検索結果
外付けHDD
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- MSR(Microsoft予約パーティションとは?
Win10のディスクの管理からでは見えなく、サードパーティ製のパーティション作成ソフト等でこのMSRは見えます。16MB程度ですが。SSD(内蔵、外付け)やHDD(内蔵、外付け)をGPT、NTFSでフォーマットすると作成されるようですが、フォーマットツールによっては作成されないケースもあるようです。 https://freesoft.tvbok.com/tips/hdd_ssd/gpt_msr_128mb.html GPTに変換してMSR領域のないHDDはどこかおかしいと謳っているサイトです。MSR領域はGPTフォーマット(NTFS)でフォーマットしたストレージに必要なのでしょうか?またMSRとはざっくりどういう役割を担っているのでしょうか?教えてください。
- ベストアンサー
- ドライブ・ストレージ
- noname#246630
- 回答数1
- メーカー製(外側・内部も含め)のHDD製品の吟味
現在、ノート向けの内蔵・外付けHDDについて購入検討中です。 例えば、バッファローやI・O DATAなどのHDD製品を挙げます。 蓋を開けてみれば、中身のHDD自体は日立やWestern Digital、 Seagateやサムスンなど別メーカーのものを使っていると聞きます。 (1) 外付けならばUSBやIEEEなどのパーツに筐体などが含まれるので 『自社製品』ってことで売ってるのは理解できるのですが、 内蔵HDDの場合、大本のHDDに何を追加して『自社製品』として売り出しているのでしょうか? (接続形式にSATAとかUltraATAとかありますが、それと関係あり?) 内蔵の場合、大本のHDDだけ買えば済む話とはいかないのでしょうか? (余計な仲介が入ってるだけって思うのは浅はかですか?) (2) また、バッファローやI・O DATAなどの製品を買った場合、 中身のHDDは何処のメーカーのものに当たるのか、先に知る方法ってありませんか? 購入後なら外付けの場合でもS.M.A.R.T.情報などから割り出すことは出来ますが、 外装箱や筐体デザイン、型式名などから判断する方法は無いのでしょうか? ものによっては中身のメーカーの違いによって、 当たりハズレの確率に変動があると聞きます。 皆さんはHDDの選び方って、どうされていますか? 何か良いアイディアがあれば、是非ご教授下さい。 宜しくお願い致します。
- 締切済み
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- noname#210401
- 回答数3
- FAT32で保存したファイルが文字化け
ファイルが文字化けしてしまい、困っています。。。。。 パソコンAに保存されていた日本語のファイルを FAT32でフォーマットされた外付けHDDに移し、 NTFSでフォーマットされたパソコンBの内臓HDDにコピーしました。 その結果、日本語のファイルが文字化けし、データを読むことができません。 どのようにしたら、元通りに戻りますでしょうか。 もともとのファイルは、パソコンAからも、外付けHDDからも消してしまい、 文字化けしてしまったファイルしかありません。 どうすればいいのでしょうか。。。。。 どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら、 お助けいただけませんでしょうか。
- 締切済み
- その他([技術者向] コンピューター)
- mashumaron1
- 回答数1
- システムイメージの作成で[0x80070002]
PC:Panasonic CF-S8 OS:Windows7 Pro 32bit SP1 メモリ:4GBに増設済み HDD250GBをSSD300GBに換装済み 外付けHDD:BUFFALO HD-PVU2(300GB) 外付けHDDにバックアップを採ろうと「システムイメージの作成」を行いましたが、 60%位進んだところで「指定されたファイルが見つかりません。(0x80070002)」 となり、バックアップに失敗します。 どうすればいいでしょうか? 下記URLは確認しましたが、APPDATAはregeditで読んだデータとset APPDATAが 同じため実施しませんでした。 ●Windows7でのバックアップで失敗する(エラーコード:0x80070002) http://livido.blog36.fc2.com/blog-entry-256.html
- ベストアンサー
- Windows 7
- morinosatou
- 回答数1
- 引っ越し パソコンデータのバックアップ
