検索結果

投資

全10000件中8241~8260件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 株式初心者の勉強方法

    貯金の代わりに株式投資をしてみようと考えていますが、なにぶん右も左も知らない初心者ゆえ、ある程度の勉強をしたいのです。 初心者向きの分かりやすい書籍、サイトがありましたら教えてください。

  • 株を始めようと思うのですが始め方を教えてください

    自分は全くの素人です。 ただ、この会社に投資したい。空売りしたい。(特に空売りをしたい) という思いがあるのです。 貯金は数十万しかない、個人事業主ですが、どこに行ってどうすればよろしいのでしょうか?

  • パチンコで・・・

    パチンコする人に質問です。 1.過去4日間、そんなに大当たりの無い今日700回転の台。 2.2日前から徐々に大当たりし、今日10連荘した150回転の台。 投資金額2万円とした場合、どちらに座りますか?

  • 100億円を寄付すれば 孫正義の資産は増える

    孫正義が100億円を東日本に寄付したら、孫の財産は100億円減る事となるようにも思えますが、投資家がそのようなマネをするとは思えません。実際はどのようになるのでしょうか。

  • オーストラリア利上げ

    オーストラリアの利上げがまたされるそうですが、その場合オーストラリアの債権は下落してしまうのでしょうか? また豪ドル債の投資信託の基準価格も同時に下落してしまうのでしょうか? ご回答よろしくお願いいたします。

  • 安愚楽牧場のオーナーは可哀想ですか

    ニュースを見ていて思ったけど安愚楽牧場のオーナーは可哀想なのかな・・・・ オーナーのインタビューを聞いていたら投資をするのは自己責任だって感覚が欠如してるように思えたんですけど

  • 東京市場が不安定な理由?

    東京市場が不安定な影に、ヘッジファンドがあるそうです。 これは、欧米富裕層が、ヘッジファンドに大量に投資しているからということですか? 大変初歩的な質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

    • noname#194660
    • 回答数7
  • 金儲けは悪いことでしょうか?

    金儲けは悪いことでしょうか? 日本人は労働で給与を得るという美学を持ち、金儲けや投資は悪であるという傾向が強いです。自分達は競馬やパチンコを好んでいるというのに腹が立ちますね。

  • 円高・円安の調べ方

    ちょっと恥ずかしい質問ですが、当日の円高・円安を知るのは、ホームページの、どこで見れば解るのでしょう?外資投資信託も円高・円安の影響を受けるのですよね。円高の時に購入した方が得なのでしょうか?

    • 39koro
    • 回答数4
  • 先週のニュージーランドの利下げについて

    先週ニュージーランドが利下げをおこないましたが、理由をしりたいです。 また、今後も利下げすると思いますか(推測でいいので理由も含めて)? 1ニュージーランドドルが何円なら、投資のチャンスでしょうか(参考意見を聞かせてください)?

  • 金融機関

    金融機関で銀行や証券会社ってあるけど、なんで倒産する所が あまりないの、投資に失敗する取引も有ると思うのに、お客の 手数料だけで食っていけるとは思えないし、どうなってるんだろう

    • noname#85957
    • 回答数2
  • 海外不動産の購入について教えて下さい。

    海外不動産の購入について教えて下さい。 インド、ベトナム、オセアニアへの不動産投資を将来的に考えています。 契約上、物件選定、不動産業者選び、ローン利用などについて何かアドバイスがございましたら宜しくお願い致します。

  • sign off an invoice.

    Generally, if a portfolio manager wants to buy independent research he must agree to a specific price and often sign off on an invoice.アメリカの投資銀行とファンド・マネジャーとの関係を記した一文ですが,最後のインボイスをどう訳せばよいでしょうか?

    • jubu
    • 回答数2
  • 株価と為替の関係

    投資信託の初心者です。株価が上がると為替が下がると聞いたような気がします…?本当でしょうか?サムプライズ問題で株価が下がっているのが、盛り返して来た場合、為替は利益は下がってくるのでしょうか?

    • 39koro
    • 回答数3
  • 買取請求と解約について

    いろいろと調べましたがどうも理解できないので 教えて欲しいです。 解約しかない投資信託を購入しようと思ってますが その場合買取に比べだいぶ税金で損をするのでしょうか? どれぐらい違うものでしょうか?

  • グローバルソブリンオープン 配当金受け取り方式の変更

    E*TRADEでグローバルソブリンオープンの毎月決算型を買ったのですが、毎月の配当が自動再投資で元本に組み入れられてしまいます。 解約せずに、配当を現金で受け取るように変更することは可能でしょうか?

    • noname#62235
    • 回答数1
  • どのくらいの損?

    今日、ニュースで個人投資家が700円のライブドア株を 買った人がこれからはアンパンしか食べられないって言って ました。株のことはまったく知らないのですが、 いくらぐらい損したことになるのでしょうか?

