検索結果

全10000件中8421~8440件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 猫が急によろけるんです。

    飼っている猫が2週間程前からでしょうか。急に何もない所で、急にふとよろけたり、倒れたりします。 その前後に何も変わった事はなく、すぐに立ち上がり、元気にしています。 それ以外に何も変わった事はなく、健康体なので、余計に気になります。 8年くらいのメス。雑種です。 何かお心当たりはありますか? 病院に連れて行った方が良いでしょうか? よろしく御願い致します。

    • ベストアンサー
  • 猫の捕獲方法教えてください。

    引っ越し初日に、家猫を引っ越し先のいえから逃走させてしまいました。一週間後、近くのレストランの裏手の餌場で発見されて、私も確認しました。が、もともと神経質な猫で、あまり人に懐かない。また、知らない土地で何日間もウロウロしていたせいもあって、呼んでも顔を上げるくらいで、飼い主に見せるような反応がありません。。。エサを食べに来ていても、二メートルぐらいしか近寄れないんです。ほぼ毎日通って思い出してもらおうとしていますが、いつまでそこに来てくれるか、寒くもなるし、不安です。捕獲機も考えましたが、周りに他にもたくさんの野良猫がいるのと、用心深い彼の性格から、無理かな。。。といろいろ方法を考え中です。 どなたか、同じような経験のある方、アドバイスください~

    • ベストアンサー
    • jrworry
    • 回答数3
  • 猫がやたら足を舐めます・・。

    約5ヶ月になる雄猫(雑種)です。 ここ最近、猫が後ろ足だけ・指の間をビッショリするくらいなめています。 毛づくろいを覚えたてでまだ下手だから?と思っていたのですが、それにしても異常なくらいで; 見たところ怪我はないようです。 お医者さんに診て頂くつもりではいるのですが、一体何だろう?と不安で・・。 ご経験のある方、ご存知の方、教えて下さい! あと、我が家の猫はお医者さんが『かわいい顔しているのにね』と苦笑いするくらい病院で暴れるのですが、 お医者さん嫌いは克服(?)出来るのでしょうか? どうかよろしくお願いします!

    • ベストアンサー
    • sayu15
    • 回答数3
  • 長期間猫を預ける方法は?

    おそらく猫ファンの方がたくさん読まれているこちらにご相談するのは 大変心苦しいのですが、是非お知恵をかしていただきたく思い書かせていただきました。 私の実家には8歳(8年前に拾ってきました)になるオスの黒猫がいます。 妹が一人暮らしの寂しさに拾ってきたため大変わがままに育ちました。 一番の特徴は「肉色(足・腕・腹)を噛む」ことです。 この数年両親が同居を始めたのをきっかけに、父が相当強くしつけをし めったに噛むことはなくなりましたが、今でも猫の顔色をうかがいながら 生活しています。 とても焼き餅焼きで、両親が旅行で留守をすると帰宅直後にはすり寄ってきて噛みつきます。もともとケンカは弱く虚勢をしたことでさらに弱くなった感じです。 こういった状態に出産のため里帰りをします。 期間は3ヶ月。上の子を連れての帰省になります。 もともと上の子を連れて行く時は、2週間くらいいるのですが 毎回孫が猫に噛みつかれないよう、父が猫の機嫌をとるよう相当神経を使っていて、私たちが帰ったあとには相当すねて甘えてくるそうです。 今回出産のため、私は赤ちゃんに時間をとられます。 母は家事一切にとられるでしょう。上の子の遊び相手を含めて父に活躍して貰いたい部分があるのですが、猫の機嫌をとりながら数ヶ月というのは父の疲労が心配なのです。 近所のペットホテルは1泊7000円。 泊めたあとは必ず甘えて噛みついてきています。 猫のために里帰り出産をあきらめるしかないのだろうか・・・とすら 悩んでおります。 ただでさえ両親に無理をさせるのに、さらに孫に怪我をさせてしまっては こちらの両親に顔が立たなくなるでしょう。 長期間、どちらかに預ける方法を是非教えてください。

    • ベストアンサー
    • rarirun
    • 回答数4
  • 家の近くの猫が・・・怪我?!

    家の近くにとても人なれした猫がいるのですが 尻尾を怪我しています。 猫にとっては今のところ生死に関わる怪我ではなさそうです おそらく怪我をしたのは二、三ヶ月ぐらい前だと思いますが 怪我の様子は何があったのか 骨が見えています・・先の五センチ位ですが・・・ その骨の先から時々、血が滴っています。 どうしてやればいいのでしょうか? 当方、お金が無く動物病院などは無理です とても可愛いので ぜひ飼ってやりたいのですが・・ 血を何とかしないと大変なので・・・

    • ベストアンサー
    • KDT
    • 回答数3
  • 床にウンチがころんと……(猫)

