検索結果

PCサポート

全10000件中8521~8540件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • Windows Live Messengerのこれはどうなっている???

    Windows Live Messenger ver8.1を利用し、リモートアシスタンス接続を確立させ、相手方のPC を操作します。 約3年間利用していますが、半年くらい前から「リモートアシスタンスに招待」の「承諾」を応答後、 メンバーの読み込みが開始して「リモートアシスタンスに接続する」ダイアログを発行する直前で切れてしまう事が頻繁に起きるようになりました。 メンバーの読み込みも2,3回リトライしないと始まらないこともあります。 最近ではメンバーの読み込みが始まっても、一回で接続が確立する事は稀で、3回~5回同じ操作を繰り返して接続するような状況です。 回線状態は良好なので接続後は途中で切れる事は一度もありません。 Windows Live Messenger カスタマーサポートへも相談し、WEB上で機能する「Messenger」やXPの標準アプリである 「Windows Messenger」でも試してみましたが、結果は同じでした。 同事象をご存知の方、解決方法、アドバイス等お願いいたします。 利用環境は WindowsXP Professional SP2 使用ブラウザ: IE6(毎月MicrosoftUpdate実施) ウィルスソフト:VirusScan Enterprise8.0.0 インターネット:フレッツADSLモデム直接続  因みに全PC の設定は同一とお考え下さい。 ほかにも同一環境のPC が複数台ありますが、事象は同じです。

  • TMPGEnc Authoring Works 4 につきまして。

    購入検討で試用版を使わせて頂いています。 下記の作業を行った時にファイルの種類が 「DVDDATAファイル」になってしまい 再生できません。 「ムービーファイルまたはDVD-VIDEO」にすることはできますか? 作業内容 「DVD-RWに書き込んだDVD-VIDEO形式のディスクをPCに挿入」- 「新規プロジェクトを開始する」- 「フォルダを指定でDVDドライブのVIDEO-TSを選択」- 「次へ」- 「全選択」- 「DVD読み込み選択ーOK」ー 「読み込み開始」- で「DVDDATAファイルが作成されてしまいます」 その後の操作方法がわかりません。 ペガサス社にサポートを問い合わせましたが、 指示された作業を行っても 「ムービーファイルまたはDVD-VIDEO」は作成されません。 どなたか同じ作業を行っている方、ご教示お願いいたします。 ULEAD DVD MovieWriter 3をOS:XPで今まで使用していたのですが PCがOS:VISTAになり体験版を使用したらうまくいかなかったので 他社で試してみました。 PCスペックは OS;VISTAホームプレミアム 32ビット CPU:インテルDUO P8600 2.4GHz メモリ:4GB です。 また、他にお勧めソフトはありますか? 「Nero 9」の体験版は試しましたが、 上記の作業はできないようです。

  • レノボPCとマイクロソフトのオフィス

    2005年9月に<IBM Think Pad 1858-45J>を購入し、Microsoft Windows XP Professional Service Pack 2をインストールし、これまでMicrosoft Office Personal 2003を使ってきました。 先日、再セットアップ、リカバリし、Office2003をインストールしたところ、トラブルを修復しているといったようなメッセージがあり、時間がかかりました。そこでOffice Personal 2007を新規に購入し、インストールすることを考えております。(メモリ504MB、ハードディスク空き容量39.5MB) この件についての質問です。ご教示たまわりたくお願いします。 (1)このPCに新規にOffice2007をインストールすることはできますか。 (2)このPCにOffice Personal 2003をインストールし、Office2007にアップグレードすることはできますか。 (3)このPCにWindows Vistaをインストールすることはできますか。 (4)レノボとマイクロソフトのウェブサイトを調べましたが、無償で、(4回までといったような)回数制限がなく、購入日からの期間の制限もなく、これらの(基本的な)質問に電話もしくは電子メールで回答、解説してくれるような連絡先を見つけることはできませんでした。レノボでもマイクロソフトでも、無償で回数制限なく期間制限なくサポートをうけることはできない、ということですか。 (Jul. 14 '09)

