/mb/intel_p965_ab9_series.htm クアッドで一番いいCore 2 Quad Q6700に交換しようと思います。 BIOSのアップデートも済んでいるのですが、当方CPUの交換をした事がないもので、どこかに画像付きで細かく載っているサイト等ありますでしょうか。一応自分で調べた限り見つかりませんでした。 又、Q6700にした場合に不具合等考えられますでしょうか。 電源が500Wでは不安ありますでしょうか。(VGAを8800GTに変えることも視野に入れています。) いろいろゆとりな質問すいません。皆様のお知恵をお貸しください。 宜しくお願い致します。

    • GODENEL
    • 回答数8
  • 自作PCでのトラブルについて

    自作PCでのトラブルについて 初自作でやっちゃいました・・・現在組み立ててOSをインストールしたところまで来ました。ですが、組み立てている時にマザボに付属しているドライバーディスクを割ってしまいました;; それで、メーカーのHPからメインPCの方でドライバーやソフトをダウンロードして入れようと思っています。 自作の構成は 【OS】Windows7 Home Premium 64bit 【CPU】Athlon II X2 Dual-Core 260 【M/B】880GM-LE 【VGA】GV-R545OC-512I (PCIExp 512MB) 【メモリ】SP004GBLTU133S22 (DDR3 PC3-10600 2GB 2枚組) 【光学ドライブ】GH24NS50BL バルク 【内蔵カードリーダー】SFD-321F/T61UJR-3BEZEL それで入れるドライバーはこれだけで十分でしょうか? マザボのHPからhttp://www.asrock.com/mb/download.jp.asp?Model=880GM-LE&o=Win764 ・AMD all in 1 ドライバ ・HDMI HD音源ドライバ内蔵 ドライバ ・Realtek Hi-Fiサウンドカードドライバ ・LANギガビットイーサネット ドライバ ビデオカードのHPからhttp://www.gigabyte.jp/Support/VGA/Driver_Model.aspx?ProductID=3345... ・ビデオカードのドライバ これで大丈夫でしょうか?足りなければ指摘お願いします。 あとAdobe ReaderやDirectXみたいに入れておいた方がいいソフトなどありましたらアドバイスお願いします。

    • mzakom
    • 回答数4
  • 個人売買でPCを販売したんですが返品したいと言われました

    はじめまして、お世話になります。 いきなりの質問申し訳ございません。 今年の3月3日に個人売買サイトで中古PCを売ったんですが 今日「起動しなくなったので直して下さいませんか?、直せないないら返品したいです」と言われました。 この件について私は法的に、物を修理する義務があり、返品に応じる義務はありますか? 取引する再に契約書は交わしていませんが、購入者の方が会社の経費で買うとの事なので領収書に僕の氏名と住所を書きました。 取引の再に行った手続きはこれだけです。 あと個人売買サイトに投稿したPC販売に関する投稿文に 修理に応じますや返品に応じますと言った事は書いてません。 修理に応じませんや返品に応じませんという事も書いてません。 購入して間もない時間だったら解るんですが、結構時間がたってのクレームなので不信感いっぱいです・・・ 一応お伺いしてPCの点検などのサポートはするつもりですが、修理に応じる義務や返品に応じる義務は法的にあるのでしょうか?

  • Windows Live Messengerのこれはどうなっている???

    Windows Live Messenger ver8.1を利用し、リモートアシスタンス接続を確立させ、相手方のPC を操作します。 約3年間利用していますが、半年くらい前から「リモートアシスタンスに招待」の「承諾」を応答後、 メンバーの読み込みが開始して「リモートアシスタンスに接続する」ダイアログを発行する直前で切れてしまう事が頻繁に起きるようになりました。 メンバーの読み込みも2,3回リトライしないと始まらないこともあります。 最近ではメンバーの読み込みが始まっても、一回で接続が確立する事は稀で、3回~5回同じ操作を繰り返して接続するような状況です。 回線状態は良好なので接続後は途中で切れる事は一度もありません。 Windows Live Messenger カスタマーサポートへも相談し、WEB上で機能する「Messenger」やXPの標準アプリである 「Windows Messenger」でも試してみましたが、結果は同じでした。 同事象をご存知の方、解決方法、アドバイス等お願いいたします。 利用環境は WindowsXP Professional SP2 使用ブラウザ: IE6(毎月MicrosoftUpdate実施) ウィルスソフト:VirusScan Enterprise8.0.0 インターネット:フレッツADSLモデム直接続  因みに全PC の設定は同一とお考え下さい。 ほかにも同一環境のPC が複数台ありますが、事象は同じです。