この度、引っ越しすることになりパソコンのデータをバックアップする必要が発生しましたが、 初心者のために具体的にどうすればよいのか、よくわかりません。外付けHDDで大丈夫ですか? <PCの概要> NEC製ノート 「LC800/M」 OS:Windows vista ホームプレミアム 32bit メモリ:2GB CPU:Intel Core2 Dou 内蔵HDD:約140GB/空き容量:45GB <特に手厚いプロテクトが必要なデータ> ・勉強関係の書類:約130MB ・趣味で撮影した写真:約6.8GB ・趣味関係の書類:約150MB ・ビデオ:約30GB ・ミュージック:2.2GB ・ネットサービスに関する重要会員情報:100KB などです。 外付けHDDとCD-Rによる
- ベストアンサー
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- noname#138811
- 回答数2
- データーの移動方法を教えてください
今まで使っていたノートPCが手狭になり、新しくディスクトップPCを購入しました。そこで、ノートPCのMY Documentsのデーターを新しいPCのMY Documentsへ移す方法は? ノートPCの構成 Cドライブ:本体HDD Dドライブ:外付けHDD(MY Documents 保存場所) C:Dドライブ共にファイルシステムはFAT32 OS:Win XP SP2 新しいPCの構成 C:Dドライブ共にファイルシステムはNTFS OS:Win XP SP2 単純に考えると、外付けHDDを新しいPCにつないで、コピーすればいいかと思ったのですが、ファイルシステムの違いがあるので、何か手順が有るのではと思い質問しました。
- ベストアンサー
- Windows XP
- 2901hntyk
- 回答数2
- ノートPCのモニター → デスクトップPCのモニター
最初に買ったノートPCがついに壊れました。 それで、HDDなど使えるパーツだけを取り外すために解体していると知り合いが一言 「モニターってパーツ買えばデスクトップで使えるんだよね」 つまり、内蔵HDDを外付けHDDにするがごとく、モニターも外付け(?)に出来るパーツが存在するそうです。 そのようなパーツがあるのでしょうか? ご存知の方、教えてください。 本当にあるのならソレはいくらぐらいなのでしょうか? また、私の使っていたノートPCのモニターは接続できるのでしょうか? ちなみに、ノートPCはNECの「Lavie L」で型番はLM500/2Dだったと思います
- ベストアンサー
- ノートPC
- zoe_falken
- 回答数4
- ELD-EEN020UBK 認識しない
外付けHDD「ELD-EEN020UBK」を購入してPCに接続しましたが、HDDが正常に認識されず、ドライブをクリックしても「USBドライブにディスクを挿入してください」とエラーが出ます。 製品マニュアルには、PCに接続した後に付属のパスワード管理ツールでパスワードを設定しろと書かれていますが、ツールにもドライブが表示されないので設定できません。 使用しているのはWin10のノートPCです。別で外付けHDDを接続していますがそちらは正常に使えています。 ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。
- 締切済み
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- iqs2fiqs2f
- 回答数4
- エクセル画面の表が消えて出て来ません
エクセル画面の表が消えて出て来ません 3ヶ月ぶり?で 自作のランニング走行キロ表を開こうをしたら、 SDHC&外付けHDDに保存した フォルダはあるんですが 表が消えて空でした。 セルのない無地のエクセル画面(上のメニューバーだけ表示)です。 デスクトップ・ノートPC 共に同じ症状です。 「プレビューア」にエラー・・・だそうです。 検索をかけたのですが、見つけられませんでした。 試した作業(1) [エクセル2013] 新規のブック ファイル 情報 バージョンの管理....保存されていないブロックの回復 ファイルを開く 外付けHDD 1TB 目的のファイル 開く 表画面が表示される 試した作業(2) SDHC 32GB 目的のファイル クリック セルのない無地のエクセル画面(上のメニューバーだけ表示) ファイル 最近使ったブック 目的のファイル 目的の表画面が表示される これをコピー 新規のエクセルに貼り付けブックを作る。 名前をつけて保存 (SDHC&外付けHDD) SDHC&外付けHDD に 保存されるが、 クリックしても一度しか表示されない 二度目からはまた 最近使ったブック 目的のファイル 目的の表画面が表示される 4~5時間こんなことをやってます。 「プレビューア」にエラーって解りません? よろしくお願い致します。
- 締切済み
- Excel(エクセル)
- 山下 陽介
- 回答数2
- LinkStation
LinkStationをUSBケーブルを使ってPCと直接続し通常の外付けHDDと同じ様に使用することはできますか?
