検索結果
絵画
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 童貞が原因で慢性的なうつ状態。受診すべきか。
20代中盤の男性です。 大学1年生の頃から自身の恋愛音痴・恋愛弱者 っぷりをもどかしく思っておりましたが、21,2歳に なった頃から本格的に恋愛コンプレックスを持つ ようになりました。 この頃から今まで以上に人間関係全般が苦手と なり、せっかく就職した会社でも、職場に馴染めず 自主退職に追い込まれ、心療内科に通いながら ニートをしていた時期もありました。 この時は、自分が精神を病んだ原因は職場との 相性にあると思っていたのですが、今思えば恋愛 コンプレックスにより、精神的に不安定であった 事が根本原因であるように思います。 最近では「このまま一生誰にも男として見て貰えない」 「男としての魅力が全くない妖怪人間」「社会性ゼロの 死ぬべき人間」といった思考がほぼ一日中頭から 離れず、気を滅入らせます。 若い今風の女性を見ると劣等感と屈辱感、不安感で 心臓が痛くなり、眩暈・頭痛がします。 鏡に映る自分の貧相な身体、不細工な顔を見ると この『入れ物』では絶対に無理だと絶望します。 なお性格もコンプレックスとプライドが屈折していて 悲惨なものです。 そのせいか現在所属しているコミュニティにもあまり 馴染めていません。というか大学卒業以来、新しい (特に異性の)友達ができた記憶がありません。 このままでは彼女を作り結婚するという人並みの 幸せはおろか、ひとりの社会人として生きることすら ままならないので心療内科に再び通おうと考えています。 しかし、「私は童貞が原因でうつ状態です」などと言って 心療内科の門を叩いても門前払いされるのでは…と不安です。 抗不安剤貰ってはいおしまいでは行く意味がありません。 また、受付の看護師(おそらく若い女性)にそのようなことを 告げるのも屈辱感極まりありません。 みなさん、どうお考えでしょうか。
- ベストアンサー
- 心の病気・メンタルヘルス
- naked-king
- 回答数13
- 東京タワーは療育手帳の割引はありますか?
東京タワーって、大展望台と特別展望台に上がる時に、療育手帳を見せれば割引はできますか? あと療育手帳で、割引した時の大展望台と特別展望台の入場料も教えてください。 どなたか回答お願いします。
- ベストアンサー
- 関東地方
- noname#182164
- 回答数2
- お好きな写実派の画家を教えてください。
タイトル通りです。 お好きな写実派の画家を教えてください。 私は、画題はそれほど好きではありませんが 圧倒的な透明感を感じる、アングルが好きです。
- 締切済み
- 絵画・イラスト・デザイン
- alterd1953
- 回答数7
- あなたの「gift」を教えてください。
欧米では、持って生まれた才能のことを「gift」と呼ぶそうですが あなたの「gift」を教えてください。 私は、人の心の美醜、芸術の善し悪しが分かることです。
- 締切済み
- アンケート
- alterd1953
- 回答数11
- 映画「天使と悪魔」と歴史建造物
歴史を扱う映画や小説がどれほど事実に基づいているのかについて質問があります。 「天使と悪魔」「ダヴィンチコード」「トレジャーハンター」などです。 これらの映画(や小説)には多くの歴史的建造物が登場しますが、それらはほとんどが実際に存在しているものを利用していると考えていいのでしょうか? あまり具体的な例を思い出す事が出来ないのですが、例えば「天使と悪魔」に関してはミケランジェロや付随する美術家のつくる像等が出てきます。人形の像が右手でどこかを指差していたり、劇中では広場の床の一枚の肖像は口から息を吐いていたりしています。 それらは本当に存在しているのでしょうか? また劇中の推理の流れと同じように、像の指や槍が指す方向などが連なって一連の場所にたどり着けるような構造になっているのでしょうか? (幾つかサイトを見た限りではミケランジェロとその組織の年代には誤差があり、フィクションであることは確認しました) もちろん、エンターテインメントとして脚色してあることは承知ですが、どの程度事実なのだろうか、とふと疑問に思いましたので質問致します。 そう言った点をあつかうウェブサイトでも構いませんのでお教えいただけると助かります。 よろしくお願い致します。 【映画のカテゴリにも質問しておりますが、念のためこちらのも質問させて頂きます】