  • win2000→WIN XP クリーンインストールの方法

    WIN2000PROからWIN XP PROにしたいと思っています。 現在WIN2000PRO(DELLのOEM版/ダウングレード権なし)をつかっています。 PCはdell precision340で動作環境は整っています。 (1)WIN2000がインストールされた状態で、XP PRO(DELL OEM版(1つのシリアルで2つのPCにインストールするわけではありません))をインストールすることは可能でしょうか(OSが全く入っていないという状況ではない)?←ちなみに「2つOSをいれたい」という意味ではありません。もちろんWIN2000やC・Dドライブの情報は削除されてもかまいません。 →CDは2000のOEMとXPのOEM2枚所有しています。 (2)2000のPCでXPの再インストール用CDを入れると、 「Windows2000 Professional から Windows XP Professional へのアップグレードはサポートされていません。セットアップを続行できません。」 とエラーメッセージが出ます。 次に →CD-ROMからブート起動しようとしてもCDがドライブから出てきてしまいCDを受け付けてくれません(ブートの読み込み順位はCDが1になっています)。 このような場合、どのようにインストールすればよいかお教え願えますでしょうか??? よろしくお願いします。

  • TMPGEnc Authoring Works 4 につきまして。

    購入検討で試用版を使わせて頂いています。 下記の作業を行った時にファイルの種類が 「DVDDATAファイル」になってしまい 再生できません。 「ムービーファイルまたはDVD-VIDEO」にすることはできますか? 作業内容 「DVD-RWに書き込んだDVD-VIDEO形式のディスクをPCに挿入」- 「新規プロジェクトを開始する」- 「フォルダを指定でDVDドライブのVIDEO-TSを選択」- 「次へ」- 「全選択」- 「DVD読み込み選択ーOK」ー 「読み込み開始」- で「DVDDATAファイルが作成されてしまいます」 その後の操作方法がわかりません。 ペガサス社にサポートを問い合わせましたが、 指示された作業を行っても 「ムービーファイルまたはDVD-VIDEO」は作成されません。 どなたか同じ作業を行っている方、ご教示お願いいたします。 ULEAD DVD MovieWriter 3をOS:XPで今まで使用していたのですが PCがOS:VISTAになり体験版を使用したらうまくいかなかったので 他社で試してみました。 PCスペックは OS;VISTAホームプレミアム 32ビット CPU:インテルDUO P8600 2.4GHz メモリ:4GB です。 また、他にお勧めソフトはありますか? 「Nero 9」の体験版は試しましたが、 上記の作業はできないようです。

  • 無線インターネット、有線すらつながりません

    はじめまして、初心者ですが宜しくお願いします。 マシンを変えてOSがXP→vistaになったらインターネットに接続ができなくなりました。 今までは無線接続だったのですがつながらないため有線でつないでみましたがブロードバンドルーター(planex)を仲介すると有線すらつながりません。 仕方なく現在はルーターを外してモデム(ヤフー)に有線で直結しており、この状態だとインターネットにつながります。 まずはルーター(planex)を仲介して有線でつながるところから解決していきたいと思っております。 planexサポートの返信がありませんのでここに質問させて頂きました。 具体的な接続環境は以下のようになります。 <接続方法> 今までは:  外線(電話回線)→ヤフーBBモデム→BLW-04GM→NECpc 今回は:  外線(電話回線)→ヤフーBBモデム→東芝pc <接続環境> 今までは:  ブロードバンドルーター:BLW-04GM-PK  LANカード:BLW-04GM-PK付属カード  PC:NECのラビ  OS:XP  プロバイダー:ヤフー(ADSL8M)  になります。 今回は:  ブロードバンドルーター:BLW-04GM-PK(変更なし)  LANカード:東芝patx67alp内蔵カード(変更あり)  PC:東芝patx67alp(変更あり)  OS:Vista(変更あり)  プロバイダー:ヤフー(ADSL8M)(変更なし)  になります。 どなたかご教授頂けましたら幸いです。 宜しくお願いします。