- ベストアンサー
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- tk_hero
- 回答数3
- DVDレコーダー
DVDレコーダーで外付けHDDを追加できるメーカーや機種などありましたら教えてください。TVでは東芝製であるようです。
- 締切済み
- その他(インターネット・Webサービス)
- pcpachi
- 回答数2
- itunes PC買い替え後のデータ移行について
PCの買い替えに伴って、itunesのミュージックやプレイリストの移行をしようとしています。 旧PCではすべての曲を外付けHDDに保存し、 そこからitunesに直接ドラック&ドロップして曲を登録していました。 (「itunesに自動的に追加」「iTunes Media」フォルダ等は使用していません) 新PCでもitunesをインストール後にまた外付けHDDから同じように登録すればいいのでしょうが 20GB以上ある曲の中から、今までitunesに登録していた曲を探し出して いちいちドロップするのはちょっと大変そうです。 1000曲以上登録していたので・・・。 検索してみたところ 旧PCのItunesで「ライブラリを整理」を実行。「ファイルを統合」して、楽曲データをiTunes Mediaフォルダーにコピー。 →新PCのiTunes Mediaフォルダにそのデータをそのままコピー。 という方法を見つけたのですが、ここで質問です。 (1)「ファイルを統合」すると楽曲データはすべてiTunes Mediaフォルダに移動してしまうのでしょうか? →今までは外付けHDDで発売年度ごとにフォルダ分けして整理していたのでそれが崩れてしまうのは困るな、と思っています。 (2)新PCになっても外付けHDDの中身は変わっていないので(当然ですが)、 今まで使っていたiTunesのライブラリをそのまま復帰させる方法はないでしょうか? ちなみにiPod touch(第4世代)を同期させて使用しています。 曲の再生回数やレートの情報などはなくなってしまっても構いません。 どうぞよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(ソフトウェア)
- vivi2416
- 回答数2
- デジカメデータの保存
いくつかの過去の投稿も拝見しましたが、よく分からなかったので、あらためてお願いします。 子供を写したデジカメデータの保存の件です。家のノートパソコンのHDがいっぱいになりつつありますし、これからも増えるものと思いますので、どこかにデータを移したいと思っています。私にとって、非常に大切なデータですので、手間はかかっても、ある程度確実に保存しておきたいと思っています。 (1)まずはCDをバックアップを含めて2枚ずつ作成しました。メンテナンス(何年かおきに焼き直しが必要等)は必要でしょうか。 (2)さらに、外付けHDDを購入して、保存用に使用しようと思っています。半年に一度程度、本体からデータを移動しようと考えています。外付けHDD自体、何年かおきに買い換えた方がよろしいでしょうか。その他メンテナンスは必要でしょうか。 (3)上記のように、CD2枚、外付けHDDにデータ移動して、本体からデータを削除しようと思いますが、通常起こりうることを考えると、これで安全といえますでしょうか。外付けHDDは2台購入し同じ物を2つ保存しておくことも考えています。 (4)家のノートくんには、DVD-Rしかついていませんので、DVDでの保存は考えていません。他のハード(MO等)をつける気もあまり無いのですが、他に何かおすすめの保存方法はありますでしょうか。 情報不足のことがあれば追加させて頂きますので、よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- march1972
- 回答数9
- Windows7 Disk エラーの解決方法は?
購入したばかりの外付けHDDにおいて、イベントビューアで下記のエラーが確認されました。HDD販売メーカーに問い合わせたところ、「HDDの問題では無いので、Microsoftへ問い合わせをして下さい」と言われました。確かに、S.M.A.R.T情報でエラーは確認出来ませんでした。 ・「ドライバーは \...\DR4 でコントローラー エラーを検出しました。」 → 同一時刻で8回も発生していますが、「ディスク4」は存在しません。OSの問題でしょうか? ・「ドライバーは \Device\Harddisk3\DR3 でコントローラー エラーを検出しました。」 → 上記同様、「ディスク3」は存在しません。 ・「デバイス \Device\Harddisk1\DR1 に不良ブロックがあります。」 → 短い時間帯で、64回も発生しています。「ディスク1」は、購入したばかりの、外付けHDDです。 HDDメーカーの言うとおり、存在しないディスクのログを記録していますので、イベントログの信憑性が低い気もします。ログの解釈と、実行した方が良い操作について、アドバイスを頂けると幸いです。 宜しくお願いいたします。
- 締切済み
- ドライブ・ストレージ
- pimpoco8
- 回答数6
- Windows7 Disk エラーログについて
購入したばかりの外付けHDDにおいて、イベントビューアで下記のエラーが確認されました。HDD販売メーカーに問い合わせたところ、「HDDの問題では無いので、Microsoftへ問い合わせをして下さい」と言われました。確かに、S.M.A.R.T情報でエラーは確認出来ませんでした。 ・「ドライバーは \...\DR4 でコントローラー エラーを検出しました。」 → 同一時刻で8回も発生していますが、「ディスク4」は存在しません。OSの問題でしょうか? ・「ドライバーは \Device\Harddisk3\DR3 でコントローラー エラーを検出しました。」 → 上記同様、「ディスク3」は存在しません。 ・「デバイス \Device\Harddisk1\DR1 に不良ブロックがあります。」 → 短い時間帯で、64回も発生しています。「ディスク1」は、購入したばかりの、外付けHDDです。 HDDメーカーの言うとおり、存在しないディスクのログを記録していますので、イベントログの信憑性が低い気もします。ログの解釈と、実行した方が良い操作について、アドバイスを頂けると幸いです。 宜しくお願いいたします。
- HDDについて
私のPCはhttp://jp.gateway.com/gw/ja/JP/content/model/DT.GDDSJ.002これです。 それでこのPCには、付属でHDDみたいな物が付いてきました。 それは、DVDドライブの下の空きのスペースに入れて使うようです。 そこにも勝手に、インストールした物とかが保存されています。 それを外してもPCは使えます。 これは、何の為の物なのでしょうか? 私は、勝手に外付けHDDのような物かと思っていましたが・・・違うのでしょうか? そこに指定して保存が出来ないような気がします。(私が出来ないのかも) 分かりやすく、使い道、使い方など教えて頂きたいのです。 因みに、システムの復元が出来ず、修理に出したのですが、後付のHDDが悪いと言われました。 外付けのHDDは使っていません。 標準に付いてきた上で述べたHDDだけなのですが メーカーにも詳しい説明を求めているのですが、何せ販売店を通しての話なので分かりづらいのです。 宜しくお願いいたします。
- 内蔵用のHDDが壊れたのか??