    ここ何日かの間に、床に猫のウンチがころんとひとつだけ転がっていることが2回ありました。 トイレは、そそうをしたことがなく、きちんとしていたのですが…… それも、おしりにの毛にくっついてきたり、足でまちがって踏んだウンチではなく、かたくてまるっこいのがコロンと落ちてるんです。 床に向かって砂をかくような動作をしていたので、あれれ???と思ってみたら転がっていたというわけです。 以前、飼い主に不満がある猫が、腹いせにわざとウンチをちょっとだけトイレの外にする話を聞いたことがあるのですが、それでしょうか…… 最近変わったことといえば、家にいる時間が前より増えたことくらいです。家では、仕事で以前よりパソコンを使うことが多くなり、画面に向かっているとやけに私とパソコンの間にやってきてすわりこんだりする(仕事をじゃまする)ことが多いなとは思うのですが……そんなことが大きな不満になるのかなとも思うし…… すごく食いしん坊なのに、私が家にいてずっと一緒にいてもおやつをちょっとしかあげないからもっと欲しいと言っているのか?? たんなる粗相なのか、それとも何か原因があるのか???疑問です。 なにか思い当たることがある方、教えてください。

    • 締切済み
  • 好奇心は猫を(も)殺す

    以前から、タイトルのことばが気になっています。 想像するに、猫は好奇心が旺盛であるため、「何か??」に近づくなり関わるなりして、その結果命を失う、ということだと思うのですが、これはどこかの国のことわざなのでしょうか? それとも、小説か何かの言葉なのでしょうか? また、これをことわざ的に使う場合は、「だから、過剰な好奇心は慎みなさい」という、戒めとして使うのが正しいのでしょうか? ご存知の方、教えてください。

  • 猫の歯磨きしてますか?

    歯のトラブルって、すごく大変なようですね。猫は虫歯にはなりにくい、という風にも聞きますが…。 うちでは、2日に1回歯磨きしてます。 皆さんはどうですか? 歯磨きしていたおかげで、今の歯の調子が良い、とか、しなかったけど、今でも調子が良い、とかいろいろなのでは、と思うのですが、うちはまだ1歳にもなっていないので、うすうす歯磨きの効果ってどれほどのものなのかな? と気になっていたのです。回数にしてもどれくらいがいいのか…。 ですので、他の皆さんは実際どうなのか教えていただきたいです。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 猫のお見合いについて

    うちではアメリカンショートヘア(9ヶ月)のメス猫を飼っています。同じアメリカンショートヘアのオス猫とお見合いをすることになり、知り合いのうちのオス猫(7ヶ月)がうちに来ています。今日で3日目なのですが、オスのほうは交尾をしようとしているのですが、うちのメス猫が嫌がるのです。まだ若すぎるのでしょうか、それとも相性が合わないのでしょうか?もう少し見守ったほうがいいですか?猫のお見合いの交尾って何日ぐらいかかるんですか?教えてください。

    • ベストアンサー
    • syam
    • 回答数5
  • とても大切な猫でしたが

    実は実家で十数年居た猫のことで悩んでます。私が中高生のときから転がり込んできたのですが成り行きで飼っていた猫、もちろん情もありますが、この度、実家を引き払い母を岡山から京都に呼び寄せるため、この猫ちゃんをどうするべきか悩んでいます。何かいい方法ありますか?教えてください。基本的に連れて来るのは難しいです。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 猫ののみ取り薬について

    こんにちは。猫ののみ取り薬の件で質問します。 家ではフロントラインとフロントラインプラスをランダムに使っているのですが、どうも薬が強いのか、使用後一日くらい、猫の調子がよくありません。身の置き所がないようにそわそわうろうろしていて、いつもなら規則正しく、朝の散歩から帰ってくるとお気に入りのところで日がな一日日向ぼっこをしているのですが、投与をした日は一日そわそわしていてくつろいでだらりとした姿でいることがないんです。(ドラッグストアーにおいてある首輪タイプや蚤駆除薬はさらに過敏な反応をするので使えません) そこで、フロントラインと、アドバンテストを使っている方、どちらのほうが投与後の猫の状態がいいですか? ちなみに外・家両方を行き来しているので、蚤駆除薬の投与は必ずしなけれべなりません。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 猫を預かってくれますか?

    飼い猫を、年単位で預かってくれるところはあるのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • ふる~い 歌(主役は猫?)

    ゆっきでしぃたぁ~・・あーぁあのころはぁ・・    ・・ 誰か お願いします

    • noname#17555
    • 回答数2
  • 猫が毛布にばかりおしっこを!

