検索結果

HDD故障

全10000件中8541~8560件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  •  NECノートPCのHDD変えて動くか?

     NECノートPCのHDD変えて動くか? 現在NECノートPC-LG13MDという機種を使っています。 昨日、突然エラーメッセージで何度も落ちたりして 使い物にならなくHDDが壊れたと思いましたが 内蔵HDDを取り外し他のPCで認識はして データも消えていませんでした。 おそらくマザーボードが原因ではと思っています。 メーカーに修理を依頼すると5万ほど掛かります。 それなら同じような機種にHDDだけを乗せ換えて 動かないかなと思っています。 なるべく同じ環境がいいので新たなPCを購入しないでと思っています。 幸いにもヤフオクで形の近い物が修理に出すより安く出ています。 HDDを乗せ換えれば動くと思いますか? 私も持っている機種はオーダー品で少ないと思います。 一般的に発売された機種にHDDだけ乗せ換えて動くかどうか教えてください。 ちなみに考えている機種は PC-LN500 PC-LN300 両機種が同じころに発売され形も同じで 乗せ替えは出来るのではと思っています。 アドバイスお願いします。

  • DTCP-IPクライアント機器について教えてください。

    DTCP-IPクライアント機器について教えてください。 リビングにTV(REGZA A9000)とHDDレコーダ(VARDIA RD-S1004K)を設置します。各部屋は有線LANで接続されており、LAN上にはHVL1-G1.5T(DTCP-IP対応のNAS)が存在します。 リビングのVARDIAで録画した地デジ番組を、LAN接続された他の部屋でも(DTCP-IPで)視聴したいと思っています。 (1) HVT-BCT300(IO DATA)では上記の目的を満たせるでしょうか? (2) LT-H91DTV(BUFFALO)では上記の目的を満たせるでしょうか? (3) REGZA D-TR1(TOSHIBA)はDLNAやDTCP-IPは使えないと思って正しいでしょうか? (4) 上記の(1)または(2)がDTCP-IPで視聴可能という場合ですが、(1)や(2)にビデオ入力またはD1入力しか無い非デジタル対応の古い液晶テレビ(AQUOS LC13C1)を接続した場合でもDTCP-IP経由でVARDIAで録画した地デジ放送を視聴できるのでしょうか?

    • WithU
    • 回答数3
  • 私使用のpcはデル デスクトップ ビスタです。CD DVDドライブが壊

    私使用のpcはデル デスクトップ ビスタです。CD DVDドライブが壊れたので昨日デルよりドライブを取り寄せて入れ変えましたがCD DVDを感知 せず何の反応もありません。エラーコードは(39)と出ています。デルにサポート願っても逃げ回って要領を得ません。繋がっても中国人のアドバイザーで言葉がはっきり解りません本当に困りものです。 2月にはハードディスクも壊れて修理してもらったけど後か後からpcが悪くなるのが現状です。 購入して未だ2年半ほどです。 誠に恐れ入りますが宜しくお願いいたします。

  • 自作パソコンのhddの入れ替えをしたいのですが

    自作パソコンのhddの入れ替えをしたいのですが、チップセットが同じならいれかえ可能ですか?

    • jujuyy
    • 回答数9
  • 液晶テレビでFF11(PS2)をやる時の回線切断

    先日、液晶テレビが安かったので購入しました。 今までブラウン管でやっていたFF11(PS2)を購入したテレビに変えた所、混んでいる場所でブラックアウトするようになりました。 テレビはORIONのLD19V-ED1。 PS2とはD端子を使用して繋いでいます。 回線はケーブル回線でルータを使用しています。 ブラウン管の時にはほとんど無かった事なのでテレビが原因かと思うのですが、どうしたら改善されるのかわからないのでご存知の方、どうぞご教授ください。 ちなみにブラウン管はリサイクルに出したのでもうありません。 カンパで頑張った後に落ちるのは泣きたいです。

    • rdmm
    • 回答数1
  • 動画編集用のHDDはどういったものw選べばいいのか?

    OS変更に伴い、HDDも換装する予定です。 主にHDV素材の編集を行うのですが、どういったものを選べばいいかわからなく、質問させて戴きました。 3.5インチSATAII、容量は1TBくらいで、OSはXPproです。

    • com15
    • 回答数4
  • 「パーティションをフォーマットできませんでした」表示されインストールで

    「パーティションをフォーマットできませんでした」表示されインストールできません このあいだ買ったばかりのHDDを組み込み、CD-ROMを入れ、Windowsをインストールしようとした所、 フォーマット画面のバーが100パーセントになった所で、 『パーティションをフォーマットできませんでした。ディスクが壊れてる可能性があります』と表示され 先へ進めません。 再び電源を落としてやってみましたが、やはりフォーマットできずに困っています。 解決法を教えてください、よろしくお願いします。

