検索結果

HDD故障

全10000件中8221~8240件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • XBOX360でFORZA4をするためには?

    最近、FORZA4の購入を検討しているのですが、金銭面の問題で新品は買えそうに無いので、中古の古いほうを買おうと思っています。 そして近所のハードオフで8400円のアーケード+1500円の20GBのHDDならばどうにか賄えそうと考えているのですが、大丈夫なのでしょうか?  それとも19000円の新型250GBの中古の方が得なのでしょうか? 他にも色々なゲーム(レースゲーム、FPS等)もしようかと思っています。 ご回答お願いします。

    • ベストアンサー
    • Xbox
  • IDEケーブル(43ピンオス-オス)探しています。

    2.5インチ用のIDEケーブル(43ピン、両端ともオス)があるでしょうか。ノートパソコンのマザーボードのメスコネクターに挿し、HDDを収納部から出してケーブルのもう一端に接続したい。起動できないUSB変換でなくIDEとして、パソコンの外側に出して使うことができるでしょうか。 古いノートで最近調子が悪くHDDドライブをさわることが多くなったので外側に置けるものなら外側に置きたいと思います

    • pbycxok
    • 回答数2
  • SCSIポートの不具合

    HPのXW8200 WindowsXP 3ヶ月ぐらい前にSCSIポート内付けHDD用のポートが認識しなくなり、マザーボードにある二つのSCSIポートの別のポートにつなぎ変えたところ、認識してくれました。  ところが、本日認識しなくなり、もとのポートにつなぎ変えたら認識し、起動しました。どういうことなのか?これは、ハード的な問題なのか?ソフト的な問題なのか?直せるものでしょうか?よろしくお願いします。

    • alexsey
    • 回答数1
  • 作業中突然に…

    突然、「ビー」というアラームがなり、ぷっつりと切れました。それからは電源を入れ直しても、 同じアラームがなるだけ。ディスプレイにもシグナルがないようなので、原因がパソコンであろうと 思っています。 ちなみに使用しているパソコンはDELL OPTIPLEX GX620、メモリは4G、CPUはpentium4 3GHzです。もうご臨終なのでしょうか。復旧できることがあればお教えください。

    • KSato77
    • 回答数5
  • PC電源がはいらない

    困ってます。親切な方教えてください 自作PCでさっきまで起動してましたがHDDを増設しようとして、電源を切り、HDD増設し電源を入れると、起動しません。 そこで、増設したHDDをはずし元の状態にして、電源を入れると、電源が入りません。ファンも回ってません。 やった手順 (1) HDD増設時、電源スイッチ( ○と-)があることを忘れ、単純にPC側のプラグを抜いてしまった。   (これが原因ですか?) (2) HDD増設、電源プラグ差込、スイッチオン。(ファンの回らず) (3) マザーの電源コネクターを抜き再度差し込む。電源スイッチを数回押してみる。(PC側の電源プラグは抜いている) でも電源が入りません。どうしたらいいでしょうか? 電源は ZUMAX ZU-425N http://abee.co.jp/Product/PSU/ZUMAX/ZU-525N_ZU-425N/index.html マザーはGA-H61M-DS2 http://www.gigabyte.jp/products/product-page.aspx?pid=3970#ov

    • sibiru
    • 回答数6
  • 外付けHDに新しいフォルダが作れなくなりました。

    カテゴリが合っているか心配ですが、とても困っています... 分かる方がいらしたら教えて下さい。 本日、CanonのZoom Browzer EXを使ってSDカードから外付けHDに画像データを落としたのですが、処理が完了して確認してみると、保存先に指定した場所にデータが見つかりませんでした。保存先はいつも、外付けHDに新しいフォルダを作って保存するように設定しています。 どうしてかと思っていろいろやってみると、どうやら新しいフォルダが作成出来なくなってしまったようです。 作成しようとすると、「送り側のファイルまたはディスクから読み取れません」とメッセージが出ます。 新しいフォルダが作れないのは外付けHDだけのようです。外付けHDはBUFFALOのHD-CBU2シリーズです。 最近、自分で設定を変えた事はなく、以前までは普通に出来ていました。 突然なので驚いています。何が原因なのか、分かる方がいらしたら教えていただけるととても助かります。 どうぞよろしくお願いします。

  • ウィンドウズxp SP3 壊れてしまった?

