検索結果
HDD故障
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 昔のパソコンを買いたい!探す方法は?条件3つあり
諸事情でフロッピーを使うことになりました。 自宅でする作業なのですが自宅パソコンにはフロッピードライブがありません。 そこで古いノートパソコンを購入しようと思っています。 条件は・・・ ・フロッピーディスクドライブが内蔵であること。外付け不可。 ・無線LAN ・DVD-Rが焼ける この3つです。 なお、リカバリメデォアは必要です。 リカバリ領域でも可。 2004年の富士通パソコンが1つ該当するだけであと探す方法がありません。 皆様ならどうこの条件にあうパソコンを探しますか? 今はヤフオクでみて探していますが中々見つかりません。 どうしてもなければ無線LANをはずして、無線LANアダプタをつける予定です。
- ベストアンサー
- ノートPC
- noname#189779
- 回答数12
- ハードディスク交換したけど
富士通のノートパソコン(LIFEBOOK AH530)のHDが故障したため 新しい物に交換しようと思い、HD、HDケース、HD交換用ソフトを買ったのですが リカバリーディスクが元から付いてないことを忘れていて 尚且つバックアップしてるディスクもありません。 故障したHDではwindowsが起動せず、 新しいHDではOSが見つからないと表示されます。 どうすれば元のデータを新しいHDにコピーしてノートパソコンを使えるようになるのでしょうか?
- 締切済み
- CPU・メモリ・マザーボード
- noname#156070
- 回答数6
- デジカメの画像を1,2枚だけパソコンへ読み込みたい
デジカメ(FINEPIXZ3)から、パソコン(FUJITSU ノートパソコン 7)へ 画像を、1~2枚だけ読み込みたいのですが、可能でしょうか? オークション用の写真などを撮影して、カードリーダーで 読み込むと、全部一度に取り込んでしまって、入れたい写真は 1~2枚なのに、、、と思うことがあります。 今、草花・庭木や猫など、いろいろなジャンルの写真が未整理の状態でたくさん デジカメに入っていて、そのうちのほんの数枚だけパソコンに取り込みたいのですが、 方法はありますでしょうか? (カードリーダーしか、手持ちにありません。) パソコンもデジカメも初心者です。 できるだけ簡単な操作と言葉で教えて頂けると 嬉しいです。 よろしくお願い致します。
- Windows7インストール OXOエラー
Windows7インストールを行っています。 一字ファイルのコピーの後にエラーが発生しました。 Windows をインストールするには再インストールして下さい。 エラーコード:OXOと表示されました。 急ぎでインストールしなければならないので非常に困っています。 対処の仕方分かる方教えていただけますか。
- Macのタイムマシーン機能について教えてください。
Macbookの「タイムマシーン」という機能について教えてください。 それとこの状態でのIpod touchのデータはどうなりますか? 1、タイムマシーン機能について教えてください。 Macbookを使用しており、最近ハードディスクが壊れてデータが全部消えてしまいました。。。(泣) HDは交換で本体自体は直ったのですが、データが全部無くなってしまったのが痛いです。。。 お店の人にこれからはMacの独特の機能である「タイムマシーン」をしてくださいと言われました。 この「タイムマシーン」とはどうすればできるのでしょうか? パソコン内にあるHDでもデータを保存できるのでしょうか? 「タイムマシーン」の手順を教えてください。お願いします。 2、使っていたIpod touchのアプリのデータはすべて消去ですか? ゲームアプリなどの今までのデータはすべて消去という形になるのでしょうか? どうかよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- Mac
- tom_world_312
- 回答数5
- MB交換とOS再インストール