  • 東芝37Z9500とパナソニックTH-L32G2

    東芝37Z9500とパナソニックTH-L32G2 液晶テレビの購入を考えています。 現在、東芝37Z9500とパナソニックTH-L32G2が候補にあがっているのですが画質・音・録画機能など比較してみてみなさんでしたらどちらのほうが良いと思いますか? ゲームやPCモニターとして使う予定はないですがもしもその用途で使うとなると使用感などどうでしょう?意見を聞かせてください。

    • luvbon
    • 回答数2
  • パソコンが起動しなくなった。

    パソコンが起動しなくなった。 CPU Core i7 / Core i7 Extreme (LGA1366, QPI 6.4GT/4.8GT) メインボード DFI LP JR X58-T3H6 (Intel X58/ICH10R) メモリ 6GB DDR3 1333 SDRAM (2GB x 3) ビデオ ELSA GLADIAC 796GT SS HDD HGST HDS721010CLA332 (低消費電力 1TB/32MB/SATA OSはwindows7-64dsp版pro 以上の構成です。 ところが昨日ハングアップして再起動させると adisk read error occurred とでて起動しなくなりました。 何回かやるとたまにwindows7のロゴ画面にいきますがそこでハングアップ セーフモードで起動させても起動途中でハングアップ コンピュータの修復を選ぶと 「ブートマネージャ コンピュータに」まで文字がでてハングアップ windows7のディスクをいれてCDから起動させても windows is loodingとでてstartingとでて横のバーがでるところで 画面がブラックになり進みません。おそらくハングアップ ブートマネージャが壊れているのだと思うのですが 直す方法がありません。 CDからのディスクの立ち上げでハングアップするなんてどういう ことなのかよくわからないです。 なんとか修復させたいのですがアドバイスお願いします。

    • aaf
    • 回答数5
  • BUFFALOの外付けHD、HD-CE1.0TU2ですが、中が見えなく

    BUFFALOの外付けHD、HD-CE1.0TU2ですが、中が見えなくなってしまいました。ディスク情報では、半分ぐらいHDが使用されているのですが、中には何も入っていません。消えては居ないようなのですが?

  • バックアップ用外付けハードディスクの電源は切るべきでしょうか

    バックアップ用外付けハードディスクの電源は切るべきでしょうか バックアップ用にBUFFALOの簡単バックアップを使い2~3日毎に作業をしています 時には終了の都度別ファイルでバックアップもしていますが 時間から見ると数%しかバックアップ用ハードディスクは動かしません 話によると起動中はいつも回転しているそうで 又温度も10度上がると寿命が短くなるとも聞きました。 ただ起動回数が多くなるとコンデンサー ファンの寿命が短くなるとも聞いています どんな使い方が良いのでしょうか 長年ご使用で交換されている方はどのような注意事項があるかお教えください バックアップ用なので大事にしたいと思います

    • cyan3
    • 回答数3
  • 使用目的に合ったノートPCの購入

    使用目的に合ったノートPCの購入 観覧いただきありがとうございます 自分用のノートPC購入を考えています 色々と調べてみたのですが、なかなかどういったものがいいのかわからず 何かオススメなもの、用途にあったものを教えていただけたらと思い質問させていただきました 使用目的は メール、インターネット、お絵かきソフトの使用 動画の再生・保存、iTunes、2Dネトゲ(今は重たいので消してしまいましたが…)、Skype 新しいものにしたら動画制作も検討しております。 今共同で使用しているPCがあるのですが 音楽・動画の保存量が多く容量がギリギリの状況です。。 予算はいって10万円くらいがいいかと思っています(あれば6、7万円前後が理想です 今使用しているものは dynabook TX/3514CDST 液晶サイズ:15インチ CPU:Celeron M 330/1.4GHz(512KB) メモリ容量:256MB HDD容量:60GB OS:Windows XP Home 動作は一気に二つのことをするのが少し難しい状況で 多数窓を開いていた時に軽くできるかとウィンドウを閉じるのですが その閉じるまでの時間が長かったりします。。 ウィンドウを開きかえたりするのがとても遅いのが少しストレスです 他のPCがどれくらいなのかわからないのですが、動画サイトも見ていると少し危うい動きになります これからまだ保存したいもの(画像、音楽、動画)が出てくるので、どうにかしたいなぁ、と 値段だけで見るとドスパラに良いものがあったのですが なにせ、あまり詳しくないものですから全部があやふやで… 知識がないと設定できない、などのことがあると対処できません ちなみに当方の知識レベルは現在使用中のPCの初期設定は自分でできたかな、程度です (付いてきたCD-ROMを再生して設定する、といったもの) とても値段が手ごろで見てみたのがドスパラのPrime Note Critea SXです ウェブカメラもついているようなのでいいかな、と思うのですが… 説明下手ですみません 使用目的とあわせて、どのようなものがいいのか Prime Note Critea SXでも大丈夫か否か、などご指導よろしくお願いします