  • RAMからRへ書き込みたいんですが。。。

    同じような質問があるのですが、いまいちどれも理解できないので重複するかもしれませんがよろしくお願いします(><) DVD-RAMに地上波の放送を録画し、さらにレコーダーで編集してチャプターを作ったものをPCを使ってDVD-Rにダビングしたいと思っています。我が家のPCはemachinesのJ3210、OSはVistaで、DVDレコーダーがついていてRAMも対応しているようなのですが。。。 普通DVD-RをPCへ入れると自動的にWindows Media Playerが起動され再生できるのですが、RAMを入れるとマイコンピュータにDVD-RTAVという名前のフォルダが表示され、さらにそのフォルダ内には ・VR_MANGR.BUP ・VR_MANGR.IFO ・VR_MOVIE の三つのファイルが存在し、無理やり?再生させようとすると音声だけ再生され、すぐにエラーメッセージ 「ファイルを再生できません。プレーヤーがそのファイルの種類をサポートしていないか、コンピュータに必要なコーデックがインストールされていない場合があります。」 が出てきます。 RAM読み込んでHDDに取り込んでさらにRに焼いてファイナライズできるドライブって、どんなものをインストールしたら良いのでしょう?フリーのソフトはさすがにないですか?

  • 無線インターネット、有線すらつながりません

    はじめまして、初心者ですが宜しくお願いします。 マシンを変えてOSがXP→vistaになったらインターネットに接続ができなくなりました。 今までは無線接続だったのですがつながらないため有線でつないでみましたがブロードバンドルーター(planex)を仲介すると有線すらつながりません。 仕方なく現在はルーターを外してモデム(ヤフー)に有線で直結しており、この状態だとインターネットにつながります。 まずはルーター(planex)を仲介して有線でつながるところから解決していきたいと思っております。 planexサポートの返信がありませんのでここに質問させて頂きました。 具体的な接続環境は以下のようになります。 <接続方法> 今までは:  外線(電話回線)→ヤフーBBモデム→BLW-04GM→NECpc 今回は:  外線(電話回線)→ヤフーBBモデム→東芝pc <接続環境> 今までは:  ブロードバンドルーター:BLW-04GM-PK  LANカード:BLW-04GM-PK付属カード  PC:NECのラビ  OS:XP  プロバイダー:ヤフー(ADSL8M)  になります。 今回は:  ブロードバンドルーター:BLW-04GM-PK(変更なし)  LANカード:東芝patx67alp内蔵カード(変更あり)  PC:東芝patx67alp(変更あり)  OS:Vista(変更あり)  プロバイダー:ヤフー(ADSL8M)(変更なし)  になります。 どなたかご教授頂けましたら幸いです。 宜しくお願いします。

  • TVキャプチャーボードをいれましましたがノイズで映像が見にくいのです

    TVキャプチャーボード(MonsterTV VH2007)を追加しましたが、TVの映像が全体的にがざらざらした感じで荒く、無数の小さな黒い点々が泳いでいます。 次第に暗くなる場合もあります。音声はノイズもなく、その他も問題ありません。 メーカーのサポートに問い合わせ、以下の処置を行いましたが改善は見られませんでした。 1) 再度自動スキャンを実施。 2) アンテナケーブルを変更。 3) ドライバ、およびアプリケーションを再インストール。 4) PCIスロットは空きがないため変更できませんでした。 また、メーカーに返送しチェック(48時間)をしてもらいましたが問題(ノイズ)は再現しないのでハードウエアの故障ではないとの回答でした。 上記以外の解決法がありましたらご教示下さい。 PCの環境は次の通りです。 1)OS : WindowsXP Home (Service Pack2) 2)PCメーカー:ゲートウェイ 3)PC機種名及び型番 :GT4014j 4)マザーボードの型名 及びメーカー: AMD Athron 64x2 dual core processor 3800+ 5)VGAカードの型名 及びメーカー: NVIDIA GeForce 7600GS(VGAカードのドライババージョン: 163.71) 6)サウンドカードの型名及びメーカー: Realtek High Definition Audio(サウンドカードのドライババージョン: 5.10.0.5152) 7)DirectXのバージョン : 9.0c (5.3.2600.2180) よろしくお願いいたします。