- 描いたもののアドバイス下さい
描けるようになりたい20歳です。 家族友人にはいつも遠慮された意見を聴くので今回、誰も知らない先入観の無い方々のアドバイスを頂きたくて、ここに質問しました。 上手い下手で舞い落ち材料にはせず、ご意見は次回の改善に役立てます。 前回のアドバイスから心がけたのは、「現実の人間を見てクロッキーを続ける」「全身描くこと」「状況を描くこと」です。 ・第一印象 ・おやっ?と感じる点 ・ここは良いんじゃない。など、他思うところ アニメなどの作画に見慣れている方にも目を通して貰えたらとこのカテゴリーにしましま。 自分だけでは気づかない点を、どんどん改善していきたいので、 お時間ある方、よろしくお願いします。
- オランダの旅行について。
来年、卒業旅行にオランダへ行こうと思っています。一人旅の予定です。 向こうに友達がいて、その家に宿泊させてもらうという形で話が進んでいます。 旅行代理店で飛行機のチケットだけって買えるんですかね?調べてみたら、相談するだけでもお金がかかるとか・・・。 とある航空会社のチケット代は、往復で7万ほどでしたが。 宿泊代はいいとして、パスポート代(11,000)と飛行機代以外になにか必要になることとかありますか? あれば教えてください。 ちなみに、一週間以上、10日以内を予定しています。
- ベストアンサー
- ヨーロッパ
- roseanddoll
- 回答数5
- 古典の文学作品の成立当時の流通事情とは?
「竹取物語」や、「源氏物語」、「枕草子」など、現代において、いわゆる「古典文学」と呼ばれている作品は、その成立当時においてはどのように扱われていたのでしょうか? 簡単に調べてみたところでは、いくらか時代を下った時点で写本が作られ、それらのいくつかが現存して、現代にも伝わることになったということだそうです。 おおまかな流れとしてはそういう風になっていたというのは納得できるように思えます。 しかし、もっと詳細に、一体どのように世の中に生み出され、広がり、千年先の世にまで残ることになっていったのかな、と。 著者本人が直筆の「初版」が、たった1冊(巻、あるいは部?)のみで人づてに広がって……というのでは、あまりに非効率のように思えます。 ひょっとすると、スタート時点でそれなりの数がそろっていて、効率よく拡散していったのでしょうか? 現存こそしていないものの以前の作品で人気を博した実績があったり、和歌業界で実力を認められるなどしていたため、「初版100万部」とまではいかないまでも、はじめから大量部数で出版していた? あるいはある程度執筆が進んだ時点で「これはウケる!」という判断のもと、それなりに多めの部数を発行し、まわし読み人気が広がるにつれて増版をかさね……というような? まさか、実際そんなにたいした部数ではなかったものの、ごく一部のマニアが「保存用」として大事にとっておいたものが残ることになったというわけでもあるまいな? 本当に、いったいどうなっていたのでしょう。 このあたり、文学の歴史の研究の結果として、解明されているのでしょうか? もしも、いまだに明らかになっていないのだとしたら、どのような状況が想像できますでしょうか? ご意見いただきたく思います。
- ベストアンサー
- 文学・古典
- fillet_o_fish
- 回答数6
- 本のおススメ:鑑定もの(?)