約1年前、PCをリニューアルしました(自作)。 MB: ASRock 880GM-LE MicroATX、socketAM3 CPU: AMD Phenom II 945 x4 3.00GHz メモリ: 8GB HD: 500GB x 2 光学ドライブ: Pioneer BDR207M OS: Win7 64bit HomePremium このPCが組み立て直後から不安定です。だましだまし使ってきましたが、最近、とみに顕著です。 昨年も、気温の上昇と共に不安定の度合いが増加したので、MBやCPUの温度測定ツールで計測したところ、特に問題になるほどではありませんんでした。また、寒い冬でも落ちることはたまにありますので、熱が原因ではなさそうです。 症状としては大別して以下の二種類です。 ● 突然画面にノイズが入りハング(マウス、KB入力がいっさい効かずリセットしか方法ない) ● 突然画面が消え再起動(リセットボタンを押したわけでもないのに勝手に再起動) 傾向としては動画の再生をしているときにおこりやすいですが、最近は、単なる静的なWebページを眺めていた時に(マウスやKBに触らない状態で)、上記のような障害になることがあります。 原因はMBと考え別の部品への交換を検討しています。CPU以下の部品は再利用するので、SocketAM3+(ScoketAM3と互換あると認識)のMBを選ぶつもりですが、この際にOSの再インストールが必要かどうかが課題です。(できれば避けたい)。OSから見て変更になるのはビデオとLANのドライバ位なので原理的には大丈夫なような気もしますが心配です。 交換部品の候補としては以下の2種で(2)が第一候補です。価格が安くどちらも880Gのチップセットを使用していることが理由です (1) ASRock: 880GM-LE FX おそらく同系列の製品なので互換性は高いと思われるが、逆に、同じような障害を内包しているリスクあり。 (2) GIGABYTE: GA-880GM-D2H [Rev.4.0] ASRcokよりは信頼性ありそう。 # 私の3台前のPCもGIGABYTE(socke478の時代)を使用したが安定していた ほかにお勧めの部品があれば教えてください。あまりお金をかけたくないので6000円以下でお願いします。
- PC買い替え時の旧PCのデーター消去について
デスクトップのPCが故障で買い換えようと考えています。 その際、古いPCの中のデーター消去をどのようにしたらいいのか教えてください。 聞くところによると、ハードデスクにデーターが残っていて、それを悪用されることがあるのだとか。 初めての買い替えです。下取りとかは考えていません。 よろしくお願いします。
- ノートパソコン購入
5年ぶりにパソコン購入を検討している者です CPUがいくつもあったり、HDDがないPCもあったりと技術革新が凄くてどんなPCを選べばいいかわかりません。 ご存じの方がいらっしゃいましたらご教授賜りたく存じます。 【使用者】---- PC歴13年 27歳 男 【OS】----- 現在はVistaを使用。次買うなら7以上 【予算】----- 5~8万くらいまでが理想 【OFFICE】---- 必要なし 【モバイル】--- 必要なし 【用途】----- 使用目的(メール, ネット, 文書作成, DVD/ニコニコ動画視聴,2Dゲーム、 最近買った東芝のレグザTVとつなげてDVDやブルーレイをみたいです またニコニコ動画で奇麗な画像で生放送とかやってみたいです 【性能】----- どんなものを買えばいいのか迷ってます 【光学ドライブ】----- CD, DVD, BDは欲しい 【画面】-----あまり小さいのは嫌です 【ネットワーク】--- 無線 【拡張端子】- USBがあればいいかなーと 【購入方法】---ネットかヨドバシがいいかなぁと
- operating system notfound
パソコンの画面に、operating system not foundと出てきて、起動しません! ネットをみていたら急になりました。 以前同じようになった時は、F8連打で、セーフティーモード?で起動したら元通り使えたのですが 今回、F8をおすと、operating system not foundが押した数だけ出てきます! windows7でVAIO使ってます! 至急お願いします!