    • mamishu
    • 回答数4
  • モデムとルーターの相性

    現在YahooBB12Mでプロバイダ契約しています。 Yahooから送られてきた3Gplusモデム(ルーター機能付き)にIODATAのWN-G54/R3(アクセスポイントとして使用)を有線で繋いでいるのですが,1日経つと有線で3Gplusモデムと接続したPCとWN-G54/R3が通信できなくなってしまいます。WN-G54/R3の電源を抜いて再起動をかけると繋がるようになりますが,また1日経つと繋がらなくなってしまいます。 最初WN-G54/R3の故障かと思い,メーカーに見てもらいましたが正常だということでした。WN-G54/R3をアクセスポイント化する手順はメーカーサポートに確認したので間違いはないと思います。 WN-G54/R3以外の3Gplusモデムに繋いだ有線のPCなどは全て問題がありません。 私的には3GplusモデムとWN-G54/R3の相性を疑っているのですが,モデムとルーターの相性ってあるのでしょうか?また何か見落としている部分がありましたらご指導ください。 PCのOSはXPmceSP2でウイルスソフトにavast!を入れています。マシンは自作でネットワークアダプタはMarvell Yukon 88E8056です。

  • 無線LAN:ワイヤレス ネットワーク接続設定ができません。

    yahoo!の無線LANスポットを使って外出先でもネットをしようと思ったのですが、yahoo!が推奨している設定方法のページにある、 http://www.softbanktelecom.co.jp/consumer/wlan/xp_sp2/index.html 『[スタート]→[接続]→[ワイヤレス ネットワーク接続]を選択してください。』のそもそも最初の「ワイヤレスネットワーク接続」自体がでてきません。 コントロールパネル→ネットワークとインターネット接続→ネットワーク接続で進んでも、あるのはローカルエリア接続、1394接続、インターネット接続のみです。 過去質問を検索して、 ■無線LANがワイヤレスネットワークとして認識されない、 または「ワイヤレスネットワーク」のタブがない場合 http://dynabook.com/assistpc/faq/pcdata/002458.htm このページにある、Wireless Zero Configuration を開いてサービス状態を変えてみたりしましたが、だめでした。 ■ワイヤレス ネットワークのトラブルに関する対処方法 http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;884239 こちらも参照して、スタートアップの状態を無効に変えたりもしてみましたが、これもダメでした。 OSはwindowsXP Pro SP2 、 PCはdynabook SS M11です。無線LAN内蔵型です。 http://dynabook.com/pc/catalog/ss/050809m1/ss001.htm PCを買ったばかりなのですが、もうさっぱりお手上げです。 どなたか詳しい方、ご教授ください。 どうぞよろしくお願い致します。

  • Windows XP ログインできない件

    機種:DELL Inspiron 500m 購入日:2003/12/23 OS:Windows XP SP2 メモリ:512+256MB(256MBは追加) *SP2は、Microsoftからダウンロード 機器の現状:バッテリーは充電機能なくACアダプターからの電源供給。 6ヶ月程前から電源スイッチを入れるとXPの画面は起動せずBios画面か ら起動し、日付等を手入力しESCキーを押し、XPが起動。1週間前、 私個人からののログインが、突然、ログインできずGuestのログインが 追加で表示されてました。私用していたパスワードを入力してもエラーになります。知人でPCに詳しい人に見てもらったところ、多分、バイオスが壊れたのが原因でないかと言われました。SAFEモードでAdminとか言うのでやってもらいましたがダメでした。 幸い、HDDのデータはバックアップできました。その知人が言うには、マザーボードが壊れかけているのではないかと言うことです。 質問ですが、DELLのサポートでマザーボード交換は、してもらえるのでしょうか?もし、交換できるとしたら金額的に、どれぐらいなものでしょうか?私の考えでは、新しいPCが買えるぐらいの金額ではないかと予想してます。一応、新しいPCを購入予定で調べ始めています。