2013年本屋大賞ノミネートの『楽園のカンヴァス』を知ってから、美術品や骨董品などの真贋鑑定に関係した本を読みたいと思っています。 鑑定の知識を得たいのではなく“読んでおもしろい”本を探しています。 フィクション/ノンフィクションは問いません。 現在入手可能な本でおススメがありましたら是非推薦してください。 よろしくお願いします。
- 女ですが、自分がエロ過ぎて嫌です
エロいというのは痴女的な意味ではありません。 エロ親父や思春期の男子のようなのです。 はじめに、とても下品な内容を書き連ねています。 ご了承ください。 幼稚園の頃から、セックスの知識はなかったものの友人と猥談の花を咲かせ、 小学校低学年の頃はままごと中にエロシーンを取り入れ女友達に胸を揉ませました。 拾ったエロ漫画や官能小説を隠し読み、しまいには春画にもハマりました。 ちなみにBLも好きになりましたが、こちらはエロなしが好きでした。 成人した今でも男性向けの、それも絵や状況描写がリアルで生々しい汚めの漫画が好きです。 汚い親父が襲う系、女が優位に立つものが特に好きです。 動画もよく見ていますが、こちらは男性が気持ちよさそうなものが好きです。 日本人のものならマッサージでセクハラ系、外国人のものは素人投稿系を好みます。 男性器も好きです。 春画は今でも興奮します。 長々と嗜好を語ってすみません。 何に悩んでいるかというと、自分の思考の気持ち悪さ、現実とのギャップです。 思考は上記の通りですごくキモいと思います。 自分が楽しければいいじゃないかと思えたら良いのですが… 彼氏もいないしあまりに虚しいので考えずに済むならそうしたいです。 エロが好きですがセックスしたいとはあまり思いません。 むしろ濡れにくいし不感症な気がして、するのが怖いです。 なので良いところまで行っても途中で逃げてしまい、結局成人しても処女のままです。 これでも私は性欲が強い女なのでしょうか? そもそもなんで幼い頃から性に異様に興味があったのでしょうか?遺伝とか関係あるんですか? このエロ好きを少しでも抑える方法はないでしょうか? 支離滅裂な長文で内容もバカらしくて申し訳ございませんが、よろしくお願いいたします。
- 精神疾患と絵
最近絵で、対象物すべてから血が流れているものを見ました。 彼は健常なのですが、時々そんな絵を描きます。 検索すると、精神疾患と絵には相関があるそうです。 彼の絵は、そこまでではありませんが、少し似ています。 心配です。 心理に詳しいかた、精神疾患に詳しいかた、回答お願い致します。
- 締切済み
- その他(生活・暮らし)
- notimenow
- 回答数2
- フェルメールでお好きな作品は?
フェルメールと言えば「真珠の耳飾りの少女」が1番人気だろうと思いますが 次にお好きな作品があれば教えてください。 私は「デルフト眺望」です。
- 締切済み
- 絵画・イラスト・デザイン
- alterd1953
- 回答数9
- ダイニングの照明の位置とその他照明について
ダイニングテーブルの照明の位置で悩んでいます。 設計図通りでいけば、カウンターとダイニングテーブルが離れており、今の家がカウンターとダイニングテーブルをくっつけており、勝手が良いので、設計図通りなら正直勝手が悪いような気がしており、なので、やっぱりダイニングテーブルはカウンターにくっつけるかも? でも、スペース的に狭くなるから、やっぱり設計図通りかも? 簡単にダイニングテーブルの位置を変えることはできても、照明の位置は変えれないので、正直どこの上につけようか悩んでいます。 ライトはペンダント照明か、レール式の照明かまだ決めていません。 あとそのほかの照明もどこにどんなものをつけるか悩んでいます。 今決めているのは、リビングにシーリングファンライト、まだ決まっていないがダイニングテーブルの上にペンダントライトかレール式の照明だけです。 ダイニングテーブルの左側にはパソコン用のデスクと棚を置く予定なので、そこにも何か照明(ダウンライトやブラケット照明など)を付けるべきでしょうか? それとも、スタンドライトなどで良いでしょうか? 今の間取りで他にダウンライトなどつけたほうがいい箇所があれば教えてください。