- 締切済み
- Windows 7
- yu06010601
- 回答数7
- 尋常じゃないフリーズとnosignalの嵐
windows7を使っているのですが、ここ最近フリーズの回数が尋常じゃありません。 ひどい時は、PCを起動して「ようこそ」の画面でフリーズ。 以後は、フリーズ→リセットボタンを押すのを20回以上繰り返し、普通に使えるようになるまで30分ほどかかります。 起動していても、突然「no signal」と表示され画面が真っ黒になることもあります。 時々復活するのですが、その後フリーズ。結局リセットボタンお押すハメになっています。 PCの情報がきちんといってないと思い、ディスプレイの電源やコードなどをもう一度きちんと入れなおしてみたりもしたのですが、直りませんでした。 毎日確実にフリーズして、30分かけて起動するのにいい加減疲れてきたのですが、修理にだす以外に解決策や原因は分かりかねますでしょうか? あと、もしグラフィックボードが壊れていた場合、買い換えるのにいくらくらいしますか? アドバイスのほど、よろしくお願いします。 ※使用しているPCの情報を貼り付けておきます。 Windows 7 Home Premium Intel(R) Core(TM) i7CPU 950 @ 3.07GHz 3.07 GHz 6.00GB 64ビット オペレーティングシステム
- ベストアンサー
- CPU・メモリ・マザーボード
- oborochan
- 回答数2
- 自作PCの不具合の原因がわかりません><
※違うカテゴリにも質問していますが、こちらの方が適切と思ったので、再度質問します。 自作PCを使用しています。 構成: OS:WindowsXP pro SP3 メモリ:ノーブランド1GB+512MB (1年ほど前に中古で購入) CPU:Pentium4 3.06GB (1年ほど前に中古で購入) HDD:Maxtar40GB(システム用)+Maxtar160GB(データ用) (4,5年ほど前に中古で購入) マザーボード:Gigabyte GA-8GEMT4 電源:400W 今まで通常の使用は問題なかったのですが、1週間くらい前からハンゲームをしている時だけ、突然青い英文が書かれた画面が一瞬だけ表示されて、突然再起動してしまいました。 再起動後は普通に使用できましたが、ハンゲーム中だけ同じようにたまに落ちます。 そして、今日ついにハンゲームをしている時に、青い画面も表示されずに落ちてしまい、電源をつけても何も表示されない状態になりました(ピッという音も聞こえません)。 一瞬表示される青い画面には「memory」という文字だけが確認できました。 メモリが原因かと思い、前に使用していたメモリに変えたり、メモリを1枚にしましたが、現象は変わりません。 CPUを前に使用していたPen4 2.4GBに変えたところ、起動されましたがBIOS→WinXPの起動時(WindowsXPが表示される画面)で止まったままの状態になりました。再度電源落として、起動したら最初と同じ何も表示されない状態になりました。 HDDを別のWindowsXPが入っているHDDに交換しても、何も表示されない状態のままです。 いずれの場合も、電源をつけるとHDDランプは付きますが、数秒したら消えてしまいます。 また、CPU交換時にすごい熱を持っていたので、前に使用していたCPUクーラーを交換しても現象は変わりませんでした。 原因はCPU、メモリ、HDD、マザーボードのどれかだと思うのですが、これらの現象から原因に心あたりがある方は、至急教えて頂きたいです。疑問があれば、すぐにお答えできます。 できれば明日までに原因を突き止めて、パーツの交換をして直したいと思っています。 長文と駄文ですいません。
- お薦めのパソコンは?
家族が利用予定で、Youtube、Word、ネット、iPhoneの画像整理、年賀状、日記など用途はこのくらいなのですが、OS(7or8)の有効期限が切れるまでそこそこ快適に使える安い(コストパフォーマンスの良い)パソコンはどれでしょうか? 因みに今はお下がりのPC(Pentium M(2Ghz)、メモリ1GB)にWindows 7 ファミリーの入ってる物を使って貰っています。ただ、砂時計マークが非常に長い間でて動きが遅い為何とかしてくれと言われています。 私自身のPCはi7 3770で流石に譲ってもオーバースペックですし、別途中古か安い新品を買ってもらった方が良いと思うのですが、どういった物が良いでしょうかね? 宜しくお願い致します。
- パソコンのHDDの診断
フリーソフトでパソコンのHDDの診断をしたら 「健康」と出ました。これは安心していいのですか。 明日突然HDDが壊れると言うことは ないのですか。
- ベストアンサー
- CPU・メモリ・マザーボード
- kuni23456
- 回答数4
- 【切実】パソコンが起動できません・・・!!