  • モデムとルーターの相性

    現在YahooBB12Mでプロバイダ契約しています。 Yahooから送られてきた3Gplusモデム(ルーター機能付き)にIODATAのWN-G54/R3(アクセスポイントとして使用)を有線で繋いでいるのですが,1日経つと有線で3Gplusモデムと接続したPCとWN-G54/R3が通信できなくなってしまいます。WN-G54/R3の電源を抜いて再起動をかけると繋がるようになりますが,また1日経つと繋がらなくなってしまいます。 最初WN-G54/R3の故障かと思い,メーカーに見てもらいましたが正常だということでした。WN-G54/R3をアクセスポイント化する手順はメーカーサポートに確認したので間違いはないと思います。 WN-G54/R3以外の3Gplusモデムに繋いだ有線のPCなどは全て問題がありません。 私的には3GplusモデムとWN-G54/R3の相性を疑っているのですが,モデムとルーターの相性ってあるのでしょうか?また何か見落としている部分がありましたらご指導ください。 PCのOSはXPmceSP2でウイルスソフトにavast!を入れています。マシンは自作でネットワークアダプタはMarvell Yukon 88E8056です。

  • TVキャプチャーボードをいれましましたがノイズで映像が見にくいのです

    TVキャプチャーボード(MonsterTV VH2007)を追加しましたが、TVの映像が全体的にがざらざらした感じで荒く、無数の小さな黒い点々が泳いでいます。 次第に暗くなる場合もあります。音声はノイズもなく、その他も問題ありません。 メーカーのサポートに問い合わせ、以下の処置を行いましたが改善は見られませんでした。 1) 再度自動スキャンを実施。 2) アンテナケーブルを変更。 3) ドライバ、およびアプリケーションを再インストール。 4) PCIスロットは空きがないため変更できませんでした。 また、メーカーに返送しチェック(48時間)をしてもらいましたが問題(ノイズ)は再現しないのでハードウエアの故障ではないとの回答でした。 上記以外の解決法がありましたらご教示下さい。 PCの環境は次の通りです。 1)OS : WindowsXP Home (Service Pack2) 2)PCメーカー:ゲートウェイ 3)PC機種名及び型番 :GT4014j 4)マザーボードの型名 及びメーカー: AMD Athron 64x2 dual core processor 3800+ 5)VGAカードの型名 及びメーカー: NVIDIA GeForce 7600GS(VGAカードのドライババージョン: 163.71) 6)サウンドカードの型名及びメーカー: Realtek High Definition Audio(サウンドカードのドライババージョン: 5.10.0.5152) 7)DirectXのバージョン : 9.0c (5.3.2600.2180) よろしくお願いいたします。

    • mamishu
    • 回答数4
  • 無線LAN:ワイヤレス ネットワーク接続設定ができません。

    yahoo!の無線LANスポットを使って外出先でもネットをしようと思ったのですが、yahoo!が推奨している設定方法のページにある、 http://www.softbanktelecom.co.jp/consumer/wlan/xp_sp2/index.html 『[スタート]→[接続]→[ワイヤレス ネットワーク接続]を選択してください。』のそもそも最初の「ワイヤレスネットワーク接続」自体がでてきません。 コントロールパネル→ネットワークとインターネット接続→ネットワーク接続で進んでも、あるのはローカルエリア接続、1394接続、インターネット接続のみです。 過去質問を検索して、 ■無線LANがワイヤレスネットワークとして認識されない、 または「ワイヤレスネットワーク」のタブがない場合 http://dynabook.com/assistpc/faq/pcdata/002458.htm このページにある、Wireless Zero Configuration を開いてサービス状態を変えてみたりしましたが、だめでした。 ■ワイヤレス ネットワークのトラブルに関する対処方法 http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;884239 こちらも参照して、スタートアップの状態を無効に変えたりもしてみましたが、これもダメでした。 OSはwindowsXP Pro SP2 、 PCはdynabook SS M11です。無線LAN内蔵型です。 http://dynabook.com/pc/catalog/ss/050809m1/ss001.htm PCを買ったばかりなのですが、もうさっぱりお手上げです。 どなたか詳しい方、ご教授ください。 どうぞよろしくお願い致します。