    困っています。 このところ会社のパソコン(DELL製デスクトップウィンドウズxpSP3)の起動後のディスクアクセス(?)が長くて(20分位)解決法のでたサイトhttp://zenryokuhp.com/blog/archives/2010/11/windows_xpwindo.php があったため実行したところ以前よりひどい状態(ハードディスクのランプがつきっぱなし・カリカリ音鳴りっぱなしで非常に重い)になり「たのむよ~」とばかりに本体の横を軽く叩いてしまったところ「プー」という警告音(?)と同時にフリーズしてしまったため強制終了したところ、今度は起動できなくなってしまいました。電源を入れると「ブー」というブザー音がしてモニターには何も出ません。電源ランプは点灯しています。壊れてしまったのでしょうか?再起不能でしょうか?パソコンのトラブルに関してはまったくの素人です。どなたか対処法を教えてください。よろしくお願いいたします。ちなみに一度帰宅してしまったためまだF8のセーフモードが出来るかは試していません。

  • ファイルサーバとバックアップの方法について

    仕事でファイルサーバを構築することになりました。 OSは、Windowsサーバ2008R2です。 ハードディスク容量は4TB(2TB×2本)です。 4TBの保存容量を確保したいのと、ハードディスク故障時のデータ全損を避けるため、RAIDは組まないでいこうと思います。 保存するデータの中身は、ワードやエクセル等のファイルやデジカメで撮った写真や動画が主になります。 ハードディスク容量の割り振りとして考えているのは、 システムと文書ファイルを1本(2TB)に保存。 写真や動画をもう1本(2TB)に保存。 バックアップ先のハードは、4TB(2TB×2本)のNASが2台あります。 このNASはちょっと困りもので、RAID必須(0か1)の仕様になっています。 具体的なバックアップ方法として考えているの方法は、次の2つです。 【方法1】 NAS2台ともRAID0(ストライピング)にする。 そして、1台(4TB)には全てのデータを1日毎更新でバックアップする。 もう1台(4TB)には、全てのデータを1週間毎更新でバックアップする。 なので、1日毎と1週間毎の2世代のバックアップがとれる。 これだと、もしウイルス感染やシステム不具合があったとしても、1週間前まで遡ってクリーンな状態に戻せるメリットがあるかなと思います。 【方法2】 NAS2台ともRAID1(ミラーリング)にする。 そして、1台(2TB)にはシステムと文書ファイルを1日毎にバックアップする。 もう1台(2TB)には、写真や動画を1日毎にバックアップする。 なので、それぞれのバックアップが2重にとれる。 これだと、もしNASのハードディスクに故障が起きたときに、バックアップのデータを失いにくいというメリットがあるかなと思います。 以上のことについて、客観的な意見やアドバイスを聞かせてもらえるとありがたいです。 もしくは、別に考えられるよい方法などもあれば教えてください。 私自身、サーバを構築するのが初めてで、職場内にも詳しい者がいないため、相談できずに困っています。 よろしくお願いします。

  • ノートパソコン同士の接続について

    最近、パソコンを買い替えるつもりで新しいパソコンを買いました。しかし、HDDの容量が今まで使っていたものより格段に少いことが分かり、今まで使っていたパソコンをデータの保存専用に使えないかと思っています。 ただ、どうしたらそうできるのかが全くわかりません。 もし可能なら、何が必要でどうすればよいのかを教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

    • TT1630
    • 回答数6
  • PF使用量を削減したい

    会社でHPのパソコンを使っているのですが、あまりにも動きが遅いので、色々調べてみたら、PF使用量が常に1GBを超えているようでした。 どうにもパソコンには無頓着なもので、どれを削除したらよいものかさっぱりわかりません。 プリントスクリーンを撮りましたので、お手数ですが、詳しい方、ご教授ください。 よろしくお願いします。 ■PCのスペック Windows XP Professional サービスパック3 Intel Core 2 Duo CPU E4400 2.00GHz 1.20GHz、980 MB RAM

    • nazoboy
    • 回答数6
  • ウインドズが立ち上がりません。

    こんにちは。 よろしくお願いします。 ここ数週間 ウインドウズの立ち上がりが遅くなっておりました。 しかし なんとか立ち上がっていました。 昨日 次の画面が出てきて ウインドズが立ち上がりません。 復旧方法を教えてください。 お願いします。 画面には次の表示が出ています。 SATA1 hitachi HDS721050cl362 JP20a3ea ultra DMA mode-6 S,M,A,R,T capable and status ultra DMA mode-6 S,M,A,R,T capable and status bad SATA2 uudram gh240s50 xp01 ultra DMA mode-5 3rd master hard disk S,M,A,R,T status bad back up and rplace press F1 to resamenter setup menu F11 to enter boot mene F1を押して 次の画面に切り替わります。 しかし 次の画面が出てきて ウインドウズが立ち上がりません。