    こんにちは、いくつか同じような質問をみかけたのですが解決しなかったので新たに質問したいと思います。一週間前ほどからシンガプーラの雄の子猫、二ヶ月を飼っているのですが、家に来た当初はすぐトイレを覚えてくれたのですが此処最近ずっとわたしのベッドや、リビングにおいてある毛布におしっこをしています。この間はわたしのベッドにうんちまでしていました。昨日はちゃんとうんちをトイレでしていたのですが・・・。現行犯で見つけたこともありますが、出かけているときにもしています。 決まって毛布や掛け布団にするんです。 ブリーダーさんに聞いたところ怒ると根に持つので根気よくするしかないとのことだったんですが・・・。 何か理由があるんでしょうか?まだしつけが完璧にできていないとも思うのですが・・・。 トイレシートをひいて、新聞紙をシュレッダーしたものをおいてくださいといわれ(尿路結石になりやすいとのこと)、そうしていたのですが最近トイレシートが切れたので、紙の砂の上に新聞紙をひいています。 毛布が気持ちいいんですかね・・・。 ちなみにかなりの甘ったれです。 どうかご指南よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • popay14
    • 回答数3
  • 【猫が尿結石・・・その後。(´Д`)】

    こんにちは。(http://okwave.jp/kotaeru.php3?q=2089043)でストラバイト結晶が見つかったニャンを飼っている者です。現在、この病気の猫が多い事、食事療法などで上手く付き合っていけばそれほど怖い病気でないことがみなさんの回答でわかってホッとしております。 その後、水とs/dのみを渋々食べている感じ(勿論食いつきは悪)です。水曜の夜発見→木曜病院(s/dと薬、抗生物質など頂く)が尿の出が良くならず→金曜入院(病院では注射などを使い比較的尿も出ていた)→土曜かなり落ち着く→日曜引き取り(尿も少しずつを何回も繰り返しつつ出る)→月曜また気張るけれどやっと数滴の状態。水は多く飲んでいるため尿はもっと出るはずなのに出ていません。s/d療法初めはこんなものなのでしょうか?先生は少しでも出ていれば見込みはあると仰って下さいましたが、出ても数滴では、尿閉の一歩手前ではないかと正直、焦っています。今回の入院では注射や膀胱圧迫など痛い事(病気を治すため仕方ないですが)をされたため、病院から戻ってきた時は猫というか化け猫みたいな声で「ぼぼぅぅぅぅ」「ぼぼぼぅぅ」と鳴いて家に戻ってもしばらく元気が出なかった事から多大なストレスを与えてしまったようです。もしこの尿の数滴でも治っていく過程の兆しであるならばこのままs/dと自宅療養をさせたいのですがこれが尿閉手前であればやはり病院に連れて行かざるを得ません。経験者の方のニャンはどうでしたか?また、一生食事療法を用いるとしても結晶が溶けて普通の状態に戻るまで何日(何ヶ月)程度かかりましたか?仕事で留守の間に尿閉にでもなったらと思うと仕事も手につきません。どなたかご回答をお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • noname#26085
    • 回答数8
  • ネコが掃除機を嫌う理由

    どうしてネコは掃除機を毛嫌いするんでしょうかね? 音がうるさいからだろうと思ってたんですが、 うちの場合、掃除機を持ち運んでネコのそばを通ろうとしただけで スイッチを入れる前から威嚇してきます。 掃除機が置いてあるだけなら何も反応しません。 何に威嚇してるんでしょうか?

    • 締切済み
  • 『ナチュラルフード』猫缶に詳しい方!

    はじめまして!我が家は二匹の猫を飼っています。 生まれて8ヶ月の二匹でチンチラとヒマラヤンです。 知人からモッピー&ナナさんのSnappy Tom・リニ ューアルツナ&チキン24缶をいただきました。商品は一般食です。 心配なのは淡白質などの腎臓への負担です。 自分で少し調べたのですがタンパク質12.0%以上というのがよく分からないです。 こちらの缶詰はあまり売っていないようで、どのようなものか不安はあります。 今はカリカリはイノーバライトを与えています。 このような一般食の缶詰はおやつとして与える部類ですか? それともカリカリと一緒に与えてもいいものか悩んでいます。 http://www.moppy-nana.co.jp/a-shopping/index.html ご存知の方、ぜひ教えていただけると嬉しいです。 どうぞ宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • noname#18158
    • 回答数1
  • 猫の口中の黒班

     MIXのトラ、オス。室内飼いです。我が家に来て10年ほどの甘えん坊です。  口の中(歯茎や唇)の色なのですが、幼いころは綺麗なピンクだったのですが、少しづつ黒い斑点が出てきて、その面積が広くなったような気がします。体長的にはとても元気で食も排泄も問題無いように思います。  関係無いかもしれませんが肉球は綺麗なピンクのままです。  この子の前には猫を飼ったことがなく、他の猫のことを知りません。 猫に詳しい方、教えて下さい。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 実物の犬や猫が恐い

    ペットが触れないのに動物関係の仕事をしなければなりません。職場にも動物がいる可能性もあるので世話をしなくてはいけないと思うのですが、今までペットは指で突っ突いたことぐらいしかなく、だっこすることが恐いぐらいなのです。 当然、虫も大嫌いで触ったことはありませんが、せめて犬や猫くらいは触れるようになりたいです。 今度練習するのですが、逃げ腰になりそうです。 ペットが恐かったのにそれを克服した人がいたら何かアドバイスをお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#14773
    • 回答数5
  • 犬と猫、賢いのはどっち?

    タイトルどおりです。理由も詳細に書いてご回答ください。

    • noname#20688
    • 回答数18