  • Windows XP ログインできない件

    機種:DELL Inspiron 500m 購入日:2003/12/23 OS:Windows XP SP2 メモリ:512+256MB(256MBは追加) *SP2は、Microsoftからダウンロード 機器の現状:バッテリーは充電機能なくACアダプターからの電源供給。 6ヶ月程前から電源スイッチを入れるとXPの画面は起動せずBios画面か ら起動し、日付等を手入力しESCキーを押し、XPが起動。1週間前、 私個人からののログインが、突然、ログインできずGuestのログインが 追加で表示されてました。私用していたパスワードを入力してもエラーになります。知人でPCに詳しい人に見てもらったところ、多分、バイオスが壊れたのが原因でないかと言われました。SAFEモードでAdminとか言うのでやってもらいましたがダメでした。 幸い、HDDのデータはバックアップできました。その知人が言うには、マザーボードが壊れかけているのではないかと言うことです。 質問ですが、DELLのサポートでマザーボード交換は、してもらえるのでしょうか?もし、交換できるとしたら金額的に、どれぐらいなものでしょうか?私の考えでは、新しいPCが買えるぐらいの金額ではないかと予想してます。一応、新しいPCを購入予定で調べ始めています。

    • kitahoo
    • 回答数1
  • ドスパラ製のパソコンですが教えてください。

    無知なのにドスパラパソコンを買ったことは十分に反省しています。 サポートにメールを出しても答えてもらえないので教えてください。 PCを使用中に、いつの間にかタスクバー右端のローカルエリア接続のマークにXが付いてインターネットが出来なくなりました。 今までインターネットにつながる時はルーターのアクセスランプがBIOSの起動段階から点くのですが、点かなくなりました。 故障かと思ってPCの背面を見ても接続を示すランプはついていませんでしたが、デバイスマネージャーのネットワークアダプタ→ [Marvell Yukon 88E8001/8003/8010 PCI Gigabit Ethernet Controller] では このデバイスは正常に動作しています となっているのでドライバーも再インストールしなおしてみましたが駄目でした。 コントロールパネル→ネットワークとダイアルアップ接続→ローカルエリア接続ではアイコンに赤いXがついていますが、デバイスは認識しています。 このデバイスは [ASUS A8V Delux(VIA K8T800PRO) Socket939マザー]のオンボードLANでBIOSでもきちんと[Enable]になっています。 OSはWindows2000です。 この質問はもう一台のバックアップPCでしているのですが、インターネットが出来なくて困っています。 どなたか解決策をご存知の方、教えてください。

  • メモリ増設にあたるマザーボードの空きスロットに関して

    PC性能詳細 http://121ware.com/community/navigate/support/ product/svrt/controller?buttonNm=mainFeatures& prod_id=PC-VX500BD&BTN=%e4%b8%bb%e3%81%aa%e4%bb%95%e6%a7%98 &action=prodInfo&bId=Main%20Features&BV_SessionID =NNNN0035429373.1143290541NNNN&BV_EngineID =ccceaddhgeghhmlcflgcefkdgfgdfgi.0 CPU・・・HT テクノロジ インテル(R) Pentium(R) 4 プロセッサ 540J クロック周波数・・・3.20GHz メモリ(メインRAM)・・・512MB(256MB×2:デュアルチャネル対応) チップセット・・・Intel社製 82915G / 82801FB スロット数・・・DIMMスロット×2[空き0] 最大容量・・・2GB[DDR2 SDRAM、PC2-4200対応] 表示機能・・・内蔵ディスプレイ ビデオRAM・・・128MB(グラフィックボードに搭載) グラフィックアクセラレータ・・・ATI社製 RADEON(TM) X600 PRO 理想としては現在のマザーボードに乗っかってるものは全部移植 (ちょっとかじったくらいの素人でも実行可能でしょうか?というか実行可能?) 現在使っているメモリも合わせて1G(256MB×4)に増設しようと思っています。 (無理なら512MB×2ですますつもりです。) これを踏まえたうえでマザーボード買い換えるならどのマザーボードを買えばいいのでしょうか? できればマザーボード単体で何も乗ってないものは売ってればいいんですが; それとスロット数だけ増設みたいなことはできないんでしょうか?