    • む ら
    • 回答数6
  • Windows XP ブルーバックエラーの対処方法

    OS:WindowsXPですが、ブルーバックエラーとなり、以下の表示で停止してしまいます。 再起動すると、OSは立ち上がりますが、途中同じエラーが発生してしまいます。 対処方法を教えて下さい。 STOP: 0X00000019 (0X00000020, 0XE2AF52B8, 0XE2AF5350, 0X0C130657)

  • ディスクトップパソコンの故障です。

    エイサーのディスクトップパソコン(Aspire L310)です。 windowsビスタ タイプです。 購入して、4年以上になります。 エイサーのディスクトップパソコンが故障したと思います。 エイサーのディスクトップパソコンで、ホームページを見ているときに、急に黒い画面になり、英語が出てきました。 電源を切り、もう一度、再起動しても、黒い画面で英語が出てくるだけでした。 いずれも全く元通りの画面になることがありませんでした。 この場合は、ハードディスクが壊れたのでしょうか。 エイサーのディスクトップパソコンの中のデータ(文書、写真など)は、取り出せないのでしょうか。 別のパソコンに、エイサーのディスクトップパソコンのハードディスクを入れたら、取り出せるのでしょうか。教えてください。よろしくお願いいたします。 インターネットで購入したソフト(一太郎 ダウンロード ソースネクスト)などは、もう使えないのでしょうか。 エイサーのディスクトップパソコンは、もう直らないのでしょうか。 教えてください。よろしくお願いします。

    • tadasi1
    • 回答数6
  • リカバリがうまくいきません。

    Windows XP DELL Home Edition パソコンが全く起動しなくなりましたので、初めてリカバリしました。 「service pack1」と「2」がありましたので、最初「2」を再インストールしましたが、下記、(1)~(3)の問題が起き、「1」を再インストールすることを教えていただきましたので、「1」「2」とインストールしましたが、やはり問題が解決せず困っています。 (1)「画面の解像度」が変更(移動)できないため、タスクバー、アイコンなど全体が大きく 小さくできません。「画面の色」も16ピットのみで変更ができません。 アイコンは「小」を設定しても小さくなりません。 (2)「ネット接続」ができません。 ハブを利用した光回線です。 専用のCD-ROMをインストールし、接続しようとしましたがつながりませんでした。 (3)パソコン起動時、終了時の音が出ません。 再インストールは、画面の指示通りやったつもりですが、何が間違っているのかよく分かりません。 どうしたら問題なくリカバリ出来るのでしょうか。教えてください。

    • zpxoci1
    • 回答数9
  • ハードディスクの分割がありませんが・・・

    パソコン暦は10年ほどになりますが、ネット、メール、写真の保存などの 使用がおもで、知識はありません。 新しいパソコンを購入しましたが「パーティーション分割なし」とうタイプのものを 購入して使っています。 「コンピュータ」で見てみたところ、460GBのうち、空き容量が360GBあります。 Cドライブ、Dドライブと分けて使うのが一般的なようですが、私の場合も分割した方が よいのでしょうか。

  • S端子と内蔵HDDのある地デジテレビに買い換えたい

    自分のBDレコーダーはパナソニックのBZT810です。 現在のテレビは三菱の29CーFA22です。もう古いので買い替えを考えています。 それで、探したのですが、どれが一番いいでしょうか? http://kakaku.com/kaden/lcd-tv/ranking_2041/ BDレコーダーがパナソニックなのでテレビも同様にしようと考えたのですが。 色々と仕様を見てみるとビエラリンク対応の殆どの液晶TVにはS端子が非対応になっているのですが、何故なんでしょうか?自分のテレビがS端子接続をしているため、出来ればビエラリンク対応のテレビに変わってもS端子を使いたのですが。 それと内蔵HDDではなく外付けUSB-HDD対応が殆どです。 実は、自分のBDレコーダーでUSB-HDDを使用していて一台、認識不能に陥り、再度フォーマットし直したため、登録出来る台数が8台までなのですが、一台が登録している状態のまま、実質7台しか使えない状態です。一度すべてのUSB-HDDの登録を消さないと駄目らしく7台しか使えない状態なのです。 それなので、外付けUSB-HDDは録画した機器でしか再生出来ない為、内蔵のHDDの録画内容を他のメーカーの(この場合、テレビのHDD)、HDDにUSBケーブルで繋いで録画内容を移動出来ないか試したいのですが。この場合、内蔵HDDが付いていない機器だと不可能だと思うのですが。 こういう場合、どうしたらいいのでしょうか? HDMI対応のテレビでS端子も付いて、他のメーカーのHDD録画内容をムーブ出来るUSB接続が可能なものはないでしょうか?