    • kitahoo
    • 回答数1
  • ドスパラ製のパソコンですが教えてください。

    無知なのにドスパラパソコンを買ったことは十分に反省しています。 サポートにメールを出しても答えてもらえないので教えてください。 PCを使用中に、いつの間にかタスクバー右端のローカルエリア接続のマークにXが付いてインターネットが出来なくなりました。 今までインターネットにつながる時はルーターのアクセスランプがBIOSの起動段階から点くのですが、点かなくなりました。 故障かと思ってPCの背面を見ても接続を示すランプはついていませんでしたが、デバイスマネージャーのネットワークアダプタ→ [Marvell Yukon 88E8001/8003/8010 PCI Gigabit Ethernet Controller] では このデバイスは正常に動作しています となっているのでドライバーも再インストールしなおしてみましたが駄目でした。 コントロールパネル→ネットワークとダイアルアップ接続→ローカルエリア接続ではアイコンに赤いXがついていますが、デバイスは認識しています。 このデバイスは [ASUS A8V Delux(VIA K8T800PRO) Socket939マザー]のオンボードLANでBIOSでもきちんと[Enable]になっています。 OSはWindows2000です。 この質問はもう一台のバックアップPCでしているのですが、インターネットが出来なくて困っています。 どなたか解決策をご存知の方、教えてください。

  • 自作PCでのトラブルについて

    自作PCでのトラブルについて 初自作でやっちゃいました・・・現在組み立ててOSをインストールしたところまで来ました。ですが、組み立てている時にマザボに付属しているドライバーディスクを割ってしまいました;; それで、メーカーのHPからメインPCの方でドライバーやソフトをダウンロードして入れようと思っています。 自作の構成は 【OS】Windows7 Home Premium 64bit 【CPU】Athlon II X2 Dual-Core 260 【M/B】880GM-LE 【VGA】GV-R545OC-512I (PCIExp 512MB) 【メモリ】SP004GBLTU133S22 (DDR3 PC3-10600 2GB 2枚組) 【光学ドライブ】GH24NS50BL バルク 【内蔵カードリーダー】SFD-321F/T61UJR-3BEZEL それで入れるドライバーはこれだけで十分でしょうか? マザボのHPからhttp://www.asrock.com/mb/download.jp.asp?Model=880GM-LE&o=Win764 ・AMD all in 1 ドライバ ・HDMI HD音源ドライバ内蔵 ドライバ ・Realtek Hi-Fiサウンドカードドライバ ・LANギガビットイーサネット ドライバ ビデオカードのHPからhttp://www.gigabyte.jp/Support/VGA/Driver_Model.aspx?ProductID=3345... ・ビデオカードのドライバ これで大丈夫でしょうか?足りなければ指摘お願いします。 あとAdobe ReaderやDirectXみたいに入れておいた方がいいソフトなどありましたらアドバイスお願いします。