  • ADSL複数台接続とチャット各種設定

     現在、『ODN ADSLプラン(12M)』を利用中の者です。回線はイーアクセス、モデムはNECの『Aterm DR202C』を利用中です。PCのOSはMeです。  この度家族がノート型PC(OSはMeです)を入手し、同時に接続してインターネットやメールを使いたいと申しております。  ODNのサポートに聞いたところ、同一IDでの複数台接続は技術的には可能で、メールボックスを増設すればよろしいということでした(但し複数台接続についてはサポート外とのこと)。  そこで質問なのですが (1)用意すべき機材は、ブロードバンド・ルーターとLANケーブル、LANカードでよろしいのでしょうか。お勧めのルーターやルーターの選び方などをご存知でしたら、是非ご教授ください。  なお予算の関係上無線LANは厳しく、イーアクセスの無線LANレンタルサービスもODNではしばらく提供されないっぽい(しかも新規限定でしょうか)ので諦めています。 (2)購入費用は大体8000円程度見て置けばよろしいでしょうか。 (2)韓国の知人と会話やチャットをしたいと考えております。MSNメッセンジャー(こちらもお勧めソフトがありましたら是非ご紹介ください)などで可能なようですが、そのままでは接続できないと聞いております。設定については http://k-net.pinky.ne.jp/index.html http://k-net.pinky.ne.jp/windowsmessenger.htm を参考にするつもりですが、複数台接続でも可能なのでしょうか。  またWebカメラを購入すれば、顔をみながら話をしたりできるのでしょうか。  以上です。よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • ADSL
    • newdays
    • 回答数1
  • ダメモトでお尋ねします。DirectCDというソフトが・・・

    いつも、皆様にはお世話になっております。これは、私と同じメーカーのPCをお持ちの方でないと判らないと思うのですが・・・。もし、いらっしゃいましたらよろしくお願い致します。具体的に申し上げます。私が使用している機種はIBM ThinkPad iSeries1800です。質問の内容は、EasyCDCreatorというソフトがはいっておりまして、それには当然、DirectCDというソフトもついているとの事。実際ついておりました。ところが数日前に気付いたのですが、DirectCDだけが消えているのです。EasyCDCreatorはあります。削除した覚えはありませんが、なんかの拍子で消えてしまったのかと思い、付属のソフトウェア・セレクションCDから再インストールしたのですが、EasyCDCreatorのみしかインストールできないのです。インストールの際のメッセージとして、「このCDには、DirectCD のインストールパッケージも含まれています。DirectCD をインストールする場合には、X:\DATA\WINMM\JP\EZCD\DirectCD\SETUP.EXEを実行してください。」というのがでてきます。この意味が、どうしても理解できないのです。既にメーカーのサポート期限も切れており、販売店のサポートの方に聞いても「CDに入っている筈です」との答しか返ってきません。多分むずかしいとは思いますが、私と同じメーカーの PCをお持ちで、お判りの方がいらっしゃいましたら、どうぞ宜しく御願いいたします。 尚、何故この質問をさせていただくかといいますと、そろそろリカバリーを考えなくてはいけない時期にきており、その為にはバックアップが必須であり DirectCD の必要を感じました。

  • 無線LANの原因?PCの原因?ネットにつながらない。

    ごめんなさい。度々質問しております・・・・ http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=982397 有線:Airstation(WBR-B11) 無線:LANカード(バッファロのWLI-PCM-L11/GP) の状況で有線は98、無線はXP、有線だけつながる状態です。無線に関しては電波はばりばり5本入ってるもののやはりネットにつながらないOR、異常に重い状況が繰り返してます。 前回こちらで質問させていただき、皆様のアドバイスと、バッファロのサポートセンターで聞いたことは全てやりました(Airstationの初期化、ドライバの入れなおし、チャンネルの変更など・・・・)が、改善されませんでした。(Airstationの初期化後につながるようになったのですが、非常に重く、ドライバの再インストールをし、現在に至ります) この状況をサポートに聞いたところ「無線LANカードを修理にだしてもらうしかない。それでダメならPC側の原因だ」ということでした。 電波もある、接続もできている・・・なのにつながるときもあればそうでないときもあり、非常に重い、最終的に「サーバーが見つかりません」とでてしまう(勿論メールの送受信もできない)・・・ この状況は確かにPC側の原因ということも考えられるのでしょうか?そういえば最近インターネットを使うとアダルトサイトなど見てないのに変な広告ウィンドウ(英語)がぽこぽこ出て来たりしてました。なにかウイルスということもありますか? 考えられる対処法を教えていただきたいです>< 保証書が見つからないのと手間を考えると新しい無線LANカードを買おうかな・・・と思うのですが、それ以前にやるべきことがあればアドバイスいただきたいです・・・ 宜しくお願い致します。

  • winXP sp2からsp1に戻した後 (起動とWMPに不具合)