昨日から急にパソコンが起動できなくなりました・・・ 普通に使っていたのですが、急にパソコンがフリーズし、仕方なく強制終了した後、もう一度起動すると、黒い画面に【ファイルを読み込んでいます】と表示され、数十秒経つと勝手に電源が切れてしまいます・・・ 何度起動させても同じでした。 色々と調べてみたのですが、正しく起動される方法がわからず質問させていただきました。 少し前から様子はおかしく、一度スタートアップ修復したことがあります。 そのときは正しく修復され、問題なく起動しました。 HD?などが壊れているのでしょうか? パソコンはあまり詳しくないのでなにか方法があれば教えていただけると嬉しいです・・・! 修理も考えているのですが、仕事上すぐにでも必要で困っています・・・ パソコンはノートパソコンで富士通のwindws7です。 品番【LIFE BOOK AH56/0】 型番【FMVA56DWG】 なにか方法があれば教えてください・・・!
- iMac 2008 10.5.8から10.6へ
iMacが突然画面が消える、スリープ?状態に入る?現象が起きています。 iMacのスペックは以下。 iMac 9L31a Darwin9.8.0 24インチ OS Xは10.5.8。 ~VIN,iMac (24-inch Early 2008) 中古で購入して、かれこれ3年程、使用してきました。 購入時にメモリを増設。 メモリ 2 GB 800 MHz DDR2 SDRAM プロセッサ 2.8 GHz Intel Core 2 Duo またハードディスクを2TBに交換。 使用頻度は然程多くはなく、消耗は少ないんじゃないかと思っています。 PCの寿命もそろそろとのことはお伺いはしたものの愛着のあるPCですし、 まだまだ現状のiMacを可愛がっていきたいと思っています。 そこで先日10.6のディスクを中古にて購入し本日届きました。 写真のディスク1枚 10.6にすると10.9もアップグレード可能だと思うのですが、特段使いたいツールもなくこだわりはないのですが、10.6と10.9どちらで使うべきでしょうか。 そこで質問なのですが現在10.5.8でそれをアップグレードして10.6を入れる前に設定や削除などしといた方がいい項目等あるのでしょうか。 またそれはアプリで消した?方がいいのでしょうか。 今の機器でできる最善、最大のパフォーマンスを余すことなく出来る様な設定をしたいと思っています。 それと、文頭にも書きましたが、最近になってiMacでの動画再生とApple TVの同時再生したり、タブを開きまくり過ぎてしまった などをした時に作業中であっても関係なく突然画面が真っ暗に… イメージですがメモリがくってる時によくおこるので、おそらくメモリ使用量がある一定量や越すと起きる現象のように感じています。 真っ暗になる時はシューんと内部から止まるような音がします。 ちょうどリモコンで再生長押しした時のスリープに入る時の音に似ています。 これを改善する方法はあるでしょうか。 調子によっても頻度が変わるのですが、ひどい時はApple TVも動画も全然見られない状況に陥ることもあります。 ちなみに画面が暗くなったあとはキーボードかマウスキーを打つと暗くなった画面が元に戻り現象としてはスリーブで間違いないとは思うのですが… 原因、解決策わかる方いらっしゃいましたら何卒お力添えお願い致します 私は詳しいとまでは言えませんが多少は知識がございます。 ガイド見ながら手探りでやれるだけですが… 購入時の金額が高かったということもあり、できるだけお金をかけず自身にできるところは私の方でやろうと思っていますのでどうぞ知恵お貸しくださいますようお願い申し上げます。 最後にお金ををなるべくかけないとはいいましたが、かけるだけの価値のあるものでしたら検討したいと思っています。 おすすめの、設定や使い方、またはツールなどありましたら是非ご教授ください。 よろしくお願い申し上げます。
- パソコンの起動が遅い原因は
最近、パソコンの起動が遅くて困っています。画面が開いた状態で1時間も放置すると画面が暗くなってしまいます、スタートボタンを押すと開くのですが、一昼夜放置した後ですと開かないことが多いです。その場合、電源を切って起動をやり直すのですが、その場合も起動時間が3分以上かかってしまいます。 こういう場合はどんな原因が考えられるでしょうか。また、対策も教えていただければ幸いです。 ちなみにOSはVistaです。