- 対人恐怖症、正社員になりたくない
37歳男です。いままでの職歴正社員6ヶ月です、医者からパニック障害と重度の対人恐怖(sad)と診断をうけています。長い間、ひきこもりの生活をしていました、私の場合薬を服用していると体に合わないせいか普通の生活がまったくできなくなります。 お薬をいくら調整しても会わず、服用時の強烈な目眩、こめかみを親指で強く押されているような痛み、ふわふわ感と不眠、お薬をやめる時の生き地獄のような離脱症状が人生の一番のトラウマでもあります。お薬はもう飲むことができず、今は漢方薬しか飲んでいません。 体の調子も少しづつ良くなってきており。最初はパートやアルバイト面接を入れてもらっては恐ろしくなり発作が起きそうになり、すぐに電話し辞退をしていました。200社以上はそういったことをしていたと思います。本当に申し訳ないと思っています。 現在は面接にいけるようになり就職活動をしています 自己中心的で甘えた考えだとは自分でおもいますが、考えた末、私が長く継続して仕事をするにはアルバイトでいくしかないと思ってます。 ですが頭を悩ませてることがあります。 面接ではたまに 「何ヶ月後に正社員に」「いつか正社員に」といわれることがあり、働きだしてそのように言われた時の良い断り方がどうしても思い浮かびません。 良い断り方がありましたら教えてください、お願い致します。
- ベストアンサー
- 心の病気・メンタルヘルス
- fsdfasdf
- 回答数5
- アラブ文字の美しさを表し表したセリフについてで
「我々がアラブの人々に嫉妬を覚えるのは、彼らが美しい文字をもっているからだ…」という趣旨の、歴史上のヨーロッパの王様のセリフがあったと思うのですが、正確に知りたいのに思い出せず、うろ覚えすぎて検索も出来ず困っています。 どなたか知ってる方教えてください。 合わせてどんな場面でのセリフだったかも教えていただけると嬉しいですm(__)m
- あなたはなんで生きてるの?
もしくは 「なんで死なないの?」について 面白い回答を探しています 読んだら思考が広がるような書籍の紹介や 問いに対する問いのようなものなどでも構いません 自分の想像力と思考力の限界を感じています 視点を増やしたいのです お気軽に切実なご意見 よろしくお願い致します
- ベストアンサー
- 哲学・倫理・宗教学
- mofumofu8686
- 回答数23
- リトミック、何かの役にたつの?
リトミック、最近よく聞き、私の住む地域でもあちこちで開催されています。 色々項目はあるでしょうけど、結局のところ何になるのでしょう? もちろん昔はそんなものなかったと思います。 リズム感がつくと説明されたのも見たことがありますが、だからどうだ?って感じです。 集団で2歳や3歳がリズムに合わせて踊ったところでその子たちみんな楽器を習って専門にいくわけじゃなし・・・ いくのは一部。 でもリトミックなんかやってなくてもリズム感ばっちりの子供もいます。 家で小さいころから音楽を聞かせ合わせて踊ったりするだけでもリズム感はよくなるでしょうし、ようは環境です。 表現力を養わせるとかいいますが、リトミックで絵が上手になるとも思いません。 言葉が次々に出てくるとも思いません。言いたいことを上手に言えるようになるとも思いません。 園でのダンスなどがリトミックをしている人は他の子より上手だったとしても、だからどうだという感じです。 もちろんリトミックを習ってなくても上手な子は上手。家で色んな音楽に合わせて踊る子なんかはすごく上手。 結局のところ、お金を払って習わなくても家でそれなりに音楽にしたしんでいれば同じ効果はあらわれるのでは?と思います。 その時、子供が楽しそうにしているから入れてるのでは?と最近思うようにもなりました。 賛否両論あって当然だと思いますのでみなさんの意見をお聞かせ下さい。
- コンデジのメーカーのイメージを教えて下さい
例えば、このメーカーはこんな感じに発色するやこの機能に優れている等の イメージがあれば教えて下さい。 回答宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- デジタルカメラ・フィルムカメラ
- tibisannyan
- 回答数6