    【不具合までの経緯】 sp2にupdateした後、再起動したらブルースクリーンでPCが立ち上がらなくなってしまったので、仕方なく別のPCから microsoftのサポートページ [Windows XP SP2 を回復コンソールからアンインストールする方法] http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;884090&Product=windowsxpsp2 この方法をプリントアウトして、アンインストールをしようと試みました。 しかし、最後のところで「一致するファイルが見つかりません」等のエラーが出てしまい失敗。 それで回復コンソール[R]ではなく、その上のセットアップ[Enter]で修復しました。 【起動とWMPの不具合】 すると、ちゃんと起動して以前の環境に戻ったと思っていたのですが、何回再起動しても「windowsを起動しています...」の画面が以前に比べ格段に遅くなってしまいました。 以前その画面は5秒くらいだったと記憶してるのですが 現在は約1分ほどかかります。 それと、こちらは大した不具合ではないのですが、 WMPで動画を見る際、D&Dで別の動画を見ることができたのですが D&Dで別の動画のファイルを持っていくと、D&D不可のマーク(○の中に斜線が入ったマーク)がでてしまいできなくなってしまいました。 これらの不具合を解決できる手立てをお持ちの方 是非とも、ご教授お願い致します。 こちらの環境は OS:XP Pro(SP1) CPU:Intel(R) Pentium(R) 4 CPU 1600MHz メモリ:768MB DirectX 9.0c です。

  • PowerDirector8(以下PD8)のファイルが開けなくなりまし

    PowerDirector8(以下PD8)のファイルが開けなくなりました。 はじめは、Vaio(XP)で使用していたのですが、スペックが追いつかなくなり、PCを買い替え、HPのPavilion(Windows7)で使用しはじめました。Vaioでは自分で購入したソフトをインストールしましたが、Pavilionには最初から入っておりました。 さて、ファイルを開こうとしたら、「同時ユーザーセッションはサポートしていません」というCyberLinkのエラーメッセージが出て、開けませんでした。はじめは、再起動などいろいろしていたら、そのファイルが開けて、編集も問題なくできました。 (ファイルは、もともと外付けHDの画像、音声を使用しており、Pavilionではじめに編集したときも移行作業をして全て画像が読み込める状況でした) このとき、外付けのなかにPDファイルがあったのを、Pavilionのデスクトップにコピーして、そこに編集したものを保存しました。 また次に、同じようにPavilionでPD8のファイルを開こうとしたら、「同時ユーザーセッションはサポートしていません」というエラーで開けませんでした。今度はどうしても開けません。問題が何か分からず、ファイル名を変えたり、いろいろ試しましたがダメです。 結婚式用のヒストリーDVD製作に使用していて、もう日がないのに、はじめから作り直しとなるとかなりつらいですので、なんとかできないでしょうか。教えてください。 ちなみにPCはあまり詳しくないので、簡単な言葉で教えていただけると助かります。

  • リカバリーメディアの作成、使用について

    現在使用しているデスクトップ型パソコンを人に譲ろうと思っています。 製造元はマウスコンピューターとなってます。 最近新しくノートPCを買った時に 「リカバリーメディアは同梱されていません。 最初にリカバリーメディアを作成してください」 とあったので、ノートの方は作成しました。 しかし…ということはデスクトップの方もリカバリーメディアを使用しないとリカバリーできないということなのでしょうか? 前の前のPCをリカバリーした際には、そんなものは必要なかったので、考えもしませんでした。 なのでこのパソコンはもうすでに7年くらいは使用していますが、リカバリーメディアは作成していません。 作成が必要かどうか調べる方法はありますか? 今さら作成できるものなのでしょうか? あと、このパソコンはwin7だったのですが、勝手にwin10になりました。 リカバリーしたらどうなるんでしょうか? というかリカバリーメディアの作成はどっちでされるのでしょうか? それから、作成したリカバリーメディアを使用してリカバリーする手順というのは…? 色々検索してみましたが、様々で訳が分からなくなってしまいました…。 https://www2.mouse-jp.co.jp/ssl/user_support2/sc_faq_documents.asp?FaqID=20259 これはリカバリーメディアは使用していませんよね。 https://www2.mouse-jp.co.jp/ssl/user_support2/sc_faq_documents.asp?FaqID=20378 ↑この方法でやればいいのでしょうか? 作成したリカバリーメディアは、パソコンを譲る相手に渡した方がいいですか? 知識が無いのでとんちんかんな質問かもしれませんが申し訳ありません。 よろしくお願いいたします☆