    • mzakom
    • 回答数4
  • メモリ増設にあたるマザーボードの空きスロットに関して

    PC性能詳細 http://121ware.com/community/navigate/support/ product/svrt/controller?buttonNm=mainFeatures& prod_id=PC-VX500BD&BTN=%e4%b8%bb%e3%81%aa%e4%bb%95%e6%a7%98 &action=prodInfo&bId=Main%20Features&BV_SessionID =NNNN0035429373.1143290541NNNN&BV_EngineID =ccceaddhgeghhmlcflgcefkdgfgdfgi.0 CPU・・・HT テクノロジ インテル(R) Pentium(R) 4 プロセッサ 540J クロック周波数・・・3.20GHz メモリ(メインRAM)・・・512MB(256MB×2:デュアルチャネル対応) チップセット・・・Intel社製 82915G / 82801FB スロット数・・・DIMMスロット×2[空き0] 最大容量・・・2GB[DDR2 SDRAM、PC2-4200対応] 表示機能・・・内蔵ディスプレイ ビデオRAM・・・128MB(グラフィックボードに搭載) グラフィックアクセラレータ・・・ATI社製 RADEON(TM) X600 PRO 理想としては現在のマザーボードに乗っかってるものは全部移植 (ちょっとかじったくらいの素人でも実行可能でしょうか?というか実行可能?) 現在使っているメモリも合わせて1G(256MB×4)に増設しようと思っています。 (無理なら512MB×2ですますつもりです。) これを踏まえたうえでマザーボード買い換えるならどのマザーボードを買えばいいのでしょうか? できればマザーボード単体で何も乗ってないものは売ってればいいんですが; それとスロット数だけ増設みたいなことはできないんでしょうか?

  • VAIO 起動できなくなった

    VAIO 起動できなくなった SONYのノートブックPCを使用しています。型式はPCG-R505Q/B。2003年頃に購入したもので、古いです。外付FDD、CDはなく本体のみの構成です。家の中のネットワークで、他のPCから参照できず、ネットワーク関係のソフトが消滅しているように思ったので、8月8日にリカバリを試みました。CDドライブ(BUFFALO製、USB接続)に入れたリカバリディスクから起動しないので、BIOSをいじっていろいろ試しました。そのうちに、電源ON後、「Missing Operating System」が表示され、以降まったく起動しなくなりました。8日以前は、何の問題も無く動いていました。SONYサポートセンタへ電話したところ、専用CDドライブが必要と言われ、「古いので、部品は無く、修理は不可能です」とあしらわれました。起動しなくなった理由を推測するに、BIOSをいじって起動を繰り返しているうちに、WINDOWS(XP HOMEです)をBOOTするところが消えてしまったのではと思っています。 古いPCではありますが、まだ使える状態でした。メーカーからは見放されましたが、どなたか復活させる方法をご存知でしたらお願いします。

  • pocket wifiでのノートPC接続について

    pocket wifiでのノートPC接続について 皆様はじめまして。上記の件で質問させて下さい。 直近でiPADの購入を検討しており、ランニングコスト節約のため契約中の光回線を解約し、pocket wifiに乗り換えようとと考えています。 そこで質問です。お分かりになる方、ご教示下さいませ。 ―――――――――――――――― (1)現在のPCでwifi接続できるか否か ―――――――――――――――― NECのLaVie(PC LL 750CD)を使用しています。約5年前の機種です。 過去にBBモバイルポイント等の公衆無線LAN接続でインターネット利用経験はあるのですが、wifiそのものの詳細がよく分かっておらず、機種も決して新しくないので果たして接続できるのかが疑問です。 NECサポートサイトで確認するという方法もありますが、諸事情により利用が難しい状態です。 情報足らずかもしれませんが、上述の情報で接続可否が分かる方はいらっしゃいますでしょうか。 ―――――――――――――――― (2)pocket wifiのデメリット ―――――――――――――――― 他の掲示板などで、pocket wifiの長時間利用でフリーズなどの問題が発生する記事を見かけました。 実際に使われている方で、何か困られた経験のある方、何でも良いので教えて頂ければと存じます。 以上、よろしくお願い致しますm(_ _)m