    • legs
    • 回答数8
  • 【ラップ株】日本株、米国株のほかにラップ株も所有し

    【ラップ株】日本株、米国株のほかにラップ株も所有している投資家がいますが、ラップ株って何ですか? ラップ株ってどこで買えるのですか? ラップ株購入のメリット、デメリットって何ですか? 教えてください。

  • 企業から出資を受ける際に注意事項・及び質問。

    はじめまして。弊社は創業まだ三ヶ月目のベンチャー企業です。現在、弊社はIT系投資会社様から事業化支援の出資を受けることなり、合同会社から株式会社の変換をするのですが、自己資金が全く手元に状態です。 自己資金が全くない状態では投資会社に出資されると持分は圧倒的に希薄し、議決権や経営権など事実上全て奪われて上場するときに、また買い戻しを行わなければいけなかったり、上場審査がより厳しくなってしまって身動きが全く取れなくなる状態になるのではと大変危惧しております。 そこで、自己資金を募りたいと思い、融資のために日本政策信用公庫に相談しにいったのですが、無担保・無保証人では融資総額の3分の1の自己資金が必要ということで数万ほどしか借りれらない状況です。以上の背景を持ちまして、私が是非御社に相談にことは以下5つになります。 1 自己資金がない場合の、投資契約の最良の方法を知りたい。 例えば、投資契約の持分が軽薄化は免れないので種類株式の発行を考えているのですが、いったいどんな種類株式を発行する提案をしたほうがいいのか決められません。 2 弊社のケースで自己資金の調達(融資)が出来るところはあるのでしょうか。 弊社のケースは、創業三ヶ月目、自己資本金が全くないし事業化もまだされてないが、一件のVCからの出資が決定している、という状態です。 3 そもそも投資される場合、資本金だけでは評価されず、上場時の株価を評価して、現在企業の時価総額の比率で出資比率を決めるということをある本で読んだのですが、では一番重要なのは資本金ではなくある評価方法で計算された企業価値が一番大事なのでしょうか? その場合ですと今ある自己資金は無関係になるのですか? 4自分の得てる情報により矛盾を感じてる部分を解消したい。 例えば、一つの出資先の持分は、多くても総額の三分の一以内ということにするべきと何度も他のサイトや本で見ているのですが、それはつまり、200万の資本金があったとしたら、100万以内の出資しかしてもらわない方がいい。ということだけでしょうか? ※本に書いてあったのを引用しますと、 資本金100万の会社が4000万円投資されると、その比率は普通40対1ですが、 企業価値が2億として評価されて、4000万は2億の5分の1ということで株式の20%取得しかないということになるらしいのです。 つまり、企業は現在の手持ちが100万しか持ってないけど2億として評価されたので4000万出資してもらっても株式の譲渡比率が20%で済んで尚且つ手持ちは4100万になるというケースになるので、この場合なら自己資金があるかないかはあまり関係なってくるのではと自分自身混乱してしまいます。 その企業価値の評価計算もそもそも疑問です。 投資する側なら、安く見積もって多く持分を持ちたいという心理が働くでしょうし。。。ということは私たち自信がまず、出資されるにあたって、自社の評価計算をしたほうがいいのでしょうか? 5以上のように出資してもらう前に、自分がどの知識をつけとVCとの投資契約に挑んだらいいのか現在、散漫していて頭デッカちになってよくわかりません。 以上5つを是非とも相談にのって頂きたいので、よろしくお願い申し上げます。

  • 確定拠出年金について

    質問を読んでいただきありがとうございます。 私はパートで働く主婦です。 夫の会社が確定拠出年金をやっていて、それについての相談です。 現在、SMTAM・日株インデックスLに35%、SMTAM・外株インデックスLに29%、SMTAM・日債インデックスLに26%、SMTAM・外債インデックスLに5%、三井住友海上積立傷害保険5年に4%、その他商品に1%という割合になっています。 主人はお金に無頓着な方なので、たぶん適当に買ったか、会社の人に聞いて買ったんだと思います。投資に興味があるタイプではないです。 先日、会社から確定拠出年金向け説明資料というのを夫がもらってきました。 すると、元本保証の商品もいくつかあることを知り、そちらに変えた方がいいのではないかと私は思っているのですが、どう思いますか? 理由は、夫が投資に興味がなく、放置させとくだけならリスクが高いと思うからです。 以前、半年に一回送られてくる確定拠出年金の取り引き状況のお知らせ、というのを見て、不安に思い、聞いたことがありますが、そのままでいいんだ、の一言で終わってしまいました。 私に確定拠出年金の知識がないので言い返せなかったと思い、自分なりに調べてもみたのですが、やっぱりよく分かりません。 要するに、投資ということなので、自分で勉強して運用するか、勉強しないなら元本保証の商品に変えた方がいい、という話しではないのでしょうか? 私は投資に興味があるので勉強してもいいと思うし、個人で買うより手数料などかからなくて いいというようなこともネットで読んだので、私が投資の勉強を兼ねて、運用割合を変えていってもいいのかな、と思っています。 夫の今の投資の割合や年金として受け取るまで放置させとく、でも問題なければ私も何も言わないでおこうと思っているので、何かアドバイスがあれば教えていただきたいです。 あと一つ、気になっていることがあって、去年の確定拠出年金のお知らせの割合と今年のお知らせで若干割合が変わっていることです。 1%くらい増えたり、減ったりしているので、損が出たり、増えたりして、割合が変わるのか、それとも自動で調整するとかあるんでしょうか? たぶん、夫が自分で何かしてるとは考えられないです。 よろしくお願いします。