- ベストアンサー
- その他(インターネット・Webサービス)
- jzk04455
- 回答数5
- Bios画面でディスクエラーになってしまう
先日不思議な現象に遭遇しましたので、原因が分かる方が居らっしゃいましたら、ご教示御願いします。 パソコンはAcerのASM3800です。1TのHDDを2台積んでいて、1台はWin7, 一台はWin8.1とWin 10TBを入れています。先日Win 10TBを最新ビルドにアップデートしました。インストールの過程には、パソコンから離れ、戻った時にパソコンがスリープの状態でしたので、電源を入れたら、見慣れないBios画面が出ました。(pic3.jpg). BCDが壊れたと思い、起動ディスクで修復掛けてみた。その時出たエラーメッセージはディスクがロックされています、修復できませんでした。 次にDiskpartをトライしました。その時にlist diskでdiskは2つ、220MBぐらいしかないことが確認出来ました。DOSコマンドでCドライブに移動するが、できませんでした。ドライブが認識されなかったみたい。 次にトライしたのは、正常のHDDを持ってきて、Win7をインストールし、上記認識できないHDD(Xとします)を接続してみました。Biosでディスクエラーのメッセージがでて、F1でWin7が起動しますが、Xがやはり認識でませんでした。 今度はうちにあるWHS2011パソコンにXを接続してみました。CHKDSKが走り、ディクスが修復された。WHS2011ではXが認識でき、ファイルも全部残っていました。助かったと思い、XをACERに戻しましたが、相変わらず、Biosでディクスエラーメッセージ、HDDも認識できなかった。 しかも、今度はdiskpartのlist diskでなにも出なくなりました(pic1.jpg)。 そのXをWHSでフォーマットを掛けて、何もない状態にした上、ACERに接続してみました。フォーマット前と同じ、Biosでディスクエラー、Win7でも認識されないままでした。 XをWHS2011に接続すると、正常に認識され、今は、サーバー用ディクスとして使うようにしました。 もう一つHDD(Yとします)も同じ作業しました。結果は同じWHS2011では認識できますが、ACERでは認識されない。しかも妙なことはこのHDDには最初からWin7がインストールしているはずですが、WHS2011のマイコンピュータではWin7のドライブを見当たらない。ディスク管理の画面ではしかりWin7のpartitionが有ります(pic5.jpg, pic4.jpg)。 パソコンAで認識できるHDDがパソコンBで認識できないような現象はよく有りますか? 認識するには何か方法はありますか? よろしくお願いします。 長文で説明も下手で、申し訳ありませんが、追加情報が必要であれば、遠慮なく質問下さい。よろしくお願いします。 画像一枚しか添付できないようで、googleドライブにアップしておりますので、リンク先でご覧下さい。 https://drive.google.com/folderview?id=0B2cGJI4mswSVbHBIME5ib0plaGc&usp=sharing
- 一眼レフカメラの長年保存
このほど一眼レフカメラを買い換えました。 これまで使ってきたカメラ(Nikon D3100)は当初、買い取りに出すつもりでしたが、 電車好きな1歳の息子が成長したときに、もし入門用として使えたらと思い、残しておこうと思います。 そこで保管方法ですが、レンズを外してキャップをした、いわゆる「購入時の状態」にして、2000円ほどのドライボックスで保管する形で大丈夫でしょうか? ちなみに、購入時の箱に入れておくのは邪道とは分かっていますが、では店舗が販売のため保管している特に型落ち品の一眼レフは、保管場所が防湿されているのでしょうか?
- Smart情報をリセットする方法はありますか?
検索してみると http://salaryman-life.blogspot.jp/2011/04/smart.html リセットできないというページが見つかりました。 やはりリセットは不可能なのでしょうか?
- ベストアンサー
- ドライブ・ストレージ
- BUCHURUN
- 回答数2