  • パーティションサイズの上限

    パーティションサイズの上限 「大きなパーティションを作ると、どこか一箇所でも読み書き出来なくなった場合 パーティション全体に被害が及びます、データ部分も最大50GBづつに分けておかないと、被害が全体におよびます」 と言われました 上限50GBなのを60GB、70GBで作ったとしてもリスク的に大差は無いと思うのですが 「」内が正しいとなると、HDDの容量増大化が進む今、1つのパーティションサイズが500GBや1TBを超えて作られる場合も往々にしてある訳で、リスク回避的な観点からパーティションサイズに上限を設けるべきなのでしょうか?理由もお願いします

    • cdr89i
    • 回答数7
  • ハードディスク診断ソフトの「温度」

    ハードディスク診断ソフトの「温度」 ハードディスク診断ソフトに表示される「温度」とは、一体何度くらいが普通なのでしょうか? 最近の私のパソコンの、使用中の温度は「40~51度」くらいになります。この温度は普通でしょうか? 危険な温度とは何度くらいでしょうか?宜しくお願いします。

    • spxspx
    • 回答数4
  • スキャンデスクに時間が掛かりすぎて困っています。 一日以上 今は途中で

    スキャンデスクに時間が掛かりすぎて困っています。 一日以上 今は途中で停止して起動させています。 OSはWindowsMeです。

    • noname#222961
    • 回答数4
  • WindowsXPがウィルスによって消えてしまいました。

    WindowsXPがウィルスによって消えてしまいました。 プリインストールされていたのでリカバリディスクがあったのですがそれを試しても無理でした。 もちろんPCの裏にライセンス?みたいな物もあります。 そのPCの電源をつけると会社のロゴが出てそのあとOSの一覧?みたいなのがあり (今は応急処置としてLinux ubuntoを入れています) 一番下に「WindowsXP Memorytest」と言うのがあるだけで本体?が見当たりませんから消えたと判断しています。 リカバリを入れると読み込み終了間近にフリーズするのでWindowsデータが消えたみたいです。 今更WindowsXPを正規購入するのも勿体無いのでWindows7の動作も考えましたがスペックが足りないようなので無理です。 この場合どうすればいいでしょうか?やっぱり正規品購入しか手はないのでしょうか?

    • noname#147423
    • 回答数7
  • PC初心者です。HDDジャンパピンの設定が分かりません;

    PC初心者です。HDDジャンパピンの設定が分かりません; HDDを増設し既存の物にVista、新しい方にXPを入れディアルブートにしました。 BIOS設定では既存のHDDを優先的に機動するように設定したつもりだったのですが、BIOS画面から全く進まない時が多々あります。仕方なく強制終了して再起動してたのですがいつか壊れそうで心配です。 ブートオプションで新規のHDDを選択すると問題なくXPを起動できるので悩み、調べてみるとジャンパピンというものがあることを知りました。しかしHDDの外装にも説明書にもジャンパピンの設定の方法が記載されていませんでした。電源コードやコネクタの隣に[・・・・](4本でした)のような物があったのでこれかなと思ったのですが、検索して出てくる物は8本あったので設定法も参考に出来ませんでした; もし、ジャンパピンの設定が必要なHDDで未設定なのが原因でしたら、設定方法をご教授願えないでしょうか;少しのアドバイスでもお願いします。未熟者で申し訳ありませんm(_ _)m HDDは既存の物も新規の物もSeagateのST3500418ASです。

    • guiXtar
    • 回答数3
  • 今、パソコンを買おうと思っています。

    今、パソコンを買おうと思っています。 ですが、色々と迷ってる事が有るので回答をお願いします。 マズ、ノートパソコンとデスクトップパソコンではどちらがいいですか? ノートパソコンならは、モバイルPCと通常ノートパソコンどちらが良いですか? デスクトップは、一体型が良いと思うのですがどう思いますか? 回答お願いします。

  • 動画のエンコードや処理速度を速くしたいです。

    動画のエンコードや処理速度を速くしたいです。 よろしくお願いいたします。 動画の処理策度が遅いです。 エンコードにも時間がかかります。 CPUの使用率が99%でファンの音がすごいです。 パーツを変えることで解決しないでしょうか。 CPU/Pen4 640 マザーボード/Dell 0DD332 メモリ/DDR2 1GB*2 OS/Vista Ultimate HDD/Cドライブ 74GB Dドライブ 184GB←バックアップ用 他に外付けHDDが300GBと1TBがありますが利用できますでしょうか。 一応わかる範囲で書いてみました。 よろしくお願いします。

    • qc4
    • 回答数4
  • windows7 64bitを購入予定です。

    windows7 64bitを購入予定です。 仕事で使用するソフトが32bit版(ドングル)なので、デュアルブート(vista)できるでしょうか? お願いします。 現在使用のノートから、ガリガリと音がするようになって来ました。 ブルースクリーンもでます。

    • solorin
    • 回答数3