ウェスタンデジタルの内臓用のHDDを、 パソコンに内蔵せず、「HDDお立ち台」の、アダプタを使って、 外付けHDDのように使ってました。 ウェスタンデジタル 型番 WD20EARS 2テラです。 ちなみに、2台ありまして、2台とも調子おかしいです。 4-5年前に買いまして、3ヶ月くらい前に一度データ入れたら 使えましたが、今、「HDDお立ち台」を使いパソコンにつなげましたら 動きませんし、パソコンでも認識しませんし、どうにもなりません。 結論から言って、もう壊れてますか。 4-5年前に買いましたが、ごくたまに半年に一回程度程度データ出し入れするだけで 殆ど使ってなかったのですが、使ってない割に、壊れたとしたら 早すぎるかと、、。2台とも同様です。 復旧方法や、本当に壊れてるか確認方法ございますか。 また、内蔵型は外付け型HDDより壊れ易いとかいうのはあるのでしょうか。 例えば湿気の問題とかで、、。今、箱から空けましたら、新品当時の 乾燥剤が入ってましたが、、。 宜しくお願い致します。
- 締切済み
- ドライブ・ストレージ
- bybyjy
- 回答数5
- torneで録画した番組について
torneで録画した番組について 今年の4月にtorne同梱版のPS3を購入して使用しています。 ただ最近録画した番組を見ようとすると音飛びや再生が止まるといったことが多発しています。 もちろん購入したときはそのようなトラブルはなかったのでHDD自体に何か問題があるのではと思い、内蔵HDDを換装しようかなと考えています。 そこで質問なんですが、仮に換装したあと今まで使っていた内蔵HDDを外付けケースに入れてPS3につなげれば内蔵の時に録画した番組は問題なく見られるのでしょうか? PS3本体が別の基板になると見れなくなるのは調べてわかったのですが、内蔵HDDを外付けHDDにしてそのまま使用できるのかどうかがよくわからないのです。 家には地デジ録画できる機器がtorneしかなく出来れば修理に出さずになんとか出来ればと思っています。 どうかよろしくお願いします。
- 外付けハードディスクから異音。
外付けハードディスクから異音。 外付けハードディスクを倒してしまい、それからカチカチと異音が鳴るようになりました。 しばらく電源を切り放って置いたのですが、 今日電源を入れてみたらPCではディスクを認識しなくなっています。 どうにかなるものなのでしょうか? インターネットで調べてみたのですが、業者様に頼むと高額なようで… そこで物理的な故障とみて同じ外付けHDDを購入し、ディスクだけを自分で交換など出来るものでしょうか? よろしくおねがいいたします。 I-O-DATA HDCN-U500
- ベストアンサー
- ドライブ・ストレージ
- midnight_angel
- 回答数3
- PCの起動が遅い
去年の2月にPCの知識が殆ど無い状態で見よう見まねで自作PCを組みました、組み立てた当初は2,30秒ぐらいで起動してましたが、今は 腕時計のストップウォッチで測ると2分(詳しくは1分55秒)かかります、色んな処で調べて、デフグラや最適化とゆうのも1,2ヶ月に1回は遣ってて、間違ってしれませんが、少しは速くなるのではと思い HDDの中に在ったITunesの音楽や動画、マイピクチャの画像、ニコニコ動画やyoutubeから貰って来た動画を外付けのHDDに移動したのですが あまり速くならないみたいで外付けHDDをPCに繋いだままではあかんのかな、ベンチマークを遣ってみましょうと書いてる処もあって出てきた数字を見ても訳が解らないし、何かいい方法はありませんか、 ちなみに CPU:core2DUO E6600 マザー:ASUS P5B-E PULS HDD:250GB(232GB) 使用:36.2GB 空き:196GB 外付けHDD:250GB(232GB) 使用:21.0GB 空き:211GB メモリ:2GB 元はVISTA用に組んだ物、今はXP、VISTAをHDDを入れ替える形で、でも 98%ぐらいはXPで使用
- ベストアンサー
- Windows XP
- to0323
- 回答数3