  • windows7 スリープからの復帰について

    lenovoのaccess conection6でネットワーク接続の切り替えを行っています。 通常は、wifi検索でネットワークの検索ができます。 ノートPCでモニターを閉じるとスリープモードになるように設定していますが、 スリープから復帰させると、この検索が一切できなくなってしまいます。 また、登録してある無線設定を呼び出しても無線LANに接続ができません。 ネットワーク→アダプターの設定の変更を見てみると、 ワイヤレスネットワーク接続1は有効になっていますが、 2と3が表示されなくなっています。 いったん1を再接続すると、非表示であった2、3も表示され、 wifi検索、無線LAN接続もできるようになります。 社内では同型機を使用しているメンバーがいる中、 私だけこのような症状になっており、非常に不便です。 下記パッチは適用してみましたが、効果はありませんでした。 http://support.microsoft.com/kb/2737764/ja? 他解決方法をご存知でしたら、ご教示いただけますでしょうか。 以下PCスペックです。 ・PC:ThinkPad E220s メモリ:3GB ・OS:windows7 32bit SP1 ・アンチウィルスソフト:F-Secure ・最新のMsupdate適用済み 他必要な情報があればお知らせください。 以上、よろしくお願いいたします。

  • パソコンでブルーレイディスクの再生が出来ません

    当方のパソコン環境です。 CPU:インテル Core i5 650 メモリ:4GB DDR3 SDRAM マザーボード:インテル H55 Express チップセット マイクロATXマザーボード グラフィック機能:インテル HD グラフィックス ブルーレイドライブ:BRXL-PC6VU2-SV 再生ソフト:BRXL-PC6VU2-SV付属のPOWERDVD10 サウンド:マザーボード 標準 オンボードHDサウンド モニター:15インチCRT(D-Sub15ピン接続) HDR-CX550Vで撮影した動画を、BDZ-RS15でBD-Rに記録しました。 POWERDVD10で再生しようとすると、「8876086A」というエラーが出て再生出来ません。 下記のページで環境調査すると、ビデオ接続タイプ:アナログと、グラフィックカードドライバで引っかかってるようです。 http://jp.cyberlink.com/prog/bd-support/diagnosis.do 試しに他のPC(DELLのVostro220s)で液晶モニター(D-Sub15ピン接続)ですが、やはりこれでもダメのようです。 D-Sub15ピンという接続が問題なら、アタッチメントなどの変換ケーブルなどを増設して何とかなりますか? それともこれはHDCP対応とかいうモニターに買い換えるしか方法ないですか? ビデオカメラの映像なので著作権は関係無いのですが、ただ再生したいだけなんですがそれでも環境がだいぶシビアなんでしょうか・・・。 宜しくお願い致します。

  • PCショップで OSをインストールしてもらうと いくら位かかりますか?

    お世話になりますm(_ _)m 今 手元に富士通のノートPCがあるのですがWindows XPをインストールすればデバイス上不都合が無く使用できていますが やや動作が やや重いのです。 Windows2000をインストールしディスプレードライバーとサウンドドライバーを入れ再起動するとエラーが出て立ち上がりません。 それで日曜日ですしPCショップに持ち込みWindows2000をインストールしてもらおうかと考えたのですが おいくら位かかるものなのでしょうか? 以前 見たPCショップのサポートメニューでは OSインストール 5,000円 ドライバーインストール 1件 3,000円 と記載してあった記憶があります。 5,000円でOSインストールという事は OSだけだと思いますか? それとも ドライバーの適応もしていただいて 5,000円なのでしょうか? ドライバーの適応もしてもらって 5,000円では人件費的に安すぎるような気がしますし・・・ ディスプレー、サウンド,LANのドライバー料金も別に取られてしまっては 5,000円+(3,00円×3)=14,000円ですから まさか こんなに高いはずもないと思います。 お店に聞けば早いのですが・・・経験者の方が入れば相場的に おいくら位なのかなと思い質問しました。 よろしくお願いします。