    • aporo1
    • 回答数4
  • パソコンのリカバリ方法について教えて下さい。

    突然、インターネットがつながらなくなりました。 電気屋さんに来てもらって見てもらったのですが、ケーブルまでは信号が来ているとのことでした。 考えるには、ウィルスか機械的に壊れてしまったか言われました。 ウィルスソフトは、入れていましたので考えにくいとのことで機械的にかもしれないとなりました。 リカバリー(出荷状態)に戻してみて起動すれば解決となるともいわれました。 買って間もないパソコンなのでリカバリーディスクも作っていませんでした。(ここは自分のミスです) どなたか、初心者でもわかるように御教示ください。 自分で分かる情報は、 機種・・・ DELL Inspiron 620s SI75T-WL OS・・・・  Windows7(64ビット) リカバリーが内蔵されていると聞きましたが、何分素人のためどうしてよいのかわかりません。 お教えいただきたいのは、 1)素人に分かるリカバリーの方法 2)リカバリー後、Windows7の再インストールとかいるのでしょうか。購入時にすでにセットアップされていましたので、そのようなディスクは付属されていませんでした。(Win7を買わなければいけないのでしょうか) みなさん、こんな浅はかな者に良きアドバイスを下さい。よろしくお願いします。

  • 初心者がノートパソコンを選ぶ。

    今年の春に大学生になり、一人暮らしすることになってます。 その際に自分用のパソコンを買いたいと思っているのですが選び方とかさっぱり分からないのでそこから始めようと思い質問しました。 ・NECとかSONYとか色々メーカーもありますが、メーカーごとに具体的な違いとかはあるのでしょうか ・ケーズとかヤマダとかの広告で情報を得る際のヒントなども頂きたいです。広告を引っ張ってきたら下記のようなものが載ってましたので質問させて頂きます。  メモリ(大きいほうが良いのでしょうが当然値段も比例しているようなので目安としてどれくらいがちょうどいいでしょうか?)  HDD(同上。あとメモリとHDDの違いがいまだに分かってないんですけどでっかい記録とちっちゃい記録という解釈は間違ってますかね?)  ブルーレイorDVDスーパーマルチドライブ(どっちが良いのでしょうか?出来れば違いも御願いします)  coreとかceleronとか(意味が分からないので分かりやすめの解説を頂ければ・・・) ・大学推奨のPCはクズだと聞きましたがどうなんでしょうか?やっぱり商売ですから割高の奴をヤスイヨーと言って売ってるのでしょうか? 拙い文章で申し訳ありませんが回答宜しくお願いします。 足りない情報とかあると思うので言って下さるとありがたいです。随時補足します。

  • パソコンが起動しなくなりました

    ・Win7 ・P8Z68-VPRO http://www.asus.co.jp/Motherboards/Intel_Socket_1155/P8Z68V_PRO/ ・SSD128Gb 今まで不自由なく使えていました。 SSDはtrimしてません。ただのHDとして使ってました。 内臓3.5インチ2TBHD増設しようと思いました。 2 x SATA 6Gb/s portの1番にSSD、2番に2TBを接続したのですが DVDドライブの電源ケーブルが抜けていました。 おそらく、これが悪かった・・・ この状態で以下のようなオンオフを繰り返しました。 カーソルが点滅するだけの画面がいつまで経っても変わらないので電源オフ・再起動を何回か繰り返しました。 よくある、修復?通常起動の画面が出たので通常起動を選びました。 そしたら、「Windowsを起動しています」の画面になったので いけるかと思いきや画面がいつまで経っても変わらないので電源オフしました。 たしか、そこからカーソル点滅するだけの画面になった事もあってその時も電源オフ。 時系列的な前後関係はもう忘れてしまいましたので、あまりつっこまないでください。 なので、DVDドライブと2TBHDは接続せずSSDだけ接続し 修復?通常起動の画面になったので修復を選んだら 「ファイルを読み込んでいます・・・」の無限ループ状態になり現在2週目です。 ご相談に乗ってください。お願いします。

  • sql server のミラーリングについて

    DB初心者です。宜しくお願いします。 sql server のミラーリングについて質問です。 サーバ2台でミラーリングを行うのと、 RAIDが組んであるサーバ1台でDBを構築するのでは どのような違いがあるのでしょうか? 初歩的な質問で恐縮ですが、 素人なのでわかりやすくご説明いただけますと幸いです。 宜しくお願いします。