    • Blower
    • 回答数4
  • Windows XPの無人インストールについて

    Win2000からXPへのアップグレードを無人でおこないたいと考えております。 対象PCが多数あるため、共有フォルダにCDイメージを配置し、各PCではbatファイルを実行し、アップデートを実行させようと色々試しているのですがうまくいきまん。 <作業した内容> (1)XPのCD「E:\SUPPORT\TOOLS\DEPLOY.CAB」を展開 (2)「setupmgr.exe」を実行し、インストール条件を設定   「新しい応答ファイルを作成する」→「無人セットアップ」→「XP Pro」→「全自動」→「新しい配布共有を作成する」→「CD上」→「配布フォルダの場所を指定」→「ライセンス契約に同意」→「組織の名前」→「ディスプレイの設定(既定値)」→「タイムゾーン(東京)」→「プロダクトキー」→「コンピュータ名」→「パスワード」→「ネットワークコンポーネント」→「ワークグループ」→「テレフォニー(日本)」→「インストールするWindowsのバージョンに対する既定の地域の設定を使用する」→「言語(日本)」→「Internet Explorerの既定の設定を使用する」→「Windowsフォルダ」→「プリンタのインストール」→「Run Once」→「追加のコマンド」 (3)作成された「unattend.txt」をCDイメージの「I386」フォルダにコピー (4)Win2000PCにてコマンドを実行  「Winnt32.exe /unattend:xxxx\unattend.txt」 上記を実行するとアップグレードが実行されます。途中まで問題なくインストールがおこなわれるのですが再起動したタイミングだかでブルースクリーンとなり失敗します。 何か手順が漏れているのでしょうか。 何か情報ございましたらよろしくお願いいたします。

    • TORI79
    • 回答数1
  • ライセンスの確認に失敗しました

    ■製品名/バージョン(例:筆まめVer.28) →本格翻訳10 ダウンロード版 ■パソコンのOS(例:Windows10) →Windows10(64ビット) メモリ6G  PCはレノボ thinkpad E145 ■質問内容 最初にサポートには連絡済 現状:メーカー側からダウンロードも特にエラーの表示なくダウンロードを完了して、そののちインストールも特にエラーの表示もなくインストールを完了したのですが、デスクトップにできたアイコンをクリックすると不明なエラーが発生しました(0X00000005)と表示されてクリックすると次にライセンスの確認に失敗しましたと二回表示されて終了します。  したこと:プロダクトキーを購入時に起動しない場合はブラウザを変えてみてとメモがあったので、従いクロームで再インストールして失敗 キャッシュをけしても同様 次にファイヤーフォックスで再挑戦(キャッシュ削除後も同様) 失敗 次にエッジ (キャッシュ削除後も同様)も失敗  ダウンストーラーは起動できるけど本格翻訳は更新しても表示されず あとこちら側から何かできる事ってありますか? よろしくお願いします。 なおこちらウィンドウズPCもう一台ありますが修理中でこれ一台です 普段はほかのOSのPCです ※OKWAVEより補足:「ソースネクスト株式会社の製品・サービス」についての質問です。

    • noname#257651
    • 回答数2
  • PC版でのメルカリを退会してしまった復元をしたい

    私はスマホを持たないのでよく知りませんでしたが「買える」「売れる」メルカリをテレビなどで見てパソコンで登録してみました。四苦八苦してようやく登録できました。昨年秋から4回買い物をした実績もありました。  ところが今年4月の買い物の後、初めての「売る」をしてみたかったのですが、アクセスできなくなりました。購入したい商品のリストと「購入するボタン」は出ますが、それをクリックすると「新規会員登録」とか指示が出て「メールアドレスを、氏名と住所」などを記入しても、「メールアドレスが間違っています」とか「フォーマットが間違っています」ばかりが繰り返し出ます。 何かのはずみで知らずに退会してしまったか、PCのメンテ・アップデートしてしまったかもしれません。メルカリの売り主からは「評価」はあったので違反はしていないつもりです。  ついては、今後もメルカリを利用するための方策をご教授いただきたいのですが、PCはWindows7です。(Winサポート切れは承知の上です)  できれば従前使用していたアカウントを復元するか、無理ならばPCでの新規のスムーズな登録方策を教えてください。宜しくお願い致します。  

    • qazaq
    • 回答数2